..
[2ch|▼Menu]
261:名無しさん@恐縮です
18/10/12 10:57:36.09 yyQAdRKr0.net
もうインパール作戦とか太平洋戦争終盤をたればいい
克明に

262:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:04:24.10 42pQRn140.net
>>249
明治以降だと経済人のドラマとか
結構やってるイメージ民放でもNHKでも
文化人だと藤田嗣治はオダギリジョーが映画でやったし
岡本太郎もドラマでやっちゃったし
いい人いるかな?

263:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:06:35.44 Ca49T


264:qYT0.net



265:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:08:27.49 R0jHisKu0.net
>>254
落とし子の戦いのクォリティについて行けるのは映画ぐらいだからドラマは無理

266:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:18:27.84 hDE4pMiu0.net
>>252
インパール帰還者の子孫として、上層部を是とする描き方は許せない
かといって、私利


267:私欲で作戦を立案遂行自分だけ逃亡なんてドラマも観たくない



268:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:30:35.48 Hy9dnir50.net
来年のが想像つかない

269:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:32:26.26 hKrc4IYG0.net
>>230
近年のは不自然な端折り方したり
明らかに合戦シーンに金かけてないのが分かるから不満が出るんじゃね。

270:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:40:56.98 8ak14EQV0.net
合戦厨は映画館行けよ
大きなスクリーンで見たほうがいいだろ
大河は家庭に入り込むのだから大人ならTPOを考えようぜ

271:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:45:17.26 RoPtWM6X0.net
>>180
東海林のり子って、そういえば写真が残っている篤姫にそっくりだな。

272:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:46:36.44 QbH24BIz0.net
金に制約があるのは仕方ないが頭使えってんだよなw 昔は上手かった。密集させて寄れば
大軍に見えるし。最近のは撮り方が下手。戦中に信繁が銃突きつけて延々家康と話すとか、演出もアホみたいw

273:名無しさん@恐縮です
18/10/12 11:54:13.54 RoPtWM6X0.net
>>201
島流編のおかげで、まだこの水準でで踏みとどまっていると思う。

274:名無しさん@恐縮です
18/10/12 12:00:38.41 087li+xS0.net
>>261
敵将同士が殴り合って転げ回るマンガ演出よりいいだろ

275:名無しさん@恐縮です
18/10/12 12:14:47.68 ttbxgj370.net
>>249
「山河燃ゆ」とか三田佳子の医者のやつとか、近代路線の大河良かったよね
>>253
伊藤博文、福沢諭吉、野口英世、松下幸之助、杉原千畝、
手塚治虫、美空ひばり…
この辺の人物を大河ドラマで見たいわ

276:名無しさん@恐縮です
18/10/12 12:27:30.49 uGkk74Dg0.net
安易なアメリカ追従の売国大河なんか見たくねーわ
朝ドラ追従してくれたほうがよっぽどマシ

277:名無しさん@恐縮です
18/10/12 12:36:14.73 2dq+z1VH0.net
>>264
どっちかというと朝の連ドラのネタになりそう('・ω・')

278:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:04:27.15 PRTIe8dQ0.net
>>264
福島県人だが野口英世は勘弁。

279:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:18:44.19 ERKELQxz0.net
野口唯一の功績だった
スピロヘータの純粋培養も野口以外成功した人いないから
STAP細胞みたいな扱いなんだよな

280:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:21:41.87 yyQAdRKr0.net
野口英世もすっかりマイナーだよなぁ
忘れてたわ野口さん
昔は日本の偉人ベストクラスだったよな

281:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:22:45.73 yyQAdRKr0.net
いよいよ近衛文麿とか東條英機?

282:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:46:34.75 Coj/ABls0.net
再放送だったからじゃね?

283:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:48:39.81 jOfiO7+P0.net
>>259
合戦やるなら、それ相応のクオリティー提供しろって話。こっちは受信料払ってるんだから。
予算ないなら、合戦がないのをテーマにすればいい。中途半端なのが一番腹立つんだよ。

284:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:52:50.07 jOfiO7+P0.net
>>261
そうなんだよな、昔は大軍に見せるカメラアングルがうまかった。
そりゃ完璧じゃないけど、予算限られてる中で頑張ってるのが伝わってきた。
単純に撮影陣の能力も落ちてきてるね。

285:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:52:58.53 mB2hzlUK0.net
合戦やると数字が下がるらしいから視聴者は本当は求めてない説

286:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:53:24.41 ERKELQxz0.net
結末の分かってる話を1年もかけてダラダラやるのが時代遅れ
朝ドラみたいに半年が限界

287:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:54:42.32 jOfiO7+P0.net
>>264
野口英世は借金のとこで、BPOに引っかかっちゃうから無理w

288:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:57:47.69 jOfiO7+P0.net
>>274
葵の関ヶ原は、金メチャクチャかけたけど、


