【視聴率】「西郷どん ..
[2ch|▼Menu]
413:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:33:51.58 FPN5yXJ20.net
>>377
後段
好悪の激しさとは別に承認欲の強さとその表裏の無責任さが顕著
また窮地に陥ると酷く悲観的になり保護者の懐に潜り込もうとする
個人的には久光との確執は事実ではない気がしてる
英雄視の一因は明治帝が西郷の徹底的な処断に否定的だったことがある
後に禍根を残した可能性があるが長くなるので書かない

414:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:33:55.97 speWGBpl0.net
>>404
ナレ視察
ナレ戦
ナレ死
1回でやれる!

415:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:34:00.71 vKluhAM+0.net
>>374
フランス(ナポレオン3世)は、プロイセンを警戒中
イギリスは、インドが異常気象で対応中
ロシアは、アラスカを売った金で沿海州を購入交渉中、他中央アジア南下中

416:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:34:57.90 OCheuZaJ0.net
真田丸の草刈正雄や直虎の高橋一生のようにブレイクした人がいないよね

417:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:35:08.71 N771v8dK0.net
>>406
URLリンク(jahistory.com)
もうすでに対馬が占領されてたよ
その事件を収めたのはイギリスだ
つまり当時の日本は大国同士の微妙なパワーバランスの上でたまたま侵略を回避できてただけ
この対馬占領事件大河ドラマでやった事ある?

418:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:35:20.36 MsiIEwSS0.net
>>404
無理ゲー
あと原作に出てくる芦名千恵をどうしようかが司馬さんも迷ったらしく途中から出なくなったw

419:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:35:32.42 oHctwYQP0.net
西郷ドンが明治天皇にそんな我儘言うと元の身分に戻すぞと一括した

420:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:36:04.51 qDnGawir0.net
>>408
ブラックでもホワイトでもいいんだけど、そうなる流れが説明されず、いいように使い分けられることに辟易している人が多いんじゃないか。いろんなことが都合によって捻じ曲げられる。序盤、斉彬の幽霊が出てきた頃からそんなんばっかり。

421:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:36:09.37 2bONqHl40.net
>>405
来年のは昭和30年代じゃなかったっけ?

422:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:36:17.37 D4TRpu440.net
エピソードは色々あるけど西郷はこういう人物だっていう線として繋がらない
感情移入も反発も起きないんだよなあ

423:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:36:18.07 DhZyAmLs0.net
むけつ開城でこれか
しかもむけつ開城は勝の手柄じゃない

424:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:38:16.59 ePR00kKi0.net
>>408
そういう単純な話じゃないようなw ブラックぶりが突然過ぎて無理あるし、じゃあその前は数字高かったのか?っていうw
今回のは先週BSで見れた人が多いからでしょ。数字はどのみちずっと低調傾向のドラマだ

425:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:38:31.81 qDnGawir0.net
>>422
繋がらない、まさにそうだね。ぶつ切りで何種類ものキャラが適当に使い分けられるから訳が分からん。流れを無視して斉彬の幽霊が出てきたり、篤姫と駆け落ち未遂をした入り、妾が将軍を諫めたり、大奥に西郷が乗り込んだり、もう何が何だか。

426:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:39:29.31 gahnlvrw0.net
>>399
西郷は明治維新が終わった後、一旦鹿児島に帰って引退したが
藩主忠義の依頼を受けて復帰。廃藩置県で中央に行くまで
西郷が薩摩藩の政治を切り盛りしてた。軍を再編したのは、その時の話
征韓論に破れた後の私学校の設立は、また別の話
西郷が私学校で軍事訓練をし、兵を充実してたのは
恐らくその兵を率いて、また維新(クーデター)をしようとしてたと思う
どういう政府にしようとしたかは分からない。また武士の世に、なんて事は流石に考えなかっただろうけど
ただ部下が暴発して、西郷が思うより早く西南戦争になってしまった
尤も、どうあがいても成功はしなかったろうが

427:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:39:30.07 oLD1X53V0.net
和宮が一度も出なかったのには驚いたわ

428:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:40:01.52 pgWdP98N0.net
ブラック化とホワイト化がいきなりやってくるのでなかなかついていけない
情勢もどんどん変化するし
基礎知識がないものには厳しい

429:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:42:20.32 qDnGawir0.net
>>428
だからドラマとしては失格で、その結果がこの数字なんだろうね。

430:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:42:23.45 ZY6J2YU70.net
ブラック化するのにわかりやすいきっかけがなかったからな。
西郷の眼の前で糸どんが銃弾に斃れるとかすればよかったのに。
真田丸ですでにアホな死に方したから違和感ないしw

431:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:42:42.24 mIZthiEd0.net
再放送だろ

432:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:44:51.68 Iv77nD8q0.net
>>428
逆に基礎知識がある人にはノッペラボウのように見えるかも

433:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:44:58.09 pgWdP98N0.net
>>416
風間俊介とか小栗旬とか、お!と思う人はちらちらいたけど
感情移入する前にさっさと退場になってしまうので
桂小五郎も出番少ない
つるべはどう見てもつるべ

434:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:45:33.49 oLD1X53V0.net
ひー様を守るために暗殺者を殺してガクブルだったお花畑エピソードなんてやらなきゃよかったのにね
パヨパヨ臭かったのがいきなりネトウヨ化しちゃったら付いていけない

435:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:45:50.53 gahnlvrw0.net
>>413
承認欲求の強さなんて史実はあんま知らないが
賞典禄も一旦受けなかったし、官位も主人を越えるのは恐れおおい、て辞退してるし
窮地に陥った時に悲観するつっても、一回目の島流しはそれに近いが
二回目はそうでもなかったが
保護者の懐はしょうがないのでは。安政の大獄では逃げないと死刑な訳だし
勿論本人も恥に思い、月照と心中が失敗した時は土中の骨、て表現で自嘲してる
ただ恥を忍んでもやりたい事をする、といった事を優先したんだろう

436:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:46:37.00 AOP+bwRp0.net
脚本も演出もクソで5話目くらいで脱落した
あぁやっぱりなって感じだわ

437:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:48:08.68 aTd6N8us0.net
軍師官兵衛の再放送を録画して、日曜20時に観ると臨場感抜群。
ちょうどいま本能寺の変をやってるから我が家では最高の盛り上がり。
西郷よりチョーオススメ。

438:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:48:24.85 pgWdP98N0.net
ぶっちゃけBSでアンコール放送してる軍師官兵衛の方が面白い
今水攻めだし

439:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:49:31.44 pgWdP98N0.net
>>437
被ったww
やはり放送後半になったところでは盛り上がってもらわないとね

440:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:49:36.51 CvrN6hAT0.net
始まった当初から言ってるけどとにかく方言が分かりづらい
話に全然没頭できない

441:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:50:14.99 vRhCaPJ+0.net
2スレ行ってて笑う

442:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:50:20.73 PW8/ChCq0.net
幾島様だけ見ていられる
ナンノさんの老け役最高やん

443:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:50:33.63 jO9cqEC/0.net
一桁出したら大河は失格なのかもしれんが1〜2%は誤差があるとも言われてる
二桁を0.1%割っただけだからこれから更に下げず気張っていけばいい

444:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:50:49.79 BanZErX20.net
途中からどうでもええこと演出しだしたからな
原作者の妄想が酷い

445:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:51:28.14 f/Mc2Rlc0.net
一年間必ず観なければならないっていう強迫観念めいたものが付きまとってキツい

446:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:51:41.83 ZY6J2YU70.net
二回目の島流しは一週で終わってさっさと明治維新すべきだった。

447:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:51:47.60 BanZErX20.net
南野はババア役なのに北川より綺麗なのもオカシイ

448:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:52:34.90 HLKSlQfD0.net
主役がNHK俳優じゃな 

449:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:53:00.99 ZwniDZG80.net
>>443
台風順延の異例回(BSだけ先行放送らしい)
ここを記載していないので致命的スレ建て

450:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:53:21.28 nxYVpx8V0.net
面白なかったわ

451:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:53:43.74 6vequ1kU0.net
>>440
薩摩と奄美の方言は似たような感じなのに奄美にだけ字幕が付いてたのには笑った
薩摩と同じ言葉でも奄美だけ字幕w

452:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:54:24.16 mSg0TBNq0.net
なんか思いつきで怒ったり納得したりする西郷ww

453:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:54:29.96 nsxjjGwu0.net
>>404
征韓論も激論の後に一旦西郷側が勝って大久保が辞職するんだよな
三条、岩倉が大久保に「絶対に裏切らない」って念書を渡してるのに
西郷とその背後にいる近衛兵の武力にびびって裏切ったから
そんで岩倉が仮病使ってるうちに三条がマジで人事不省で倒れて
岩倉が太政大臣代理になり廟議で決定した西郷を大使として派遣する件の上奏を拒否して
西郷・江藤・副島・板垣の参議と一緒になぜか桐野も連れて岩倉のところに抗議に行って
次の間に控えた桐野が刀をいじくってるんで岩倉が脅迫するんかってブチ切れて
「殺されても天皇にそんな上奏はしない」ってなって西郷があきらめて「右大臣よく踏ん張った」
そんで西郷も部下の近衛兵が暴発するといけないからさっさと薩摩に帰り桐野もすぐそれに続く
このへんの経緯くらいはやってくれないと困るけど
ただ西郷と大久保が激論を交わしてあとはナレーション処理で西郷薩摩に帰るってなりそうやな

454:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:55:09.78 EY/RAEcu0.net
遠藤憲一 北川景子 南野陽子 ヒドス

455:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:55:31.65 6vequ1kU0.net
>>449
BSも途中で打ち切ったんじゃなかったけ?
8時に西郷どんが始まらないから実況スレ見たらBSでも放送しなかったから中止って言ってた

456:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:56:17.10 aTd6N8us0.net
>>439
今週と来週の官兵衛は期間中最高の盛り上がりだもんなぁ。
「殿のご運が開けたのですぞ!!!」ニヤニヤ
怖えぇぇ

457:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:57:01.45 vKluhAM+0.net
つまんねーわNHK受信料払うのやめます

458:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:59:15.42 mSg0TBNq0.net
>>453
なんで征韓論なのか
朝鮮朱子学の息の根を止めなきゃ東アジアは危ないという思い
江戸時代の朱子学社会からの脱却という視点
この辺がないからドラマとして全くふにゃふにゃ

459:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:00:19.22 FPN5yXJ20.net
>>426
西南戦争前の県政はまさに傍若無人を地で行くがごとき有様だった
各地の士族反乱でも西郷鹿児島の勝手を指弾していたし木戸も然り
かったるいから書かないけど文官兼武官の(元)武士の重用がどこに向かうかちょっとは想像したら?
>>435
金銭欲は(表面上)なかったけど他人に持ち上げられたい欲求は強烈だった
幕僚として大村に負けるといじける中央で大久保に踏みつけられるといじける
故郷に帰れば異常な持ち上げでいい気持ち
で無計画に軍を挙げる
あと「部下が暴発」は隆盛の計画の内だったと思うぞ
賞典禄は受け取って私学校に突っ込んだよ大久保だのもそうだったけど

460:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:00:20.98 hoHEv4A80.net
結論出た

西郷ドンは、最初から最後までつまらなかった

461:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:00:47.29 AG+ro17r0.net
だから早めに犬出して犬との別れ部分で釣れって言ってるだろがー
弟が錦戸じゃ泣けるわけないから

462:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:01:33.06 MJrggtHF0.net
そのうち北川悦吏子にもオファー行くんだろうな
大石も中園も、三谷もクドカンもやってるんだから
私に出来ないわけない、朝ドラ高視聴率の実績あるわよ

463:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:01:43.26 s+0vP2xk0.net
だってさ
どう考えてもチョン丸出しのキモいつらしたあんな西郷どんおかしいだろ
あのチョン面で見るの一瞬でやめたわ
笑った時の歯の感じと目が見てて恥ずかしくなるレベルでチョンそのもの

464:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:03:42.03 hoHEv4A80.net
大河:「変態仮面」のほうが、

面白かったのは間違いない

465:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:03:56.10 mSg0TBNq0.net
江戸時代とはどんな社会だったのか
これが描けてない
だから江戸時代に生まれた武士が自ら江戸時代を捨てようと言う意思が描けない
だからドラマとしてふにゃふにゃ
ようは朱子学が描けてないのが致命的

466:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:04:19.91 o2vpRaWe0.net
中園だからなのか、随所にオヤジギャグみたいなババアギャグが
入る。これがドラマの流れをぶった切って、すげえシラけるんだが。
例えば無血開城で南野幾島が謎の吐血。
これ無血と吐血かけてるだけだろ。
あと南野も更年期でそろそろ生理が上がるのかー、くらいの
意味しかないぞ。
そして西郷隆盛の晴れ舞台を血で汚してやったわ、ええかっこし
の男死ね、みたいなもんしか伝わらない。
西郷ファンからしたら、おまえが死ねや、タモリの愛人糞ババアが、
という感想しかない。

467:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:04:25.92 EMt01FoQ0.net
明らかに脚本家の力量不足
現代劇だけ書いときゃいいのに

468:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:04:26.63 FPN5yXJ20.net
>>459
自己レスだが矛盾wwww
政府=大久保の成敗という「計画」はあったがその喉元にどうやって喰らいつくかの軍事戦略も戦術もなかったという意味ね
腹が減っては戦は出来んよ
仕事するじゃあねノシ

469:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:06:37.53 DvTn/bRv0.net
>>461
犬はもうすぐじゃね?
愛犬を朝鮮人に食われちゃったから征韓論を主張したってことになるんだろ

470:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:07:09.09 WfKZiR670.net
>>342
モーニングでやってた池田隼人の漫画
面白かったんだけど打ち切りになっちゃったのが残念

471:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:07:17.01 hGOJi7Qk0.net
なんで関東だけ異常に低いんだ?

472:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:09:44.75 ZwniDZG80.net
>>459
承認欲求が強い人物が写真撮影を固辞するかね
他の皆がやってるのに
まさか魂抜かれるからと臆するわけもないだろうし

473:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:09:56.45 Hpek0id0O.net
>>455
BSはいつも通りやった。
BSでは気象情報を延々特別に流すことないから。

474:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:11:55.90 nsxjjGwu0.net
なんで西郷が征韓論で大使になって韓国へ行き殺されようとしたのかっていうのは
翔ぶが如くでは原因は島津久光との関係性にあるとされていた
御親兵を率いて薩摩から東京に行く前にきつく釘を刺されていたのに
廃藩置県を断行して久光から「主家たる島津家への裏切り、旧主である斉彬に対する忘恩」と
罵倒されてこんなに不義不忠って言われるんなら死んでしまいたいってなって死に場所探してた説
その点今回の大河の西郷は久光のことバカにしてるから平気でうそもつけそうだし
罵られてもそんなに気にもしそうにない感じがする

475:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:14:05.15 EHveUiuu0.net
このスレを見て思うのは明治維新マンセーな日教組洗脳教育はいまだ健在だということw
お前らは所詮日教組の奴隷だよw

476:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:14:15.12 pseWqO320.net
雲霧仁左衛門の方が全然面白い

477:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:14:32.83 Jtl440ul0.net
>>417
占領されてねーじゃん

478:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:17:55.13 gahnlvrw0.net
>>459
私学校が出来た後の薩摩の風紀はかなり乱れてたのは確かで、それは西郷に起因するのも確か
西郷の敬天愛人がおかしくなってきたのはこの辺りからだろう、と思う
大村に負けていじける、て話は知らない。上野戦争の際、大村に西郷がこれは薩摩を捨て殺しにする布陣だなと言い
大村がそうです、と言った話は防長回天記にあるらしいが
実際に上野で指揮を取ってた人は、その話を否定してたりする
大村が海江田に貴方は戦争を知らない、とバカにした話もあるが、これは西郷が抑えたとか
ただ大村が西郷を嫌っていたのは確か。大村にとっては西郷は安禄山的な人だったんだろう
中央で大久保云々は征韓論の話だと思うが、あれは見方によってはそう見えるかも
ただ本人は大久保にやられても(最初は)恨みを持たなかったようで
中央には大久保が居るから問題ない、と篠原国幹や大久保一翁に言ってたりはする
承認欲求が出てきたとしたら、征韓論に破れた後あたりでは、と思う
それまでは維新が終わったらすぐ引退したり
結構引退したがりな面が強い

479:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:19:16.93 WwMbEE960.net
ファンタジー大河やったんだから、次はホラー大河で帝都物語やってくれ!

480:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:21:31.44 9XSt3YCn0.net
むしろ3年も一桁台がなかったことに驚いた

481:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:23:29.92 mIZthiEd0.net
遠藤の勝がめそめそして、情けない
歴代の大河で最悪。勝の演出

482:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:26:55.79 laoob5Aj0.net
怨霊ファンタジーも1桁だったな
余程のクソじゃないとこんな数字はでないのになにやってんだか

483:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:28:46.40 2eIq47BI0.net
>>481
勝「バッテラを降ろせ!わしは日本に帰る!」
木村摂津守「はぁ…またかよ、この糞野郎w」

484:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:40:41.46 3TSVC6LE0.net
クドカンでV字回復するための噛ませ犬

485:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:41:25.73 sfROg/Bm0.net
遠藤の勝とかミスキャストも良いところだろうよ

486:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:42:51.38 rbT9k9ZW0.net
そもそも二階堂某むたいなデブスを何故に使うのか?
それがわからない。演技派で通ってるらしいが、ブスでも演技力でカバーするには悠木千帆レベルの演技力無いと
勘兵衛もコイツがまさかの淀君(放送界史上最悪だと思った)で出るようになって視聴中止した記憶が。
前半の黒い桐谷美玲は綺麗で良かった

487:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:45:06.13 NrvtIB8Q0.net
>>75
海音寺潮五郎の西郷隆盛は面白い

488:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:48:16.04 aw7cFe6wO.net
そもそも翔ぶが如くがすでに有るのに劣化番の西郷隆盛をやる意味が有るのかと

489:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:49:18.06 BIXJ3UcJ0.net
>>5
250年前家康がやったことだよ。

490:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:52:54.63 ItDhoEZd0.net
歴史考察の磯田先生がホスト務めるBSプレミアムの番組「英雄たちの選択」では
ココ最近西郷どんの番宣として幕末ばかり扱ってるけど
実際は西郷どんを否定する内容連発w

491:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:54:09.18 kkXLPM5O0.net
>>350
もう大河は2020年で終了だよ
>>454
今年の大河はミスキャストが余り居ないぞ
>>462
直虎越えのスィーツ大河に成るから起用しないよ

492:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:54:35.01 aw7cFe6wO.net
家康じゃなく三成だろ
留守を狙って街に火を放ち占領し家康側の武将の妻子を人質にした

493:名無しさん@恐縮です
18/10/09 17:58:36.13 Th1mLiY60.net
鈴木亮平は緒形直人コースだな

494:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:00:47.60 PW2hPcpZ0.net
まだ東北人は薩長恨んでんの?

495:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:02:59.62 BNGMOm5i0.net
シリーズ序盤で猛プッシュされていた天璋院が、今回の
江戸無血開城では屁の突っ張りにもなりませんでした。
確か、番組では『西郷と篤姫の絆が江戸無血開城に繋がる』
と予告されていた筈なのに…
…何のために『篤姫』の再放送レベルと見紛うレベルの
時間を割いて、天璋院の描写に時間を割いたのやら。
まぁ、西郷と篤姫の絆で江戸無血開城が成立するなんて
ストーリーは慎んでノーサンキューなのも確かですが、
事前に『やる』といっていたことを『やらない』制作陣の
姿勢には疑問を呈さざるを得ません。
実際、新政府のダークサイドを描くに欠かせない赤報隊の
エピソードを『やる』といっていたにも拘わらず、完全に
スルーしていますからね。

出来もしないことをブチあげて、やらずにテキトーに誤魔化す。
無能のうえに不誠実。何処かで見た人物像と思ったら、
「民を見捨てることはオイにはできもはん」
「守るべきものは民でございもす。誰よりもまず、か弱き民でございます」
「オイは民を救うっとが薩摩武士の本懐ち心得ちょりもす」
とか言いながら、
「まずは江戸市中に火をかけろ」
とか宣う某主人公と同じですね。
作品の影響力を侮るなかれ。
真っ先に作品の影響を受けるのは作者自身だからな。

496:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:03:40.12 BNGMOm5i0.net
最低大河カルテット
天地人

花燃ゆ
西郷

視聴率以前に中身がゴミ以下
数字は低くても花の乱や平清盛はこれらに比べたら神様みたいなもの

497:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:03:45.53 kkXLPM5O0.net
>>493
緒方直人は和泉元彌コースだよ

498:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:04:06.44 lZzoC2E00.net
>>487
薩摩人が書かないと西郷の物語は面白くならないね

499:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:04:29.56 kkXLPM5O0.net
>>496
直虎も追加で

500:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:09:02.92 ItDhoEZd0.net
直虎は地上波の視聴率は低かったけど
BSの視聴率は歴代最高と言われた真田丸の4・7%に次ぐ4.4%取ってるという
異例中の異例の大河

501:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:11:19.81 i2MHc/4P0.net
幕末みたいな糞時期を大河にするなよ
暗殺暗殺&暗殺だろ
三国志の後の晋をドラマにしてるようなものだぞ

502:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:13:20.72 9XSt3YCn0.net
>>361
すさまじいお爺ちゃんじゃん
最近まともに書いてないみたいだし
1年もつんかいな

503:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:15:46.78 1kRNzqqn0.net
>>471
普段はイッテQを見てる人が多いんだろうな

504:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:19:26.47 v42nplmb0.net
>>361
太平記序盤は面白かったけど、
後半グダグダだったからな、あれ何があったんや?

505:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:20:05.85 v42nplmb0.net
上野戦争は、もっと江藤新平出しても良かったと思う

506:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:21:16.30 8Q/62K1P0.net
気持ち悪い大河なんか見るよりイッテQ見た方が次の日を明るく迎えられる

507:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:22:53.38 Pfy97XV80.net
>>500
直虎は高橋一生が女性に大人気になったからな
西郷どんはそういう人がいない

508:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:25:39.68 ot2D4hCR0.net
>>487
「西郷隆盛はどの場面を切り取っても劇的だ。だから英雄なのだ」って書いてるけど、
このドラマどの場面切り取っても女がいるなw

509:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:25:41.51 w0cmog1+0.net
せごどんのお陰で今再放送やってる官兵衛が4億倍面白く感じる

510:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:26:54.04 7JJQx5x40.net
NHKもアホやなあ〜〜 再放送枠で徳川慶喜やれば表面裏面みたいで面白かったのに

511:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:29:36.80 BMhsHrgy0.net
江戸城無血開城の見せ場で視聴率一桁かよ
俺も見てないけどな

512:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:30:45.61 pseWqO320.net
西郷どんは劇的を履き違えまくっているので白けまくり
もう見てないけどな

513:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:31:04.15 tqFkUHzc0.net
江戸城無血開城で最低視聴率って酷過ぎね?
西郷もので言えば西南戦争の次にデカいメインイベントだろうに
今までの積み重ねがクソ過ぎたせいで視聴者を引っ張ってこられなかった末路としか言いようがねぇな

514:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:33:37.00 ItDhoEZd0.net
まぁ恐らく唯でさえ崩壊してる脚本故
明治時代に入っての西郷は支離滅裂な言動しかしないマジキチ化は避けられないw

515:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:37:32.86 AbIoAaal0.net
端から>>404の場面なんて描くつもりないよね
一番やりたかったのは島流しのところなんだから

516:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:38:14.14 iSQnX5ADO.net
>>321
幕末物が視聴率が悪い
どうしても群像劇になるから、予備知識が無ければサッパリ流れがわからんw
そのあたりを簡略にした篤姫が評判良かったから、花燃ゆと西郷をやったら簡略過ぎてまた評判が悪いのよ

517:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:39:08.35 j9B6s1kE0.net
鈴木亮平って亀田と兄弟だよね

518:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:39:51.71 Ic3xoRbt0.net
低すぎワロタ
もうこんな時代劇風のメロドラマ潮時だろ

519:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:41:24.99 sXco+J/i0.net
>>105
禿同

520:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:42:11.86 NYS4m4lk0.net
あれだけ時間をかけて何週も篤姫と西郷の交流をやっておいて、無血開城の話をやるのに「篤姫から西郷に手紙が行って西郷が涙を流す」鉄板ストーリーをやらなかったのは何故?
低視聴率だった理由はそれが一因だろ?

521:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:44:08.45 SHrrMoPF0.net
小栗竜馬は福山竜馬よりも合ってたと思う
福山は完璧なイメージがあって竜馬像に合わない

522:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:44:47.06 ItDhoEZd0.net
>>516
けどその好評だった篤姫も
結局脚本家の兄がゴーストライターやってたお蔭で成立したという驚愕の事実がw
そしてその脚本家の真の実力はミエで明らかになったというwww

523:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:46:10.90 tqFkUHzc0.net
いつまで篤姫の呪縛に囚われて、歴史に興味の無い女層を狙ったホームドラマでコケ続けるんだろ
大河終わらせたいんだろな、多分

524:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:47:50.89 jgS/UWw90.net
江戸城無血開城で一桁ってある意味すごいよ
だって小学生でも知ってるくらい有名なのに

525:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:48:04.69 lHcQg5xT0.net
直虎は資料もロクにない中、歴史イベント上手に消化して、
それなりに頑張ったと思う。
今回は(本人の写真以外は)資料も充分。
歴史イベント選んで並べただけでも面白くなるものを・・・

526:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:48:39.65 2CBFgeny0.net
シエは許されたのか?

527:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:49:05.69 sw4/u5LQ0.net
実際直虎よりつまらない

528:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:49:27.97 LJpNK/ib0.net
>>519
同じ論理で言わせてもらえば、「花の乱」はおもしろかったぞ、
最近まで視聴率最低として罵られていたけど。
幻想小説としてよくできてた。

529:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:49:39.98 onx2p+IB0.net
>>517
松山ケンイチと大根兄弟だよ

530:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:49:44.43 L1fOzJxU0.net
受信料泥棒ホリプロの輝かしい功績
2012年 ホリプロ主役→最低視聴率7.3%
2013年 ホリプロ主役→最低視聴率10.0%
2018年 ホリプロ主役→最低視聴率9.9%

531:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:50:11.81 2eIq47BI0.net
江戸城無血開城なんてもて囃すのはパヨくらいだからなw
そりゃ視聴率なんて取れるはずがないw

532:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:52:39.65 sw4/u5LQ0.net
女に反戦発言させた時点でこのドラマの敗北は確定してた。

533:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:54:33.99 9JU4rNPN0.net
>>495
この大河の西郷どんにとって、民は西側の人間を指し
江戸を中心とした東側の人間は民と思っていなかった
という深い意味が込められた台詞だったんだろうな(棒

534:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:55:54.62 RhZZFi4U0.net
>>77
主演が棒大根だったし
ひどかったぞ

535:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:56:38.84 BNGMOm5i0.net
そう言えば脚本家が自殺に追い込まれた「坂の上の雲」
天文学的な予算を投じて視聴率は散々だったな

536:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:58:49.77 zdliH2E60.net
女脚本家はなぜにつまらないんだろう

537:名無しさん@恐縮です
18/10/09 18:59:31.84 7JJQx5x40.net
まあ、いい教訓になったんじゃない? 女にやらせりゃ数字とれるって伝説が崩れた
これからは女ってだけで役者不足の脚本家が起用されることはなくなるだろう

538:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:01:00.99 NPNkBUfJ0.net
東京オリムピック噺って始まる前から不評だけどどうして?
普通に面白そうだけど

539:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:01:02.48 gJNA1VCV0.net
ホリプロゴリ押しのブ男で爆死するなら日村でもいいだろ

540:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:01:11.56 Hpek0id0O.net
>>535
あれは2年がかりでやったと思うが、後半は戦闘シーンばかりで脚本も糞もなかったぞ。
前半は阿部寛モックン香川菅野松たか子あたりでドラマあったが。

541:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:01:21.13 np2g/+Zh0.net
老い先短いジジババもこんな大河見せられて可哀そう

542:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:03:47.33 u/+CjbbM0.net
8月ごろまで見てたはずなんだが
内容をほとんど覚えていない
江戸藩邸でロシアンルーレットやってたぐらいしか思い出せん

543:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:04:23.71 NPNkBUfJ0.net
>>250
真面目にこっちの方が視聴率上がりそう

544:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:05:06.54 sw4/u5LQ0.net
現代劇は得意でも時代劇は不得意の典型と言えるだろうなこの脚本家。

545:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:05:19.89 ot2D4hCR0.net
>>540
あれもしょーもないホームドラマに仕立て上げた失望で最初数回のあと見なくなったわ
広瀬のロマンスとかもいらなかった

546:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:06:29.62 YnMFLu3X0.net
>>540
脚本も糞もなかった戦闘スペクタクルな3年目は面白かったな
香川が出しゃばってた前半はゴミ

547:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:06:33.22 pseWqO320.net
今どき合戦シーンなんてテレビじゃ誰も見たくないんだよ
そんなに見たきゃ映画館に行け

548:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:06:41.36 3ylMpUSA0.net
とにかく瑛太翔太をこれでもかと出しすぎ
二人とも上手くないのに台詞多過ぎ
視聴者は芝居を見たいんだよ
イケメンが見たいわけじゃないんだよ
視聴者がみなカトリーヌあやこばかりじゃないわけ

549:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:06:43.57 g7unGbM00.net
花燃ゆって「幕末男子の育て方」がキャッチコピーだった超絶糞作品だっけ
あれと争うってどんだけゴミなんだ

550:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:06:43.85 giQNDc2D0.net
西郷を女性原作と脚本ってのが終わってるんだよ つまんないし!
大久保一蔵を題材としてたら、面白かったかもな! 時代的に 
西郷なんか飽きてるだろ(笑)

551:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:09:05.01 NPNkBUfJ0.net
時代劇の基準を変えればいいんだよ
来年の東京オリムピック噺は大河で初めて高度成長期を描くらしいし

552:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:09:10.22 wQ/tGu2C0.net
薩摩の〇がおかしいところが個人的には魅力的なので
そういう内容にして欲しいが、まあ無理だろうね。

553:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:09:13.50 pseWqO320.net
そもそも今の時代偉人モノに無理があるんだよw

554:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:10:17.47 NPNkBUfJ0.net
>>551
初めてじゃなかったっけ

555:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:11:56.44 qSvF0crG0.net
番組の最後に「これはフィクションです」ってテロップ入れたら
足がキャタピラーになって右腕を大砲に改造された西郷どんが出てきてもOKなんだぞ

556:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:12:11.66 Opw/b5Yv0.net
大河枠でアシガールやればいい

557:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:12:56.80 gahnlvrw0.net
>>554
昔の大河に終戦後からの現代劇があったような気がする

558:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:13:21.42 TuCao+cU0.net
>>222
NHKのCGへぼいからなあ
真田丸の大砲の弾笑えた

559:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:13:23.10 U5FkxCkj0.net
>>388
朝鮮外道だしな

560:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:13:27.60 pseWqO320.net
安倍(長州)長期政権下
NHKに幕末モノを扱わせて視聴者をこういう風に洗脳したいんだろうなって丸わかりだからね
来年はもっと酷いんだろうな
完全にネタとして見れればいいんだけどw

561:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:14:24.13 B3i1Zra40.net
ユダヤCIAに乗っ取られた日本
犯罪行為・・・・・・・・・・・・・・実行犯(人間のクズ)・・・・・黒幕(後ろ盾)
不正選挙・・・・・・・・・・・・・・(株)ムサシ・選挙管理委員会・・・・米CIA
テクノロジー犯罪・・・・・・・・・・警察、自衛隊、創価学会・・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・・・・・警察、消防、自衛隊、創価・・・・・米CIA
石井紘基刺殺・・・・・・・・・・・・右翼青年(在日朝鮮人)・・・・・・・米CIA
小沢裁判・・・・・・・・・・・・・・検察・裁判所・マスコミ・・・・・・米CIA
麻薬密輸・・・・・・・・・・・・・・警察・創価・統一・暴力団・・・・・米CIA
罪のない人を拘束、殺害・・・・・・・精神病院、厚生労働省、警察・・・・米CIA
ユダヤの麻薬(=向精神薬)産業に加担・・・厚生労働省・製薬業界・精神医療・・米CIA
抗癌剤(毒物)を野放し・・・・・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・・・米CIA
低額料金宿泊所連続放火事件・・・・・裏社会の工作員・・・・・・・・・・米ClA
日本人拉致事件・・・・・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・・・米CIA
日本の国富の海外バラマキ・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・・米CIA
水道事業を外資に譲渡・・・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・・米CIA
消費税増税・TPP加盟・・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・・米CIA
人工地震(純粋水爆埋込み)・・・・・・自衛隊・・・・・・・・・・・・・・米CIA
安倍政権忖度報道局に成り下がる・・・マスコミ、電通・・・・・・・・・・米CIA

562:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:14:55.53 NPNkBUfJ0.net
大河が始まった頃なんて明治生まれ、下手すれば幕末生まれのお年寄りだっていたんだよな
それ考えればそろそろ東条英機とやってもいい

563:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:15:03.88 ZZY6D4ku0.net
鈴木亮平は俺物語の時みたいに太って役作りしろ

564:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:17:10.06 pseWqO320.net
脚本も演出もお願いだから視聴者の皆様洗脳されて!って感じだったからね
役者の皆様御愁傷様ですw

565:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:17:30.69 NPNkBUfJ0.net
大河ドラマ手塚治虫とかやってほしい

566:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:17:42.04 +elJKva/0.net
CMのてっぺきーんが軽すぎて西郷に似合わんから見ないわ。

567:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:18:43.50 qH8z99R20.net
たまたまチャンネルが合って流していたんだけど
何コレ?って思うほど動きがないドラマだった
ボソボソ男二人が向かい合って話すのを繰り返してた
渡辺謙が失敗だな
鈴木くんも主役の玉じゃない

568:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:19:21.27 YnMFLu3X0.net
>>562
昭和終戦前の暗い辛気臭いドラマなんて、見たくもない
そりゃタマにならいいけど、毎週日曜夜なんかに
昔の人はよく朝ドラであんなの見てたなw

569:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:19:27.23 gahnlvrw0.net
邪馬台国とかやればいいのに
どんな糞脚本でも誰も詳細を知らないから問題ないし

570:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:19:29.51 p87HnNH30.net
>>557
三田次男の母親がやってた気がする

571:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:19:35.78 UnOg9JqU0.net
NHKの西郷どん最終ビジュアル見てないのか
鈴木亮平太ってるぞ
公式ホームページで見れるし
本屋行けばガイドブック完結編の表紙だし

572:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:21:56.14 +dso5lTh0.net
427の人
和の宮は伊藤博文に箱根温泉行きを命ぜられ
テロリストに山中でお命を奪われた、本当の
皇太子を知る人が自由に生きているのはまずいでしょう

573:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:22:40.18 gahnlvrw0.net
>>570
調べたら「いのち」だった
終戦から1985年辺りまでの大河ドラマだったとか

574:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:22:58.11 UsP7Pgke0.net
つか、跳ぶが如く再放送やったほうがマシ
ジャニーとホリプロの傀儡になった大河はオワコン

575:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:25:03.47 iSQnX5ADO.net
>>504
あれも真面目にやれば、サッパリ流れがわからんからね
簡略化してなんとかまとめた

576:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:26:10.04 LfZ3Ojuf0.net
>>187
人気武将を映像化=高視聴率ドラマ??
その感覚がもう古いって気づけ

577:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:26:57.45 iEyBo4A90.net
日本史がネタ切れなら中国史で大河作ってもええんやで。

578:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:27:47.43 FByXONoS0.net
西郷自体に興味ない

579:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:29:35.90 iSQnX5ADO.net
>>536
花神なんか大野さんつまり女だけど、司馬の幕末本をよくあれだけ纏めたと思うよ
前半は吉田松陰、中盤が高杉、後半が河井が実質主演みたいな物
今あれをやれば、主演の事務所から大クレーム間違いなし
主役が5分も出ない回があるんだもん

580:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:30:28.54 ArrB4PtH0.net
>>1
そら捏造大河なんて日本じゃウケない
客観的に歴史を反芻できる民族ナメんな

581:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:30:35.03 VYxDYPCU0.net
鶴瓶が出始めてから更に下落

582:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:31:33.94 lHcQg5xT0.net
>>577
マジレスしてなんだが、
真っ先に三国志やらないと誰も納得しないだろうけど
先行作品がありすぎて勝てる気がしない。
中国史に絡んだ日本人やるにせよ
空海の映画もパッとしなかったし。

583:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:31:43.90 iEyBo4A90.net
>>581
あれは本当にミスキャストだった。

584:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:32:18.12 fkRuP0zd0.net
先々週の高梨臨が影響してんだろコレ

585:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:33:56.21 iSQnX5ADO.net
鶴瓶はヒドイね

586:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:34:49.31 UnOg9JqU0.net
綺麗な画質で清盛の時代見たいよね
清盛も面白かったのに
画質と海賊王と王家で変なアンチついて不運だった
出来れば最終回延長の完全版が見たい
あの最終回は酷い打ち切り感だったえ

587:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:35:13.34 DCG+naGo0.net
なんで台風ごときで中止したの???

588:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:36:20.47 giQNDc2D0.net
鈴木亮平じゃ ねーんだよなー
西郷って器が魅力な訳で、、洗剤のてっぺき見るとデカいバカにしか見えないし。
ウシジマやクローズの奴で良かったんじゃね

589:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:36:42.24 7HaVzcx4O.net
BSで観たのに翌週も同じ回やられりゃ観るわけないわw

590:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:36:52.71 v42nplmb0.net
>>508
せごどんは西郷隆盛の何がすごいのかよくわからないドラマだったな。
刀持てない大怪我してるはずなのに、
斉彬をぶん投げただけだけど、
それで島から出てきたら神格化されて
偉い立場にいきなりつけて江戸の人を苦しめる男へと性格変わってたって印象しかない。

591:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:37:10.05 OcRUYHtk0.net
>>59
別に盛り上がってないぞ。観光やら流通な関係業者が必死に盛り上げようとイベント打つけど、空振りが多いのが現状だろ。外にいたらわからないだろうが、シラけてる連中が多いぞ。

592:名無しさん@恐縮です
18/10/09 19:37:51.46 Py4LM1dL0.net
>>なお、第37話の関西地区の平均視聴率は14・0%。“西高東低”の現象が続いている。
関東のヒーローは徳川家康。
その徳川が活躍しない大河は誰も見ないよ
日本人ならみんな徳川のファンだからね
西日本はチョンが多いから視聴率が高いんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2090日前に更新/208 KB
担当:undef