【サッカー】 MLSの成功は“本物”か? 注視すべき現在地と2つのポイント at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@恐縮です
18/11/12 19:58:33.39 Abnd+CuD0.net
>>91
落ちこぼれてもメジャーで数億かせげるなら上等やんw

101:名無しさん@恐縮です
18/11/12 19:58:37.09 XXu9yi+10.net
>>73
当時でもかなり熱は感じました。
KGEパークのアウェースタンドが無かった記憶があるが、改修されたんだろうか。

102:あ
18/11/12 19:58:57.98 t0ToKfKK0.net
ベッカムとビジャのおかげ
ランパードやピルロは年金貰っただけ
ルーニー頑張れよ

103:名無しさん@恐縮です
18/11/12 19:59:04.86 Xe/FALt/0.net
>>43
NBAの平均資産価値はMLBの平均資産価値と同額

104:名無しさん@恐縮です
18/11/12 19:59:09.94 ACZSufhs0.net
今のアメリカ人はサッカーで勝てないのは情けないと思えるようになってるからな
野球が世界的に不人気なのも知ってるし、これから猛スピードでサッカーに置き換えられていくよ

105:名無しさん@恐縮です
18/11/12 19:59:28.11 XEWUHP970.net
>>8
「バスケとか1000人くらいでしょ」
の意味が全くわからん。意味がわからなさすぎて怖い。説明して?

106:名無しさん@恐縮です
18/11/12 19:59:37.85 l9rdGIxI0.net
MLSはどこもサッカー専用スタジアムじゃないだろ アメフトと共用だったような

107:名無しさん@恐縮です
18/11/12 19:59:39.68 cjIABg0o0.net
この記事でわかったこと
➖ MLSの平均視聴者は平均28万で野球やバスケの10分の1
➖ 資産価値も10分の1
➖ MLSよりメキシコリーグの視聴者が多い

108:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:00:33.11 +DgbKZkF0.net
昇降格が無いおかげで投資家の資金が集まる

109:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:00:34.08 1G16uOZF0.net
>>95
ACLで優勝したし、アジアでW杯は唯一GL突破しているからなぁ。

110:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:00:52.59 BdRivnX40.net
人口3億以上いて世界的なサッカー選手が歴史上1人もいない雑魚国家
人口300万のウルグアイがどんだけ凄いか
人材がサッカーに集まらないとか言い訳すんなや

111:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:01:05.47 w2Pye0FD0.net
ヤフコメで見たけど>>1の記者って米国在住の野球御用記者らしいねw

112:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:01:45.13 6u/zfbeY0.net
>>104
陸スタが少ないので見栄えはホントにいい

113:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:01:54.86 cjIABg0o0.net
>>102
まずホッケに勝たないと

114:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:02:25.93 WSuoeNPk0.net
そりゃあ孫も野球捨ててMLSに投資するわけだ

115:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:03:13.45 Abnd+CuD0.net
アメリカサッカーに魅力があるなら黙ってても人材ゾロゾロ集まるんだから待ってろやサカチョンがw
そんな日が来る事はなかろうがw

116:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:03:52.73 uls3i73R0.net
MLSの平均視聴者が28万5000人でMLBが99万6000人ってそんなに差がないな
アメフトやバスケとの差に比べたら射程圏内

117:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:04:09.71 jeJEBJzN0.net
しれっと言ってるけど資産価値前年比19%増は十分に凄いと思うの

118:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:04:11.83 KzdRjjXQ0.net
ちょっと待ってほしい
君たちは偉くない
経営者が優秀なんだ

119:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:04:18.35 BdRivnX40.net
>>90
MLSは世界一のリーグじゃないやん
メキシコにもボロ負けのレベル
なんでNBAと比べてるの?

120:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:04:49.34 cKa2GRSV0.net
>>114
MLBはFOXで200万人超え
ちゃんと読まないと

121:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:05:15.31 bwE91WXZ0.net
アメリカと日本は本当に似てるな
サッカーと野球に関しては全く同じような状況になってる

122:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:06:17.27 /Ziwg01p0.net
>>112
孫は最初MLBを買収しようとしてたけど断念してMLSに行ったんだが

123:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:06:27.45 xq67rJSS0.net
>>119
W杯だけ人気で国内リーグは死亡

124:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:06:30.68 KzdRjjXQ0.net
なんかマウントとりに来てる奴おるけど部外者やろ?
お前らの功績ではない

125:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:06:59.08 w2Pye0FD0.net
>>99
とっくに改修してるよ。で、さらにを増設する計画もある
元は野球場なんだけどな。
あそこまで専スタっぽく改修したよな

126:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:07:24.40 Abnd+CuD0.net
サカチョンがセカイガーセカイガー言っててもヨーロッパの衰退の方が早いと思うがね。
サカチョンの希望は今や中国だってんだから狂ってるわサカチョン野郎w

127:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:07:42.13 KzdRjjXQ0.net
MLBもここ20年で稼ぎまくるようになった
要は経営者が優秀なんだ

128:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:07:54.93 jcC63w080.net
とうとうアメリカ人もサッカーの面白さがわかってしまったか

129:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:08:00.96 xq67rJSS0.net
アメリカの場合、W杯の視聴者も3分の1はスペイン語の放送を見る人だよ
MLSよりメキシコリーグが人気だし

130:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:08:13.03 fNfS9kJS0.net
>>2
このビクトリーってサイト毎回サッカーにケチつけてるな

131:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:08:20.04 KzdRjjXQ0.net
>>124
こういう奴うぜわ
サッカーと野球で戦争したがるけど、お前らはどっちにも属してない部外者やぞと

132:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:08:20.84 2TuDxzIG0.net
アメリカのプロスポーツの標準30チームまではまずは行くだろうな
本当は全米にたくさん作って3部ぐらいまで整備して
昇格降格のあるピラミッドが一番なんだがアメリカにはその文化は無いので多分無いかな
まぁでも日本でもすぐ認知


133:され根付いたからアメリカもやればすぐなんだけどね



134:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:08:27.55 jeJEBJzN0.net
昇降格制導入するんだろうか
アメリカだと新鮮だから意外とウケるかもよ

135:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:08:56.07 KoNZVJPW0.net
>>94
ホントそうだよな
>若い年代がサッカーの観戦を好んでいることも明らかになり、18歳から34歳までは野球が6%に対し、バスケットボールとサッカーはともに11%。
>35歳から54歳ではアメリカンフットボールが40%だが、サッカーは10%で、この年代でも野球の7%を上回った。

サッカーより野球人気高いのは55歳以上のジジイwww

136:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:09:00.84 IgXZkiXi0.net
>>131
受けないよ

137:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:09:09.50 jeJEBJzN0.net
ワールドクラスの経営者裏山

138:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:09:10.34 fPuzcLmT0.net
大谷の試合とか、他の試合を見てもガラガラやもんなw
日本でもアメリカでもやきうはオワコンw

139:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:09:29.95 I+tvY3pa0.net
まーたフンコロ豚が妄想全開ホルホルしてんのか

140:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:09:40.38 L9jD6nJw0.net
別にアメリカまでサッカーやらんでもいいけど

141:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:10:12.28 IgXZkiXi0.net
>>132
ファンが少ないから意味ないよ

2018年7月のある週末のスポーツイベントの視聴率
URLリンク(i.imgur.com)
人気がある順番にゴルフ、モータースポーツ、MLB、
その他って続いてるけどサッカーのサの字も無いww
カナダの人気スポーツチームランキング
URLリンク(www.acquisio.com)
URLリンク(www.acquisio.com)
URLリンク(www.acquisio.com)
MLSとか不人気で完全にサッカー蚊帳の外でワロタ

142:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:10:30.34 KzdRjjXQ0.net
これって有能経営がスポーツに参画してるだけの話だよね
無能なお前らからは一番遠い話

143:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:10:44.44 NP6lmN+m0.net
NBAを超えたって、室内競技と競ってるのかよw

144:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:10:48.97 y9uFF/un0.net
アメリカのスポーツはプロの経営者が一杯いるところが羨ましい

145:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:10:48.97 IgXZkiXi0.net
>>6>>135
サッカーの方がガラガラだし、最高視聴率が100-150万人のしょぼいコンテンツ

146:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:10:59.85 DrpGa+oK0.net
>>121
メディアが決死の野球防衛をしていてもJリーグは順調に拡大しているよ

147:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:11:08.91 +DgbKZkF0.net
>>112
MLBは高すぎるんで

148:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:11:30.77 iFiz6CjW0.net
MLBなんて100億払ってまで入りたい価値もないしな

149:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:11:37.78 Znmzjib90.net
>>143
マスコミのJリーグ押しを知らないのか?サッカー専門番組もやってるし

150:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:11:53.54 YeZAqiba0.net
チャンコロサカ豚うんこりあジイさん発狂してる〜♩(笑)

151:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:11:57.47 Abnd+CuD0.net
サカチョンさぁ、そんなにサッカーが盛んな世界が基本ならアフリカの独裁国家にでも行けよw

152:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:12:04.38 fPuzcLmT0.net
>>142
はぁ?w
やきうほどガラガラなのはねーよw
MLSの平均は2万超えているけど、やきうは水増ししまくってるからなw
大谷の試合でガラガラだったのに3万発表はワロタw
アメリカでもやきうの水増しは嘲笑されているw

153:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:12:08.75 Znmzjib90.net
>>145
記事を読むとMLSより10倍以上の価値

154:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:12:55.06 OLG/vipd0.net
>MLSに加入するには1億5000万ドル(約170億円)を支払わなければならない。
これはアメリカしか出来ないわw

155:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:13:02.32 xTPfn3


156:Xv0.net



157:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:13:09.34 fPuzcLmT0.net
>>148
日本語やばくね?w
頭悪そうw

158:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:13:28.18 Znmzjib90.net
>>149
MLSこそ水増しだろ
MLSも売れた有料チケットをカウントしてる
水増しとか言ってるのは日本のサカ豚だけ
大谷の試合がMLBのすべてかw
それに大谷先発の時は完売で満員だった

159:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:13:39.59 32ZoBNkr0.net
サッカーは今くらいが丁度いい
アメリカ市場は本気出さんでいい

160:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:08.12 BdRivnX40.net
>>152
MLSのチケットはMLBより高いぞ
それにNBAでも平日は10ドルで観れるチームも沢山ある

161:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:09.58 fPuzcLmT0.net
>>152
TBSの番組で大谷の知名度調査をLAでやったら誰一人として知らんかったのには笑ったw
全米が大谷フィーバー()とか煽ってたのにw

162:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:44.37 BdRivnX40.net
>>155
本気出してるだろ言い訳すんなポチ

163:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:44.98 Pqx6HNll0.net
リオのアメリカ代表は見てて面白かったな

164:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:50.17 32ZoBNkr0.net
>>157
なんて番組?

165:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:51.11 Abnd+CuD0.net
>>153
サカチョン頭悪そうw
URLリンク(i.imgur.com)

166:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:51.28 +DgbKZkF0.net
>>145
最低でもその10倍は用意しないとMLBは無理

167:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:51.84 g8VAekfs0.net
>>82
それは平均では?
どっちにしろMLSはホッケにも完敗

168:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:54.31 WSuoeNPk0.net
野球って日本と一緒でアメリカでも若者からは馬鹿にされる存在だもん

169:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:14:55.78 DrpGa+oK0.net
>>146
専門番組は好きな人が見るだけだろ

170:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:15:26.62 WSuoeNPk0.net
>>157
ロスは今ズラタンに夢中だもんな

171:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:15:30.84 fPuzcLmT0.net
>>154
やきうの水増しが日米で嘲笑されているのは事実やろw
アメリカのマスゴミにも叩かれてんじゃんw
MLBの動員=いい加減な数字と例えられているw
大谷以外の試合でもガラガラやんw
それでも3万発表だから笑えるんだけどww

172:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:15:37.79 rnKJJHjC0.net
MLSも莫大な加盟料が必要なのか
アメスポ方式だな

173:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:15:38.61 jeJEBJzN0.net
移籍市場的にJリーグの現実的なライバルになるリーグだからこれ以上発展しないでよろしい

174:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:15:38.76 g8VAekfs0.net
>>164
8レス全部野球叩きか
日本でもアメリカでもヘディング脳は警戒される

175:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:16:31.97 13wDAFy50.net
アメリカ人っていうけど、サッカーをみる人って移民だったりヒスパニック系の人達で野球は白人層に人気っていう、すごくシンプルな理由
しかもその白人層って日本人と同じで少子高齢化・・
だからアメリカでの野球人気が落ちてるのって白人層が減ってるから    という仮説
まぁ俺の考えた超デタラメ仮説、信じるか信じないかはあなた次第!

176:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:16:51.80 iyxgsyGA0.net
1億5000万ドル払うほどMLSに広告効果あるのか?

177:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:16:55.76 uv6+a90S0.net
チーム持つのに170億ってめちゃくちゃ大変なのな

178:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:16:56.08 g8VAekfs0.net
サカ豚は記事を読まないからな
なぜか野球叩きw
MLSのショボさがバレて発狂

179:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:17:00.03 fPuzcLmT0.net
>>160
朝チャン
ググれば動画残ってるんじゃね?
>>161
親会社やスポンサーと在チョン企業に支えられているやきう


180:ェ何だって?w 選手もトップ選手はほとんど在日w 五輪とプレミア12の王者もチョンwチョンなしでやきうは語れないだろww



181:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:18:05.90 32ZoBNkr0.net
>>175
ごめんググっても全く出てこないわ

182:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:18:22.88 INNWhDstO.net
>>60
野球は黒人から見放されていっているのは確かだが、だからといってサッカーの方にいっている訳ではない
アメフトかバスケの二択状態

183:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:18:26.03 CQBoDYUv0.net
アメリカ代表とかアメ公からしたら知らん奴らなのよサッカーファンでも
大概ドイツやメキシコ育ちだし
移民1世の帰化人も沢山いるしな
プリシッチクラスなら皆知ってるけど
アイツも大成は無理だな馬鹿だから

184:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:18:32.87 Soghgyj+0.net
>>2
MLSはチケットが安いしキャパが違いすぎる
MLSが人気だなんて絶対にないから
ここで聞いてみ MLSなんてアメリカじゃ話題にもならないからURLリンク(drbcs.dreamlog.jp)

185:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:19:06.48 uls3i73R0.net
>>118
>>2を読むと
NBAとMLBの視聴者数の差よりはMLBとMLSの差の方が少ないじゃん

186:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:19:18.20 NcgIMofZ0.net
>>138
なんで米国内調査に対してカナダの話題出してきたん?

187:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:19:18.33 BMpgM0Bt0.net
スポーツエンタメ関係で
アメリカが本気になったのには
どの国もかなわねーよ

188:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:19:19.11 gSlrf/MX0.net
>>179
100円のMLBより高いってアホ

189:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:19:47.23 fPuzcLmT0.net
>>176
爺はググることもできないのかよw
キャプチャは残ってるぞw
URLリンク(blog-imgs-117-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-117-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-117-origin.fc2.com)

190:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:19:55.84 Abnd+CuD0.net
メジャーの試合見てても客層は別に白人ばかりじゃないけどね。
地域によっては白人比率が高い所はあるけどさ。
ヨーロッパも移民政策が崩壊しそうやからサッカーも今後はどうなるか分からんよ

191:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:20:06.79 rJi4kQ5w0.net
イブラのデビュー戦チラッと見たら、マークがユルユルでビックリした。ボールを出したり受けたりする瞬間は相手に近づいたら反則とかのルールでもあるんじゃないのかってぐらいの。
とにかく相手との距離が空いてるイメージ。MLSって。

192:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:20:10.94 3//GmA9I0.net
>>5
>>7
>>22
>>105
>>114
>>138
>>142
レギュラーシーズン平均
NFL 1500万
NBA 200万
MLB 100万
NHL 50万
MLS 25万

193:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:20:45.83 NBLVl9ap0.net
>>173
170億とは別に選手やら監督の人件費とかあるもんな
加入だけに協会に170億は払うのはボリすぎ

194:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:21:12.69 gSlrf/MX0.net
>>177
3億も人口いて2択とかどこの共産国家だよw
アメフトやバスケやる奴も奨学金目当てのドーピング野郎ばかりだよ

195:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:21:17.35 XNZWQ3tt0.net
日本でもアメリカでも野球は暇を持て余した金のある老人に人気
この層を取り込まないと興行としての未来はないよ

196:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:21:36.46 oikTpnpO0.net
>>154
MLBは売れてないチケットもカウントしてるぞ

197:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:21:56.63 WSuoeNPk0.net
アメリカで野球は老人とカリビアンにしか人気無いよ
老人とモンゴル人だけの相撲に似てる

198:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:22:15.62 INNWhDstO.net
>>1


199:89 だから一攫千金目当てでスポーツをやるならその二択なんだよ



200:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:22:28.01 gx45Yo/S0.net
北米ワールドカップが楽しみ
前回とは米国内サッカーの状況がかなり変わってるし、いい後押しになるといいな

201:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:22:30.11 gPAHNCsD0.net
アメリカではフットボール=アメフトだからな
フットボールがアメリカでもサッカーを指すまでになったら認めようではないか

202:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:22:34.89 Abnd+CuD0.net
>>184
エンジェルスファンに聞けやw
日本でもその辺の人間に聞けばJリーグの外人選手とか誰も知らんぞw

203:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:22:41.27 EHBlKgS80.net
サッカーにもアメリカっぽさを出して欲しいな
全員2メートル越えの電柱クラブとか
全員シャキリとかアキンエフみたいなマッチョクラブとか

204:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:23:20.68 jeJEBJzN0.net
>>196
イニエスタならいけるな

205:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:23:32.09 WSuoeNPk0.net
>>196
イニエスタ知らない日本人なんて情弱老人だけだぞ

206:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:23:37.51 DbgUYXtE0.net
>>188
保釈金みたいなもんか?
資金難にならない証明だな、後で返ってくる金だろ

207:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:23:42.51 fPuzcLmT0.net
>>196
アホかよww
そりゃファンなら知ってるわなww
勝手に大谷フィーバー()で踊ってて、ファンに聞けってww

208:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:23:45.71 m/GswUj+0.net
>>48
9人てショボすぎね?
やっぱアメスポじゃなきゃ稼げないな
よく考えたら経済規模がショボい国でしか流行ってないしなサッカー
ファンも労働者階級ばかりだし

209:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:23:46.29 plSDK4ED0.net
昇格降格がないのは評価出来るな

210:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:24:14.68 g8VAekfs0.net
>>191
捏造するな

211:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:24:20.89 INNWhDstO.net
>>192
今の相撲人気は老人だけで持っている訳じゃないぞ
若い人と外国人観光客が観に来るようになったから

212:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:24:21.30 P3YVSqC20.net
メジャーリーグサッカーとかいう名前つけといてMLBを執拗なまでに3番手にする気持ちわるさ
サッカーってなんか姑息なんだよやり口が

213:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:24:26.74 ttjIo73Y0.net
>>163
去年は第7戦の視聴者数が2800万で平均だと1900万なんだが何で嘘つくの?

214:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:24:32.66 DbgUYXtE0.net
>>194
ならねえよ選手いねえもん
日本より普通に雑魚だからな

215:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:24:37.74 rnKJJHjC0.net
仕組み的にはアマチュアクラブが発展してプロクラブになる感じではないな
アメリカ人にとってはプロスポーツは与えられるものなのか

216:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:25:09.26 plSDK4ED0.net
>>196
イニエスタでも1%いるかどうかだろうな

217:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:25:14.61 1VY3EUZz0.net
元々アメリカ自体ヒスパニック系のが増えてるのもあるだろし、やきうやアメフトみたくカネかかり過ぎるスポーツは見る側はともかくやる側はネェ…

218:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:25:21.36 g8VAekfs0.net
>>183
MLBが100円ってどこで?
>>2にもMLSはチケット安いと書いてある

219:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:25:28.08 NASrPTrD0.net
>>204
マイアミの観客数発表は年間160万だけど実際は販売枚数82万
URLリンク(www.cbssports.com)
来場者数は20万程度かなw

220:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:25:50.12 s63sUcyl0.net
アメリカってほとんどが欧州移民なんだから
サッカーが流行らないわけがないんだよな

221:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:26:36.42 s1t52pPC0.net
MLSはボルト獲れよ エンタメの国だしな


222: Jもカズが客寄せパンダだしな アメリカのパンダになれ



223:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:26:36.91 Abnd+CuD0.net
>>201
最悪アナハイムで聞くべきやろw
アメリカそんなに狭くないし、エンタメ宝庫やぞ。
もしかして全米がなんちゃらとか信じてんのかよw

224:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:27:07.70 Soghgyj+0.net
>>214
白人は欧州のマイノリティはないよ
あるのはヒスパニックもといメキシコ人

225:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:27:11.40 1VY3EUZz0.net
>>209
そらスポーツ以外読み書き算数すら怪しいのがのし上がるにゃアマチュアオンリーなんて見向きもされねーだろ。

226:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:27:20.34 DbgUYXtE0.net
>>211
ホッケーならともかく野球とアメフトなんか金かからん
ヘルとショルダーなんて御下がり使うんだよ

227:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:27:22.18 D3vmLWCe0.net
ホッケに勝ってから野球批判しろ
2017年 USの各スポーツイベントのTV視聴者数
NFLスーパーボウル 1.1億人
MLBワールドシリーズ第7戦 3100万人
NBAファイナル第5戦 2450万人
NHLスタンレーカップファイナル第6戦 710万人
MLSカップファイナル 110万人

