【視聴率】「西郷どん」第37話は9.9% 大河ドラマ1桁台は「花燃ゆ」以来3年ぶり★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:02:08.34 3cwhQxrL0.net
ここに来て一桁落ちとか情けないなw
もう少し気張れよ
幕末大河で女性脚本は駄目だね

651:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:02:15.85 ApznP+pA0.net
>>646
小栗扮する脱藩浪人の坂本龍馬が山内候に拝謁してるのもウソくさかったな
それはないやろーと言ってしまった

652:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:03:34.31 ApznP+pA0.net
>>650
幕末は軸がたくさんあって超難解なんだよな
東軍西軍とかの単純なものじゃないし

653:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:03:35.66 C183qrwe0.net
つまり、具体的な史料がさほど残っていないにも関わらず平均視聴率は2桁で完走した『おんな城主直虎』は……。

654:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:04:32.64 RVANWk9t0.net
鶴瓶がすべての元凶

655:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:05:38.62 sW9cbyCK0.net
来週も37話放送したらいい

656:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:06:23.17 wQyHMj050.net
>>645
佐賀の乱で鹿児島に来た江藤を迎えた話は、多分西郷大全集にあるはず
木戸の末期の言葉は、伊藤痴遊という人の著書にあるとか
ただ、実際に木戸を看取った人の証言とは違うらしく
板垣の板垣死すとも自由は死せず、の名言みたいに著者に盛られた可能性も

657:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:06:34.40 mqkzpRu80.net
西郷どんは原作のせい
花燃ゆは 主演の女がブサイクすぎたせい

658:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:06:43.42 Id/ophQE0.net
やはり低かったか
先週勝手に放送を休止した当然の報いだ

659:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:06:54.57 3cwhQxrL0.net
>>653
去年は直虎自体があやふやした人物で創作大河だったのが功を奏したのかも
うるさくて途中脱落したが

660:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:07:17.93 RVANWk9t0.net
アイドルモドキをワールドカップのMCに使ったり
さすがNHK
年末の紅白にもチョンを出すんだろw

661:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:07:50.08 TipQKiki0.net
鈴木亮平はすごいなぁと思うんだけどな
なんか話がな

662:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:08:55.44 C183qrwe0.net
>>659
久方ぶりに凄まじい大河だった。
スイーツと見せかけてハバネロ、時々ブロジョア。

663:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:09:30.45 pLqXrFyv0.net
だいぶ前にリタイアしたわ
私の考えた西郷さん、を受け入れられないw

664:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:09:43.94 O+G2VS8w0.net
捏造だらけの明治維新だの薩長だの、飽きたんだよ
今も捏造政権だし
ウンザリだわ

665:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:12:43.23 zJhmfdya0.net
>>464
変態秘奥義 悶絶!無血解城!

666:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:14:18.48 +go5kR050.net
薄目がちに黙ってる演技ばかり
で心が演じれていない
見てる方も心が動かない
島編は二階堂ふみが上手くて観れた

667:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:14:46.41 +4UWrszC0.net
>>14
直虎の尼姿はエロかったからな
西郷どんって見たことないけどヌケル要素あるのかな?

668:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:14:49.86 qDnGawir0.net
>>664
飽きた、というのはあるだろうな。幕末やりたければあと5年は間を空けるべきだったのに、維新150年観光キャンペーンにむりやりねじ込まれた印象。

669:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:15:19.18 FTQs/5vg0.net
幕末の志士なんて大体美化されすぎているよな。理想に燃える彼らに対して、幕府は腐っていてどうしようもない、みたいな描き方には飽き飽き。

670:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:15:51.42 ot2D4hCR0.net
>>656
「歳月」に「一旦江藤追い返すんだけど、心配になって追いかけて『やっぱもう一日泊まりませんか?』と呼びかけて泊める」
って話好きなんだけどそれはどうなの?そこに載ってるのか司馬さんのあれなのか

671:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:16:26.50 nobcFJxB0.net
死に間際こそ大切なのに
本木主演の慶喜も、宮崎主演の篤姫も、上野主演の江も、そしてこの西郷も
端折りすぎ
脚本家が手抜きバカなんでしょうね

672:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:17:05.86 Egad7z3X0.net
登場人物に反戦平和唱えさせなかっただけでも直虎は評価できる。
歴史的人物に現代の思想当てはめるのは愚の骨頂だからな。その意味で西郷どんは失格。

673:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:18:08.43 pLqXrFyv0.net
維新とかいう政党が与党にすり寄ったから維新の新鮮さがなくなったもんなw

674:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:18:34.33 ELdmAgw50.net
売国明治維新150年と西南戦争と田布施システム
URLリンク(www.youtube.com)

675:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:18:54.83 YnMFLu3X0.net
>>630
別にその主君が重税を課してたわけでもないのにか?
近畿はせっかく安定してたのに、またしばらく戦乱が続く事になるし
まあ戦乱が悪いっていうのも今の価値観だけど
勢力が拮抗してた方が競争原理で税が安くなる可能性はあるし、
敗軍を追いはぎして自分らの懐が潤うからなw

676:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:18:59.91 9JU4rNPN0.net
>>586
面白さは置いといて、義経の画像は綺麗だったよ
特に平家一門は煌びやかだった

677:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:20:34.80 FHLXkgy00.net
売国大河とアベ大河は必ず視聴率一桁になる法律でもあるのかw

678:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:22:15.17 o2vpRaWe0.net
今回の大河はコスプレ時代劇。
現代人が歴史上の人物をコスプレして芝居してるだけ。
中学生が書いた脚本を文化祭でやってる感じ。
まあ内輪で盛り上がってるんだろうけど、国民から徴収した
受信料でやるなよNHK。

679:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:24:16.07 wQyHMj050.net
>>670
西郷は(佐賀を抜け出した)江藤に対して憤って断った、てなってたと思うから
恐らくそういう事は無かったんでは、と思う

680:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:27:07.27 1UO0Xkya0.net
>>1
受信料もとりあえず99円まで下げなさいよ

681:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:28:07.70 .net
>>1
江戸無血開城って西郷の名場面中の名場面で一桁かよ

682:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:28:53.57 .net
>>9
糞どん言うな!糞どんと!

683:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:30:18.67 pLqXrFyv0.net
そういえば、ハズキルーペの渡辺健さん出てるときだけは面白かったわw

684:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:31:25.69 ufG80cDW0.net
>>681
それが名場面とわかってる層はとっくに逃げ出してる
普通なら篤姫と西郷がデキてるとかいうあたりで「あ、こりゃダメだ」と見切ったはず
ライトな層でも、鶴瓶が大阪弁で岩倉やってるところ見て投げ出してるんじゃまいかと

685:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:32:44.45 ot2D4hCR0.net
>>679
じゃあ司馬さんの創作か解決してスッキリした

686:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:34:01.28 pLqXrFyv0.net
さすがに北川さんが10代の篤姫は無いわ

687:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:36:03.27 aO48i39h0.net
幕末から明治以降、日露戦争までの日本国の成功体験は、
その後の武力慢心での大東亜建設と、その崩壊に繋がり、
国民を悲惨な状況に陥れた。
その最初の成功体験の史実を正確に知り、指導者がどこで
道を間違えたのか知りたい。
故に大河ドラマは史実に忠実であるべき。
フィクションは理解を間違わせるものであり、迷惑だ。
これが西郷の実像か?と疑わせる筋書きは迷惑だ。

688:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:36:44.40 nThpKIM80.net
>>664
「獅子の時代」みたいに明治の暗部を描いた、敗者の側からの大河があってもいいのに、
どうも今の製作者側のおつむがお花畑状態で、勝者の側がお題目のように平和やら救済を
となえながら理不尽に暴力をふるうというね

689:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:36:45.47 zH8S/qeq0.net
>>686
仲間由紀恵とか松嶋菜々子はw
岩下志麻の十代は迫力ありすぎだし

690:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:38:47.67 nobcFJxB0.net
>>689
その2人は主演で若い時から老後まで演じた
北川は脇役のひとり

691:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:43:13.98 fmxqjKVz0.net
>>689
岩下志麻の十代ってあのセーラー服の事かと思ってしまった・・・

692:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:43:50.46 TOm3lyWp0.net
>>608
阿呆のお前は見たところで反論できない(爆

693:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:48:03.71 YnMFLu3X0.net
>>692
否定されると「おまえは理解できない低脳」と罵倒し始める
パターンもまんま同じ
こいつにとっては、たかがドラマを見るのにもの凄い知能がいるらしい
それって日本史の知識とかかなw

694:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:50:31.69 e4Qj23H0O.net
ごわんど

695:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:50:43.34 MZie6ZyU0.net
徳川絶対滅ぼすマン西郷と謹慎慶喜が対面してまさかの仲直りシーンあったけどあんなんありえんの?

696:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:51:56.18 ePR00kKi0.net
>>695
そもそも西郷は生涯慶喜には会ってないだろうw

697:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:53:03.50 VCBKxPbg0.net
6時にBSで次話みる気でいたら
再放送でショック

698:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:53:21.44 UYkj3TUv0.net
オマエラ花燃ゆ馬鹿にすっけどなかなかみごたえあったぞ
西郷どんは糞つまらん

699:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:54:26.38 f1vugcBc0.net
最後の盛り上がりドラマ2週連続で見られてもう満足。
満足。江戸開城には涙が出て止まらなかった。
いいドラマだ。
最高、西郷どん。

700:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:55:15.42 OH0GmQlM0.net
>>1
脚本家によって向いてる作風向いてない作風
向いてるテレビ局向いてないテレビ局があるな
中園ミホはタモリの愛人バレの影響はなかったみたいで
取材力が強くキャリアウーマン物と恋愛物・朝ドラは得意だが
取材しても分からない点が多い時代劇・大河ドラマは苦手
半分青いの北川悦吏子は恋愛物・トレンディドラマ・青春群像劇が得意だが
持病有りで浮き沈みが激しくTwitter使いが苦手
朝ドラは特に中盤以降炎上しつつも高視聴率で新境地開拓だが長期作品は任せない方が良い
まんぷくの福田靖は爽やかな作風が取り柄でコメディが上手いほか
事実や既にある作品を元にしつつもクリーンにすることが上手く
朝ドラ・大河ドラマ・NHK・原作物・モデルがいる作品が得意だが
人の醜さを書くのが下手なため学園物・日テレ・意識高い系作品が苦手
純と愛の遊川和彦は問題を解決していく作風で
キャリアウーマン物・成敗物・学園物・戦争物・ラブコメ物・家族物・日テレが得意だが
朝ドラ・NHKは苦手で原作物は原作と異なることが多いため成功しても原作ファンからは不人気

701:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:56:43.91 y5x+50w20.net
維新物は流行らんでしょ。
恨みつらみがまだまだ実生活に生き残ってるし。
戦国ものとは違うんだよね。

702:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:57:29.12 f1vugcBc0.net
よか晩ごわんさー。=Good evening
おメーラの江戸田舎より薩摩ははるかに文化文明が進んでいた。
鹿児島に首都があったら日本は超1竜国になっていた。

703:名無しさん@恐縮です
18/10/09 21:58:46.27 ApznP+pA0.net
>>696
ヒーさんがイタすぎるんだよな
あの嫁の薩摩出身の芸者もフィクションなんだろ

704:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:00:56.16 ApznP+pA0.net
>>685
さすが5chのスレ、レベル高い人いてるよな

705:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:03:16.87 ApznP+pA0.net
西郷さんの首なし遺体を肥大化した金●マで確認したって5chで知った

706:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:03:37.59 nkrzMmMZ0.net
八重の桜みたいな反日プロパガンダ作品よりは面白いんだがな

707:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:05:40.76 fmxqjKVz0.net
篤姫以来約3年周期で幕末やってるからな。そりゃ飽きられるって
昔はこんなに幕末物は多くなかったと思う

708:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:08:16.51 UnoBhhRD0.net
>>72
離島が多くて管理に金かかりすぎるってのもある

709:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:09:01.01 XgTaZpwr0.net
大阪の陣とか関西は一般人まで東軍に書けないようなことメチャクチャやられたけど関西はもう400年近く前だから
許してるんかな?

710:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:09:33.78 GWK0thos0.net
録画はしてるけど
もう見る気が起きない

711:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:10:23.72 WmF4t4QM0.net
半分青いの視聴率よりも低いのか

712:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:11:12.77 FHLXkgy00.net
半分、青いの半分以下

713:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:12:59.79 PhdL31NE0.net
女原作、女脚本止めろよ
普通の大河作ってくれ

714:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:16:52.81 5ZaUqmiH0.net
直虎は予想外に激辛スイーツだった
今年はちゃんとやれば面白くなりそうなのにこれだもの

715:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:17:46.39 hS5Fb+pH0.net
俺もほぼ脱落状態だわ
録画を流し見程度 
なんだろうなあ 脚本と演出が悪いとしか・・・・
主役他頑張ってるとは思うんだけどねえ

716:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:20:13.45 cOmdRM9+0.net
おもんな城主以下かよワロタ

717:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:23:13.93 S20mGWGy0.net
脚本誰が良かったのよ
三谷幸喜ダメなの?

718:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:25:12.41 .net
>>696
えー!1度も会ってないってマジか
ヒー様はフィクションとしても斉彬の使いで1度くらいないのかよ

719:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:27:12.56 Gc4q+ieR0.net
>>693
だから何か反論してみろよアホウヨババアども

720:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:28:15.70 fmxqjKVz0.net
>>717
八津弘幸

721:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:29:43.23 9JU4rNPN0.net
>>717
去年の直虎の脚本家、森下は「仁」を手掛けた経験から
幕末の方が向いていたのでは?と思うので
今年の中園と逆だったら、互いに良かったのかもしれない

722:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:30:30.37 YnMFLu3X0.net
>>719
こんなのが清盛なんてマンセーしてる奴のレベル
お察しw

723:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:30:39.76 hS5Fb+pH0.net
>>717
ジェームス三木にハズレ無し

724:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:33:26.79 QQ8bdfmQ0.net
脚本が誰になろうが
ちゃんとした原作を元にやるのが一番いいと思うけど
原作が林真理子な時点でなぁ
西郷なんて原作でもっといいのが沢山あっただろうに

725:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:39:45.57 kkXLPM5O0.net
>>721
「ごちそうさん」の時に「歴史に興味が無い」とインタビューで語ってたから無理

726:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:43:07.56 JU7jbEVm0.net
花燃ゆ超えくるおおおおおお

727:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:44:47.10 5ZaUqmiH0.net
あの花燃ゆと比べられてしまうとか…
花燃ゆ?
OPだけは評価されると思います

728:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:45:21.70 B3i1Zra40.net
闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。
まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いことを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」
この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。
人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

729:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:52:23.59 Gc4q+ieR0.net
>>722
ババアの泣き言も自動音声みたいになってきたなw

730:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:54:10.09 E7i+VQOO0.net
番組は観たこと無いけど、あの主演の男優の顔見たら、
ダメだコリャって思ったよ。

731:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:54:30.55 speWGBpl0.net
>>723
いまこそ名誉回復のために「春の歩み」を実写化してほしいわ

732:名無しさん@恐縮です
18/10/09 22:57:10.58 /wwPVFcd0.net
今日録画みたけど勝海舟の刀の位置は史実なの?左に置いてたら殺されても文句言えないよな。前の脇差し刺したシーンと同じで今回も慶喜との2ショットもあり得ないし

733:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:07:43.85 3MEc9QaG0.net
女大河>>>盛大河

734:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:08:37.48 sfROg/Bm0.net
その辺は初っ端のロシアンルーレットで崩壊してる

735:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:11:15.34 aWGiHVuo0.net
斉彬公が父親にロシアンルーレットを迫る。
西郷が短刀を畳に突き立て、徳川慶喜を脅す。
維新後、こんなはずではなかったと、西郷が明治帝に文句言ってそう。で、朕の力が足らぬせい、と帝が西郷に頭を下げる。
脚本家も制作もこう言うの大好きだろ。

736:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:14:24.14 zDe+GhrI0.net
主役の俳優が深みないんだよな。
ただのボンクラに見えて仕方ない。

737:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:19:42.48 2nQq+EGS0.net
>>732
そのときの刀の位置なんて、記録してるやつはいないと思う
ちなみに教科書にも乗ってる有名な聖徳記念館にある絵では、左手側だよ
あれは後世の想像画らしいが

738:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:26:21.92 B9YJYk/90.net
もう2-3ヶ月分録画がたまってる。
今更観る気にはならないなあ

739:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:26:42.62 0j2OF0Y10.net
99%すげーわ

740:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:27:13.05 v9qYntFU0.net
裏番組が強かったって訳ではないんだよね?

741:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:29:47.45 fCmh+El70.net
まだ10%弱も見てる人がいることをありがたいと思え

742:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:31:47.42 eYL5xPyW0.net
さ…西郷どん

743:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:46:44.29 uqGkyqCR0.net
1週前にBSで見ちゃったしな

744:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:50:27.26 W7SSkc7w0.net
>>740
10月7日 8時台の各局視聴率(NHK以外は2時間以上の番組)
NHK_9.9%_「西郷どん」
TBS_10.3%_「2018世界バレー女子 2次ラウンド 日本×ドミニカ共和国」
日テレ_12.9%「DASHでイッテQ行列のできるしゃべくり日テレ系人気番組No.1決定戦2018秋」
フジ_8.4%「ボクシング井上尚弥×JCパヤノ〜WBSSバンタム級トーナメント準々決勝〜」
テレ朝_14.0%「ポツンと一軒家 2時間半スペシャル いよいよレギュラー放送スタート!!」
テレ東_5.6%「モヤモヤさまぁ〜ず2スペシャル「高知から秋田へ!空前絶後の弾丸ブラブラ旅」」

745:名無しさん@恐縮です
18/10/09 23:59:26.44 5ZaUqmiH0.net
>>744
裏がこれで1桁?
こりゃひどい

746:名無しさん@恐縮です
18/10/10 00:21:47.62 bEBq9we60.net
>>745
一軒家に取られたな

747:名無しさん@恐縮です
18/10/10 00:26:03.05 o59S5soA0.net
>>744
日テレの数字は4時間番組の平均かな
20時代は20%近く取ってる可能性があるから注意

748:名無しさん@恐縮です
18/10/10 00:28:47.46 uhmYN3e30.net
>>746
ああ、そういえば、一軒家見てたわ、確かに。

749:名無しさん@恐縮です
18/10/10 00:44:21.18 YrEJo+My0.net
この流れだと
おい西郷 島津幕府はいつできるのだ?
幕府?もう日本に殿様はいらないのです
だましたな西郷!ってシーンは必ず出てきそうだね

