【俳優】麻雀に熱心な ..
[2ch|▼Menu]
529:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:05:38.59 71oWDqeF0.net
>>514
実力ゲーでも間違ってなくね?ずーっとやってれば必ず実力通りの勝敗率に落ち着くんだろうし
ブラックジャックとかポーカーみたいなもんでしょ、ずっと何十回も何百回もやってれば結局うまいやつがトータルで勝つ
半チャンだけなら運ゲー、一晩やれば運と実力の両方、数年間のトータルなら実力ゲー
で、いいと思うけど

530:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:07:00.91 5Jd9Cx6q0.net
ムツゴロウ出せ

531:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:07:43.27 G/v4XNhw0.net
麻雀も将棋も実力10割のゲームだよ
もちろん短期的には弱い方が勝つ結果が出ることはあるがね
将棋だって羽生や藤井が10割勝つわけじゃないし、負けることはある
でも局数を多く重ねると絶対に勝率で上にいくよね
基本、相手より強いんだから
麻雀も同じ
たくさん打つと強い人が上にいく、将棋と同じ実力ゲー

532:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:11:27.30 3zkQNQ2X0.net
萩原の芝居は好きだから少し体重落としてまた役者やってほしい。

533:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:13:45.59 QkqfwHbH0.net
>>522
将棋に運の要素は全くないが麻雀はほぼ運だけ
運がないときはどんな完璧なプロでも勝てない

534:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:14:34.82 Nzmt42Fd0.net
>>521
ムツさんの強さは違うからね。
まず、勝つまで打つ。
負けを認めない。

535:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:18:23.78 Wb/kL6IwO.net
麻雀馬鹿にも分かりやすく説明してやるが
囲碁将棋や野球サッカーが上手いやつがいて、
「俺の強さや上手さを証明したいから
数百回プレイするのを見ていてくれ!」
とか言わないだろ?
麻雀は本物の実力競技とは違う、ただの運ゲーなんだよ。

536:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:22:20.27 aS+PFjGP0.net
ゲームばかりの麻雀で僕麻雀強いっすって言うやつと雀荘行ったら点数分からん役知らん切るの長い待ちが分からずフリテンで、何やってんるんやって言ったら
いつもはこんなはずじゃないんですって言ってたわ

537:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:26:58.82 Wb/kL6IwO.net
実力ゲーならすぐに実力を証明できなきゃいけないわけよ。
藤井くんや井山くんは一局で実力を証明できるし
プロの投手は一球投げればスゲェと周りを驚愕させられる。
なんだよ、実力証明には数百回必要ですって。
これで実力ゲーっておかしいと思わないのかね。

538:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:30:57.30 G/v4XNhw0.net
>>524
反論になってない
一番強い棋士でも勝率7割
強いのに弱い奴に負ける
結局確率のゲームなんだよ将棋も麻雀も
強い奴は「勝つ確率が高い」というだけ
そしてその不確実


539:さは、試行回数を増やすことによって解消されていく



540:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:31:29.09 aS+PFjGP0.net
最後にいつもこう言うんだろうな
今日も運が悪かった
鴨すぎる

541:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:32:01.90 G/v4XNhw0.net
>>528
1局じゃ無理だね
負ける可能性があるから
最初に負けがきたら藤井の実力を計れないまま判断してしまうことになる
回数を重ねないとね

542:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:33:28.07 G/v4XNhw0.net
>>526
間違い。将棋でもプロだって自分より弱いアマに負けることはある。
だからってプロは弱いとは思わない。
何故なら「もっと指せば勝ち越す」と思ってるから。事実そうだろう。
麻雀も同じ。
回数増やせば強い奴が勝つんだよ。

543:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:33:42.43 Wb/kL6IwO.net
俺やお前らは藤井くんと仮に1億回将棋で対戦しても
1億回負けるだろうよ。
で、麻雀ぷろは?
俺やお前らでも運がよけりゃ勝ち越せるだろうし
運が悪けりゃ負け越すだろうな。
だって運ゲーだから。

544:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:34:53.41 G/v4XNhw0.net
反論になってない。
勝ち越すって何?
試行回数も書かずに意味が無い意見だな。

545:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:36:12.85 phUFw1Y/0.net
>>529
将棋で一番強い棋士はアマに99%勝てるだろ
麻雀で一番強い雀士はアマにどのくらい勝てるんですか?
比較すること自体ナンセンスなんだよ

546:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:38:01.37 G/v4XNhw0.net
>>535
具体的に踏み込むなら、具体的に数字を出そうや。
アマつっても幅が広すぎるわ。
将棋の元三段もルール覚えたても、同じアマだしな。
元三段にはプロより強い奴だっている。

547:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:39:36.06 SxJ0nKSA0.net
将棋ブームで見る将が増えたけど
勝ち馬に乗りたいだけだろと
偏見を持ってしまう

548:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:41:33.52 G/v4XNhw0.net
>>535
さらに言えば、何をもって「勝てる」と言ってるかだな。
将棋の1局かい?番勝負?1分切れ負け将棋?
1分切れ負け将棋ならプロに勝つアマは多いと思うよ。
たとえ相手が羽生でもなw
麻雀についても、1局?半荘100回?10年トータル?
そういう数字を語らずに「勝てる」「勝てない」とか言っても意味が無い。

549:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:43:23.23 LkyTGNZr0.net
麻雀のルールもわかんないけど
盲牌って意味あんの?

550:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:43:40.93 Ud4+VTD40.net
>>526
野球は毎年100試合以上してるじゃん

551:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:44:30.46 hhTSaDw30.net
>>536
> 将棋の元三段もルール覚えたても、同じアマだしな。
> 元三段にはプロより強い奴だっている。
要するに、肩書がどうあれ実力伯仲ならその通りの結果が「実力通りに」でてるってことだろw

552:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:45:06.17 PhltLodw0.net
麻雀好きな奴バカ多いな
将棋のプロはアマには絶対負けないだろ

553:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:45:41.43 Ud4+VTD40.net
>>528
麻雀だって上手い下手くらいは数局見ればわかるよ

554:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:48:52.00 QkqfwHbH0.net
>>543
麻雀は思い込みが激しいから
こいつヘタだと思うとヘタに見えるんだよ

555:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:48:58.63 Wb/kL6IwO.net
草野球うまいやつや高校球児のチームが
仮にプロ野球チームとガチ対戦しても一度も勝てないだろう。
で、Mリーグとやらのチームに
仮にオレらがチーム作って対戦したら勝てるか?
運がよけりゃ勝てるだろうし、悪けりゃ負けるだろうな。
だって運ゲーだから。

556:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:49:01.86 SxJ0nKSA0.net
麻雀はバカがやるゲームという偏見

557:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:50:43.78 hhTSaDw30.net
>>543
慣れてる・慣れてない、くらいはわかるかもねw
実力はわからんけどさw 何故なら運が8割だから打ち方なんかを見たって勝敗にむすびつかんし
「Aさんは今日 半荘10回やって麻雀歴1年くらいの大学生にボロ負けしてトータルマイナスになってるけど、この人は打ちかたみるに実力者だ!(キリッ」
とか言われても困るw
本当かどうか1000回くらいやらないと証明できんものw

558:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:51:32.43 nmC/A8Eu0.net
>>539
先ヅモありなら少しは


559:意味あるかな。 じゃなきゃ無意味。見た方が早いw



560:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:51:41.11 1CRDNJup0.net
>>26
ピュアかな?

561:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:52:52.39 Wb/kL6IwO.net
麻雀は実力ゲーって言ってるやつは
屁理屈しか言ってないんだよな。
将棋は勝率7割だとか。
そりゃ強いもの同士だからそうなるだろ。
麻雀はルール覚えたての人間でも自称プロに勝てる。
囲碁や将棋なら絶対にありえない。
だって実力ゲーだから。

562:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:52:59.57 SxJ0nKSA0.net
そりゃあ牌譜見ないと分からないよね

563:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:54:44.55 Ud4+VTD40.net
>>545
そりゃ大人と子供で体力が違うからだろ
前に五輪でオールプロの日本代表がオーストラリアかどこかのアルバイトの集合体に負けてたやんw
サッカーだってJリーグのチームが一発勝負で高校生に負けることはままある

564:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:55:11.49 phUFw1Y/0.net
運ゲーで実力を曖昧に出来るから
萩原みたいな弱者が格が数段上の黒沢に対してイキリだすんだろ
本当に都合のよいゲームだよw

565:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:56:31.21 QkqfwHbH0.net
俺は強い言ってるヤツに限って負けると運のせいにするんだよw

566:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:57:07.54 Te3xwiMT0.net
かつてネット麻雀2万局を詳細に検討した人がいて着順率などの結果から
トップと最下位が同卓した場合のトップの勝率は7割と出てるよ
麻雀覚えたてでもトッププロ相手に一発勝負なら3割近くは勝てるということ
だから運ゲーともいえるし運じゃない要素も確実にある
それが麻雀の面白いところ

