【視聴率】「西郷どん」第37話は9.9% 大河ドラマ1桁台は「花燃ゆ」以来3年ぶり★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:41:56.75 Y6iwgLbU0.net
展開についていけない

801:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:43:02.82 /PcgNTrv0.net
見どころは渡辺謙くらいかと思ってた
全く見てない

802:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:43:41.13 /PcgNTrv0.net
>>12
大河出てる主役みんな爆死してるから大丈夫だろ

803:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:48:36.64 7lKwvpu60.net
翔ぶが如くを見てる
超面白い
西郷どんを見なくなったおかげ

804:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:00:21.38 1PE5WtMY0.net
>>536
女だからじゃないよ
歴史に知識も興味もない脚本家だからつまらんのよ
特に幕末は関ヶ原以来の遺恨とかイデオロギーとか複雑に絡んで相当難しいのに

805:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:12:54.55 0PW9H2uu0.net
>>791
ずっとスマホでゲームでもしてたんじゃないのか?

806:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:13:36.03 1PE5WtMY0.net
>>633
官兵衛は毎回中谷美紀と黒木瞳の出番を無理やり作ってたのが嫌だったな
メインキャストだから出さなきゃいけないんだろうけど
メインストーリーと関係ないからぶっ込み感が半端なかった

807:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:20:03.99 1PE5WtMY0.net
BSで官兵衛じゃなくて翔ぶが如く再放送やりゃよかったのにな
官兵衛本放送してるときはBSで政宗やってて微妙に時間がリンクしてて面白かった
しかし西郷ドンの出来が悪いと比べられて余計惨めになるという弊害もあるかw

808:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:29:48.85 LCiLc/s/0.net
理由は一年がなげーんだよ

809:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:32:01.66 nld8vrgK0.net
>>1
名前だけは聞くんだけどなあ
まぁ東大王とかの方見るんだけど

810:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:14:00.06 XIyCpNF/0.net
>>803
昔日本テレビでやった「田原坂」も是非。
里見浩太朗がすげぇウェイト増やして渾身の役作りしてる。せごどんの鈴木なんとか
とレベルが違う。脇役も筋金入った役者ばっかで、事務所の力関係でブッキングして
るせごどんと別次元。
鈴木なんとかも悪い役者じゃないんだけど、大河の主役って感じじゃないわな。
本命に逃げられて急遽立てられた代役だからしょうがないんだけど、篤姫の宮崎あおい
には正直遠く及ばん。

811:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:19:38.44 GYt+wgG80.net
>>30
あほ、播磨でごちゃごちゃやってた頃が至高だったわ
誰でも知ってる後半なんて大河でなくてもよいわ!

812:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:33:16.74 AG2MDNEE0.net
>>810
田原坂も好きだけど
里見浩太朗は忠臣蔵の大石が最高だと思う
ただ、ひたすら決起あるのみはしびれた

813:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:45:22.31 8avwiEtP0.net
スケールの大きな話の展開なのに
セットの中の小部屋でこじんまりと済む
薩長同盟も江戸城無血開場も
主要人物のみ陰湿な顔付き合わせて終わり
時代の伏し目が全く感じられない
何をしても周囲の数人が成功を喜んでるだけ
背景で市民が逃げ惑うとか
他の一般武士が困惑してるとか
西郷の働きで変わったというカタルシスが得られない

814:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:48:07.69 1PDB/d4b0.net
だいたいこぶ平のせい

815:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:52:25.65 .net
海江田と益次郎の喧嘩のシーンがなかった

816:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:15:15.50 RyeLXsAB0.net
鈴木亮平の持ち味だと大久保だったよな
なんで西郷をやらせたんだか

817:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:46:56.62 tVpS8Y/50.net
昼間の官兵衛の方が面白い。

818:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:48:14.14 z8RzuhHk0.net
前にBSで見たから、うちは誰も見てないわ

819:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:51:29.30 N8VIexsf0.net
莫大な受信料を溝に捨てくぐらいなら、BBCに外注しようよ、
アーネスト・サトウが主人公でいいから。

820:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:54:31.81 hvM0vlv90.net
今回の感想
こぶ平はなにをやってもこぶ平

821:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:01:27.88 NJm0HlAd0.net
なんだかんだ言っても主役役者が一年引っ張りきれる魅力が無いんじゃないの

822:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:09:44.11 QjXvMGCO0.net
>>595
西郷て軍師として才能あったのかな?
何がすぐれてるのかよくわからん

823:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:13:49.35 QjXvMGCO0.net
>>646
真田丸も最後に家康と対峙するとかも笑えたな
最後にギり捕捉できるかどうかの幸村に燃えたかったのに

824:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:18:04.99 MMqdF0BB0.net
相手方には相手方の正義があるって事が全く描けてない。西郷の勧善懲悪物語。

825:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:18:16.48 eV8sZ5FD0.net
西郷って他の藩や人物を主役にした時の方が魅力的に描けるんじゃないか?

826:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:40:40.23 U99+lBBP0.net
>>823
ショボかったよな
OPみたいな突撃を期待してたのに

827:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:56:22.80 DxeDuyk40.net
>>9
俺の中では清盛>シエなんだけど

828:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:57:22.63 J3tI86240.net
>>54
八重の桜はかなり史実を取り入れてるぞ

829:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:02:00.05 H17nw2np0.net
ハエ>オナ虎=性豪>糞盛=糞燃ゆ

830:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:03:08.90 J3tI86240.net
>>179
何言ってんだよ
これまで会津側の目線で描かれたものは相対的に少なく、討幕側が正義ってドラマ映画の方が多かったろ
それに八重の桜は、討幕側・幕府側 それぞれに正義がある  て描き方だ
西日本側を一方的に描いたものじゃねーよ
 


831:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:05:58.36 J3tI86240.net
〇 西日本側を一方的に悪く描いたものじゃねーよ

832:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:07:43.51 QjXvMGCO0.net
>>826
真田丸の歴史考証してた人の真田家の本の方がめっちゃ燃えたよ
史実だけど
全戦のシュミレーションの逆転劇も描いてあってすごくおもしろかった
まさに負け無し、最後は負けたが

833:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:09:26.04 xLcfuPy30.net
戦国時代と幕末はくずし字の史料も読めない女に書かせるな。妄想でしかない

834:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:15:41.90 Tpnd2gU+0.net
何で戦国時代と幕末しかやらないんだよ
特に幕末は人気もないのに

835:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:16:58.98 4SQ7XcG10.net
けさのあさイチの弁当箱特集の最初にOPテーマ使ってて、NHKも必死なんだな、と思わず涙した。
爆笑の。

836:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:25:48.64 CpggeVzg0.net
>>9
それに江を加えて4大にしてほしいが、そうすると表記が『糞』になってしまうのか。
さすがにわかりづらいな。

837:名無しさん@恐縮です
18/10/10 10:21:16.97 Y4HSA/uP0.net
Pが龍馬マンセー史観だから西郷を魅力的に描けるはずがない
さすがに今時暗殺の黒幕を西郷にはできなかったけど必死に匂わせてたしなw
仕方なく西郷をアゲなきゃいけない時にはいかにもわざとらしく見えるようにして
視聴者が納得できないような描き方してるのが嫌らしいな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2075日前に更新/208 KB
担当:undef