289:拠ョ率取れなかったからね。 合戦が全くない大河でも視聴率取れてるのあるし、意外とコアなファンしか求めてない説はあり。



290:名無しさん@恐縮です
18/10/12 13:59:01.44 jOfiO7+P0.net
>>269
千円札だぞw
千円をバカにするな。

291:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:02:26.60 jOfiO7+P0.net
>>275
他スレで、大河は壮大なネタバレを1年間ドヤ顔でやってるドラマって、言ってた奴がいたなw

292:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:05:18.56 9LQRqk7p0.net
花神は面白かったなぁ

293:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:06:23.89 nQWYZQPE0.net
禁門の変くらいからさらにつまらなくなって離脱した

294:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:09:04.17 jdZ5Baf70.net
鹿児島弁が「?」で初回で断念

295:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:09:32.75 W5oc+l2T0.net
>>273
昔の大河は外に作ったロケセットで屋外ロケが多かったからな
今も屋外ロケがなくはないが極力減らして基本すべてスタジオ撮影
常に不自然な照明を太陽光の代わりにして
大砲討つシーンも合戦シーンも屋内撮影ばかり
背景が限られるためカメラアングルも限られたものばかり

296:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:11:36.78 /XR+CtoL0.net
西郷どんは奄美で屋外ロケしまくってるけどな

297:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:17:08.83 XLFk4G8Z0.net
>>283
幕末期の戦闘てどうなんだろ?
大砲や銃主体なんだよね
雰囲気の画面多いからわからんけど
戦闘シュミレーション的に見てみたい気もする
討幕側の圧倒的な射程距離内の銃撃のなか刀で突っ込んで来るのかな?

298:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:17:17.25 W5oc+l2T0.net
>>284
奄美ロケって一か月だけだったろ

299:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:40:53.43 7eL/kyIQ0.net
昔から侍ミーティングと言われてますやん

300:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:45:04.67 6cJos0DV0.net
不自然で、つまらないからな。

301:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:51:30.05 qraYBi8g0.net
脚本家が片目の不細工ちびおやじの浮気相手www
酷すぎて観る気がおきない
鶴瓶以外の出演者が可哀想

302:名無しさん@恐縮です
18/10/12 14:57:16.99 fJaRRTLj0.net
>>283
ひたすらちゃちかった独眼竜政宗とか見たことある?

303:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:02:26.71 vEdQyqoG0.net
セットはしょぼいけど渡辺が政宗を好演
勝新が秀吉でなんかイメージ違うのに迫力あって見てしまったな
家康ははまり役の津川だったし最後まで面白く見れたね

304:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:02:44.19 bS1srv0f0.net
この題材でこれって鼻萌ゆのレベルじゃねーだろ

305:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:05:57.65 ShxLK3XV0.net
薩長のウソ歴史は懲り懲りです

306:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:18:15.48 42pQRn140.net
>>285
ラストサムライの戦闘シーンだと
和弓の凄さを感じられる
何と言っても真田広之が突撃してくるのがカッコ良すぎだけどw

307:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:30:02.46 OoVadhjL0.net
2年連続でゴミとはね
もう大河も半年のがいいんじゃないか

308:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:36:44.14 jOfiO7+P0.net
>>292
これ。西郷なんて、幕末ベスト3に入る美味しい素材なのに、10%切るなんて、本気で今後の体制考えた方がいいぞ。
何かさ、見てても西郷らしい豪快さとか懐の大きさとか、全然感じないんだよね。細かいとこ言う人いるかもしれないけど、単純に見る気が起きない。
花の乱が20%切ってた時に、大河終了説がマスコミで騒がれてた時が懐かしいわ。
今は話題すら登らないって逆にやばい気がする。

309:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:42:24.16 1wvE3PX90.net
ここであえてシエの再放送ですよ

310:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:42:58.34 2mUk7MZw0.net
>>296
その平均30%近く獲ってた昔の大河に勝った夏目版西遊記

311:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:45:02.71 7blMqjoN0.net
震災被災した熊本の大河を作らずにこともあろうに熊本で戦乱を起こした西郷のドラマを作った報い

312:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:50:49.44 9Olk52ru0.net
>>171
大河ドラマは現代の研究による通説通りじゃないと叩かれるからそうやってるだろ

313:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:53:28.83 HlELI4Le0.net
今更だけど、人選ミスかなぁ。

314:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:58:26.27 FDOKKQTu0.net
薄っぺらいんだよな。脚本もダメなんだろうけど、それだけじゃない気がする。

315:名無しさん@恐縮です
18/10/12 15:59:27.58 URDZwC5o0.net
>>273
サラブレッドで戦やめてほしいわ

316:名無しさん@恐縮です
18/10/12 16:07:13.38 /XR+CtoL0.net
>>300
西郷どんはぜんぜん通説通りじゃないけどね

317:名無しさん@恐縮です
18/10/12 16:08:56.27 URDZwC5o0.net
>>304
遊郭が良いのヒーさんってなんだよ
あら松平、徳川とも怒るよな
龍馬伝で乞食の弥太郎で三菱怒らせたのと同じ愚弄の仕方だわ