567:名無しさん@恐縮です
18/10/13 22:57:17.37 nmK3ZQfF0.net
>>539
ちょっとカッコいいだろ

568:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:00:07.78 Wb/kL6IwO.net
自称麻雀強者がいたとしよう。
どっかのプロ団体の高段位者でもいいや。
この前麻雀覚えましたって言ってる中学生と卓囲んで
その中学生がトップで終了することは現実としてまぁあるわな。
お前らが麻雀を全く知らない人間だとして近くで見ていて
「長期的にならこんな中学生に負けませんよ!」
って言われたらどう思う?
ひどい負け惜しみとしか思わないわな。
囲碁や将棋ならありえないんだよ。
だって実力ゲーだから。

569:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:00:33.01 GwFILZu+0.net
ルールや点数計算も知らない奴が運ゲーとかほざくな

570:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:03:17.41 QkqfwHbH0.net
麻雀覚えたての奴ならそりゃ実力差あるのは当たり前
ある程度覚えた人同士なら運ゲーだよってこと

571:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:03:52.62 eWPNXMd60.net
>>555
狡いなぁw
もっと正確な数字だしなよw
7割じゃなくって62%でしょ?(科学する麻雀 とつげき東北)
微妙に数字を盛って印象操作しようとしてるよね?wwwwww
完全に運ゲーでしかないよ、こんな数字だとw

572:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:05:43.34 Qgt8wlar0.net
とつげき東北って麻雀を理解してない典型的なネットゲーマーだった
HPの主張とか噴飯物の内容だらけ

573:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:06:11.53 SxJ0nKSA0.net
ID:Wb/kL6IwO
さっきからだってだってうるせえな!
おめえはキューティーハニーかよ

574:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:08:51.22 WUfKtz0N0.net
写真が全員悪人。

575:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:09:44.77 QkqfwHbH0.net
雀荘で働くとよくわかるよ
勝つときもあれば負けるときもあるが
必ずゲーム代を店に入れるから結局じわじわと給料から引かれていく
だから雀荘は寮に幽閉することが多い

576:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:10:41.55 Ud4+VTD40.net
>>560
ん?62%なら充分じゃないの?
羽生だって勝率7割くらいなんでしょ

577:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:11:39.40 WhYJQazV0.net
羽生とかA級が10万人のアマチュアの中で普通にやったらA級が10万人に勝つだろ
麻雀だったら10万人で勝つなんてありえん

578:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:14:56.24 eWPNXMd60.net
>>565
実力ある!と言われている人と、ほぼド素人がやっての数字だぞw

579:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:15:43.22 kDIeq3tk0.net
>>557
確率は0じゃないけど天和連発で終わるからなぁ

580:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:17:20.26 Wb/kL6IwO.net
そこらの小学生に麻雀のルール教えこんで
数日間打たせてみてMリーグの中へ入れてみたらいい。
その小学生の運がよけりゃ最も高い勝率を残せるだろう。
だって運ゲーだから。
そこらの小学生に将棋のルール教えこんで
数日間打たせてみて順位戦の中へ入れてみたらいい。
その小学生、全敗だろうな。
だって実力ゲーだから。

581:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:22:23.21 QkqfwHbH0.net
将棋、碁、オセロあたりに運の要素は1ミリもないから実力がそのまま反映される
麻雀は何をするにも運の要素が付いて回るからな
ルールを完璧に覚えてる人同士なら戦績も運だよ

582:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:22:52.09 Qgt8wlar0.net
運ゲー連呼のガラケーマンが満足するような麻雀にするには
半荘戦ではなく一荘戦にしてハコ下有りの完先で赤裏一発は当然無し
このガチガチの競技麻雀ルールにすれば少しはマシになるだろう

583:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:23:06.64 SxJ0nKSA0.net
「アマが羽生と100回指したらアマが100回負ける」とか
「麻雀初心者でも天和あがればトッププロに勝てる」みたいな
ほぼ起こり得ない事象を語る人が苦手なの俺だけ?

584:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:26:01.88 ZFBPdggl0.net
全盛期のムツゴロウさんとどっちが強いの?

585:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:26:43.21 ja5rcBVv0.net
>>17
コスミック・フロントとか

586:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:26:46.87 QkqfwHbH0.net
>>571
それでも無理だよ
麻雀で一番大事なのは配牌だから

587:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:26:59.92 Ud4+VTD40.net
そりゃ配牌ツモが運なんだから短期勝負なら運次第でしょ
長期でやれば確率は収束されるから実力差は確実に出る
麻雀に最も近いのはパチンコ
長期でも運ゲーという人はただのバカ

588:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:27:25.74 pTKE9zYn0.net
麻雀は運ゲー
プロなんて言っても、スポーツ選手のソレとは別次元のもの

589:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:27:38.39 Qgt8wlar0.net
>>572
天和は大袈裟だが早い順目に国士振って飛び
みたいなことが定期的に起きるのが麻雀だからなぁ

590:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:28:56.22 ipfE9wgy0.net
萩原の演技好きなんだよな
六角さんと組んだ相棒も良かった
渡辺健主演のドラマ平塚八兵衛の吉展ちゃん事件の犯人役も凄かった

591:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:29:01.52 Wb/kL6IwO.net
そうそうパチンコと同じ。
つまりは賭博の道具になり得るくらい運ゲーってこと。

592:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:29:28.38 w53GMrVy0.net
>>576
パチンコも封印外に追加基盤差し込める時代になって久しいからなw

593:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:30:03.93 xeQmVlDE0.net
雀荘行ってみたいけど点数計算とか緊張しそうでいまだに行けてない

594:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:30:07.20 Qgt8wlar0.net
>>576
大昔の白黒映画に出てくるような釘オンリーのパチならともかく
現代のパチってほとんどが電子制御だろうから技術介入度は麻雀よりかなり低いのではないか?

595:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:31:48.18 QkqfwHbH0.net
>>576
麻雀というゲーム性の実力なら運のほうが上回るということ
もちろんある程度のレベル以上の人ならという前提だが

596:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:31:54.29 GwFILZu+0.net
>>569
では聞くがネット対戦で強い奴はずっと高勝利維持してるし弱い奴は

597:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:32:07.41 WhYJQazV0.net
須藤梨々花とか、麻雀を覚えたばっかみたいなのが
ジャン歴何十年に普通に勝つしな

598:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:32:14.67 Wb/kL6IwO.net
配牌の時点で全員スタート地点がばらばら。
将棋なら王手か詰めろスタートと一緒。
野球なら5ー0


599:の時点で始まるのと同じ。 しかもその配牌は100%運頼みという有り様。 仕方ないよね、だって運ゲーだから。



600:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:32:24.90 Qgt8wlar0.net
>>582
今でもあるか知らんけど都内の千点30円のフリー雀荘とかいくと
点数計算できない、打牌もくっそ遅い初心者の学生がたくさんいる
友人と二人行けば対面形式で同卓させて貰えるよ

601:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:33:21.53 GwFILZu+0.net
>>569
もういいわ

602:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:33:31.68 SxJ0nKSA0.net
ID:Wb/kL6IwO「24で10連敗した
ムカついたから麻雀でもディすろうかな♪」

603:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:33:59.32 WhYJQazV0.net
ある程度何を切るで正解出せて、リーチに対して降りれる人なら
プロとやっても差はないよ
あとは運

604:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:34:36.26 rWAoJ8+40.net
プロになってたのか
漫画みたいな話だなw

605:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:36:39.54 1+3LyXTD0.net
別れた嫁は今の新垣結衣と綾瀬はるかを足したような存在だった。

606:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:38:42.47 Ud4+VTD40.net
>>583
技術介入度は止め打ちの一点のみ(確変拾うとかは別にして)
短期では運次第だから勝ったり負けたり
長期では収支と回転数はほぼイコールなので止め打ちによる平均回転数の多い人が必ず勝つ

607:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:39:11.19 V5IPQHih0.net
本業が麻雀師になってもちょくちょくドラマや映画に出ているのだから俳優としての才能は高いのだと思うけど、
21世紀の芸能界には収まらない雰囲気がある

608:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:39:41.30 Wb/kL6IwO.net
実力ゲー派に論破されたとたん返す言葉がなくなり
全く関係ない空虚な口撃で自尊心を満たそうとするわけだよ。
こういう連中が
俺は麻雀強い!と周囲に吹聴してるわけ。
俺は麻雀強い、という幻想を破壊されたくないから
実力ゲーということにしておきたい。
その気持ちも分からなくもないが、
残念ながら運ゲーなんだよな。

609:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:42:44.62 WhYJQazV0.net
確かに小学生に麻雀を教え込んで1000人参加させれば小学生が勝つだろうな
何を切るなんかより数学とかの方が難しいだろうしなw

610:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:45:02.92 PhltLodw0.net
麻雀のプロテストとか誰でも受かりそう

611:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:46:46.75 GwFILZu+0.net
>>596
うるせえよバーカ
運任せに生きてたらお前みたいなネットで極論ほざくのが生き甲斐の童貞ニートになるという事だわ

612:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:47:10.73 Wb/kL6IwO.net
>>598
特に若い女の子ならな。
でもそれで良いんだよ。
エンターテイメントみたいなもんなんだからさ。

613:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:48:41.72 Ud4+VTD40.net
麻雀のプロに価値が無いのは否定しない
その辺のキャバ嬢みたいなのをスカウトしてきてルール覚えさせれば誰でもなれる存在だからねw
とはいえボクシングなんかもその辺のサラリーマンがプロなのはたくさんいるし
プロというのはただの資格みたいなもんと考えればいい

614:名無しさん@恐縮です
18/10/13 23:57:37.43 QkqfwHbH0.net
麻雀のプロがあるとしたら
ルールとか多面待ちとか点数計算を完璧にできる人だろう
意外と少ないと思うぞ

615:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:02:25.34 IsZHg6vL0.net
萩原は二階堂姉妹や高宮まりに勝てるのか

616:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:06:44.07 VRuFleJN0.net
>>602
多面待ちをマスターしても
あがれなければ負ける
だって運ゲーだから。

617:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:16:51.40 LKKGOz6w0.net
今女性雀士で一番可愛いのって誰よ?

618:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:18:10.15 +IVikoB50.net
フジのCSで麻雀番組があってプロとタレントが打ったが
タレントが勝ったが、運もあったとして
プロが二人もチョンボしたからな、タレントはしなかったのに
しかもそのチョンボした二人がMリーグ出てるしw

619:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:23:58.31 AI88ScTl0.net
>>605
和久津w

620:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:24:38.85 Wo+1UsiH0.net
>>605
東城りお、かな?タイプじゃないし結婚もしちゃってるけど

621:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:29:44.03 +IVikoB50.net
>>602
アマやタレントもチョンボしなかったのにプロがしたからな
しかも二人もw

622:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:52:32.92 x+9nNqx40.net
運の割合が高過ぎて真面目にやる気が失せる
今までハマってたのが嘘の様に動画も観なくなった

623:名無しさん@恐縮です
18/10/14 00:59:13.73 s+Tmp9yV0.net
>>594
パチは店の発掘だよ
麻雀だって商売にするならいかに勝てる相手とやるかが一番重要になる

624:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:02:20.63 ArPgy3mq0.net
麻雀はゲームの性質上その能力上限はある程度で頭打ち
いやもしかしたら神様みたいな洞察力を持った人間がいて
相手の所作や挙動で何もかも読める人がいるのかもしれないが
そんな人間に出会ったことは今のところ無し

625:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:04:18.31 JcKiNL9u0.net
>>47
あれは人違いで萩原はすごい風評被害を受けた

626:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:05:29.79 JcKiNL9u0.net
>>75
42歳ぐらい

627:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:09:30.53 JcKiNL9u0.net
>>197
ワイは多井が同じ理由で苦手。萩原は気にならないんだけど多井はドヤッてる感がして

628:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:11:17.92 JcKiNL9u0.net
>>253
萩原も黒沢もレベル的には一緒だろ

629:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:33:14.83 sAjNh19E0.net
>>498
その彼はガン牌的に牌を伏せてても何か分かるんだと。だから盲牌不要。
そこまでできりゃそら絶対負けないだろうが、その辺は怪しい。でも一度打ってみたいわ。

630:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:34:15.12 sAjNh19E0.net
>>509
意味が分からん。
じゃあスポーツは全部トーナメントでいいはずだが。

631:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:36:00.27 sAjNh19E0.net
>>527
ここで運ゲーとか言ってる奴らは大体それ。符計算どころか点差の把握すらできんよ。

632:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:36:42.23 sAjNh19E0.net
>>528
囲碁将棋どっちもタイトル戦って何試合かやるんじゃなかったか?

633:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:39:17.38 sAjNh19E0.net
ま、打ってみりゃ分かるからな。
ネット麻雀なら場は提供できるけどな。打てる度胸ある奴いる?

