【サッカー】<日本代表>DF長友佑都のプレーが「ハンドリング」ではない理由 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:16:03.03 KUQEaN1u0.net
>>35
どう見てもPK
これを取らないのは審判が悪い

51:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:17:03.85 oNo3u9530.net
>>35
長友がキーパーかと思うわ

52:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:17:40.48 gcUxHA6M0.net
長友が完璧に手を伸ばしてるところへボール当たってるから故意であろうがなかろうがハンド

53:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:17:40.61 Elg0GZmh0.net
>>4
知らない事は恥じゃ無い
明日から頑張ろう
…と、釣られてみる

54:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:18:35.12 vUUIWDKn0.net
長友レッドで後半丸々10人、次戦長友抜き、というのも見たかったな

55:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:19:19.32 vUUIWDKn0.net
>>42
すごいw

56:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:19:24.08 Qhau2aqj0.net
今回は得してるから話題になってないけど
逆の立場だったらPKだって大騒ぎしてると思うわ
VARあったらPKになってるでしょ

57:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:19:44.14 jzxbHOBd0.net
>>35
完全にシュート打ってから手を出してるなw
故意だろこれw

58:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:19:57.39 e1Z+si/Y0.net
まあ画像だけ見ればハンドだけど、実際には出会い頭みたいなスピードだったからねえ。
だからオマーン側もそこまで固執はしなかった。

59:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:20:03.99 /jSrHkw80.net
>>4
この馬鹿に安価しとこ

60:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:20:17.87 pfeP6JG70.net
このプレーでオマーン壊れたな
オマーン壊れてるからって舐めた訳じゃない

61:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:20:23.17 is/S6hB90.net
gif見た。
これは、ファールです。
もし、日本がこれやられて、ファール取られなかったら大騒ぎ。

62:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:20:32.16 GBGHTIbp0.net
>>5
この程度で分かりづらいとか文盲かよ・・・

63:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:20:48.73 yXQ/jg0p0.net
あれはレッドにはならんよ、カード無しでもおかしくない
PKではあるが

64:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:21:04.30 h+wBcVmr0.net
>>57
なw
コレについてケイスケホンダのコメントが欲しいところだwww

65:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:21:09.41 YxQvI6aa0.net
>>7
だな。
あればPK
なければPKじゃない
変だよな

66:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:21:25.76 rXL4anwn0.net
中東の笛とはなんだったのか?ただの都市伝説だったのだろうか?

67:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:21:33.22 Wi34nQAM0.net
日本人の品位を落とすような記事書くな

68:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:21:45.12 NvZxygky0.net
ニワカだから手に当たってたから審判の誤審かと思ってたわw
手に当たってる再生VTRが流れた後も別にオマーンは抗議してこなかったみたいだから
そういうことなんだろうな

69:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:21:52.80 gcUxHA6M0.net
>>63
審判が故意だと判断したらレッドでしょ

70:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:22:18.54 BCMcdrrd0.net
どう見てもハンドだけどな

71:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:22:19.63 mAFFdaN80.net
やはりサッカーは欠陥スポーツだわな
そら八百長が絶えないワケだよ

72:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:22:25.75 rXL4anwn0.net
>>61
松木安太郎さんはハンドを連呼したでしょう。

73:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:22:33.77 YxQvI6aa0.net
>>42
これさぁサッカーの勝負じゃなくて演技の対決じゃん

74:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:23:09.20 is/S6hB90.net
それはそうと、長友がいないと日本はグッと弱くなる。
だから、これはこれ。
次に期待したい。

75:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:23:10.43 8Bq1DFCS0.net
長友はPKだし原口のPKはそもそも相手DFがエリア外にいるんだが

76:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:23:13.03 Dfz9BvT40.net
トラベリング

77:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:23:26.10 YUgr1bUS0.net
長友本人もあれはハンドだったって言ってるのにw

78:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:23:35.76 gkS/KYul0.net
反応できないほど近くでボールに手を伸ばしてなくてもボールが飛んでくる可能性が高いときに手広げてればハンドになるよ
審判の判断基準なんて今時どこでも調べられるのになんにも知らずに書いてんなこいつ

79:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:23:44.80 da0NVz5x0.net
金さえ貰えば何でも書く人間なんだろうな

80:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:23:46.14 e1Z+si/Y0.net
まあ審判のさじ加減でストライクボールが決まるどこかの球技よりマシでしょw

81:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:23:54.65 uOluo1GJ0.net
長友が誤魔化そうとしてた時点でハンドは本人も分かってた 

82:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:24:15.46 rXL4anwn0.net
>>73
オマエ馬鹿野郎!ネイマールさんdisってんのか?!

83:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:24:36.24 da0NVz5x0.net
韓国軍の言い訳みたいで気持ち悪すぎ

84:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:25:53.14 t+C3n2fR0.net
マツダのCMからは降りたんだっけ?
マツダ車のCMやっててハンドリングじゃないは結構まずいぞw

85:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:26:15.83 EpLT88sI0.net
普段サッカー報じないくせに
ここぞとばかり報道しやがる
ポーランド戦は地上波3試合やりやがったしね

86:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:27:55.59 J5GhjtaP0.net
よくもまあこんな嘘を撒き散らすな、このキチガイは
故意でなくとも距離が近くとも、身体から離れた腕や手でシュートの軌道が枠外に反れたらハンドリングとするのが基準だっつーの
氏ねばいいのに

87:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:28:21.06 BMARgvKL0.net
まあハンドだわな

88:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:28:45.23 TrKhsq+T0.net
いつだかのアジアカップだかワールドカップ予選だかで長谷部が取られたハンドは酷いと思うわ
あんなん不可避だろ

89:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:30:13.02 e1Z+si/Y0.net
(Laws of the Game 2018/19 P102)って>>1にはあるけど、基準厨はどこの基準を見てるの?

90:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:30:22.69 DDT/W08H0.net
VARで確認されたら確実にハンド取られる

91:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:30:32.09 DRkeck2j0.net
シュートを予測して体投げ出して腕に当たってしまっても
至近距離ならセーフになるのか?

92:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:30:53.03 8Bq1DFCS0.net
長友のハンド見逃しもそうだが審判のレベルが低い
原口のPKは完全にエリア外
ダイブだとしてもPKになるのがおかしい
URLリンク(i.imgur.com)

93:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:32:00.17 CRiz8bjxO.net
去年のクロアチア−フランス戦を思い出した

94:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:33:28.19 Cj96WuHM0.net
>>3
朝鮮ヒトモドキではなく日本戦の話だぞ?

95:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:33:30.98 IYXeSs/Z0.net
いやいや
目で確認したら9割以上の主審はPKとるわ
この記事が正しけりゃ両手広げたカカシDFの天下になるわ
そんなアホな事はないだろ

96:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:34:35.04 IYXeSs/Z0.net
この記事書いたヤツのご尊顔が見たいわ

97:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:34:40.04 AbKZ0Ioo0.net
シュートしたボールがゴールに向かっていってるのに意図してないとか、手の向きがというのは全く的外れの言い訳だろうに
この場面を全く見ていないで書いてる記事だな

98:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:35:15.03 NmtnqUWj0.net
>>84
長友自身もハンドって言ってるし

99:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:35:17.58 fhDrbQB90.net
>>92
明らかにエリア内じゃん
まあ、ボールしかいってないからシミュレーションだけどな
原口最低だわ

100:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:35:28.62 by6iub8y0.net
>>20
現行ルールが適用される
至極当然な事だが貴殿がお住まいの国や地域じゃ違うのかな?

101:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:38:14.60 IYXeSs/Z0.net
>>92
これはむしろ原口のファールでもおかしくない
足裏で止めに行ってるもの
完全に同時だったらDFの足の甲が逝くレベル
先に触った事が重視されただけ

102:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:39:01.75 Wktx/iu40.net
>>101
アホすぎ
どうせプレー経験なんかないんだろうけど

103:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:41:12.90 hAfHzlbS0.net
日本人って
明らかに自分が悪いときでも
絶対に非を認めないよな
言い訳ばっかり
ほんとみっともない民族

104:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:43:28.06 Sd0q6N/l0.net
スポーツのルールって時代で変わるから、よくわからん
バスケのステップバックだって、昔からしたらあんなの「絶対トラベリングやろ!」と思うけど、今は問題ないんだろ?

105:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:44:38.54 0o8gk/LZ0.net
>>4
とりあえず、記念にwww

106:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:44:42.81 wGlC3hb10.net
審判が恐ろしく下手くそだっただけでしょ

107:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:44:43.38 qiu1pq5W0.net
普通にハンドでした
審判も日本贔屓だったしお察し

108:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:45:06.70 Sd0q6N/l0.net
>>103
長友は自分でハンドと認めてるのに、お前は脳みそ空っぽなのか?w

109:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:45:33.19 SwtTCDp90.net
あの姿勢で手があの位置にあるのは不可避だからね。手をボールのコースに故意に出したとは見えんわな。

110:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:45:50.71 z5jqfPh80.net
>>101
つまりDFが遅れてアクションしてるって事ね
お前、原口援護上手いなw

111:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:46:15.18 np4vhIUZ0.net
ふつーハンド
あほくさ

112:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:47:52.30 77omtsFS0.net
>>111
お前の「ふつー」は「普通」とは違うって高度なレスだな

113:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:48:00.38 SwtTCDp90.net
>>97
いや、ルール上の問題だが?

114:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:48:09.23 Ms+crlEk0.net
>>3
2002年のワールドカップを思い出したわ

115:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:48:21.78 +PWabmr/0.net
でも故意じゃなくてもあんな至近距離でシュート打たれたら普通反射的に手がでるよな

116:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:48:39.95 0o8gk/LZ0.net
審判の故意じゃなければ不利な判定も受け入れろって思ってる俺からすれば「だからどうした?」で終わりだけどな。

117:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:48:43.30 sG4yThDD0.net
>>1
決勝のフランスとクロアチアのはハンドにされた結局曖昧のまま浸透してないな

118:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:49:05.93 b3GJVFBX0.net
>>97
ルール嫁

119:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:49:34.02 8LhVJkpb0.net
もう買収すんなよ。
金輪際買収すんな、気持ち悪い中世ジャップランド

120:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:50:02.36 DQ1cIcZN0.net
>>71



121:100か国のプロリーグのある国の中で腐敗した犯罪や汚職の蔓延る国で八百長が起こるサッカー 4つしかプロリーグのない国のすべてで八百長が起こる野球



122:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:51:02.76 8Bq1DFCS0.net
故意かどうかはカードが出るかの話だろ
長友のは故意とは言えないけど離れた手に直接当たってるからPKだよ
故意に手を出してたらカードが出る
体に当たったボールが反射して手に当たった場合はPKに奈良内事もある

123:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:51:10.07 TmqZxTzX0.net
>>66
単純にアジアの審判が下手なだけw

124:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:52:19.47 6TH1IB/O0.net
>>1は偉そうに解釈してるが
単純に見逃してるだけの可能性が高いぞw

125:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:53:01.21 SwtTCDp90.net
>>115
いや、ボールが後。身体で止めようと飛び込んだ後で、手に当てられてるので、ハンドは取りにくいケース。

126:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:53:06.28 c7hamq/e0.net
つうか無理に擁護しなくていいよ
どうやっても誤審は起きる
オフの判定とかビデオでもキツいし
それがサッカーだとも言うつもりも無いが

127:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:53:35.89 IogrBgKH0.net
普通にハンド

128:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:54:50.51 SwtTCDp90.net
>>121
故意にボールのコースに手を出したのでなければセーフ。

129:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:55:20.87 bnkOpTmp0.net
マラドーナなんかワールドカップで手で得点したからなあ

130:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:55:30.12 6TH1IB/O0.net
>>127
いやそれはアウト

131:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:56:55.88 wGlC3hb10.net
あの場面はハンドを取った方が場が荒れないシーン。
故意ではないと判断するならそれでもいいけど、他のレフェリングが下手すぎた説得力がなさすぎた

132:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:57:04.86 IogrBgKH0.net
帳尻PKとられなかったのが奇跡のレベル

133:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:57:07.97 8Bq1DFCS0.net
>>127
故意じゃなくても離れた手に当たった場合はPKになる場合が多い

134:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:58:12.01 89OpHrdy0.net
さすがにハンドだろ。主審に感謝して素直に勝利を喜べば良いんじゃねーの?

135:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:58:22.30 UplhSFLl0.net
>>121
体を斜めに投げ出してみろ
普通ああなるわ

136:名無しさん@恐縮です
19/01/14 23:58:39.80 RbChReN60.net
>>35
これはどう見てもハンド
脇締めろやボケ

137:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:00:10.60 VgvJvESc0.net
>>134
ダイビングヘッドする時に前に手を出してもハンドにならないとでも

138:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:00:27.73 94+c8yh90.net
>>35
初めて見たけど、これはハンド
てか長友もDFとして長いんだから
この場面なら普通は胴に腕を付けて詰めるはずだからワザとだよ
これは誤審と言われても仕方ないな

139:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:00:32.08 c/SxYkKu0.net
>>134
むしろコロンビアこサンチェスのレッドはなかったよな

140:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:00:52.58 uDW9xMkv0.net
Jリーグジャッジだと腋が開いてたり、腕の位置が高いと故意とみなされやすいと言ってた。

141:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:00:56.47 dYksiK/80.net
>>132
そらあボールに拠る。あの距離で蹴られて避けるなんて不可能だからね。

142:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:01:43.69 ASfyXspn0.net
>>138
あれはレッドで問題ない
あれ認めると目つぶって手を投げ出せばいいことになってしまう

143:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:01:59.67 zbf0U6c90.net
ロシアW杯では、VARが厳しいことが各国に広まった後の
ペナルティエリアでの守備陣の腕の構えは愉快だったおね

144:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:02:45.15 c/SxYkKu0.net
>>141
あれゴールむかって走って振り返ったから手が出ただけ
レッドはない

145:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:02:55.82 Ci2LdTei0.net
顔を守ろうとした感じがするがハンドはハンド

146:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:03:12.50 9CAWiOBP0.net
>>138
あれはレッドしかない
すげえ甘い審判ならあるいはただのハンドかもしれないけど

147:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:03:16.93 w7Fo8Gnk0.net
>>140
だから腕を後ろに組むなり脇しめるなりするんだよ

148:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:03:38.52 r/cCnnnu0.net
本人がハンドだって言ってるのに

149:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:03:48.22 dYksiK/80.net
>>137
姿勢的に不可避と見なされたんだよ。ボールが蹴られたのはその後だしな。

150:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:04:20.36 2EYGHiqD0.net
>>131
今まで中東の笛で泣かされてきただろ?
これぐらいもらって当然

151:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:04:38.82 VgvJvESc0.net
こうすると分かりやすいな
まあどう見てもPK
URLリンク(i.imgur.com)

152:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:04:39.09 tC0dxzjL0.net
あの体制で後ろで手を組めるのは江頭2:50くらい

153:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:04:48.71 eptxheU+0.net
>>20
おまえの中では今後適用されるかもしれないルールを今先取りして適用するべきだと言うのかw
んでちなみにその改正案はどんな物なのさ

154:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:04:55.89 hOWKBxbN0.net
>>86
いや、今のルールだとハンドにならない例もある

155:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:05:06.17 ASfyXspn0.net
>>143
だから関係ないんだよそんなのw
あんだけあからさまに当たったんだからレッドは当然

156:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:05:07.22 Ibd4ORFX0.net
>>27
長友に振り回される人生w
負け犬乙

157:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:05:27.84 njmd5nTV0.net
>>1
100%ハンドだわw

158:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:05:34.92 XLy2OE7B0.net
VARならハンドだったろ

159:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:06:15.67 c/SxYkKu0.net
>>154
レッドはないってサッカー関係者も言ってるし

160:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:06:22.58 k32dqd1v0.net
審判がハンドをとらなかったからハンドではない
それだけ

161:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:06:30.24 eptxheU+0.net
>>150
いや、それ身体を捻ってる最中だろ
その絵一枚だと手を伸ばして横っ飛びに見えるがそうじゃなかったぞ
まあ、PKって判定でも文句はないけどね

162:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:06:46.42 dYksiK/80.net
>>146
ジャンプできねえよ?

163:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:06:54.39 Po3TbDCe0.net
>>「ハンドリング」が成立する要件はいくつかある。
>>手や腕に当たったこと以外に、「ボールの方向への手や腕の動き(ボールが手や腕の方向に動いているのではなく)」
>>「相手競技者とボールの距離(予期していないボール)」などが判断基準になり、手や腕の位置だけで反則とはみなさない。(Laws of the Game 2018/19 P102)
これをVARなしでコンマ何秒で判断できる人間なんているのか?

164:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:07:06.70 9CAWiOBP0.net
>>158
レッドじゃない可能性もあるってのは聞いたことあるけどレッドじゃ無いとかアホなこと言ってる奴いたか?

165:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:07:18.65 +bJQfdqm0.net
どう見てもハンドだろ
しかも故意的
VARないからセーフだったけど次から気を付けて欲しいね(´・ω・`)

166:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:07:21.62 9VKkFpXZ0.net
本人が認めてるんだから無理に擁護するなよ
理由なんて「審判からは見えてなかったから」しかないだろ

167:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:07:31.02 c/SxYkKu0.net
>>154
原博実のJリーグの判定についての見たらそう説明してるね

168:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:07:34.09 dYksiK/80.net
>>147
決めるのは主審。

169:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:08:11.88 c/SxYkKu0.net
>>163
いたよ

170:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:08:14.81 ASfyXspn0.net
>>158
言ってねーよそんなことww
誰が言ってんだよw

171:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:08:39.56 9CAWiOBP0.net
>>168
誰だよw

172:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:08:40.49 ogolwA6i0.net
ジョンテリーなら頭で止める
URLリンク(i.imgur.com)

173:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:08:52.49 Ibd4ORFX0.net
>>48
あれは思いっきりボールに向かって手を横に広げてただろ
しかもGKもノーチャンスでハンドがなかった場合のゴールとの条件関係も成立してるからレッドも妥当
言葉で論理的に説明してみろよ朝鮮人

174:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:08:58.35 dYksiK/80.net
>>154
ボール蹴られた後にコースに手を出してるから、一発レッドで当たり前。

175:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:09:08.87 OOK1uywD0.net
しかしあれがハンドなら
おれなら手を狙って蹴るけどなあ

176:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:09:17.65 uDW9xMkv0.net
やっぱああいう位置だと腕を後ろに組まないと危ないな

177:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:09:19.73 hOWKBxbN0.net
>>154
意図的ってほとではなく、後ろにキーパーとDFいたし、イエローが妥当かな

178:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:09:40.08 c/SxYkKu0.net
>>169>>170
あれがレッドなら長友もレッドだろ

179:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:09:43.32 ASfyXspn0.net
サッカーで手に当たったらほぼハンド
ルール的に故意だとハンドじゃないって記述があるからニワカが勘違いしてるだけだぞ

180:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:09:45.39 n4EgNjPl0.net
>>123
可能性の話なら全て微レ存
高いかどうかは主観
試合終了した以降はマッチコミッサリー(マッチコミッショナー)及び主管団体のがどう判断/裁定するか

181:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:09:45.98 BMBYfvEV0.net
あれはハンドじゃない

182:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:01.06 9CAWiOBP0.net
>>176
イエロー?
どう言う理屈でそうなるんだ?
ルール知ってて言ってんのかな?

183:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:20.03 w7Fo8Gnk0.net
>>161
それが無理ならジャンプしなくていいんじゃね?
というかこれが仕方ないと言えるなら似たような「姿勢がこうだから手が出てしまうのは不可避」みたいな技がいろんなバージョンでできてしまう

184:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:34.62 uxWcIuvZ0.net
腕に当たればハンドでいいだろ
腕を身体につけていればノーファール

185:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:41.54 VgvJvESc0.net
>>178
ハンドにならない場合もあるからな
長友のはハンドだよ
VARがあったら間違いなくPK

186:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:43.18 9CAWiOBP0.net
>>177
何でコロンビア戦のがレッドか全く理解してないなw
んで誰が言ってたん?

187:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:52.40 ASfyXspn0.net
>>177
体勢が全然違うから長友のはレッドにならない
ただハンドはハンド

188:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:52.45 C0cIt3mM0.net
VARがあったら確実にハンドになる案件だったな

189:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:54.18 KMiUl46p0.net
>>7
これで終わりw

190:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:10:59.80 dYksiK/80.net
>>165
長友が飛び込んだ後でボールが蹴られてるから、セーフって判定なんだよ。

191:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:11:11.48 c/SxYkKu0.net
>>181
君が分かってないよ

192:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:11:32.40 +bJQfdqm0.net
>>161
ジャンプする場面ねえだろよ
DF陣は常にハンドとイエローレッドと隣り合わせ、大変な割にPK製造機と言われるしな(´・ω・`)

193:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:11:38.82 94+c8yh90.net
>>148
姿勢的に不可避ってなんだよ
どんな姿勢、理由だろうとあの手の出方は審判から見えてたらハンドだよ
今回は審判から見えてる右手はきちんと閉めてるから
審判は左手も閉めてると思ったんだろうさ
VARがあったら間違いなくPKに変わる案件

194:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:12:14.84 hOWKBxbN0.net
>>181
決定的な得点の機会の阻止から見て判断

195:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:12:15.45 eptxheU+0.net
長友は半身相手に向けて、その片腕はしっかり身体に付けていた
あの至近距離で身体の真正面から行くのはリスクが大きすぎるので背中を向けようとしたんだろう
シュートを打たれる直前に身体を捻って背中で受けるべく飛び込んだ
その捻り込んで倒れるときに受け身を取る為の手がボールに当たった、もしくは反射的に当てた
そんな感じだったな

196:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:12:18.15 gGq9XpYf0.net
>>35
シュートコースをブロックする場所に腕を出してるから、有能なGKと讃えられるべき。

197:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:12:20.24 uDW9xMkv0.net
9割の審判がPKにすると思うわ

198:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:12:22.84 dYksiK/80.net
>>178
手に当たっただけじゃダメなんだよ?

199:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:12:33.77 c/SxYkKu0.net
>>186
体勢云々関係ない、長友はPK取られない可能性あるし
サンチェスもレッドじゃない

200:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:12:36.80 VgvJvESc0.net
>>189
手を出して先に飛び込んだら手にあたってもPKじゃないなんて判断あるわけないだろ
あれは審判が見えてなかっただけだ

201:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:12:49.85 9CAWiOBP0.net
>>193
決定的な場面でのハンドは問答無用でレッドですよ?

202:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:13:04.16 eptxheU+0.net
>>165
主審が見えてなくても副審は見えてるけどね

203:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:13:32.66 IvoEKARy0.net
>>176
単なる観戦者の主観で妥当と思える根拠を後学の為に教えて下さい

204:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:13:32.76 dYksiK/80.net
>>182
あれがボール蹴った後なら一発レッドなんだがな?

205:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:13:32.88 YDXSHIdBO.net
原口のも相手は思いっきり足を振り抜いてきたからな
まぁちゃんと見てればボールに行ってるからファールじゃないけど、ファールだと思った奴も多かっただろうな

206:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:13:44.33 ASfyXspn0.net
>>197
実質的な話なw
サッカーやったことない奴にはわからんよw

207:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:13:47.13 hOWKBxbN0.net
>>200
うん、だから後ろにキーパーとDFいるよね?
それがコロンビア戦との違い

208:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:13:58.31 bYEBon0u0.net
腕の伸び方が印象悪過ぎ。PK取らなかった主審ありがとね。

209:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:14:08.97 Ta4Cpqyx0.net
>>8
距離が近すぎるとよけられない  それだと、至近距離からわざと相手DFの手に当てればいいことになる

210:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:14:26.66 9CAWiOBP0.net
>>206
ああ今回の話ね

211:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:14:35.16 VgvJvESc0.net
>>204
何度も言ってるが原口のはそもそもエリア外
ファールとったとしてもPKはありえない

212:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:14:53.16 eptxheU+0.net
>>178
最近は流されることも多いんだがね
そう言う指針だから
その指針であってもPKにする主審もいれば、指針通りに流す審判もいる

213:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:15:08.73 8QzqbFkD0.net
>>182
現行のルール運用上問題無ければ色んな技が出てきて問題無い

214:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:15:09.85 +bJQfdqm0.net
>>208
だからみんな腕を後ろに組んで当たらないようにしてる

215:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:15:12.05 DtHc3Pri0.net
いやPKだよ、あれ

216:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:15:35.42 dYksiK/80.net
>>192
ボールが蹴られた後で長友が飛んだなら、その通りなんだがな?

217:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:15:49.06 LdQF925D0.net
>>208
逆に最初から腕を広げてブロック期待するってことにもなる

218:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:15:52.36 jnW7eayI0.net
日本は得点能力低いから今度からエリア内にいる相手の手を狙おうぜ

219:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:16:09.56 nl1S0iEm0.net
肘より上てハンドになるんか?

220:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:16:31.40 nfpO7bJk0.net
至近距離から相手の手狙うならキーパー取れない位置に蹴るほうが楽な件

221:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:16:47.66 VgvJvESc0.net
>>218
肩より先

222:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:16:58.84 dYksiK/80.net
>>198
枠に向かってるボールのコースに後から手を出したら一発レッドだっての。

223:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:17:12.72 ASfyXspn0.net
>>211
お前も主審やってみればわかる
流すことはまずない
あるとしたら見てないだけ

224:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:17:13.06 jnW7eayI0.net
>>218
審判によっては肩ぐらいでもとるやついるよ

225:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:17:26.45 ye254/qG0.net
>>217
相手の手を狙える技術あるなら得点力不足にはならんでしょ

226:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:17:42.61 H4iYDKg70.net
>>218
なるよ
肩でもなる確率の方が高い
肩で受けるときは腕開いてるもの

227:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:17:59.93 hOWKBxbN0.net
>>211
あの審判は単に見えてなかっただけw

228:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:18:03.55 DtHc3Pri0.net
>>35
左手故意に出してるからなぁ

229:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:18:09.79 Yi5Uyld90.net
W杯では、え?これでハンド取るの?みたいなシーンも多かったけど、
昨日のは完全にハンドだと思った
腕に当ててなきゃシュートは枠内に飛んでるんだし

230:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:18:16.46 94+c8yh90.net
>>215



231:セから先に飛ぶ飛ばないは関係ない



232:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:18:19.13 R9kIazy+0.net
ボールが下にバウンドした時点で手やと別れよ

233:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:18:33.94 YDXSHIdBO.net
>>218
脇開きすぎてたらなるよ

234:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:19:19.14 D85nsADd0.net
やはり川島でなければ決勝T進出とベルギー戦の接戦はありえなかったな
川島対アザール
URLリンク(uploader.xzy.pw)
URLリンク(uploader.xzy.pw)

235:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:19:31.50 H4iYDKg70.net
>>227
故意とは言わん
倒れそうになると条件反射で必ず腕がでる

236:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:19:39.47 +xBxPq650.net
真に日本サッカーを愛している人ならインチキで勝っても嬉しくないからな

237:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:19:41.72 dYksiK/80.net
>>199
あるに決まってるでしょ?ジャンプのために手を伸ばしたところへ当てられたって判断だよ。

238:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:20:16.50 w7Fo8Gnk0.net
シュートレンジに入った相手を止めるために体を投げ出した。
その投げ出した姿勢は手が出てしまっても致し方ない。
というのが審判の考えなのかな?
だとすると体投げ出す時は脇しめや腕絞りしないで手出したほうがいいって話になるじゃん

239:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:20:17.26 DtHc3Pri0.net
>>208
それを狙ってやる選手もいるよ

240:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:20:19.65 D85nsADd0.net
川島対フェルトンゲン
URLリンク(uploader.xzy.pw)
権田君対アジア底辺
URLリンク(uploader.xzy.pw)

241:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:20:31.89 vcVqn8ZC0.net
こっちのPKがなしで長友のがPKやろうな
VARなら

242:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:20:36.00 VgvJvESc0.net
>>233
だからダイビングヘッドの時に手を出していいのかって言ってんだろうが
普通なら絶対手が出る

243:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:20:57.39 DtHc3Pri0.net
>>233
右手が泳いでないからその論は無理

244:名無しさん@恐縮です
19/01/15 00:21:02.10 c/SxYkKu0.net
>>200
ってニワカ多すぎ
これの6:42あたりから見てみろ
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

392日前に更新/209 KB
担当:undef