【eスポーツ】なぜ日本ではプロゲーマーが「アスリート」と呼ばれないのか “eスポーツ後進国・日本”を読み解く at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:49:29.45 1IerXF3U0.net
スポーツの言葉の意味を知らない日本人が大勢だから拒絶感あるんだろうな。
賞金が億越えるようなメジャーなゲームでは日本人弱い辺りもフィギュアスケートと被る。

101:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:49:36.64 nqfAG6Mg0.net
海外では稼げる土壌があるだけでスポーツと一緒にはしてねえだろ

102:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:49:45.16 KL4nbuIO0.net
椅子に座ってモニター見ながら指を動かすだけのデブがアスリートw

103:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:49:45.76 zE5qVDu50.net
>>62
大元の意味はそれでも日本のカタカナになると、独自の和製英語のニュアンスに変わるからなぁ

104:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:49:45.79 LoRwahvL0.net
>>89
競技者の意味だからアスリートは
ゲーマーはアスリートだよ
ゲームセンターのゲーマーも

105:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:49:54.36 LWfyGFq80.net
プロゲーマーがキモいルックスのやつばかりなのって日本だけかと思ってたが世界共通なの知ってワロタわ

106:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:49:57.93 HyEUWb1K0.net
肉体運動がないから

107:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:06.15 FSY/hVyY0.net
厳しいこと言うと
普通の運動選手は体力以外にも部活的な協調性とか、苦しい事に耐える忍耐力とか、長所がある
ゲーマーは自堕落な人間というイメージがある

108:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:13.53 MGNnaBTe0.net
さっそく利権作りが始まってるから
ゲーマーじゃない奴らが利権を貪ろうと必死

109:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:17.71 Rh+w2i+K0.net
高橋名人はやっすい給料でコキ使われてたらしいな

110:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:17.90 RFkrh3LH0.net
日本語のスポーツの誤訳が諸悪の元凶だな

111:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:26.26 ntcqPP4/0.net
射撃選手がアスリートなのかどうかは議論すべきところではある

112:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:28.66 SeV8GUiu0.net
>>88
そいつらのこともアスリートとは言わないんじゃ?って話よ

113:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:31.50 4MAUiPBk0.net
eスポーツで盛んなゲームが日本では盛んではないだけ、なんでこんな当たり前のことを言えない
日本で高いビデオカードやBTOパソコンが売れていますか?

114:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:37.17 COZXDF8M0.net
ゲームセンターあらしだって水魚のポーズとか前歯が抜けて超能力で前歯を操作してる
くらいはやったんだから、それくらいやればアスリートと言えるかもしれん

115:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:39.25 mu2Xm6Ki0.net
ゲーマーだってゲーマーと呼ばれたいだろ
アスリートなんて呼ばれたらこそばゆくてかなわんはずだ

116:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:39.97 gbpJzV0y0.net
アスリートじゃないからだよバカタレwwww

117:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:49.88 aa4Hb5fP0.net
将棋や囲碁と同じで遊びだからなw
アスリートは違和感があるよ

118:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:50:56.28 /7hdYvEA0.net
カタカナになった時点で日本語になるから、
意味合いも変わる事もあるわな。
例えばセレブは有名人と言うより
上流人みたいな意味合いになってしまった。

119:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:00.26 SmW0SopE0.net
オリンピックにはトランプゲームも採用されるかもしれないそうだ
視聴率とれればなんでも良いらしい

120:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:00.79 twqRmDjT0.net
別にプロゲーマーでええやん
呼ばれたいの?

121:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:09.56 SCPx9PiC0.net
昔のゲーセンでも対戦格闘ゲームとか苦手でソロプレイしていた

122:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:19.26 qryPaklU0.net
日本独自の習慣に対しては、海外に倣え
そのくせ「個性大事!」とうるさい
平和平和と主張するわりに暴力的だったり支離滅裂
脳がおかしい

123:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:34.54 pV1pTe/g0.net
テレビゲームは全部ファミコンだから

124:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:34.60 uKqljmxR0.net
eゲームでいいだろ。スポーツじゃなくてゲームだ。アスリートじゃなくてゲーマーな。

125:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:40.75 mNqy2FHh0.net
プロ棋士はアスリートとは呼ばんやろ
それと一緒

126:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:40.92 nwfjekXI0.net
ゲームオタをアスリート扱いする日本以外の国がおかしい

127:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:43.89 hXigMtwK0.net
そのうち実際に身体動かすゲームなるんじゃないの
スポーツに近づけるために

128:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:45.85 GnYhwSUD0.net
ゲームセンターは不良の溜まり場だったのに

129:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:46.67 0icRFMGc0.net
スポーツもゲームで遊びには変わりないからねえ
野球もサッカーもただの遊び人にかわりないよねー

130:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:48.08 IFVb6Yn90.net
ゲームだってスポーツ(競技)なんだよって意見も分かるが、
会社の面接で、趣味はスポーツ観戦って書いてますが、主にどんなスポーツ見てますか?って、質問に
「ゲーセンで、脱衣麻雀やってるのを後ろから見てます」って言えるのか?って事だよな

131:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:57.89 SZu83GtX0.net
ゲームではなくスポーツとして扱うことで税金を投入しやすくなる

132:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:51:58.22 Na1+HviQ0.net
>>102
結局のところこれなんだよ
本来の意味とかは関係ない
日本だと既にゲーマーと呼ばれてる人たちを、今更アスリート、だなんて
本人もむず痒いだろこれ

133:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:32.41 BbqeE4iL0.net
扱い良くしなきゃいけない理由がない
そもそも日本じゃスマホ以外のゲームは衰退してるし

134:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:34.71 SeV8GUiu0.net
>>119
ミュージシャンがアーティストと呼ばれたいのと同じ感じかね?

135:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:38.12 3kJ+EsRU0.net
無理に日本で活動する必要ないよな。
海外で認められれば、日本でも認知高まると思う。

136:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:41.55 kiVRna4+0.net
なんかガングロギャルが流行したのと同じような仕掛け方を感じる

137:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:42.87 To5Ju8540.net
ゲームは反射神経や動体視力が必要だから
ボードゲームよりは物理スポーツ寄り

138:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:47.03 eTC85D720.net
筋肉ムキムキ連中がイェーイ言いながらやってるのとオタクが薄暗い部屋で一人でやってるのとの違い

139:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:48.01 LoRwahvL0.net
>>124
これからそうなるだろ
eスポーツが五輪種目になりチェスや将棋も段階踏んで五輪種目になる将来はね

140:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:54.16 RFkrh3LH0.net
モータースポーツで日本人が「え?スポーツなの?」って感じ

141:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:55.01 SCPx9PiC0.net
将棋・囲碁は盤と駒・石を用意すれば、どこでも対局できるけど
コンピューターだと金かかってしょうがないし

142:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:59.01 GJpc0HKG0.net
体育系か文化系かといわれたらどっちとも言えないな
プレーヤーよりスタッフの為の競技だろ

143:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:52:59.97 R/2Y5wqK0.net
ほな囲碁将棋もスポーツなんか?

144:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:01.26 FQydIA6b0.net
>>118
オリンピック競技の歴史を調べろよ
芸術とかあったんだぞw

145:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:02.56 mUNFXKS90.net
ゲームを大人数で楽しむ環境作りをしてこなかったからだろ、欧米とはゲームに対する概念から乖離している
まあ特に必要でもないがな

146:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:14.51 X+665AA80.net
デブメガネのアスリートwww

147:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:15.99 tUxxSbYA0.net
ゲームなんか推奨したらポンコツ増えるだけや

148:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:17.20 oe2euHPS0.net
日本の義務教育範囲で学ぶ英語はスポーツ=運動だからね
戦後、安易に本来の意味を伝えずアメリカ英語を教育に取り入れた奴が悪い

149:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:23.72 3kJ+EsRU0.net
>>142
そうやで

150:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:28.29 8qgYzLRa0.net
研究して反射神経もあるだろうが
オリンピックより
eスポーツの大会の方が儲かるだろ?
オリンピック種目に入れても構わんけどな

151:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:36.04 RFkrh3LH0.net
>>142
当たり前じゃん

152:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:38.28 pQIm6vAq0.net
アスリートって呼んでやるからスポーツにすり寄ってくんな

153:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:44.88 vx0ynDIw0.net
アーチェリーや射撃馬術がオリンピック種目なら絵がめもスポーツ扱いでいいと思う

154:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:50.24 iA8E0ZwF0.net
連射でスイカ割る練習したりしてるのか?

155:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:52.15 sMFqliML0.net
後進国とは悪意があるなあ。

156:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:54.44 CMUymrNR0.net
貧相や小太りの眼鏡が、五輪の開会式て鍛え上げられた選手たちと
一緒に行進して違和感ないですか

157:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:53:55.40 3y7Grqlg0.net
何が後進国だよもっと謙虚な姿勢で広めようとしないと嫌われるぞ。
世界ガーとか左翼やフェミの手段じゃないか。

158:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:01.05 Tw65/PUV0.net
eスポーツって本当に盛んででかい金動いてるのってRTSやFPSなのに、世間で認められる様にスポーツっぽい格闘ゲームやサッカーゲームを前面に出して騙そうとしてるよね

159:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:04.74 s0pcoZNX0.net
囲碁将棋チェス等もスポーツと認めろよ

160:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:07.46 nsQjs2q/0.net
スポーツ→アスリート
eスポーツ→eアスリート
でいいやん

161:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:13.03 mRki5jwQ0.net
日本ではって、ゲーマーをアスリートって呼んでる国の方がよっぽど少ないだろ。
そもそも今eスポーツをプレイしている選手自体、アスリートになる気でゲーム上手くなった訳じゃなかろうし

162:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:14.97 1Vt7TOQ40.net
ええやん、そのゲームはほとんど日本製なんだから。

163:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:16.02 2JDb5mEi0.net
無理言うなよ、プレーヤーなら分かるが

164:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:29.59 oCC/CWOm0.net
逆だろ。
「なぜゲーマーをアスリートと呼ぶのか」
だろ。

165:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:34.05 W87bxSqp0.net
VR使って仮想空間をランニングマシーンか何かでアスリート同様に動くゲームができたらアスリートにはなるやろな。
コントローラーカチャカチャしてるだけだと囲碁や将棋と大して変わらないよn

166:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:39.00 Efk72DFd0.net
ゲームなんて大人になったら普通は卒業するもんだし

167:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:54:44.71 R/2Y5wqK0.net
>>148
羽生さんトップアスリートですやん

168:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:00.03 x6VPhsMl0.net
言葉遊びの果てのジャパンディスカウント

169:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:00.69 NL9RTsbT0.net
まともな国だからだろ

170:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:26.71 rKHMfgv20.net
オナニストなんですがアスリート名乗ってもいいですか?

171:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:27.50 sMFqliML0.net
>>158
なんで?

172:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:28.29 1jxrRy9X0.net
>>147
今は外国の辞書でも「スポーツ=体育」的な
書かれ方してるものが複数見つかってるから
そういう誤訳論は意味無くなってるよ

173:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:29.00 z6bLlLW60.net
>>68
ゲーム機ぶっ壊しかねない技をガンガン披露してるから
ゲームセンター側にとっては荒らしもいいとこだろ

174:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:29.45 Z3PY9BV50.net
スポーツじゃねーもん
馬鹿か

175:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:39.50 HyEUWb1K0.net
当のeスポーツ関係者が一番コンプレックス持ってるんだろうな
一億稼ぐアスリート
一億稼ぐプロゲーマー
価値は同じでも文字面だけだと一般人が受ける印象は大きく違うし

176:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:43.05 WjXrEh2V0.net
プロゲーマーつっても1つのゲームしか強くないからプロゲーマーって言い方は
間違ってる
スト5のプロ LOLのプロ スマブラのプロ スプラトゥーンのプロとかだからな。
しいていえば格ゲーの複数タイトル強いヤツはいる
でもジャンルが全く違うゲームでトップクラスのヤツはいない

177:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:50.36 EwFWETfw0.net
そうか?もうアスリートと思われてるやろ

178:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:55:54.45 cTLRxrHX0.net
アスリートじゃなくてプロゲーマーだからな

179:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:03.51 oe2euHPS0.net
ちなみに本来の英語でいうSport(s)は身体を動かして勝敗を競うものって意味
だから本来の意味では体使って真剣勝負で勝ち負け競うならゲームでもスポーツ

180:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:14.01 gc7kk8ca0.net
ゲーオタは日本ではどちらかと言うとアーティストに近いからでは?

181:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:14.30 xFMgo5NX0.net
eスポーツ先進国(笑)

182:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:30.28 139AhJB+0.net
やっぱゲンダイだったw

183:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:35.99 5G6v0FZY0.net
ピクセルって映画あったろ
中年の元ゲームオタクが、レトロゲームを模したエイリアンと戦うヤツ
実車(パックマンのモンスターを模したBMW-MINI)を運転して、パックマン(を模したエイリアン)と戦ってたわけだが
やってることは一流のレーサーと同じ
この場合は「アスリート」でいいのか?

184:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:43.38 7drnvtZr0.net
税金投じて競技関連の施設作ったり日体大や筑波大学に対応するカリキュラムができればスポーツかな

185:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:45.07 hlL+0e2p0.net
スポーツコーナーでeスポーツの結果が紹介されるようになるの?
この前野球ゲームが紹介されてたけど
競馬の騎手をアスリートとは呼ばないのと同じ感じじゃない

186:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:51.14 Byu1SCPc0.net
テトリスのグランドマスターの動画見ると人間業とは思えない次元だがアスリートと言うと?
ちょっと違うが信じられないレベルで早打ちしてたガンマンも人間業とは思えないがアスリートと言うと?
アスリートという定義とは違う所にいるな。
アスリートと呼ばれる連中もピンからキリまでだからこんな用語に囚われる必要はない。

187:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:54.64 yWhhOWfw0.net
eスポーツは特定商品の宣伝の場であって競技じゃないからな
スポーツ騙りたいなら特定商品ではなく全てのゲームに参加資格与えるべき

188:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:57.90 kKOgc7o+0.net
本気でスポーツの世界に進出する気だな
っていうかもうしてるか

189:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:56:58.46 ky9c7bwT0.net
筋肉使わないでアスリートw

190:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:09.40 8FEL3/HC0.net
そんなに後進国でもないと思うけどな

191:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:12.26 bmGAk5Bd0.net
語感が似てるからデブニートと呼ぼう

192:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:12.81 FQydIA6b0.net
別にゲーマーを馬鹿にしてるわけじゃないし
そういう盛り上がるコンテンツがあるのはとても良いと思うよ


だが、アスリートじゃねーわ貧弱デブどもw

193:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:13.44 Tw65/PUV0.net
>>161
日本製なんて衰退著しい格闘ゲームくらいだ

194:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:15.52 ooNeWit80.net


195:"reply_link">>>1 将棋や碁はアスリートじゃない 大富豪とかのトランプゲームもアスリートじゃない 遊戯王とかのカードゲームもアスリートじゃない キーボードを早くタイピングできる人もアスリートじゃない



196:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:17.81 iUcxZzS60.net
その前にチェスはアスリート扱いなんけ?
ゲームはそっち側やろ

197:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:19.99 aq+gfRZa0.net
他の国よりまともだから

198:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:26.10 COZXDF8M0.net
将棋囲碁部は文科系じゃなくて運動系だったという事実

199:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:42.77 +oPPtKjS0.net
プロ様に取ってゲームとはマウントを取って他人をディスるためのツールだから

200:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:54.65 dR01uldj0.net
>>125
商業主義的な理由だ
個人が所有する物質やエネルギーをどんどん少なくして情報だけを肥大化させた結果
趣味趣向も肉体を使うものから頭を使うものへ
さらに頭すら大して使わないものへと変わっていく

201:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:57:57.87 lZGwbyAQ0.net
アスリートは持久力鍛えてるだろ
ゲーマーは走り込んでないからな

202:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:58:02.62 krrJOsA/0.net
先進的なID:1IerXF3U0はネットで愚痴るだけw

203:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:58:04.31 hnkZy1l60.net
別に呼ばれなくてもいいじゃん
激しい動きをする肉体系スポーツならアスリートってのも分かるけど
マウスやコントローラーを弄ってるだけなのにアスリートは違和感あるし
プロゲーマーのままじゃ駄目なんか

204:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:58:05.87 B3rW4BER0.net
将棋囲碁とかこんなことわざわざ言うやつ居ないのにゲームだけやたら気にしてるよね

205:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:58:09.90 nQS1xvla0.net
カイガイでも言わないよ
糞馬鹿ウンコグックの脳内だけ

206:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:58:15.11 RFkrh3LH0.net
スポーツ … ×運動 ○遊び
メンタル … ×根性 ○頭脳

207:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:58:15.64 +rQPmUQz0.net
今某有名配信者とダルビッシュが一緒にやってるよ
二人とも身長190センチ越え

208:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:58:18.77 kTad3oRG0.net
だいたい競技レベルで1つのゲームやってる奴なんて実は日本全体で3桁いないんじゃない?

209:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:58:32.81 aHWhlKAg0.net
ゲーマーのほうがしっくりくるんだからゲーマーでいいだろ
モータースポーツ選手


210:セってレーサーとかドライバーって呼ぶのが普通だし



211:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:59:04.78 UTFWZuKF0.net
何で一々持ち上げてやらなきゃならんのよ
振興活動を続けて自分達で盛り立てろ甘えんな
日本じゃまだマイナースポーツだろ

212:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:59:06.19 FsQeuxg20.net
プロゲーマーで良いじゃん、何が不満なんだ
アスリートじゃない人をアスリートとは呼べんだろw

213:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:59:17.08 lrpTwTG+0.net
競技系プロゲーマーはランダムに起こる0.01の差を瞬時に把握して最適解を選択する練習を何時間もしてたりするから
下手なスポーツなんかより努力も難易度も凄いしてたりはすんだけどな

214:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:59:20.81 NSl1NDf30.net
というかそもそもEスポーツアスリートとか薄っぺらい呼び方より
プロゲーマーの方がなんか職人性高くてかっこよくない?

215:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:59:24.00 yfMPgZni0.net
じゃあ将棋も囲碁もスポーツなんか?

216:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:59:26.04 wZcsS7ZU0.net
まずは囲碁や将棋のプロをアスリートと呼ぶのが先
ついでに高橋名人もアスリートで

217:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:59:37.39 +3DAYn/e0.net
麻雀もスポーツだったのでは

218:名無しさん@恐縮です
19/01/14 12:59:55.76 jbH+2x/I0.net
野球選手とかプロゲーマーとか動かない奴をアスリートと呼ぶのは抵抗あるな、確かに

219:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:02.57 u5rk8UBQ0.net
特定の1つのゲームの訓練を積んでるだけでその辺のゲーマーとの実力差がそれほどないんだよな
超マイナースポーツの日本代表みたいなものと考えると同じかも

220:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:14.12 v7R5tGk80.net
根暗陰キャはすっこんでろや
表に出てくんな

221:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:23.30 w0LJssGh0.net
>>215
それな

222:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:25.95 23cXb1cl0.net
>>187
英語でスポーツとは運動の他に楽しむという意味がある
そういう意味で欧米ではeスポーツをスポーツに分類している

223:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:28.16 2hosrvCn0.net
>>211
これ
プロゲーマーの方がそれで稼げてるなんてすごいなって感じする

224:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:28.86 COZXDF8M0.net
反射神経を使うゲームとそうでないゲームとで区別する必要があるんじゃなかろうか

225:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:31.49 jVk3f8V70.net
そのゲームがずっと続くとかなら見続けてもいいけど、コロコロ変わるんならどうでも良くなっちゃうなあ

226:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:50.31 faxqJEpw0.net
良く知らんけど、人同士が戦うための不正から隔離されたゲームなんか。
スポーツのルールと会場くらいで、未来永劫その条件でやるなら意味もあるだろうけど。

227:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:53.68 iaCMLjFe0.net
日本のプロの先達の8割がクズだったのも大きい

228:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:56.12 lC3hifhY0.net
何故アスリートとかスポーツという言葉に拘るんだろう
その考え方こそゲームを馬鹿にしてることにならないか?

229:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:00:56.89 RbChReN60.net
ゲームなんてソフトがコロコロ変わっていくだろ
そんな数年遊んだだけのコンテンツに生まれる”プロ”なんか大した価値ないわ
所詮メーカーの広告塔だしそんな役割は芸能人でいい

230:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:02.68 BmJDA8Q60.net
ゲーム業界がなんでそんな呼称やくくりに拘って運動する人達側に寄って行きたがるのか不明だわ
単純にコンプレックス?

231:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:12.22 Wp8lhSx50.net
ゲームセンターあらしとか、ハドソン全国キャラバンとか
eスポーツの元祖の国なのにな

232:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:14.20 Hm2j1FxU0.net
>>68
当初はまさにそんな構想だった
しかし初掲載の前後に小学生がゲーセンで不良にカツアゲされたなんて報道が相次ぎ、設定は早々に修正された

233:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:14.82 2+7fyj1N0.net
麻雀や


234:将棋もスポーツでいいんだよね



235:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:17.44 xdtQaCmr0.net
ゲームセンターあらしの時代から

236:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:30.64 fI7gK1hz0.net
ゲーマーっていう立派な名前我あるし、やってる人たちも自分がアスリートなんて思ってないでしょ。

237:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:33.82 aHWhlKAg0.net
>>219
それは勝手にすればいいけど、国体は体育大会だからな
そこははき違えんなよ

238:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:37.53 1jxrRy9X0.net
>>219
>>171でも書いたけど
その考えはもう時代遅れ

239:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:40.62 xaMF1y/I0.net
プロゲーマーなんて基本そのゲームの宣伝に雇われてるだけだろ
イナゴみたいに転々とゲームしてるだけの奴がアスリートなんて思われるわけがない

240:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:44.97 /GeNFQZlO.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ゲーマーはスクールカースト上位じゃんやったな

241:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:46.95 O6V8CSOl0.net
ムーンサルトとか炎のコマとかフィジカル必要な技が無いからな。

242:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:47.94 23IFOuTR0.net
ただのゲーム大会やろ
それだと金を公営期間から引っ張れないから名前つけただけ

243:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:49.47 1O8ehdwh0.net
「後進国」とはまた図々しい

244:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:50.50 +WOEQv/z0.net
立派な才能のひとつだとは思うんだけどね

245:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:51.23 p8uWkvJa0.net
アスリートwww
馬鹿かよ

246:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:52.40 uBuuqczm0.net
既にプロゲーマーという名称が馴染んでるからな
あれをアスリートとは言えねえわ

247:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:57.21 BVocVWq+0.net
ゲーム脳だ何だと、今まで日本のマスコミは、
ゲームのネガキャンばっかやってきたからな。
突然オリンピックの種目だアスリート様だと言われても戸惑いがあるのだろう

248:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:01:57.98 Jps/71w90.net
競技としてのルールや土台がゲームソフトに依存してる状態だからな
スポーツのフォーマットとしては弱過ぎる

249:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:11.98 Ae6IRwHp0.net
ルームスケールVRで、しっかり体動かしてプレイするなら体力的にも反射神経的にも
スポーツマンと言えると思う
ボクシング系のVRゲームでも3分間ガチャ押し状態でもへとへとになるし

250:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:19.02 aaLfh97j0.net
デブとガリのプロゲーマーはどっちがゲームうまいの?

251:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:21.87 RFkrh3LH0.net
ゲームで大金稼ぐことに嫉妬してんだろ

252:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:27.38 8zYi35dj0.net
>>1
海外が馬鹿なんですよ?

253:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:28.65 o1udxt8t0.net
プロゲーマーで何が嫌なのか

254:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:29.67 8FEL3/HC0.net
名乗っていいよ!
勝手にしていいと思うよゲンダイさんw

255:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:31.33 2+7fyj1N0.net
体育の日をスポーツの日に変えるのは愚策だったね

256:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:34.64 4glsM50S0.net
指でスイカ割るからスポーツマン

257:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:41.76 Xabb8aZg0.net
たぶんプレイヤーの見た目が気持ち悪いからだと思う
他のアスリートみたいにカッコ良ければ尊敬されると思う

258:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:43.29 FT+Kl/tx0.net
プロゲーマーはプロゲーマーでいいじゃん
なんでスポーツ選手と同列に扱われたがるのか分からん

259:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:48.39 jhGvX0jn0.net
>>227
儲かるからに決まってるだろ・・・

260:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:02:58.45 /SnbEQnT0.net
>>1
アスリートなら身体を動かすゲームをやれよ
ていうかゲーマーって言葉に恥ずかしさがあるだけだろう
くそださ

261:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:01.93 xdtQaCmr0.net
メーカーが主催してやれば?

262:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:04.53 QFdUoYky0.net
「競技」「選手」なら誰も文句言ってねえわ
なんで日本語使わねえんだ

263:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:08.57 uQ27nXaF0.net
>>216
デカスロンみたいに
いろんなゲームをやらせて
総合成績を競うなら面白そう

264:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:19.63 osytMTR10.net
もう日本人の半分はゲーム世代みたいなもんだろうから
esports押してくるのもわかるがスポーツかって言われると違和感は拭えない

265:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:24.13 wrEp1ojQ0.net
>>21
うーん、ウイイレはわからんけど、ガンダムでザク使って最新機のガンダムには勝てないな

266:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:28.70 tZjxtCLY0.net
ゲーマーが俺たちはアスリートだ、なんて言ってるのを聞いたことないぞ
むしろIOC関係者がeスポーツに注目してます、なんて擦り寄ってきてる

267:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:35.65 Byu1SCPc0.net
>>211
ホントこれでいいのに

268:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:47.90 ySBhckjE0.net
たまに囲碁や将棋に例えているというか同じに見てる人いるけど
囲碁や将棋は対局時間が長いのだと二日制(ちょうど今やってる将棋の王将戦もそう)なんだけど
eスポでそんな長時間掛けてやるやつあるの?

269:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:50.08 7acEmEDm0.net
中原誠をスポーツ長者番付に載せなかったのが
痛いんだよな
前後7.8回は載れてたはず

270:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:03:53.50 RONXtVzQ0.net
陰スポーツ

271:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:05.44 q6VRvCx70.net
お母さんに怒られるから

272:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:08.64 h5nFQv/L0.net
ゲーマーとスポーツを分けているのが先進

273:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:15.64 Efi8hDI80.net
指先でピコピコしてるだけでアスリートとかないわ
ゲームなんてどこまで行ったって子供の玩具
大人になってからもやるのは勝手だけどゲームもスポーツとか言い出すのは止めてほしい
日陰に帰れ

274:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:22.28 h/xaRpc30.net
見た目がキモいから

275:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:24.78 HyEUWb1K0.net
プロゲーマーって呼び方が職業じゃなく遊びの延長でしかないと侮蔑的な意味に受けとる人もいる
eスポーツ業界はそのイメージを変えたいんだろうけど、アスリートはさすがに無理がある

276:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:28.48 vxyuTt+10.net
メガネデブでもプロゲーマーだからと
アスリートと呼ぶのはおかしいだろ

277:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:34.51 NSl1NDf30.net
むしろゲーマーという呼称が昔から定着しすぎて動かないんだから誇りに思ってもいい

278:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:37.24 7U/DoQZA0.net
見た目がキモい

279:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:04:51.20 dLuBwYm50.net
今もあるか分からないけど、
ダンスダンスレボリューションの高難易度のやつみたいに
体全体で動き回って疲れるゲームとかだったらまだしも、
指先だけのゲームでアスリートって言うのはちょっと違う気がする。
それに指先だけのeゲームでアスリートって言うのならば
同じ指先だけでやるラジコンカーのプロ選手もアスリートって言わないと
バランス取れなくなるんじゃないの。

280:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:06.61 +PIgtAQC0.net
スポーツとかアスリートとか、運動系の人に謝って

281:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:08.65 3y7Grqlg0.net
アスリートじゃなく名人じゃ駄目なのかずっと前から使われてるじゃないか。

282:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:16.63 aHWhlKAg0.net
>>271
まあ侮蔑はしてるけどさ
アスリートと呼ばれたらますます侮蔑するよきっと

283:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:21.26 iOX+USXS0.net
アスリートは高尚でゲーマーは低俗という差別

284:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:34.82 nO+tDlHx0.net
良いじゃんプロアスリートって呼んでやろうぜ
普通だったら言っても言われても顔真っ赤っかになるわw

285:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:36.74 LhuaBL8F0.net
アキバのヲタクのような連中を“アスリート”なんて呼びたくない。、

286:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:43.32 jRk4fiPC0.net
まあ、反射神経と動体視力と指先の器用さが必要だからスポーツといえなくもない

287:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:45.59 1jxrRy9X0.net
>>253
実際のプロゲーマーって外見そんなに悪くない人多いよ
デブとかガリとかそんなにいない
海外だとトレーニングジムに通ってる人もいる

288:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:48.92 vxyuTt+10.net
eアスリートと呼べば良い


289:セろ



290:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:05:50.12 rpqvYIUe0.net
だったらプロ雀士もアスリートだな

291:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:06:00.93 nIJiQRV/0.net
サッカーと同じでゲームも結局は欧州勢が強いよな
PUBGとかは中韓が強いと言っても所詮アジアでの話
クラウド9のイビザとかクリロナクラスだけどストリーマーとしては
しょぼい日本人プロゲーマーの1/10の視聴者数しか集めてないよな
海外でもガチプロよりリフティングの上手いninjaがチヤホヤされてんだから
ゲームは所詮ゲームよスポーツ(アスリート)になり得ない

292:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:06:02.73 Hm2j1FxU0.net
ゲーマーに生産性はないけど、こいつらをアスリートって肩書にすれば存在そのものに何らかの利権が発生する

293:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:06:02.91 ksiLDhiJ0.net
指動かしてるだけなんだからスポーツじゃないだろ

294:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:06:03.60 mF/EW/EP0.net
オクスフォードの英英辞典にはe-sport、
e-sports等が登録されていないのだが…
昔から本当に流行っているのか?

295:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:06:06.05 qPycir990.net
スポーツを名乗るならまずプレイヤー全体にマナーやモラルを浸透させろよ

296:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:06:32.54 04hk0ulK0.net
プロパチンカーとプロユーチューバーをアスリートと呼ぶようになってから

297:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:06:34.17 l9X0L7O10.net
筋肉系のゲームならアスリートって事でいいんじゃねーの

298:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:06:37.19 zHUm2Whl0.net
大会の動画とか見るけどさ
あれをアスリートはなあw

299:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:17.99 YT2dvp0J0.net
アスリートとしてやりたかったらまず本名で出場しろ
そういう覚悟がなければ国なんか背負って戦えないだろ
言っておくが俺はeスポーツ大賛成だからな!
だから自分らで自分の首を締めていることに早く気づくべき
このままじゃYouTuberと同じ扱いのまま終わるよ

300:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:21.88 w+bKIAzU0.net
アスリートがどういう意味なのかわからんから

301:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:30.76 SZu83GtX0.net
>>275
障がい者スポーツにほとんど身体を動かさない競技があるからな
そういったことは公に言いづらい

302:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:31.73 IGVJD1Uw0.net
>>264
というかそれ以前に、会社の匙加減で有利不利が変わってしまうものはどうなんだという疑問が。

303:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:41.52 zHUm2Whl0.net
見せるのはゲーム画面だからな

304:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:46.54 mzEMETtr0.net
VRで全身動かすとかじゃないんだろ?
やってること単なるタイピングじゃねえ?

305:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:51.36 fbXi6Yvp0.net
ダーツの方がまだアスリートっぽい

306:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:53.82 EHX43xfM0.net
アスリートと言うよりはニートだろ

307:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:07:59.25 w+bKIAzU0.net
盛り上げるにはどうすればいいかはわかる
賞金を億単位で払えばいい
てか、youtuberがやればいいんじゃね?

308:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:08:03.72 S6dfkZcA0.net
プロゲーマーをアスリートと呼ぶのは、やっぱり違う

309:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:08:04.07 vyw4ontA0.net
サッカーとかだと「自分はアスリートではなくフットボーラー(ボールを足で上手に扱う人)だ」
みたいな考えの選手もいる
アスリートと呼ばれたいうちは「ゲームが上手い」を誇りに思ってないということなのだ

310:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:08:05.24 /GeNFQZlO.net
URLリンク(getnavi.jp)
ガチでヤバいのはレースゲームの24時間耐久レースぐらいじゃね

311:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:08:18.19 2dP4WOjM0.net
日本が欧米と同じじゃないことがそんなにイヤか(´・ω・`)

312:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:08:24.94 CALuRqG/0.net
〇〇元年(笑)

313:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:08:42.62 UwCmdh9m0.net
こいつらVRのゲームやらせたらド下手なんじゃねえの

314:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:08:52.93 pWpwrSOk0.net
アスリートじゃないし
スポーツじゃないし
これだけじゃないが後付けのゴリ押し強要やめてくれ

315:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:01.31 KP1ejwEr0.net
ガンダム動物園の動画見せると黙るよキモオタ逹

316:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:01.86 +rQPmUQz0.net
当のプロゲーマーが一番望んで無いんじゃね
プロゲーマーはキッズの憧れの的だし

317:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:04.71 TPnaW5tO0.net
ゲーム好きだけどスポーツではないわw

318:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:14.15 j13r1Vif0.net
FPSは動体視力の優劣で差が出てくるのでスポーツと定義されても、
ぎりぎり納得できるんだけど、FPS以外のゲームでeスポーツと
言われても苦笑いしか出てこない
あと、eスポにソシャゲまで入り込んでる日本は斜め上すぎて、
後進国云々と言われる筋合いじゃないわ
ソシャゲなんか課金力やぞ
銭の力で優劣決めるのがスポーツとか異様すぎて怖い

319:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:17.68 /gfHWd+B0.net
アスリートじゃないからでしょうね

320:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:17.78 oQURz9pf0.net
将棋はアスリートなのかね

321:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:22.55 iUaWEwNh0.net
>>306
欧米かぶれうるせーよな
そういうやつに限ってパイパンにしてねーし

322:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:23.71 XuE6wjg40.net
まず金にならんだろ
プロスポーツがどれほど金ひっぱるために努力してるか

323:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:26.10 xKFfrdgN0.net
どう呼ぼうがその人の自由じゃない?
アスリートと呼ばなきゃ差別とか言われそうでこわい

324:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:31.85 5w/0Eh8+0.net
呼ばれないことで後進国というなら
それでかまわんよ

325:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:41.36 AfUAcPAj0.net
高齢化社会だから時代の流れについていけない奴の声の方が大きいだけ

326:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:42.94 30qqhen50.net
本名出そうぜ

327:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:51.93 z4mbsq/h0.net
炎のコマとムーンサルトりができれば一人前のアスリート

328:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:09:59.46 FQydIA6b0.net
そうそうプロゲーマーが一番
アスリートとかゲーマーを馬鹿にしてるだろw

329:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:03.52 QajzX3gz0.net
>>64
奥のテーブルの女客w
(私たちには、何も見えません・・・。)

330:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:07.37 KvHbhEEv0.net
>>302
海外のゲーム実況のユーチューバーはトップクラスで年収10億超えてる
プロゲーマーよりも余裕で稼いでるよ

331:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:07.50 2JDb5mEi0.net
こら!ワガママはやめなさい!

332:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:11.74 DKobpecK0.net
>>21
それ王のみで将棋を一般人に勝てるのってのと同じじゃん

333:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:22.40 bFjUlwV/0.net
ゲーマーをアスリート呼ばわりしてる国のほうが圧倒的に少ないやろ

334:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:23.63 y4ECwWIK0.net
明日ニートならしっくりくるんだけど

335:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:27.21 +/CyYndQ0.net
ゲームがアスリートになるのなら剣玉や凧揚げもアスリートwwwwwwwwww
なわけねぇだろwww

336:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:27.45 76zMfYGD0.net
ただのオタクだろ

337:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:29.28 A8A+jbD/0.net
日本人はカネのなる木だと分かって定義を変えるような姑息なマネを嫌うんだよ
スポーツには競技という意味もある!という理屈なら
パチンコや麻雀からおはじきやめんこといった競う要素のあるものも全てスポーツだと
なぜ全力で説得にあたらないのか説明してほしいものだな

338:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:36.91 Jps/71w90.net
>>283
海外でも負けて発狂して銃乱射とかしそうなナードのやるもんだって認識です

339:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:52.61 gYRxGKU60.net
アスリートって競技者って意味だからまあ間違っちゃいない

340:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:10:55.53 hps7jAMs0.net
スポーツに寄せようとするのはやめたほうがいい
逆に印象が悪くなる
プロゲーマーでええやんけ

341:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:02.21 Oa6i9S2P0.net
お前らがおたくと見下げて呼称しただけのこと。

342:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:03.86 Fkuvyv6S0.net
アスリートはいなくても名人はいるだろうが
その名人が1日1時間って言ってるんだぞ

343:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:07.93 mHjKrOM/0.net
不健康な生活してるメタボやガリはアスリートちゃうやろ(^_^;)

344:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:13.48 zHUm2Whl0.net
ゲーム大会でいいんだよ
ゲーマーで
evoとかをもっと盛り上げていこうでいいだろ

345:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:17.84 NnVA9tuz0.net
>>1
そりゃおまえ「コイカツ! アフタースクール」とか、酸っぱい臭いのデブオタが臭い息ハアハアさせながらプレイしてるの見て、アスリートだと思えるか?

346:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:35.93 +oPPtKjS0.net
プロゲーマーにスポーツマンシップなんて存在しない

347:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:38.65 AbGyFJ8x0.net
サッカー選手野球選手プロテニスプレイヤープロゴルファー
色んなプロ選手はアスリートとか呼ばれなくても気にしないだろ

348:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:42.46 wLwfK18z0.net
ゲームは競技には向いてるけどスポーツというのは違和感がある
ゲームばかりの競技集めたゲームオリンピックでええやんw

349:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:42.98 y6wk4iuT0.net
高橋名人もアスリートだったのか

350:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:48.22 JTzZkb/O0.net
けん玉上手い人をアスリートなんて呼ばないのと同じ

351:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:11:56.98 kPVyOG7B0.net
まぁはっきり言って尊敬は出来ないな

352:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:03.60 Wx7ETFRf0.net
一つの種目(ソフトウェア)での技術向上を徹底的に追求できるもんじゃないもんなあ

353:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:05.87 WhfXlx+m0.net
テレビゲームとアニメや漫画、日本においては序列はどうなんだろう?

354:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:07.78 ORHhp4vd0.net
>>335
これ
ゲーマーでいいじゃん
アスリート自称したいん?w

355:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:08.62 gDETb4Aq0.net
eアスリートでいいやん

356:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:10.61 bFjUlwV/0.net
>>21
無理だよ
ゲームはどこまで行っても設定されたプログラム以上の動きはできない
出来るならそれはバグ

357:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:14.63 XuqNLP/a0.net
モータースポーツはスポーツ?
運転してるだけだが、そこはどうなんだ?

358:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:18.55 o1udxt8t0.net
初見のシューティングゲームをワンコインクリアできるぐらいの技術があるなら認めるけど
実際は一種類のゲームを時間かけてやりこんでるだけ

359:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:29.03 xpvCr9RN0.net
eスポーツ後進国と呼ばれたほうが、むしろ喜ばしいくらいだ

360:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:42.60 z/o1M2Rc0.net
どうせオリンピックで負けた奴が銃乱射して廃止だろ
それまで好きにしろよwばーか

361:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:43.07 kTad3oRG0.net
日本でゲーム大会するときは全員本名で参加を義務
大会中は常に動画撮影をしてマスク等顔を隠すのを禁止
インタビューを受けるときは社会人して当たり前のマナーを守ってしっかりと声を出して答える
アスリート名乗るなら全プレイヤーにこの程度は徹底してくれ

362:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:12:52.47 +/CyYndQ0.net
全国キャラバンでもやってろやwwww

363:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:13:01.24 mvFI53te0.net
ゲームなんてスポーツじゃねえし。
こんなの寝不足で、うつ病や引きこもりの予備軍を作るだけ。

364:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:13:03.62 8qgYzLRa0.net
日本国内でも、競技団体「日本eスポーツ連合(JeSU)」が2月に設立されるなど、2018年は“eスポーツ元年”と謳われるほどの活況を見せた
オリンピック種目になるように頑張ればいいだろう

365:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:13:04.22 S6dfkZcA0.net
エナジードリンクを禁止薬物指定するのか?

366:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:13:05.10 NnVA9tuz0.net
>>335
ほんとそう思う。

367:名無しさん@恐縮です
19/01/14 13:13:05.99 x/ERpyiT0.net
そんな暇があるなら何らかの



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

558日前に更新/202 KB
担当:undef