【メジャーリーグ】ワ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:06:02.36 3H3x/Ped0.net
アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)
18〜34歳 サッカー>野球
35〜54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
URLリンク(news.gallup.com)

3:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:06:32.02 s0qdpbQ50.net
そりゃチームが

4:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:06:41.59 ezns9/N00.net
2年で40%減少ってw

5:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:07:13.99 f+SwxekA0.net
>>1
人類の野球離れ

6:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:07:30.96 3H3x/Ped0.net
米国で子供の野球離れ 野球少年が2000年比で40%以上も減少
URLリンク(www.baseballchannel.jp)

7:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:08:22.52 G2lTyQbU0.net
アメリカンクリケット

8:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:08:49.34 u2r8OcND0.net
マジで野球は終わってる。
アメフト一強時代だよね。

9:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:09:05.31 QdMzhQ/60.net
野球は鮮人にしか根付かなかったな

10:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:09:06.84 3H3x/Ped0.net
今年のワールドシリーズにも出たマット・ケンプ「高校の頃、野球はダサいスポーツだと皆からバカにされていたんだ」
スレリンク(poverty板)

11:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:10:08.09 Kad0NBiW0.net
いや、MLBはネット契約が増加していて
テレビではなくネットでみんな見てる
昨今、メジャーリーグはネットの普及で
相当潤ってる

12:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:11:19.58 IbRDxm9F0.net
どこが優勝したかも、どのチームがワールドシリーズ出たかも知らないんだが
日本人が在籍してれば盛り上がるのにな

13:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:11:35.97 ezns9/N00.net
>>11
具体的には?

14:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:11:45.52 U5Fd0oCC0.net
10年後位にはアメリカでもマイナーなスポーツになっちゃうんだろうな

15:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:12:57.88 V3pGAgsq0.net
甘利のあのアホ采配じゃそら西海岸は見ないわ

16:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:13:28.16 k/4vg/UN0.net
>>11
確かにそれは事実。
メジャーは配信系サービスが日本より遥かに充実している。

17:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:13:29.27 9JtIygoq0.net
なんだアメリカも日本と一緒かよ

18:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:13:53.29 M6Bi+bnu0.net
野茂が投げれば大丈夫ー

19:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:14:39.92 ezns9/N00.net
>>16
それでいくら稼いでるの?

20:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:14:50.17 eaQnVM0G0.net
アメリカの野球ファンや関係者も大ショックを受けている
展開次第じゃ平均2000万人狙えたはずのカード
ヒスパニック選手が増えて移民系スポーツ化したせいで
アメリカのライト層がまったく動かなくなった
Jリーグの未来の姿だよ

21:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:15:23.04 deh0kLd50.net
>>1
日本と同じやね

22:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:15:55.01 Kad0NBiW0.net
例えば、動画配信の件で
今春には1球団あたり70億円を超える臨時収入があった

23:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:16:14.50 eaQnVM0G0.net
>>11
ネットの視聴者合わせても第5戦以外は
1400万人台の視聴者数で記録的な惨敗を喫した
想定より400〜500万人くらいは平均的に視聴者数が少なかった

24:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:16:51.33 tJwRxO9M0.net
>>20
いやどう見てもプロ野球の数年後の姿でしょ

25:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:17:22.44 eaQnVM0G0.net
>>21
NPBはNBAみたいなポジションだよ
MLBはJリーグ
アメリカ人中心の興行じゃなくなった競技の末路

26:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:17:38.50 hRPQ/RFT0.net
野球が地球から孤立

27:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:18:19.19 akg0WYsi0.net
もう、オワタだね。

28:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:18:19.18 eaQnVM0G0.net
>>24
NPBとNBAは学生スポーツの花形で自国人中心の興行
MLBとJは学生スポーツが不人気で外国人がやたら多い興行

29:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:18:34.18 yQ5uW78y0.net
そりゃあれだけ観客減れば野球熱冷めるわな

30:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:18:37.69 9JtIygoq0.net
>>26
ま、まだニカラグアがあるし…

31:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:19:08.98 tJwRxO9M0.net
レッドソックスとドジャースでコレだからな
完全にアメリカでも野球終わってきてる

32:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:19:24.33 ezns9/N00.net
ほー70億か ケーブルテレビから徐々に移行してるのかな

33:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:19:42.77 eaQnVM0G0.net
中年層以下のアメリカ人の感想としては
街のゴロツキヒスパニック野郎の競技野球なんて
誰が見るかよって感じなんだろうね
BOSでもローカルで30%くらいの視聴者数で
盛り上がりがかなり低かった
フランスの白人がサッカーに思う感情と同じだよね

34:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:19:50.43 9JtIygoq0.net
>>28
日本一観客数の多い学生スポーツの試合は高校サッカー決勝だよ

35:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:20:41.88 deh0kLd50.net
>>28
プロ野球は通名のチョンばっかやん

36:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:20:49.31 bXWZwuWp0.net
来年をカブスとヤンキースにして
視聴率上げようぜ

37:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:20:58.97 cfze4Lkx0.net
レッドソックスvsドジャースだろ?
ヤンキースが出るのがベストだがヤンキース以外ではほぼベストを言える組み合わせだろ
それでこんなザマ?

38:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:21:10.17 yQ5uW78y0.net
>>22
あれ放映権じゃないから臨時収入だけどな

39:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:21:50.31 deh0kLd50.net
>>22
それ野球に全く関係ない事業での収入だけどな

40:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:21:53.00 qksajnmU0.net
豚双六は完全にオワコン

41:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:21:58.12 pS7Mo/410.net
ボストンとロサンゼルスでこれってやばくね

42:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:22:07.77 C9akz5VZ0.net
あれやろ日本と同じでアメリカの野球もテレビじゃなくて球場で観戦するようになったんやろ
100万単位で減る理由にはならんけどもwwwwwwwwwwwww

43:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:22:25.34 Qd9rIsKJ0.net
世界一のリーグがどこもガラガラって恥ずかしすぎるだろw

44:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:23:00.59 LSaTNWHZ0.net
この組み合わせ以上のカードなんてヤンキースカブス ヤンキースメッツ ヤンキースジャイアンツくらいやろ

45:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:23:07.70 tJwRxO9M0.net
人類の野球離れは深刻だな

46:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:23:25.43 YyUEYGzk0.net
地球に野球は根付かなかった

47:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:23:50.85 ezns9/N00.net
>>39
なんや 副業か 新聞屋が不動産業もやってますみたいなもんか

48:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:23:53.91 yQ5uW78y0.net
>>42
むしろその流れが止まったのが今年のMLB

49:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:23:55.62 BkrAU6nR0.net
地球上で唯一韓国でだけ人気が上がっている野球

50:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:24:30.83 gnvQlUl20.net
なおMLS

51:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:25:02.62 eaQnVM0G0.net
日本のテレビや芸能界も
ハーフゴリ押しして2010年代に一気に大沈没して急激に衰退したが
MLBはヒスパニック選手のせいで同じパターン
エンタメ産業は常に競争なので失敗すると奈落の底だよ

52:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:25:41.52 YJ/5B3Sp0.net
ダラダラ7時間半も続くレジャーなんて我慢して見続ける変人そうはおらんわな

53:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:26:11.27 4WXVeDql0.net
野球こんなやばくなってるのか

54:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:26:27.38 ahS1sz+p0.net
カリビ


55:アンシリーズなんだから、カリビアン.comで配信すればいい



56:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:26:37.61 BkrAU6nR0.net
>>20
日本プロ野球の未来だろ

57:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:26:49.11 v7RAc57j0.net
>>28
NBAって外国人多いんだけど…

58:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:27:25.39 eaQnVM0G0.net
>>47
MLBはアメリカのトップエリートのビジネスマンの就職先
なので野球以外の分野じゃ成功しまくっている
ただそのエリートを持ってしても移民系スポーツに太刀打ち出来ず…

59:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:27:34.72 V6MeKXZV0.net
【野球】MLBの観客数減少は深刻、チケット代収益は前年比約352億円減か。エンゼルスも前年より観客数が減っている
スレリンク(mnewsplus板)

60:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:27:42.57 i0X04srl0.net
好カードじゃないのこれ

61:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:28:14.82 Zwg7M42O0.net
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
URLリンク(bhbby.formulatopia.com)

62:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:28:29.55 9JtIygoq0.net
NHKがワールドスポーツMLBって言ってたぞ!
カリビアンスポーツとか嘘だろ…

63:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:28:33.19 lF8LYSrR0.net
>>1
アストロズvsブルワーズでのワールドシリーズの可能性も有ったから、その時はもっと酷い減少になってたのかもね。

64:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:28:34.86 DH+FbXoh0.net
アメリカの野球はフットボールに比べて学生スポーツの時点で人気がないから
プロでも人気がないだけだよ

65:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:28:41.55 V6MeKXZV0.net
ヤンキースの入場料収入は2009年から185億の下落
URLリンク(www.nytimes.com)

66:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:29:02.41 HPFGYOxc0.net
日本と同じなんだな アメリカは現実見てるけど日本は現実逃避してサッカーがーしかしてないからどんどん衰退してるけど

67:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:29:10.28 C9akz5VZ0.net
現地客もテレビ視聴者も減ったって去年まで野球見てた人らはどこ行ったんやwwww
死んだ以外の解答求むわwwwwwwwwwwww

68:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:29:20.30 V6MeKXZV0.net
【野球/米国】2018MLBオールスター戦の全米視聴率は5.2%で最低記録を更新…これまでの最低記録は2016年の5.4%(※30年前の視聴率は20.4%)
スレリンク(mnewsplus板)

69:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:29:46.30 Mnvqd28p0.net
ホント野球ヤバいな 
世界で人気無くなってる 小さい世界なのに

70:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:30:10.19 G2lTyQbU0.net
キングオブオワコン野球

71:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:30:14.73 wOQLgj2y0.net
>>42
球場もガラガラだよ

72:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:30:17.28 rStqOitj0.net
客も減ってんだよなあ
変化が急すぎる

73:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:30:36.46 V6MeKXZV0.net
2017年のワールドシリーズ↓
【MLB】ワールドシリーズの平均視聴者数は前年の2340万人から約19%減少し、1890万人
URLリンク(www.sankei.com)

74:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:30:43.63 eaQnVM0G0.net
NBAはツーウェイ契約込みで78%がアメリカ人だよ

75:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:30:51.25 V6MeKXZV0.net
2018年のワールドシリーズ さらにドン↓
ワールドシリーズ 平均視聴者数が昨季から25%減少の1410万人 史上4番目の低い数字
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

76:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:30:55.97 deh0kLd50.net
>>56
外人の多いNBA以下だもんなMLBは

77:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:31:01.11 Y2v3P+IY0.net
25%だよ!
これ、来年+にならないとこの4分の1減ったことが戻らないということになる
凄いわ

78:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:31:19.59 Eq5h4JW00.net
MLBはケーブルテレビの抱き合わせ販売で潤ってたのに
ネット配信が発達してコンテ


79:塔cが取捨選択できるようになった結果、 不要なコンテンツとして捨てられて衰退してるんだろ



80:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:31:52.73 9JtIygoq0.net
>>70
今DAZNで好きなだけMLB見れるから超ガラガラなのがバレちゃったね

81:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:32:05.00 ezns9/N00.net
>>57
なるほど 難儀やな野球は 
日本みたいな朝から晩までメディアの煽りもないしな

82:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:32:21.82 4WXVeDql0.net
急激に減ったな
つまらないってばれたんだろうな
日本みたいに洗脳報道しないとやばそう

83:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:32:24.68 VAaAbn6n0.net
別にめちゃくちゃ不人気なカードってわけでもないのか
こんな一気にくるものなのか こえーな

84:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:32:32.05 ME2WSGZr0.net
野球がダメな理由は簡単
試合時間が長すぎてダラダラ進行しすぎ

85:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:32:38.09 deh0kLd50.net
日本人どころかアメリカ人ですら見なくなってるコンテンツに
何百億も国民の受信料を提供してるNHK

86:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:32:47.65 V6MeKXZV0.net
【賞金総額】 
・サッカーW杯    870億円 (7億9100万ドル)
・サッカー女子W杯 *33億円 (***3000万ドル)
・野球WBC      *17億円 (***1500万ドル)
・野球プレミア12  **4億円 (****380万ドル)
URLリンク(forbesjapan.com)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

87:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:34:18.34 eaQnVM0G0.net
>>81
つか、去年よりはるかに好カード
去年はダルビッシュがグリエルにチーノって侮辱されて
話題が集まり視聴者が伸びた部分もあるが

88:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:35:02.30 eaQnVM0G0.net
ヤンキース
カブス
メッツ
↑この3チーム以外は視聴者数が厳しいという感じの結果になってしまった

89:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:35:16.88 iPHmmMbM0.net
>>84
賞金というか
今年もワールドカップ決勝のがワールドシリーズ決勝より視聴者おおかったんだろ?
ワールドカップは時差凄かったのにw

90:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:35:37.84 A79OaO630.net
すごい下落w

91:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:35:44.14 V6MeKXZV0.net
サッカーW杯・賞金総額
2002年日・韓大会   172億円 (1億5660万ドル)
2006年ドイツ大会   293億円 (2億6600万ドル)
2010年南アフリカ大会 462億円 (4億2000万ドル)
2014年ブラジル大会  634億円 (5億7600万ドル)
2018年ロシア大会   870億円 (7億9100万ドル)
URLリンク(forbesjapan.com)

92:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:35:53.00 yqiPJ2rA0.net
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

93:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:36:07.57 tJwRxO9M0.net
野球ってマジでどこでなら人気あるんだよ

94:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:36:49.52 lXxXTVH1O.net
このカードで低いのはまずいな
まあレッドソックスも呪いが解けて普通の優勝だから大して盛り上がらないよね

95:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:37:19.72 P+JmYc+70.net
人気球団の対戦でも視聴率これだけ悪いということは
アメリカでも野球終わってんだな

96:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:37:20.92 V6MeKXZV0.net
「全米オープン」2018年の賞金総額は5,300万ドルに、2013年からは57%増加
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

97:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:38:12.99 KcsZTzpq0.net
アメリカでも老人しか見ないやきう()

98:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:38:40.80 QLc1vvXD0.net
ドジャーズとレッドソックスって良いカードじゃなかったのか?

99:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:39:15.87 V6MeKXZV0.net
巨人戦 地上波ナイター中継数
2004年 133試合
2005年 129試合
2006年 106試合
2007年 *74試合
2008年 *61試合
2009年 *32試合
2010年 *27試合
2011年 *19試合
2012年 *20試合
2013年 *22試合
2014年 *21試合
2015年 *16試合
2016年 *13試合
2017年 *12試合
2018年 **9試合

100:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:39:25.10 M3tGbg0D0.net
アメリカは日本みたいにマスゴミが野球ゴリ押ししてくれないもんな
視聴者が飽きたらそのまま見捨てられるだけ

101:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:40:44.20 9JtIygoq0.net
あれ?
大谷に全米が熱狂じゃなかったっけ?
フルカウントの記事を毎日の様に見たけど

102:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:41:15.92 5SOP6vYR0.net
>>97
今年は9試合だったんだ
昔はキョジンセンが民放の視聴率を支えていたんだよな

103:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:41:22.83 V6MeKXZV0.net
プロ野球 日本生命セ・パ交流戦 優勝賞金
2013年 5,000万円
2014年 3,000万円
2015年 1,500万円(最高勝利数チームに1,000万円、最高勝率チームに500万円)
2016年 1,500万円(同上)
2017年 1,500万円(同上)
2018年 1,500万円(同上)

104:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:41:24.52 wkZUPCCn0.net
野球って絵的にはほぼ同じだからさすがに飽きたんだろ
駆け引きとか戦略を楽しむならアメフには勝てないわけだし
超人的な身体能力を観たい場合でもアメフやバスケの方が上だろうし

105:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:41:38.17 ZKHZZIp40.net
アメリカでもシニコン(笑)
全米平均視聴率は8.3%
URLリンク(www.usatoday.com)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.1 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.0 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 47.9 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.8 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 48.1 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
2014 *8.2 46.4 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト2位の視聴率 !
2015 *8.7 49.7 ワールドシリーズ4年連続1桁低視聴率!歴代ワースト5位の視聴率 !
2016 12.9 49.0 ワールドシリーズ7戦決着108年ぶりカブス優勝でもスーパーボウルの遥か下!
2017 10.6 45.3 ワールドシリーズ7戦決着ワースト3位の視聴率 !
2018 *8.3 43.1  ワールドシリーズ大都市圏同士なのに!歴代ワースト3位の視聴率 ! 

106:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:41:42.85 Rdx7isMw0.net
ボストンとLDでこれはヤバい
ただ日本と同じでネットで観る人は増えたんじゃないか?
テレビの視聴率で人気を測る
主義がバカなのかもしれん

107:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:42:10.98 5s2GH/Od0.net
久々サカ豚専用スレw

108:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:43:11.00 wOQLgj2y0.net
>>102
SNSで画像全盛時代だから誰がやっても画ヅラが同じのやきうは決定的に不利だわな

109:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:43:24.08 tJwRxO9M0.net
>>100
なお史上初の全試合一桁視聴率

110:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:43:33.83 V6MeKXZV0.net
野球の世界ランキング
1位 アメリカ
2位 日本
3位 韓国
URLリンク(www.wbsc.org)

111:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:44:13.12 2UU/ikzs0.net
>>104
他のアメスポもネット配信してますし

112:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:45:16.55 AzZyC5Z70.net
まあ野球なんて試合の9割はデブのおっさんが立ってる所が画面に映ってるだけだからな、飽きられてもしゃーない

113:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:46:36.92 Y2v3P+IY0.net
もうわけわかんない今までの野球と全然違うルールでやってくしかないよ
打順1巡りの4Q制とか
守備は常に動いてないといけないとか

114:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:48:21.33 deh0kLd50.net
焼き豚がこのスレに来ないね

115:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:48:49.72 9JtIygoq0.net
>>105
久々?
どこのドラマ野球サッカーどこのスレ行っても焼き豚がフルボッコにされてる様に見えるが

116:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:49:48.26 UA9Dyx/B0.net
オワコンすぎぃ

117:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:49:53.71 Y2v3P+IY0.net
>>112
ショック死だろ
4年後には確実にNPBもこれだからな

118:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:50:03.44 BXgIcL8D0.net
やきうの聖地陥落(笑)

119:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:50:09.31 XYtP92Jz0.net
オワコンレジャー野糞wwwwwwww

120:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:50:51.63 cc7YOCzi0.net
しかも両名門のレッドソックスとドジャースだろ
もう、あかんな

121:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:50:58.71 9XUEvO6d0.net
この組み合わせでダメならもう無理たろ

122:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:51:37.73 cfze4Lkx0.net
いやだってレッドソックスとドジャースだよ
これは数字取れないとまずいカードじゃん

123:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:51:50.97 LyAQUw6X0.net
やきうの楽園はもうコリアンしかないな

124:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:52:17.39 g66UZPsb0.net
野球界の頂点のメジャーリーグがオワコン化してるってのは切ないな
目指すべき夢の舞台が色褪せていってんじゃ
世界で活躍するのが将来の夢な今の子供達が野球に憧れるわけがない

125:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:52:34.31 V6MeKXZV0.net
韓国“大赤字” WBC1次L敗退、スポンサー集まらず観客も低調 台湾、中国も悲惨(1/2ページ)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
韓国代表、「早期敗退」「最少観客」の不名誉で終了
URLリンク(japanese.joins.com)

126:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:52:53.10 ewMJMY240.net
アメリカもやきうあかんかー
日本もあかんが

127:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:53:16.14 Kad0NBiW0.net
ネットの普及で視聴者はテレビからネットに以降していて
メジャーリーグでもそれが顕著なのに
未だにテレビの視聴率に拘ってる原始人思考から抜け出せない奴こそ、人としてオワコンです
ちなみに、動画配信の件で
今春に1球団あたり70億円を超える臨時収入が各球団にあったんだぜ

128:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:54:10.39 ZKHZZIp40.net
>>125
オワコン通り越してシニコンだからこうなった(笑)

全米平均視聴率は8.3%
URLリンク(www.usatoday.com)
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.1 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.0 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 47.9 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.8 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 48.1 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
2014 *8.2 46.4 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト2位の視聴率 !
2015 *8.7 49.7 ワールドシリーズ4年連続1桁低視聴率!歴代ワースト5位の視聴率 !
2016 12.9 49.0 ワールドシリーズ7戦決着108年ぶりカブス優勝でもスーパーボウルの遥か下!
2017 10.6 45.3 ワールドシリーズ7戦決着ワースト3位の視聴率 !
2018 *8.3 43.1  ワールドシリーズ大都市圏同士なのに!歴代ワースト3位の視聴率 ! 

129:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:54:36.62 WppyqjPh0.net
ワールドシリーズ平均視聴者数
1410万人
メジャーリーグサッカー今年最高
156万人
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

130:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:54:42.13 V6MeKXZV0.net
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
スレリンク(mnewsplus板)
上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
スレリンク(mnewsplus板)
ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
スレリンク(mnewsplus板)

131:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:55:50.11 D/L4/BkG0.net
レッドソックス×ドジャースでダメなら、他の組み合わせならもっと絶望的だろ
何がダメなんだろ、スター不在?

132:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:55:53.80 WppyqjPh0.net
>>156
オワコン以下のコンテンツがここにあるけどね

ワールドシリーズ平均視聴者数
1410万人
メジャーリーグサッカー今年最高
156万人
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

133:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:55:58.85 Y2v3P+IY0.net
松本清張の偉大さがやっと証明されたな

134:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:55:59.95 ZKHZZIp40.net
>>127
見事に他国同士で時間の悪いアメリカのワールドカップ決勝の視聴者数に
負けているわーるどしりーず(笑)

135:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:56:17.44 wOQLgj2y0.net
>>125
ネット配信の会社をディズニーに売り払った利益だろ
来年以降はもう二度と無いよ

136:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:56:21.86 9JtIygoq0.net
>>125
MLBのネット事業ならディズニーに乗っ取られたよ

137:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:56:36.69 YiykzugK0.net
>>125
2年で40%ネットに移行は急ぎ過ぎじゃないですかね

138:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:56:42.87 WppyqjPh0.net
>>129
昨年と一昨年は第7戦まで行ったから

139:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:57:34.00 cfze4Lkx0.net
スポーツ視聴がテレビ放送からネット配信に移行した結果なにが起きたか?
欧州サッカーひとり勝ちがさらにさらに進んでしまった
もうアメリカ人すら欧州サッカーに夢中

140:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:57:34.24 dw5vxZRh0.net
野球叩いてる奴の野球データの詳しさは異常だな毎回

141:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:57:44.05 WppyqjPh0.net
>>132
現実を見ようね
これがアメリカの国内サッカー人気

ワールドシリーズ平均視聴者数
1410万人
メジャーリーグサッカー今年最高
156万人
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

142:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:57:44.27 iPHmmMbM0.net
>>104
同時刻に一斉に何億人と配信する技術はまだテレビが上なんだ
まあやきうは同時に何億人は観ないがw

143:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:57:48.46 C9akz5VZ0.net
「野球はもうネット視聴当たり前で〜」
そんなん野球に限らんやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
配信でwin-winならスポナビ消滅せんやろwwwwwwwwwww

144:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:57:52.44 eaQnVM0G0.net
ストリーミングとスペイン語放送込みでもこんなもんだぞ
第1戦1433万人(昨年1546万人)
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
面倒くさいから残りはリンク先のメディアから確認してくれ

145:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:58:13.59 bYmDzQR00.net
甲子園とクジ引きのほうがワールドシリーズより数字持ってますw

146:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:58:25.23 BXgIcL8D0.net







147:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:58:47.13 IVeUpG7V0.net
大谷出てたら全米熱狂だったのにな

148:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:58:57.23 BkrAU6nR0.net
>>139
W杯もサッカーだろ
いい加減逃げるなよ

149:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:59:17.70 eaQnVM0G0.net
つか、第1戦だとネットとスペイン語、ようはFOX以外の視聴者数は60万人くらい
スポーツ中継をわざわざ画質が落ちるネットで見る奴は少ない

150:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:59:28.95 9JtIygoq0.net
そりゃアメリカで野球やる奴カリブの海賊だけになるわけだ

151:名無しさん@恐縮です
18/10/31 16:59:52.22 iPHmmMbM0.net
>>137
あとアメリカ人の若いやつはサッカーのゲームがすきだな
日本の20代30代がウイイレにハマったのに似てる
逆に日本の10代はもっとサッカーゲームする余地あるとおもう

152:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:00:13.57 WppyqjPh0.net
>>146
アメリカ国内リーグの話ですよ
君こそ話を捻じ曲げないで現実を見ましょうね
ちゃんとMLBとMLSを比較しましょうね

MLB・ワールドシリーズ平均視聴者数
1410万人
MLS・メジャーリーグサッカー今年最高
156万人
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

153:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:01:00.71 8bwUrU990.net
オリックス対中日の日本シリーズみたいになってんの?

154:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:01:35.86 2i7r9xQR0.net
大谷の試合


155:ネんかもバックネットガラガラなんてけっこうあったな 意外に盛り上がってないよね ていうか唾吐きすぎ、汚い映像流すなってかんじ あれ禁止にしろよ



156:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:01:45.59 m3ILqjmb0.net
アメリカが野球手放したらいよいよ日本だけのものになってしまうな
野球というスポーツはゆったりと死んでいく

157:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:02:46.82 WppyqjPh0.net
>>153
1兆円産業のMLBが手放すとかアホじゃないの?

158:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:03:16.39 cfze4Lkx0.net
アメリカ人はアメリカ以外のことには無関心
そんな時代はことスポーツに関しては完全に終わった
ネット配信の時代になってアメリカ人はさらにさらに欧州サッカーを見るようになった
確かアメリカからのアクセス数が日本からのアクセス数の15倍とかだったぞ
人口で2.5倍なのにアクセス数は15日倍だ
いかにアメリカ人が欧州サッカーが好きで見てるか良く分かるだろ

159:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:03:50.55 deh0kLd50.net
時差があってアメリカが出てすらいなかった
ワールドカップにも負けたのか

160:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:04:22.07 eaQnVM0G0.net
MLBはヒスパニックを招いたのが失敗だったな
一時期ヒスパニック選手プッシュ路線だったせいで
老人以外のファンの大部分を失って
選手の知名度や人気がガタ落ちした
1990年代くらいまでは
MLBのスターと他のNFLやNBAのスターは同格だった

161:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:04:27.58 HJokVd5SO.net
ドジャースとレッドソックスのカードでこれはキツいな
本当に人気低下が酷いな

162:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:04:48.72 WppyqjPh0.net
>>156
なんでワールドカップと比較するの?
ちゃんと国内リーグで比較しようねw

ワールドシリーズ平均視聴者数
1410万人
メジャーリーグサッカー今年最高
156万人
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

163:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:05:10.76 cfze4Lkx0.net
>>150
アメリカ人はアメリカ以外のことには無関心
そんな時代はことスポーツに関しては完全に終わった
ネット配信の時代になってアメリカ人はさらにさらに欧州サッカーを見るようになった
確かアメリカからのアクセス数が日本からのアクセス数の15倍とかだったぞ
人口で2.5倍なのにアクセス数は15倍だ
いかにアメリカ人が欧州サッカーが好きで見てるか良く分かるだろ

164:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:05:18.07 deh0kLd50.net
>>159
焼き豚悔しそうで草

165:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:05:23.15 wOQLgj2y0.net
>>154
これだけ人気ダダ下がりで球場もガラガラだと放映権バブルも弾けるだろな

166:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:05:29.31 m3ILqjmb0.net
>>154
今手放しはしないだろうけど市場価値縮小していけばどうなるか?
MLBが問題に対してどういう施策を出して行くのか気になるところ

167:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:06:15.90 WppyqjPh0.net
>>161
君こそ悔しがらなくていいよ
これが現実だから↓

ワールドシリーズ平均視聴者数
1410万人
メジャーリーグサッカー今年最高
156万人
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)

168:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:06:19.30 eaQnVM0G0.net
移民系スポーツ化による人気低迷は
アメリカの超天才ビジネスマンたちでもどうにもならんということが分かった
打つ手なしで人気の衰退が止まらない
Jリーグも残念ながらMLBの後を追う

169:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:06:44.69 BkrAU6nR0.net
>>154
その産業は縮小していくだろ

170:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:06:46.71 h2LnrVbk0.net
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり
沙羅雙樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢の如し
たけき者もついには滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ

171:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:07:01.24 3hT/ANH80.net
やきうは下がる一方
サッカーは上がる一方

アメリカです

172:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:07:34.23 tJwRxO9M0.net
焼き豚が完全に壊れて
コピペマシーンになってるやんw

173:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:08:24.52 /oHvpudV0.net
>>162
アメリカはケーブルテレビ自体が斜陽だから
次の契約更新時には大幅に減額か契約自が体無くなるのは確実

174:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:08:42.36 PVwEn2sN0.net
>>66
ケーブルTV解約してネット配信へ

175:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:09:12.52 deh0kLd50.net
じゃあワールドカップとWBCを比較しようか焼き豚ちゃん

176:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:10:19.95 g66UZPsb0.net
>>160
アメリカ人の好みであるスピードとパワーもプレミアなら十分だしなぁ
アメスポみたいな


177:ヤつ切りがない点はサッカーのほうが上なのかもしれない 特にネット時代の視聴者からすると



178:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:10:42.43 cfze4Lkx0.net
アメリカ人がMLSなんぞ見てると思ったら大間違いだぞ
アメリカ人はイングランドプレミアを見てるんだ
ネット配信時代になってそれが如実に分かっちゃった

179:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:11:26.09 TOiRDC5t0.net
>>171
ネット放送とスペイン語放送を合わせた数が60万人程度だってよ
>>147

180:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:11:45.40 /oHvpudV0.net
アメリカのコードカッターの流れはもう止まらない
試合数の多さからチャンネル数水増しの為にケーブルテレビ会社に引っ張りだこだったMLBの時代は終わる

181:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:11:47.29 eaQnVM0G0.net
そりゃ、NFLやNBAがアメリカ人のスターをプッシュしている時期に
MLBはヒスパニックのスターをプッシュしていたわけで
普通に考えりゃ、アメリカ人から見捨てられるって分かるだろ
娯楽は常に競争だからな

182:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:11:56.91 DQpCcu8B0.net
メジャーが金なくなると、ポスティングとかで影響でそう。
まあ、NHKのお布施のために日本人選手とりまくるかもな。
サッカーやバスケと違って野球は、向こうにいっても還元されることはないから非常に無駄だね。

183:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:12:20.67 tJwRxO9M0.net
このカードでこれはヤバすぎ

184:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:12:37.48 WWWq7Zi90.net
>>97
たった6チームのリーグで3チームも出られるプレーオフ導入したもんだから
レギュラーシーズンの価値がダダ下がりしたね

185:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:12:38.81 m3ILqjmb0.net
アメリカは動きもダイナミックだからなぁ
日本は結構変動は緩やかに且つアメリカの後追いのような形が多いことを考えると、野球衰退は世界的なものになりかねないね
そのうちMLBの平均年俸下がる恐れもあるな。あくまで可能性だけど

186:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:12:40.66 Y2v3P+IY0.net
>>160
まぁ時差と英語の実況ダイレクトで聴けるのが大きいわな
深夜起きてまで倉敷みたいなキモい実況と戸田みたいな校長先生の朝礼みたいな馬鹿みたいな解説聴きたいやつはいない

187:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:12:50.37 HJokVd5SO.net
>>157
エクスパンションし過ぎたよな
24〜26球団くらいに減らすべき

188:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:13:00.32 IjhilIWf0.net
地球上のあちこちで野球が消えて最後に広島でだけやってそう

189:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:13:34.84 PVwEn2sN0.net
>>138
やきう殲滅の聖戦士だからなw

190:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:13:35.18 cfze4Lkx0.net
スポーツ中継視聴が地上波やケーブルテレビの時代からネット配信の時代へ移行すると
さらにさらにサッカーひとり勝ちになるのが焼き豚には分からんらしいw

191:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:13:43.17 UMruULTc0.net
やきう\(^o^)/
ゴリ押ししてる日本でも色々バレてきてるしヤバイな

192:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:14:07.32 Mun4M6K00.net
>>11
これネット配信視聴者含めて1400万人なんだが?
向こうではネット配信を普通の大型テレビで見るのが普通だから。

193:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:14:09.22 tJwRxO9M0.net
世界的に野球離れきてるな

194:名無しさん@恐縮です
18/10/31 17:14:49.48 ZKHZZIp40.net
>>139
日本もそうだがアメリカでも国内サッカーと海外サッカーに分かれて
分散してるだけだよ(笑)
セカイの存在しない国内ドマイナーレジャーのやきうんコリアン豚老人には
アホすぎて到底理解不可能だろうが(笑)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1999日前に更新/168 KB
担当:undef