URLリンク(www.forbes.c...raphic)

228:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:27:26.27 E2c7CyxS0.net
>>27
平均資産価値はNHLの半分くらいにまで急上昇してる

229:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:28:43.67 E5aaAQRy0.net
日本に野球やらせておいて自分たちは他のスポーツで盛り上がるのずるいよ・・・
アメリカも責任もって野球を一番盛り上げてくださいよ・・・雑魚日本に送ってきやがってさあ

230:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:28:48.86 DbgUYXtE0.net
>>214
殆どって白人は全員だろ

231:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:29:04.72 fPuzcLmT0.net
>>216
馬鹿かよw
全米で大谷フィーバーなのに、どんどん範囲狭くなってるやんw
んで、アナハイムでも認知度低いだろw
爺しか興味ないレジャーの日本人なんて誰が知ってんだよww
信じているのは馬鹿な焼き豚だけだろw

232:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:29:14.57 E2c7CyxS0.net
>>48
>>202
平均年俸億超えリーグの過半数がサッカー

233:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:30:28.58 zZGqRaTx0.net
人気の指標なんて詰まる所金だから日本のプロ野球もチームの価値とか
リーグの価値を意識した経営をしたほうがいいんだけどなぁ

234:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:31:17.76 FzPzvbyN0.net
野球って世界中どこ行っても老人専用なんだな・・・

235:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:32:18.38 IXZUPyxz0.net
>>217
アメリカでも野球は老人の娯楽だよ
サッカーファンは若い層が多い

236:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:32:38.76 1VY3EUZz0.net
>>95
Jリーガーびっくりする程年俸安いけどな

237:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:32:52.09 E2c7CyxS0.net
>>54
数年前まではそれでもNBAやNHLより平均観客数少なかったしMLSもほとんどのクラブはキャパ2万前後

238:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:33:07.54 Abnd+CuD0.net
>>224
バリバリのメジャーリーガーでも全国区なんて少ないのに、誰が日本のマスコミ発信なんて信じるかよw
今の大谷はメジャーリーグファンなら知られてる程度やろ。
そんなこた誰でも知ってんだよw

239:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:33:09.05 7zYpwLnI0.net
>>217
日本語不自由な糞チョンコは黙ろうか?クッサいからなw

240:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:33:20.91 IA580cvx0.net
MLSではヒスパニックの少ないアトランタとかシアトルは客が入ってる。

241:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:33:27.91 jeJEBJzN0.net
>>226
動員を増やすことに関してはめっちゃ努力してるみたいだけどそういうとこやね

242:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:35:25.34 xcYdo6Rp0.net
若い層に人気が出てるといってもヒスパニックだったりする。
観客動員数もしかり。しかも入場料が非常に安いし。
MLSのアメリカでのテレビ視聴者数が異常に少なく、多いのはメキシコリーグという事実がそれを証明している。

243:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:36:20.23 zwUHeEsD0.net
MLSは降格ないぞ
サカチョンサヨクは叩けよ

244:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:36:45.70 E2c7CyxS0.net
>>123
計画どころか今年の開幕前から工事中

245:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:36:59.65 jeJEBJzN0.net
完全な偏見だけど、アメリカ人に面白いサッカーができるとは思えない

246:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:37:00.43 nIcX6m3c0.net
>>235
ジャップがヒスパニック差別してんのか?俺はアメリカ人だけと何か文句ある?

247:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:37:00.78 SwraO01L0.net
>>191
ただ券は来場した人だけカウント
これはJリーグもどこのリーグもやってるけど
問題あるか?

248:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:37:03.13 lUC5SoQT0.net
>>235
でも米国は今後ヒスパニックが多数派になると見られている

249:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:38:05.73 XoNR0WBr0.net
Jリーグですら成功扱いならそりゃMLSも成功だろ
比べるのも失礼なレベルだけど

250:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:38:33.51 u6Pxhxi00.net
>>228
ソロ「サッカーは金持ちの白人の子のスポーツになってしまった」
W杯で女子サッカーが躍進すると、白人で構成されている女子サッカーに人気が出て、白人ママの子供の習い事になってしまった。
サッカーの人気調査において女子米代表の人気の比率は相当に大きい。多くの調査が示す通りアメリカでのサッカー支持者の過半数が女性からという事実からもそれは強く示唆されています。
アメリカではヒスパニックと女性が大半を占める「サッカー人気」
URLリンク(drbcs.dreamlog.jp)

251:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:38:49.96 itGIURat0.net
>>187
メジャーリーグの視聴者なんてどう考えてもこれから減ってくだろ

252:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:39:08.63 WXD9uijM0.net
2020年までにMLSは四大スポーツ入りし、2025年頃にはNFLに次いでアメスポ2番目の位置付けになると予測したアメリカの投資顧問会社の予測通りに推移してるんだね
若者の推移も予測した通りで、ヤンキースやドジャースのオーナーもベースボールよりサッカーに将来性を見出だして投資始めてるとか
サッカーはサッカー競技本体だけじゃなくフットサルやサッカーゴルフやリフティングショー等の派生競技があるのも大きい
世界各地の富豪にはサッカークラブを持つのが一種のステータスになると共に商談のコミュニケーションの取っ掛かりにはサッカーの話題が一番良いとか
巨大市場の中国の国家主席が大のサッカー好きなのもでかいし、タイ選手がJで活躍したりで東南アジアでもサッカー人気が急速に上がり、野球強国の台湾ですらサッカープロリーグが出来るしサッカーの未来は明るい

253:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:39:21.24 fPuzcLmT0.net
>>231
そりゃ、メジャーのスター選手でもフォロワーは数十万程度だもんなw
大谷はメジャーリーグのファンにも知られてねーだろww
ちょっとHR打っただけで知れ渡る訳ねーだろw何チームあると思ってんだよw

254:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:39:40.16 u6Pxhxi00.net
>>225
億超えてるから何
ほとんどのリーグが上位2 3チームが年俸上げてるだけよ

255:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:40:04.40 WSuoeNPk0.net
>>233
アトランタやシアトルはアジアンが多いんだよな

256:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:40:12.52 NV1Ou6ig0.net
アメリカのサッカー好きは海外リーグ見てるから

257:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:40:24.78 ww0TZGSo0.net
>>235
MLS見てるのは中流の白人層だよ
ヒスパニックの連中はリーガMX見る
上流や情強の白人は欧州サッカー見る
トランプの息子もMLSのユース所属してるのにガナサポだしw

258:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:40:27.96 SwraO01L0.net
>>244
MLSも期待できないだろ
Jリーグ同様

259:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:40:36.65 Abnd+CuD0.net
あとアメリカ人は歴史に飢えてるから歴史がないサッカーが根付く事はないらしいな。
若い奴はいつの時代も流れやすいが結局は戻るからw

260:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:40:52.97 SLfLb9Xn0.net
>>241
トランプにおん出されるしw

261:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:41:14.32 u6Pxhxi00.net
>>245
その記事には疑問点がたくさんあるよって言われているから
URLリンク(drbcs.dreamlog.jp)

262:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:42:03.56 Soghgyj+0.net
これが全て

ソロ「サッカーは金持ちの白人の子のスポーツになってしまった」
W杯で女子サッカーが躍進すると、白人で構成されている女子サッカーに人気が出て、白人ママの子供の習い事になってしまった。
サッカーの人気調査において女子米代表の人気の比率は相当に大きい。多くの調査が示す通りアメリカでのサッカー支持者の過半数が女性からという事実からもそれは強く示唆されています。
アメリカではヒスパニックと女性が大半を占める「サッカー人気」
URLリンク(drbcs.dreamlog.jp)

263:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:42:07.94 Abnd+CuD0.net
>>250
それ子供の間だけだよw
怪我しない程度の安全なスポーツがサッカーだからw

264:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:42:16.84 SEkdPTk80.net
>>235
MLBも4大スポーツでは断トツで最下値だけどな
それでいて一番ガラガラ
>>251
Jはアジア王者に何度もなってる、毎年メキシコどころかコスタリカのチームにも分が悪いMLSなんかと一緒にすんなガイジ

265:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:42:16.96 AKZ7sfai0.net
>>11
サッカー好きが多くても観るのは欧州リーグでMLSファンが少ないってことだろ

266:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:42:28.65 E2c7CyxS0.net
>>188
さらに新スタジアムの準備も必要

267:名無しさん@恐縮です
18/11/12 20:42:45.23 ww0TZGSo0.net
>>255
諦めろってw
トランプの息子がユースでプレイしててガナサポな辞典で察しろよw
ヤンキースもMLSに投資してる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1530日前に更新/187 KB
担当:undef