634:名無しさん@恐縮です
18/10/14 01:49:58.71 xcqTInEX0.net
>>251
神埼チロやな

635:名無しさん@恐縮です
18/10/14 02:01:18.48 4OUPbI3S0.net
こいつの打ち方見てるだけでなんか腹立つんだよね
かっこつけてる割りに下手くそだし

636:名無しさん@恐縮です
18/10/14 02:12:30.17 FV8cMd7Q0.net
麻雀は運ゲー運ゲー連呼する奴って、自分には過去に麻雀を真剣にやって挫折し、オレは負けたんじゃない!運ゲームだから負けたんだ!って現実逃避したようにしか思えないなあ〜。だから必死にレス
麻雀は運の要素が強いゲームで、上手い人下手な人でも55対45ぐらいの差しかないと思う。でも腕はあるでしょ。短期の結果では運だろうけどね。だから腕があるも運ゲーどちらも正解っちゃ正解。でもわざわざ運ゲーと運ゲーと書く人も実力ゲー実力ゲー書く人も何か違う

637:名無しさん@恐縮です
18/10/14 02:29:48.71 iYqJhRN00.net
ルール覚えてそれなりの手つきができりゃあとはプロ宣言するだけ

638:名無しさん@恐縮です
18/10/14 04:32:27.70 sVCY4l0i0.net
>>617
そのとおり
色々書くと変なのからんでくるから遠回しに
嗅覚が犬まではいかないが発達してたら
細工の仕方は色々あるよ
ただ短い間だしリーチかかったら見るくらいしか使わなかった
あとは


639:一発ツモそんくらいでも充分



640:名無しさん@恐縮です
18/10/14 04:57:32.59 +tNqtqpj0.net
麻雀はプロもアマも団体が多すぎるんだよ
そしてどれも胡散臭い

641:名無しさん@恐縮です
18/10/14 05:05:29.23 78jWGw6S0.net
ツモった時の強打が下品

642:名無しさん@恐縮です
18/10/14 05:49:38.62 KZS3ILyP0.net
学校へ行こうってドラマでてたような!?
中学の時、極地的に流行った記憶

643:名無しさん@恐縮です
18/10/14 07:04:01.75 c9HD1CIn0.net
>>624
もう膨大なデータで統計学的に見ても8割運のゲームだっていうのは証明されちゃってるのだから、真剣にやるだけ意味がないのよw
毎回1000回ほど連続でやってのトータルで勝ち負けを決めるっていう環境でもあってのことなら別だがw
逆に言えば、お前みたいに必死に運ゲーであることを否定したがるのって、
「(運ゲーと気づかずに)長年必死で真剣にやってきてしまった極度の己のマヌケさを認めたくない」
っていう現実逃避にしか思えないな、 だから必死にレス

644:名無しさん@恐縮です
18/10/14 07:22:29.71 sVCY4l0i0.net
>>617
怪しい(笑)奴なんでもうひとつ書くとさ
伝統工芸とかの国宝のコンマ単位がわかる人が紙ヤスリしのばせてチョイチョイ
寿司職人の見ただけでグラム数わかるとかね
だいぶ遠回しに書いたけど
私は頭が良くないから自分の番までに有効に全部は使えてなかったかもね
絶対負けないまで活用出来たかは微妙

645:名無しさん@恐縮です
18/10/14 07:34:58.11 4PdGIH6u0.net
BSの宇宙番組のナレーションは最高なのにな、麻雀で人生変えちゃったな

646:名無しさん@恐縮です
18/10/14 07:38:08.47 R0OtW4pR0.net
び、…美人?

647:名無しさん@恐縮です
18/10/14 08:05:44.09 zl21SWq40.net
黒沢?まだ子持ちの茅森のほうが良いわ

648:名無しさん@恐縮です
18/10/14 08:17:54.18 AI88ScTl0.net
>>634
ハギとチーム組みたい奴なんて限られてるからムリやろ

649:名無しさん@恐縮です
18/10/14 08:28:41.12 BLzxMVJf0.net
麻雀が強い人はなんであんなにテンパイが速いのかな
あっという間にあがるし
捨て牌でこっちの待ちはバレるし

650:名無しさん@恐縮です
18/10/14 08:53:56.10 an2milp60.net
麻雀の強さって、基本押し引きの判断だからね。
降りるはベタオリ含めればそれほど難しくはない。
問題は勝負どころの判断。

651:名無しさん@恐縮です
18/10/14 09:37:20.28 WmWa/AVo0.net
麻雀は一人クソ鳴きゼンツッパが入るとアホらしくなる

652:名無しさん@恐縮です
18/10/14 10:40:09.03 O15RPAXY0.net
読んでて思ったけど運ゲー派は一局だけの対戦や短期スパンの対戦のことばかり話して、ほら運ゲーだろほら運ゲーだろって力説してるし
実力ゲー派は長期スパンでのトータルでの勝率のことばかり話して、ほら実力ゲーだろって力説してるし
どっちも極論バカで、話が噛み合うわけねーなーと思った

653:名無しさん@恐縮です
18/10/14 11:51:10.48 mGsi/exR0.net
名前負けの王者

654:名無しさん@恐縮です
18/10/14 11:56:30.03 CapVHLHV0.net
黒沢って昔もっと細くて美人だったのに…

655:名無しさん@恐縮です
18/10/14 12:10:33.14 GwT9Jhmk0.net
>>639
実力ゲー派でも短期勝負の運ゲーを否定してる人なんていないと思うが?