318:名無しさん@恐縮です
18/10/12 16:12:33.42 HYyGlF52O.net
基本幕末の大河って戦国に比べ人気ないよね
何でか分からんけど

319:名無しさん@恐縮です
18/10/12 16:20:31.58 CplmyEOw0.net
日本を粉まみれの汚い国にして貶める反日犬HKの汚いやり方だよな

320:名無しさん@恐縮です
18/10/12 16:24:19.21 5q2ji//F0.net
>>4
柴崎コウの女城主も入れてくれ
大根演技、つまらん内容だった

321:名無しさん@恐縮です
18/10/12 16:28:45.21 otipDzyA0.net
テロリストどもの話されてもねぇ

322:名無しさん@恐縮です
18/10/12 16:44:11.69 QbH24BIz0.net
>>306
政治劇中心になるから、全体に理屈っぽくて地味めになるからじゃないの
そこ超えると面白いんだけど、とっつきにくいのでは

323:名無しさん@恐縮です
18/10/12 16:53:58.26 m1ZmAA2R0.net
熊本鹿児島宮崎の知り合いは毎週見てるって言ってたぞ
なんで見ないのかと聞かれて「林真理子じゃん…」って言ったら微妙な空気になっちゃった
時代考証している教授が「林さんが『こうだったらいいな』という内容ですよ。」と話してるのを聞いて見る気がなくなった
九州旅行中のガイドが「今日は龍馬さんが斬られる日です。ぜひ見てください」って言うから見たけども、なんだかねぇ
基本的に幕府側新選組側が好きなので維新関係は興味ない

324:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:03:22.66 oIHkIXRrO.net
>>305
そのヒー様がくだらなくて、序盤で脱落した

325:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:09:18.62 /XR+CtoL0.net
考証の人の話だと今後は大久保を悪役にして西郷暗殺命じたとかやる悪寒

326:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:31:20.93 5cDpccRx0.net
裏番組の影響でしょうか?情報求むっ!!

327:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:33:45.25 5cDpccRx0.net
裏番組見ている5ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!

328:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:33:59.73 VmWlEu6R0.net
小原貴洋
正〇会の「先生」と母と兄が
私はもう変わらない
と判断したようで、
あとは書かなくてもわかるでしょう
宗像市に建設予定のようですね。
それ系の人たちが集っていたとは
無念\

329:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:35:03.94 BQjDxT3/0.net
鈴木亮平もこんなののために太って痩せて、寿命削ってるんだからw
ギャラはよくても割にはあわんな

330:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:38:17.83 5cDpccRx0.net
>>13
それによって裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

331:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:39:36.94 GhrEl4hK0.net
西郷どんのデカい金玉はもうでた?

332:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17


333::40:21.50 ID:uySGK3hK0.net



334:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:40:57.81 fHxB8iGU0.net
花神もおもしろかったのに視聴率悪かった
幕末の歴史は複雑だから嫌われるのかな

335:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:41:13.89 dKkgq2+q0.net
方言の訛りがキツくて何喋ってるのかいまいち解りづらい
字幕入れてくれ

336:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:46:42.66 q7YI0oTS0.net
嘘でしょ
西郷どん好きだわ、やっぱり視聴率は関係ないみたいだ

337:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:49:40.45 W8djXJDc0.net
>>299
熊本人で大河ドラマ?
内村健一と麻原彰晃、どっちがいい?

338:名無しさん@恐縮です
18/10/12 17:59:11.77 zlFmgzQJ0.net
西郷どんは脚本が面白くない
なんか安っぽい韓国ドラマみたい
それに出てる役者も大根ばっかり

339:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:00:42.64 qaPXCa8x0.net
もう十年以上ドラマは見なかったが、数年前海外ドラマにはまった。
ゲームオブスローンズ、ブレイキングバッド、ウォーキングデッドなどなど。
全部レンタルで一気に見たが、何といっても過激な暴力シーンやエロ、グロ
反社会的で不道徳な描写が面白く、日本にはない娯楽だと思った。
しかし大作ドラマなら大河があるかと思って「翔ぶが如く」をたまたまレンタル
で一気見したら、こんな傑作があったのかと感動した。また平清盛もじわじわ
来る面白さで、なぜ視聴率が低かったのか理解できない。
ただ「西郷どん」はとんでもないゴミだ。こんなひどいドラマは見たことない。

340:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:09:04.42 uySGK3hK0.net
>>321
まだ150年しかたってないから、いろいろ利害があるんだろうね
利権や資産や名誉を失って損害を被ったけど命は残った子孫が多いような

341:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:11:07.17 vgveIABu0.net
>>306
それは仕方ない気もする。
中世時代が1000年以上ある日本では
近代より長い歴史があるし、
その歴史の中で戦績と領主としての名誉でトップに行った侍を侍として戦ってではなく
西洋の思想と西洋の大砲で天皇の命をも盾に下克上する下級侍のクーデター。
下級侍は地方の発言権がないがしろにされてることや、負担についても侮辱的で、
中央に意思がいえない、金の配分も不公平とよく脚本でがなってたが。彼らも結局徳川家を排除したあとは自分たちがトップ層の暮らしを手にして成り上がり、武家の総本体の江戸詰めの武家で寝返らないものは追放したあと、自分達が財と名誉を得て財閥もここから生まれている。

342:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:12:12.03 zlFmgzQJ0.net
脚本が幼稚

343:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:14:25.05 vgveIABu0.net
>>328
続いた。
上記のことを知った当時、私は史学を専攻して
わりとショックだった。
だが幕末とは戦績や秩序への破壊で下克上であり地方からのクーデターであり、
首謀者たちが天皇を操作して明治政府はそうやって誕生したのだ。そのあと急激に欧米化に向かったことで近代戦争の負債を得ることになった。先の大戦は急激に欧米化を選んだ明治政府からの負の遺産だ。

344:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:15:18.64 zlFmgzQJ0.net
史実に則っていない

345:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:15:43.41 uySGK3hK0.net
>>328
財閥っていっても三菱だけだろ
三井、住友、安田は違うよな

346:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:19:11.46 uySGK3hK0.net
>>330
でも、明治はすばらしいけどな
江戸から明治
歌舞伎の舞台が急に様


347:チたみたいで 世界も驚いたことだろう 現代の評価はいろいろあるけど、変化は不可避 ただし、許された時間があまりに少なく、そのひずみが出てしまった 太平洋戦争の敗戦後からの変化もまた激動 華族もなくなってしまった



348:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:21:17.36 /XR+CtoL0.net
ぼくのかんがえる勝者は悪、敗者は可哀相な被害者と単純化するのも違うよな
こないだ元三井文庫の歴史研究者の講演聞いたけど面白かった
皆さん忘れがちだけど戊辰のころの人々にとって明治3〜4年は未来なんですよと言ってた
どっちが勝つか最初からわかってて行動したみたいに語るのはおかしい

349:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:22:38.81 vgveIABu0.net
幕末をロマン♪と言ってる人ほど
やばいと思う。第一次、第二次大戦への
プロローグは明治政府誕生だよ。
鎖国解除の上で和平を結ぶこと自体も
民主的なやりかたをいうなら当時の日本の庶民すべてにおふれを出して議論させ、
階級にかかわらず議論させた中で国際付き合いをどうするかきめるべきものだったが。
地方の首謀者たちは江戸を陥落させたあと、
新政府立ち上げのために同意者しか編成しないため、開国後、坂本達が江戸を手にしたあとに支援の見返りとして西洋国が日本の産業利権や文化品を得るために交易利益を束ねて儲ける。
それにぶら下がった連中も地方クーデター出身の侍層だよ。
でも仕方ないかもしれない。
戦績で名を残した武家以外の出が多いから。

350:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:27:05.39 vgveIABu0.net
>>332
当時に交易関係をして財を成していたら
わからないな。なりあがりは個人で起業して直接交易もできた。しかし幕府としての開国論ではなく、明治樹立時に海外とすぐ交易して西洋で稼いだ武家は裏切り側だよ。

351:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:28:41.22 /XR+CtoL0.net
この流れで幕末がロマンなんて言ってる人は誰もいないのに思い込みでレッテル貼る奴がいちばんヤバいな
客観的に文章を読めないなら史学の基本もできてない

352:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:29:40.58 vgveIABu0.net
>>333
これはやや哲学になる。
君の考えを否定するものでもない。
未知で素晴らしい結果になるなら
これまでの歴史と戦績を排除しても構わない。
という思想は私はテロとの区別がつかない。
結局は独裁者である。
そこに大多数の議論がないのであれば。

353:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:31:34.98 6zKjhUhC0.net
頭のおかしいやつが増えてきたな
まあ元々多いけどw

354:名無しさん@恐縮です
18/10/12 18:43:29.83 jOfiO7+P0.net
>>339
スレが進行すると、頭のおかしい奴が参入してくる。
まともな議論ができなくなって、低級な煽り合戦になり、落ちていく。これが5chスレの宿命です。

355:名無しさん@恐縮です
18/10/12 20:04:13.90 5cDpccRx0.net
>>14
地上波のほうは裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

356:名無しさん@恐縮です
18/10/12 20:21:36.68 FDOKKQTu0.net
近衛文麿面白そうやな!別に偉人でなくてもいいやん。
なんで大量に国民が死んだ戦争が始まったのかって大事なテーマだよ。

357:名無しさん@恐縮です
18/10/12 21:10:01.33 y0sBjPf80.net
>>264
伊藤博文は本当なら中村雅俊主演でやるはずだった

358:名無しさん@恐縮です
18/10/12 21:20:31.41 pFbQ1t880.net
>>342
西園寺公望で
戊辰〜日米戦まで藩閥〜政党政治〜軍部台頭まででも
よさそうだけど終盤、近衛で悲惨な最期だけど