750:名無しさん@恐縮です
18/10/10 00:48:24.37 Lxf2HPGV0.net
>>709
家康のことは許していませんよ

751:名無しさん@恐縮です
18/10/10 00:52:22.32 hvFtQQ1Q0.net
江戸城無血開場が軽すぎた
篤姫の提案拒絶からの
勝の提案快諾はポカーン
あの覚悟はどこへ?何で手のひら返し?
意味わからんかった

752:名無しさん@恐縮です
18/10/10 00:54:59.40 P8nEoYmw0.net
非常に興味のある歴史物なのに、内容がスッカスカ。。
戊辰戦争はもっと掘り下げろよ。

753:名無しさん@恐縮です
18/10/10 00:58:37.94 Nj75XVki0.net
さあ勝西郷会談だと楽しみにしてて、
歴代大河で言えば征韓論や清風亭みたいな密室でのお互いの主張戦が
15分〜20分くらいは生々しいセリフ劇で描かれてるんだろうな、
と期待ていたら
キャッチボール2往復くらいで即西郷が折れて笑った
作り手(脚本家)そこ興味ないんだ!?と愕然としたわ

754:名無しさん@恐縮です
18/10/10 01:00:22.45 rhYFry6a0.net
「慶喜を殺さなきゃ!」と思い詰めるあまりに戦の熱に取り憑かれて、というのだったら、
勝さんの指摘で我に返って、と思えたかもしれないけど、最初っから最後まで、民も下っ端の兵士も犠牲にしたのまで
全部「西郷どんが正しい」、だもんなー
なんで、今どきこういう設定にするんだろう
主人公が「やることなすこと全部正しい」っていう設定でないといかんのだろうか

755:名無しさん@恐縮です
18/10/10 01:04:17.21 Nj75XVki0.net
>>754
視聴者が不安になるから、と作り手が思い込んでいるから、だと思うよ
特に若いプロデューサーとかが
昔は太平記とか、主人公がどうみてもガイキチで極悪って大河はあったのに

756:名無しさん@恐縮です
18/10/10 01:12:15.23 eV8sZ5FD0.net
>>755
主人公を極悪にすると苦情も多いんだろう。実際にNHKに苦情を言う層ってのはいるからな

757:名無しさん@恐縮です
18/10/10 01:19:19.17 R0Ty/n9s0.net
根底に反日NHKと反日大河に不信感があるからだろ
日本の歴史上の人物が黒や悪になることを望む連中がいるのに
お前等は平和ボケしててめでたいおバカさんたちだな

758:名無しさん@恐縮です
18/10/10 01:38:53.14 GhOZ8vmH0.net
真田丸再放送したほうがいいんじゃない

759:名無しさん@恐縮です
18/10/10 01:43:23.93 tpGOtW070.net
幕末薩長ドラマなんかもう飽き飽きしてるんだわ

760:名無しさん@恐縮です
18/10/10 01:56:26.30 eV8sZ5FD0.net
>>758
関西では真田丸より西郷どんの方が平均視聴率高いから要らない

761:名無しさん@恐縮です
18/10/10 01:57:59.11 UyD88ZLS0.net
>>684
割と当たってるw
自分は幕末大河をしっかり見たのは初めてで、3回目の島流しのあたりで一度脱落して少し戻って鶴瓶あたりでまた脱落して今は録画が溜まってる
鹿児島に縁があって篤姫大好きで大河は大体いつも見てる親が今年は序盤でこりゃダメだと見てないらしい

762:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:14:25.63 IIvbr09i0.net
>>30
あれは単に竹中直人秀吉が面白かっただけじゃないかなぁ
単にトヨエツ秋風が面白かっただけの半分、青い漫画家編みたいにさ

763:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:15:30.67 YmmYWqkF0.net
日本人は極悪でガイキチな人種ニダ
大河の主人公もそうなるようネットで圧力かけるニダ

764:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:17:52.85 IIvbr09i0.net
>>747
20時台が20なら、他の時間帯はほとんど一桁ペースだろうからあり得ないな
イッテQ本放送休止だったから20なんて取れないよ

765:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:18:20.96 ArAV99mh0.net
戦国時代を変なオリジナルエピソードやキャラを入れないでやれば間違いないのに

766:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:19:32.25 X6/E4ICo0.net
セオリアファーマの社長室の湯浅風人さん許せない
次から次へと女取っ替え引っ替えして、やりまくって必ず妊娠させて自殺させて捨てまくる

767:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:19:52.46 dVNbPJz40.net
チコちゃんみたく再放送の方が視聴率高いとかないかな?

768:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:21:00.35 5Y5N6v8O0.net
江戸城無血開城の時に東京では
最低視聴率ってのが面白いね

769:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:22:28.89 Gngq2ppa0.net
朝ドラの視聴率良くて大河が悪いのって
単純に大河がつまらないからか
一時間も週末テレビ見たくねえからなのか
このまま低迷続くと大河枠無くなんじゃねえの

770:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:23:05.08 T857py8K0.net
だって先週見たもん

771:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:25:44.61 SSvL888E0.net
キャストはともかくとして、どうして歴史にあんまり詳しくない人に脚本書かせるんだ?

772:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:36:43.71 hqI0xmRV0.net
朝ドラは親日で絶頂期、大河は反日で低迷期。

773:名無しさん@恐縮です
18/10/10 02:57:43.30 xpMSDmsa0.net
関東民は幕府側っていう。

774:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:00:40.42 xpMSDmsa0.net
関東民の視聴率を絶対にする場合
幕府が正義 薩長はその敵として
描かなくてはならんていう。

775:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:14:56.77 Qc6v/tGg0.net
流石にそれはないわってシーンが結構あると思う
何で西郷っていう題材がありながらこの出来なのか

776:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:15:18.79 T857py8K0.net
>>774
なわけねえ
関東人に佐幕派に肩入れする理由なんかねえ

777:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:19:59.83 Qc6v/tGg0.net
>>774
どちらかを正義にする必要はない

778:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:21:46.60 ASqifW/f0.net
安倍が薩長同盟回にわざわざ鹿児島で出馬表明したけど
薩長人気なし

779:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:26:57.20 IYIpCaB50.net
直虎は引き延ばしのオリジナル部分はつまらなかったけど今川パートは面白かったよ
井伊直政が徳川に仕えてからはサラリーマン物みたいで面白かった

780:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:30:18.16 Qc6v/tGg0.net
直虎は直虎が出てくるところ以外は割と良かった
良いところと悪いところの差がすごいあった
ただ直虎で1年はかなりキツいだろうしあれは脚本家が可哀想だなと思う
まともな人物で書かせてあげて欲しかった

781:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:30:22.09 UzrOyHp40.net
最近の一番は真田丸だろ
最終回さえもう少し盛大にやってればトップクラスだったのに

782:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:30:30.05 c71v3bP70.net
この脚本家と原作者
村田新八と村田三助の区別もつかないんじゃないかな
海音寺潮五郎が生きてこのドラマ見たら、大激怒してNHK怒鳴りつけてるわ

783:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:30:39.48 89rpdMVR0.net
>>684
家族が見ているから、ついでにチラ見してるけれど
たぶん俺も自分でテレビつけるかどうかだったら、
だいぶ早期のうちに見なくなってたと思う。
河内弁の公家ほんとくっさ…製作側はこれオモロイと
思ってやってんのだとしたら、ほんとセンスない。
スベりすぎてて寒い…

784:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:35:53.81 89rpdMVR0.net
>>754
あまりこういう性区別的なことは言いたくないんだけど、
女性脚本家モノって特に、「自分が、応援してもらいたいと
思ってる人物」の悪いところというか、ずる賢かったり、
周りに理解されづらいところをうまく書けなくて、なんでも
主人公マンセーにしてしまいがちなところを感じることは多々ある。
薩摩から再度江戸に出るときの大久保と西郷の対立の時も、
西郷マンセーがひどすぎて引いた。大久保の嫁にまで
西郷贔屓させるなんて、正直、女でなければ脚本家の正気を疑った。

785:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:36:46.50 dZl4IOv00.net
主演が誰も知らないような役者だからな。
それを上回るような魅力もねぇし。

786:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:37:17.85 HL6SUSeUO.net
>>1
ちょっと無理矢理感があるなw
台風で差し替えとは言え、BSでは30日も7日も普通に放送されたわけで7日の20時は3回目の放送なんだぞ
本来ならレアケースとして批評からは除外する数字だろうよ

787:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:39:04.11 tiz9pLT20.net
結局どこまでやるんだ
西南の役は?

788:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:42:33.80 4vi4+73WO.net
おおそうかBSで見て用がない人が主軸なのか

789:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:45:37.92 n/3kSpcm0.net
おもしろければもう一度見ようかってBS層もあったろうに
一回見れば充分ってことね

790:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:55:35.07 Ynxmq3Ib0.net
ほぼ再放送のわりに取れたのかもな

791:名無しさん@恐縮です
18/10/10 03:57:45.05 JBy40KSj0.net
うちの地元は最初のほうに名君がいた以外は全然エピソードなし
幕末何してたんだろうちの地元

792:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:02:01.79 /0p4I/fk0.net
一週間後の再再放送だよ
まぁNHK側がこの大河は駄目だと判断した場合
最終回の放送時間延長が取り止めになるからそれで分かるよ

793:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:17:43.07 yJi9KhFM0.net
37 日曜8時の名無しさん 2018/01/21(日) 19:43:34.75 ID:wGXmQTqE
第3回 神回すぎる
スタートは直虎のせいで視聴率伸びなかったけど、
このクオリティなら口コミで視聴率あがって
早ければ3月には20の大台超えかもしれないな
199 日曜8時の名無しさん 2018/01/29(月) 18:58:32.47 ID:6oqQM1ch>>202
最初は直虎のせいで視聴率苦戦したけど、
内容はいいから視聴率は段々上がっていくよ
BSの視聴率は真田丸を越えてるんだし、GW過ぎには20の大台乗せてくるだろうな

794:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:20:30.18 RyeLXsAB0.net
>>779
直政が出て来てから第三部って感じで
それまでと違うテンポで終わりに向かって面白かったよな

795:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:20:42.68 cRWU3gyK0.net
いつも地上波8時に見てる人はBSなんて最初から見てないから3回目なんて関係ないよ
先週だけBSを見てるなんて人はいないよ

796:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:21:52.19 nYoRAi2a0.net
地元民だけ大河やから

797:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:32:21.28 QzL6onjl0.net
西郷は島流しをあれほど丁寧にやって
演出として画面に伏線回収で使ってないのアホなろ
江戸城無血開場で民が戦争に巻き込まれる気持ちわかります
とかで島での戦準備シーン活かせるだろ
水戸で謹慎になる将軍を甘いという長州に
おいも島流し合いましてそれはキツかったです
とかもつかえただろ
使わないならスタッフのバカンス過ぎる…

798:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:34:58.20 lVwdC8Xb0.net
期待されてる題材だと
前作が低視聴率でも初回は爆ageするのが多いけどな
清盛後の八重とか花燃ゆ後の真田丸とか

799:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:39:24.19 tIMeosQa0.net
つまらないんだよ、幕末って
しかも大河は史実だから結末わかってるし
よほど面白くないとまず見ないよな

800:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:41:56.75 Y6iwgLbU0.net
展開についていけない

801:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:43:02.82 /PcgNTrv0.net
見どころは渡辺謙くらいかと思ってた
全く見てない

802:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:43:41.13 /PcgNTrv0.net
>>12
大河出てる主役みんな爆死してるから大丈夫だろ

803:名無しさん@恐縮です
18/10/10 04:48:36.64 7lKwvpu60.net
翔ぶが如くを見てる
超面白い
西郷どんを見なくなったおかげ

804:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:00:21.38 1PE5WtMY0.net
>>536
女だからじゃないよ
歴史に知識も興味もない脚本家だからつまらんのよ
特に幕末は関ヶ原以来の遺恨とかイデオロギーとか複雑に絡んで相当難しいのに

805:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:12:54.55 0PW9H2uu0.net
>>791
ずっとスマホでゲームでもしてたんじゃないのか?

806:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:13:36.03 1PE5WtMY0.net
>>633
官兵衛は毎回中谷美紀と黒木瞳の出番を無理やり作ってたのが嫌だったな
メインキャストだから出さなきゃいけないんだろうけど
メインストーリーと関係ないからぶっ込み感が半端なかった

807:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:20:03.99 1PE5WtMY0.net
BSで官兵衛じゃなくて翔ぶが如く再放送やりゃよかったのにな
官兵衛本放送してるときはBSで政宗やってて微妙に時間がリンクしてて面白かった
しかし西郷ドンの出来が悪いと比べられて余計惨めになるという弊害もあるかw

808:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:29:48.85 LCiLc/s/0.net
理由は一年がなげーんだよ

809:名無しさん@恐縮です
18/10/10 05:32:01.66 nld8vrgK0.net
>>1
名前だけは聞くんだけどなあ
まぁ東大王とかの方見るんだけど

810:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:14:00.06 XIyCpNF/0.net
>>803
昔日本テレビでやった「田原坂」も是非。
里見浩太朗がすげぇウェイト増やして渾身の役作りしてる。せごどんの鈴木なんとか
とレベルが違う。脇役も筋金入った役者ばっかで、事務所の力関係でブッキングして
るせごどんと別次元。
鈴木なんとかも悪い役者じゃないんだけど、大河の主役って感じじゃないわな。
本命に逃げられて急遽立てられた代役だからしょうがないんだけど、篤姫の宮崎あおい
には正直遠く及ばん。

811:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:19:38.44 GYt+wgG80.net
>>30
あほ、播磨でごちゃごちゃやってた頃が至高だったわ
誰でも知ってる後半なんて大河でなくてもよいわ!

812:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:33:16.74 AG2MDNEE0.net
>>810
田原坂も好きだけど
里見浩太朗は忠臣蔵の大石が最高だと思う
ただ、ひたすら決起あるのみはしびれた

813:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:45:22.31 8avwiEtP0.net
スケールの大きな話の展開なのに
セットの中の小部屋でこじんまりと済む
薩長同盟も江戸城無血開場も
主要人物のみ陰湿な顔付き合わせて終わり
時代の伏し目が全く感じられない
何をしても周囲の数人が成功を喜んでるだけ
背景で市民が逃げ惑うとか
他の一般武士が困惑してるとか
西郷の働きで変わったというカタルシスが得られない

814:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:48:07.69 1PDB/d4b0.net
だいたいこぶ平のせい

815:名無しさん@恐縮です
18/10/10 06:52:25.65 .net
海江田と益次郎の喧嘩のシーンがなかった

816:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:15:15.50 RyeLXsAB0.net
鈴木亮平の持ち味だと大久保だったよな
なんで西郷をやらせたんだか

817:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:46:56.62 tVpS8Y/50.net
昼間の官兵衛の方が面白い。

818:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:48:14.14 z8RzuhHk0.net
前にBSで見たから、うちは誰も見てないわ

819:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:51:29.30 N8VIexsf0.net
莫大な受信料を溝に捨てくぐらいなら、BBCに外注しようよ、
アーネスト・サトウが主人公でいいから。

820:名無しさん@恐縮です
18/10/10 07:54:31.81 hvM0vlv90.net
今回の感想
こぶ平はなにをやってもこぶ平

821:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:01:27.88 NJm0HlAd0.net
なんだかんだ言っても主役役者が一年引っ張りきれる魅力が無いんじゃないの

822:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:09:44.11 QjXvMGCO0.net
>>595
西郷て軍師として才能あったのかな?
何がすぐれてるのかよくわからん

823:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:13:49.35 QjXvMGCO0.net
>>646
真田丸も最後に家康と対峙するとかも笑えたな
最後にギり捕捉できるかどうかの幸村に燃えたかったのに

824:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:18:04.99 MMqdF0BB0.net
相手方には相手方の正義があるって事が全く描けてない。西郷の勧善懲悪物語。

825:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:18:16.48 eV8sZ5FD0.net
西郷って他の藩や人物を主役にした時の方が魅力的に描けるんじゃないか?

826:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:40:40.23 U99+lBBP0.net
>>823
ショボかったよな
OPみたいな突撃を期待してたのに

827:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:56:22.80 DxeDuyk40.net
>>9
俺の中では清盛>シエなんだけど

828:名無しさん@恐縮です
18/10/10 08:57:22.63 J3tI86240.net
>>54
八重の桜はかなり史実を取り入れてるぞ

829:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:02:00.05 H17nw2np0.net
ハエ>オナ虎=性豪>糞盛=糞燃ゆ

830:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:03:08.90 J3tI86240.net
>>179
何言ってんだよ
これまで会津側の目線で描かれたものは相対的に少なく、討幕側が正義ってドラマ映画の方が多かったろ
それに八重の桜は、討幕側・幕府側 それぞれに正義がある  て描き方だ
西日本側を一方的に描いたものじゃねーよ
 


831:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:05:58.36 J3tI86240.net
〇 西日本側を一方的に悪く描いたものじゃねーよ

832:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:07:43.51 QjXvMGCO0.net
>>826
真田丸の歴史考証してた人の真田家の本の方がめっちゃ燃えたよ
史実だけど
全戦のシュミレーションの逆転劇も描いてあってすごくおもしろかった
まさに負け無し、最後は負けたが

833:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:09:26.04 xLcfuPy30.net
戦国時代と幕末はくずし字の史料も読めない女に書かせるな。妄想でしかない

834:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:15:41.90 Tpnd2gU+0.net
何で戦国時代と幕末しかやらないんだよ
特に幕末は人気もないのに

835:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:16:58.98 4SQ7XcG10.net
けさのあさイチの弁当箱特集の最初にOPテーマ使ってて、NHKも必死なんだな、と思わず涙した。
爆笑の。

836:名無しさん@恐縮です
18/10/10 09:25:48.64 CpggeVzg0.net
>>9
それに江を加えて4大にしてほしいが、そうすると表記が『糞』になってしまうのか。
さすがにわかりづらいな。

837:名無しさん@恐縮です
18/10/10 10:21:16.97 Y4HSA/uP0.net
Pが龍馬マンセー史観だから西郷を魅力的に描けるはずがない
さすがに今時暗殺の黒幕を西郷にはできなかったけど必死に匂わせてたしなw
仕方なく西郷をアゲなきゃいけない時にはいかにもわざとらしく見えるようにして
視聴者が納得できないような描き方してるのが嫌らしいな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2078日前に更新/208 KB
担当:undef