656:名無しさん@恐縮です
18/10/14 12:17:32.97 AI88ScTl0.net
>>641
顎とかエラの成長期が長すぎた

657:名無しさん@恐縮です
18/10/14 12:36:02.64 sAjNh19E0.net
>>626
それに依存し過ぎたら見るべき他のものが見えなくなるからな。
俺は勝負を楽しみたいから仮にできたとしてもやらんけど。別に君みたいに飯を食う為にやってた訳じゃないから。

658:名無しさん@恐縮です
18/10/14 12:41:14.50 sAjNh19E0.net
>>630
半荘1000回も打たんでいいわ。
符計算とか点差すらよう分からんレベルの間抜けなら10回やりゃ十分。100回


659:とかそれ以上打たんと…てな、それなりに打てる奴とキッチリ優劣をつける場合の話だし。 そもそも「麻雀は8割運」理論てな統計学のどういう理論か自分の言葉で説明できるか?単にイメージで言ってるだけだろ?具体的に8割運という説明をしてみろよ。



660:名無しさん@恐縮です
18/10/14 12:45:01.60 sAjNh19E0.net
>>631
できるかできないかと言えばできるんだろうが、現実の世界でそこまでやる奴と打った事ないから「怪しい」と書かせてもらったけどね。本当にやってたんかもしれんが、コスパ合わなくね?と思って。
ここで運ゲー連呼するアホくらいなら、そこまでやらんでもヒラ打ちかちょっとした抜きや握りくらいで十分だろうし。雀ゴロならコスパ重視かなと。

661:名無しさん@恐縮です
18/10/14 13:39:06.77 Zg8DS4gb0.net
>>642
まあ、そうだな
客観的に見て運ゲー派の詭弁がひどい
近視眼的な極論にすがりついてるだけで全体が見渡せてない感じ
短期なら運ゲー、中期なら運と実力、長期なら実力ゲー
どう考えてもこれが結論だわな

662:名無しさん@恐縮です
18/10/14 13:57:57.74 nfggR9AE0.net
>>647
バカすぎる

663:名無しさん@恐縮です
18/10/14 17:12:09.96 s+Tmp9yV0.net
運もそう大きく傾かないからそんなに長期で見ないでもしっかり打てる方が勝つよ

664:名無しさん@恐縮です
18/10/14 17:22:51.19 c9HD1CIn0.net
>>645
> 半荘1000回も打たんでいいわ。
> 符計算とか点差すらよう分からんレベルの間抜けなら10回やりゃ十分。100回とかそれ以上打たんと…てな、それなりに打てる奴とキッチリ優劣をつける場合の話だし。
キッチり優劣つけるのにそれだけかかっちゃうっていうのが運ゲーである証左なんだが、君 頭大丈夫?w
> そもそも「麻雀は8割運」理論てな統計学のどういう理論か自分の言葉で説明できるか?単にイメージで言ってるだけだろ?具体的に8割運という説明をしてみろよ。
阿呆
長年麻雀やって膨大な試合数でようやく勝率がそこそこいい=実力者、とされてる人とほぼほぼ素人じみた最弱君が卓を囲んだ場合の、半荘での強者の勝率を数万にも及ぶデータではじき出したら62%だったんだよw
イメージでもなんでもない
純然たる統計学
これからして確率偏差も考えたら数十回程度の回数じゃほとんど実力差なんかでないと証明されてんだよ
ド素人同然の相手に62%じゃ、普通くらいに定石などをわきまえた初心者ー中級者レベルとやったら勝率なんか50%台になる
ちなみに勝率50%だったら完全に100%運ゲーとされてしまうからなw
>>649
>そんなに長期で見ないでもしっかり打てる方が勝つよ
残念ながら、それこそが「イメージで言ってるだけ」なんだと統計で証明されちゃったんだよ…悲しいことにね

665:名無しさん@恐縮です
18/10/14 17:37:34.00 sAjNh19E0.net
>>650
お前…麻雀やった事ないだろ?
そもそも「勝率」とは何を指すんだ。トップ率か?
仮に6割トップだとして2、3チャとラスの比率はどうなんだ?ラスが1割ならトップ6割も獲りゃブッちぎりやぞ?
4人でやってるって事をまず意識する事から始めろよ間抜け。