359:名無しさん@恐縮です
18/10/12 21:26:21.63 nkvPzjJv0.net
【みなさまのNHK】受信料値下げへ 数十円案も浮上 ★3
スレリンク(newsplus板)

360:名無しさん@恐縮です
18/10/12 21:50:58.94 rFxvu/AB0.net
花燃ゆは始めからコケると言われてた
これも島流し見た時ダメだと思ったけど

361:名無しさん@恐縮です
18/10/12 21:54:33.35 ts4w6mKs0.net
来年ってオリンピックの二本立てだっけ?
こんなん視聴率3%がやっとじゃねw

362:名無しさん@恐縮です
18/10/12 21:59:18.35 +XUdHgaZ0.net
「花燃ゆ」とか「直虎」は制作発表の段階で、
「誰?」というような題材で大コケが予想されて
実際その通りになっただけ。
「平清盛」、「西郷どん」はさすがに想定をかなり下回る数字だと思う。

363:名無しさん@恐縮です
18/10/12 22:12:06.80 jOfiO7+P0.net
>>342
史上最低の首相だった奴か。
近衛の発言や行動で、半分青い並にクレームの嵐が起きそうだな。
まあ、ある意味、炎上狙いの大河は新しい。

364:名無しさん@恐縮です
18/10/12 22:16:48.74 jOfiO7+P0.net
>>348
平清盛は、松山ケンイチ主演ってこともあって、かなり期待してたんだけどなあ。
予想の斜め下を行くつまらなさ、分かりにくさだった。
最後の方は面白かったと友人が言ってたが、俺はそこまで耐えられなかった。

365:名無しさん@恐縮です
18/10/12 22:42:20.80 9LJ1B/VS0.net
>>350
バカにはハードル高すぎたからやめて正解

366:名無しさん@恐縮です
18/10/12 22:44:53.71 FDOKKQTu0.net
近衛文麿だったら俳優は誰かな
チョビヒゲが似合うのは?

367:名無しさん@恐縮です
18/10/12 22:49:03.49 pFbQ1t880.net
>>352
江守徹と山口祐一郎がドラマで演じてるのを知ってる

368:名無しさん@恐縮です
18/10/12 23:23:33.19 5cDpccRx0.net
>>25
その時点で裏番組見るのでしょうか?情報求むっ!!

369:名無しさん@恐縮です
18/10/12 23:40:18.70 gVq8Q0m70.net
>>285
八重の桜の戊辰戦争を見ればいい

370:名無しさん@恐縮です
18/10/13 00:07:26.07 NsOakR/o0.net
>>351
バカにしてんのか、お前

371:名無しさん@恐縮です
18/10/13 00:12:07.06 SIRWY1+I0.net
URLリンク(www.youtube.com)

372:名無しさん@恐縮です
18/10/13 00:25:07.42 0+uwQpyQ0.net
南北戦争の歴史や戦闘とか知ると歴史の興味が一層深まるでしょう
南北戦争終戦後の大量の銃器が日本に流れたわけですし
あの戦争は戊辰戦争と違い
写真史でも大量の戦争写真が出回るきっかけになりました
URLリンク(www.archives.gov)
Civil War Photos
URLリンク(www.civil-war.net)
Images of the American Civil War
URLリンク(www.archives.gov)
URLリンク(www.archives.gov)

373:名無しさん@恐縮です
18/10/13 00:28:40.53 13Kr8ZO50.net
>>32
裏番組の影響も本当にあるのでしょうか?情報求むっ!!

374:名無しさん@恐縮です
18/10/13 00:32:51.04 wzGxoyAH0.net
ネタ切れだな
カムイ伝でもやれよ

375:名無しさん@恐縮です
18/10/13 00:52:30.34 RePx4GN10.net
>>359
あるらしいよー、噂だとね、君の地域の受信料が3倍くらいに上がっちゃうらしいんだ。
NHKってプライド高いし、裏番組とか言うと、激オコしちゃうおじさまもいるみたいでね。
ここも監視されてるんだって。権力って怖いよね!

376:名無しさん@恐縮です
18/10/13 01:07:46.63 kZcGEcAo0.net
国賊ファンタジー糞盛2

377:名無しさん@恐縮です
18/10/13 01:54:40.01 lAq5DcgG0.net
>>68
昔。岩下志麻主役でやったよ。めちゃくちゃ面白かった。

378:名無しさん@恐縮です
18/10/13 01:59:05.16 ExPb5TDD0.net
>>49
そのうち韓国時代劇みたいに文献の一行から完全創作する日が来そうだわ

379:名無しさん@恐縮です
18/10/13 02:01:37.05 lAq5DcgG0.net
花神は原作も良かったけど役者も巧かった。

380:名無しさん@恐縮です
18/10/13 05:10:43.64 xIeWxhYZ0.net
お目めぱちくりの西郷さんなのにあんな目した奴だすから。
川崎のキーパーじゃん。

381:名無しさん@恐縮です
18/10/13 05:17:58.39 13Kr8ZO50.net
>>43
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

382:名無しさん@恐縮です
18/10/13 05:22:33.44 ipfE9wgy0.net
途中までは見ていたんだけど鶴瓶が出てきた時点でついていけなくなって
見るのを辞めた

383:名無しさん@恐縮です
18/10/13 05:29:32.16 13Kr8ZO50.net
>>368
途中から裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

384:名無しさん@恐縮です
18/10/13 05:29:36.28 KoY90aMg0.net
>>321
複雑ってより
近い過去の歴史なので色々と直で利害感情が影響するからじゃね
未だ明治時代を生きた人間の子供が生きてる時代だしな
その親なら江戸時代生まれも珍しく無い

385:名無しさん@恐縮です
18/10/13 05:31:50.57 13Kr8ZO50.net
>>57
今は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

386:名無しさん@恐縮です
18/10/13 05:40:05.80 fFBBPng10.net
卑弥呼が見たいんだけど・・・無理だろうな。数字も取れなそうだし。

387:名無しさん@恐縮です
18/10/13 05:42:50.98 13Kr8ZO50.net
>>67
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

388:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:03:51.42 FGEdo8QS0.net
林真理子というだけで見る気が削がれる
大河といえば稲森さんの常盤みたく
また観たいと思わせる役者をキャスティングしてほしい
容保公と照姫もよかった

389:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:27:29.27 13Kr8ZO50.net
>>81
5話以降は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

390:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:34:27.04 Z+FrKdZb0.net
>>347
主人公が2人でリレー

391:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:34:35.91 Nbm0H1cz0.net
篤姫と西郷、あいかなとの乳くり編
辺りは女性ターゲットの脚本なのかと思ったけど
慶喜討伐辺りから女性には面白くない話になって来たし
高速大政奉還とか戦シーンもしょぼいし大河ファン的にも???
狙いがよく分からないな

392:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:36:13.61 wEy7+e9I0.net
誰だ原作をこんなのに決めたアホは

393:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:39:35.14 geYAhqhF0.net
西郷丼っておいしい?

394:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:42:15.29 Wrx7dChQ0.net
西郷どんの登場人物のキャラが龍馬伝のそれとは全く違って別人みたい。
大河ドラマってフィックションを建前にしているけど
歴史を捻じ曲げて、それをあたかも史実であるかのように取り繕っている。
作ってる連中もそれを観ている連中も気持ち悪い。

395:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:45:19.38 wSTbMlzR0.net
西郷の何が無力なのかさっぱり分からん
鈴木の演技はたいしたもんだけど脚本がクソ

396:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:53:29.05 JqvdlyVc0.net
トランプとプーチンが乳繰り合ってる程度の想像力だな

397:名無しさん@恐縮です
18/10/13 06:59:35.45 JqvdlyVc0.net
>>185
葵は第一回の関ケ原ダイジェストで終わってた

398:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:02:01.64 aMv6LDev0.net
だから乙巳の変やれ

399:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:14:49.14 JqvdlyVc0.net
山本勘助が桶狭間指示したみたいなファンタジーはいらん
北条時輔がモンゴル行ってたくらいなら主人公でないし敗れた後だが

400:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:20:17.89 RCKg6pvH0.net
>>350
そういえばあっちにもヒー様が居たなw
同じような役で

401:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:20:33.23 E+nV7Hgm0.net
最低でも坂の上の雲レベルをやれよ
それなら見るぞ

402:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:20:55.39 nbFTNBIx0.net
>>385
海ノ口城攻めの軍師勘助もありえないけどw
史実じゃ埋められない部分を
エンタメとしてオリジナルエピちゃんとやれるなら
問題ないと思う

403:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:23:00.28 RqJht9IE0.net
>>384
昔年末年始にやってたな
高島礼子の女帝がエロかった記憶

404:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:23:59.83 s8iHSP9g0.net
西郷ってタマブクロがデカいぐらいしか話題がないからな

405:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:27:05.58 mSV1FLrH0.net
九州のおいどんは毎回楽しみ

406:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:28:27.81 E+nV7Hgm0.net
NHKならそのうち韓国大河をこの時間帯に持ってくるだろう

407:名無しさん@恐縮です
18/10/13 07:54:30.62 QDxCH/j90.net
主演 渡辺謙
だったなこの大河
死亡して退場した後は一気につまらなくなったわ

408:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:20:29.54 Z+FrKdZb0.net
>>387
八重の会津戦争パートは坂の上のスタッフが作っていた
真田丸の大阪の陣もこのスタッフに作らせたら マシになっていただろう
>>348
直虎は見せ場を作るため 史実に無い武田が攻めて来た時に直虎に戦闘をさせる案もあったらしいが 結局はやらなかったし

409:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:36:47.89 v6Dg1k/N0.net
脇役の方が華がありすぎなんだな

410:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:37:48.59 I0SqScAV0.net
そろそろクランクアップ?

411:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:39:42.69 hUqt42um0.net
全然観てないけど西南戦争で西郷が死んでからの大久保利通の、おはんが死んで新しい日本が生まれるとぞ〜の下りは本気でやってくれ

412:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:42:38.81 j3/fwvHn0.net
その日の18時からBSで放送した物を地上波が台風で中止になって先週にズレたから見る人少なくて当然だと思うけど

413:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:45:29.51 N5N6Nvui0.net
>>398
ねらーはアホだから釣れるんだよ

414:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:49:58.93 RCKg6pvH0.net
>>394
真田丸の失敗はCGをコーエーに丸投げしたことだろう
金掛けたはずの真田丸の戦いはノブヤボのゲーム画面にしか見えない

415:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:53:20.39 qdGoQGlt0.net
時代劇もそうだったけど最近のって映像がキレイになったけど、昔のようなフィルムのが荒々しく見えるというかソレっぽくみえる現象なんなんだろうなぁ
水戸黄門とかも昔のが見てて楽しい

416:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:53:26.00 j4sw6iFn0.net
正直大河もネタ切れ感がパネーっすよね

417:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:55:56.92 s8iHSP9g0.net
>>401
それは過渡期にもよく言われた
フィルムの方がそれっぽく見えデジカメだと現代人が扮装してるようにしか見えないね

418:名無しさん@恐縮です
18/10/13 08:58:37.56 N5N6Nvui0.net
>>400
実況民、よろこんでたじゃん

419:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:00:28.28 tsXiItmJ0.net
幕末ってマニアの俺知ってるよアピールには人気だけど、実は一般的にはそこまで人気あるわけじゃ無いしな

420:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:05:24.78 NgiiVcqK0.net
>>402
女大河がなかったら水戸黄門みたいになってたな

421:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:11:24.71 nbFTNBIx0.net
>>405
大河板の西郷スレ
龍馬話ばかり

422:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:13:06.50 Hx9n6YLK0.net
>>378
大河の原作って小説として面白い必要はないから
有名作家が原作者である必要はない気がする
せめて主人公に愛を持ってる人が書いた原作がいい
西郷だったら鹿児島の地元の郷土作家みたいな人の本を
原作にした方が恐らくドラマとしては面白くなる

423:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:35:13.11 LqyNi


424:KIv0.net



425:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:37:50.66 DB+ZRyb70.net
大河の原作用に実質書き下ろしだからなあ。
ちなみに原作では西南戦争は「そんなこともありましたね」程度の従道の回想のみで中身は全く描かれてないからね。

426:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:48:02.85 Z+FrKdZb0.net
>>410
原作も西南戦争はそうなんだ
こりゃドラマもナレーションで済まして 最後は切腹シーンでエンドかな

427:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:53:28.98 enFPEBGd0.net
原作脚本良し悪し語っても無駄だよ
幕末物は声だけでかいマニアと現在の日本要人の基礎ではあるので
押しに押されて描かれはするものの大衆的に興味が薄い
戦国物しか結局無理なのよ。昔はそこに忠臣蔵もプラスされたが

428:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:55:26.57 obrf+rSO0.net
>>381
何が無力かと言われても・・・

429:名無しさん@恐縮です
18/10/13 09:56:46.32 MTVrYJ/m0.net
>>295
1年50話分の台本を書ける、実力ある脚本家がいない
日本の連続ドラマは3カ月10話が限界なんだよ

430:名無しさん@恐縮です
18/10/13 10:01:34.26 pz2BuAVG0.net
時代劇で最も重要なものは時代考証、そして所作にある。
役者の勉強不足も大きいが監督を始めとするスタッフの勉強不足も大きい。
韓国のお花畑時代劇を真似てるのか、時代考証もなくダラダラと物語を進めても日本人には合わない。
日本人による日本人の為のドラマ作りが必要なのに全く考えてない。
アホすぎる

431:名無しさん@恐縮です
18/10/13 10:21:51.70 JZFPDRpD0.net
鈴木がきわどいフンドシで片玉出したら視聴率50%超え間違いなし

432:名無しさん@恐縮です
18/10/13 10:36:37.45 KRRqrBKI0.net
花燃ゆは主演のブスな女優がどの場面にもでしゃばっておにぎり作りにきたからな
あれは誰も見ないよ

433:名無しさん@恐縮です
18/10/13 10:39:13.40 13Kr8ZO50.net
>>82
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

434:名無しさん@恐縮です
18/10/13 10:40:12.91 /dg5WrXC0.net
 
真裏のサンドリが強すぎる。また1年で打ち切りかな。

435:名無しさん@恐縮です
18/10/13 11:08:37.40 obrf+rSO0.net
>>417
おにぎり作りに来なかったら井上真央の出番無くなるだろ…