666:名無しさん@恐縮です
18/10/14 17:38:18.25 ItHwPtYT0.net
麻雀で勝率50パーセントって神レベルじゃね

667:名無しさん@恐縮です
18/10/14 17:39:17.18 sAjNh19E0.net
>>652
バカはゲームの脱衣麻雀しかやった事ないから4人でやるって知らないんだよきっと。

668:名無しさん@恐縮です
18/10/14 17:41:57.38 ulDJITrhO.net
麻雀は実力ゲームとか言ってる人間が
トップ率6割あればって言ってるのか。
話にならないな。
トップ率6割とかもはや神だろ。

669:名無しさん@恐縮です
18/10/14 18:03:16.91 sAjNh19E0.net
>>654
その前に運ゲーバカの言う「勝率」が何を指すのか分からないから困ってるんだけど。バカによれば「勝率50%」はなぜか運ゲーらしいけど。まぁ定義以前に「なぜ勝率50%だと100%運ゲーなのか」っていう説明は無いし。バカだから。

670:名無しさん@恐縮です
18/10/14 18:29:11.17 j3Za990v0.net
>>648
悪いけど、そうでもないよ

671:名無しさん@恐縮です
18/10/14 18:37:19.16 2sKQKIDa0.net
歯並び直さんといかん

672:名無しさん@恐縮です
18/10/14 18:44:48.51 c9HD1CIn0.net
ここでいう勝つと


673:ヘ半荘後に点数がプラスになってること つまり勝率ってのはデータを取得した回数における「半荘一回でプラスになってる率」 確かデータでは二万回くらいだったか こんなことをいちいち説明しないと理解できないほど数字に疎いんだから話にならんなw 誰がなんと言ったって麻雀は運ゲーとみなす以外のデータは無いんだよwwwwwwww



674:名無しさん@恐縮です
18/10/14 18:53:28.67 sAjNh19E0.net
>>658
>ここでいう勝つとは半荘後に点数がプラスになってること
>つまり勝率ってのはデータを取得した回数における「半荘一回でプラスになってる率」
>確かデータでは二万回くらいだったか

念の為に確認しとくが、上の文は「半荘2万回中で50%、つまり1万回はプラス」と解釈して良いんだな?

675:名無しさん@恐縮です
18/10/14 19:26:09.92 VRuFleJN0.net
>>639
かつて麻雀板にあった
「麻雀は運ゲー、実力あると勘違いしてる奴は馬鹿」スレを彷彿させるな

676:名無しさん@恐縮です
18/10/14 19:31:12.93 Rh7RfYmf0.net
>>656
麻雀は運ゲーだよ
お前が信じる実力は結果には終息しない

677:名無しさん@恐縮です
18/10/14 19:52:22.62 j3Za990v0.net
>>661
っていうのがお前の持論なんだね
わかったわかった、はいはい

678:名無しさん@恐縮です
18/10/14 20:05:44.43 EW5UDBdL0.net
CUREの萩原聖人はちょーステキ

679:名無しさん@恐縮です
18/10/14 20:16:49.91 8No/ij1+0.net
>>529
野球も運だな  
一流打者でも三割


680:名無しさん@恐縮です
18/10/14 22:11:54.10 q0KkG8Pc0.net
なんか口元に違和感のある娘だね

681:名無しさん@恐縮です
18/10/15 00:05:20.64 MYuu4vt80.net
>>664
運だけにたよったら0割に満たないからそれは違うな

682:名無しさん@恐縮です
18/10/15 00:05:50.01 MYuu4vt80.net
失礼
1割に満たない、だ

683:名無しさん@恐縮です
18/10/15 07:29:32.64 SxOTz5320.net
美人雀士って言ったら仲田カナちゃんだろ?

684:名無しさん@恐縮です
18/10/15 14:44:21.23 a2Ankuuy0.net
>>585
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

685:名無しさん@恐縮です
18/10/15 18:34:57.36 dmyU/Q900.net
>>411
宮内こずえが命名しただけ

686:名無しさん@恐縮です
18/10/15 18:40:22.89 z3r8SUZG0.net
>>7
俺たちルーキーコップ

687:名無しさん@恐縮です
18/10/15 18:49:10.62 FZrNXg+W0.net
オカマのおっさん
URLリンク(image.news.livedoor.com)

688:名無しさん@恐縮です
18/10/16 02:08:12.10 OKQcdR3z0.net
>>672
🐻雷電の麻雀は、面白いですよっ‼

689:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1566日前に更新/149 KB
担当:undef