436:名無しさん@恐縮です
18/10/13 11:08:54.60 dCaxmQpu0.net
>>358
この南北戦争の影響をさり気なく取り上げているのが八重の桜なんだよな
南北戦争から始まって、そこで使用された銃器が日本に
輸出されたことで、日本の戦略が大きく変わって行ったことを
描いていて、この辺りの取り上げ方は幕末大河の中ではTOPクラスだった

437:名無しさん@恐縮です
18/10/13 11:16:15.50 h9eW0Qj/0.net
ホリプロのブスも大河主演としては失格
ロクなものありゃしない

438:名無しさん@恐縮です
18/10/13 11:59:16.29 FcjYU4rB0.net
おまえら文句ばっかり言ってるけど
西郷さんをドラマや小説の主人公にするってじつは結構大変なことなんだぞ
何でかって?
調べれば調べるほど偉人西郷の功績と言われていることの実体がほとんど無く
後世に作られた虚像だと分かるから

439:名無しさん@恐縮です
18/10/13 12:07:40.65 SMrhSRrq0.net
というより組織で動いてる人の話は主婦や学生やニートには理解できなくて
個人の功績は何?とか、このひと良い人?悪い人?とかボッチの発想で騒ぐので
日曜8時のファミリー向けには合わない

440:名無しさん@恐縮です
18/10/13 12:08:38.19 RqJht9IE0.net
花燃ゆの側室48は色々狂ってた

441:名無しさん@恐縮です
18/10/13 12:22:15.01 +Jit340d0.net
十九世紀一の…
政治家 小栗上野介 東京神田
思想家 横井小楠 熊本熊本
実業家 渋沢栄一 埼玉深谷
資産家 岩崎弥太郎 高知安芸
農政家 二宮尊徳 神奈川小田原
兵法家 平山子龍 東京四谷
剣術家 男谷下総守 東京本所
探検家 間宮林蔵 茨城筑波
測量家 伊能忠敬 千葉九十九里
策略家 勝安房守 東京本所
陰謀家 岩倉具視 京都京都
開国家 岩瀬肥後守 東京愛宕
自信家 佐久間象山 長野松代
経世家 海保青陵 東京霞ヶ関
紀行家 菅江真澄 愛知豊橋
砲術家 高島秋帆 長崎長崎
藩政家 渡辺崋山 東京三宅坂
翻訳家 杉田玄白 東京新宿
啓蒙家 福澤諭吉 大分中津
遊説家 坂本龍馬 高知高知
財政家 松方正義 鹿児島鹿児島
民政家 上杉鷹山 東京霞ヶ関
開明家 橋本左内 福井福井
革命家 高杉晋作 山口萩
戦術家 立見尚文 東京八丁堀
尊王家 蒲生君平 栃木宇都宮
随筆家 松浦静山 東京浅草
画家 葛飾北斎 東京本所
作家 滝沢馬琴 東京深川
噺家 三遊亭円朝 東京湯島
医者 華岡青洲 和歌山西野山
為政者 島津斉彬 東京芝
指導者 西郷隆盛 鹿児島鹿児島
独裁者 大久保利通 鹿児島鹿児島
国学者 塙保己一 埼玉児玉
蘭学者 緒方洪庵 岡山足守
教育者 吉田松陰 山口萩
扇動者 藤田東湖 茨城水戸
兵学者 大村益次郎 山口山口
儒学者 広瀬淡窓 大分日田
漢学者 安井息軒 宮崎宮崎
経済学者 山片蟠桃 兵庫高砂
博物学者 南方熊楠 和歌山和歌山
キリスト教教育者 新島襄 東京神田
キリスト教指導者 内村鑑三 東京小石川
西洋哲学者 西周 島根津和野
仏教哲学者 清沢満之 愛知名古屋
自然哲学者 三浦梅園 大分国東
重商主義者 本多利明 新潟蒲原
国粋主義者 平田篤胤 秋田秋田
豪胆者 山岡鉄舟 東京本所
理学者 帆足万里 大分日出
化学者 川本幸民 兵庫三田
求道者 白井亨 東京桜田
英学者 中村正直 東京麻布
本草学者 平賀源内 香川志度
技術者 田中久重 福岡久留米

442:名無しさん@恐縮です
18/10/13 12:28:08.49 hK0QpdQ+0.net
全てにおいて「翔ぶが如く」に劣っているから叩かれる。
莫大な製作費とやりたい放題な番宣にもかかわらず、
一桁に落ちたことで、受信料の無駄使いが露見した。
NHKには面白い大河を制作できる人間(社員)がいない。
BBCみたく製作費だけ出して民間に外注委託しろ。
そしてBSだけでやれ。

443:名無しさん@恐縮です
18/10/13 12:32:32.01 obrf+rSO0.net
>>427
それが理由で叩いてる人って翔ぶが如くを見てた人だけだろ

444:名無しさん@恐縮です
18/10/13 12:38:32.98 ntT+1Iza0.net
>>428
そいつは翔ぶを見てないよ
翔ぶではやっていない若かりし西郷が見れるのがどんの良いところ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1342日前に更新/212 KB
担当:undef