【視聴率】「西郷どん」第37話は9.9% 大河ドラマ1桁台は「花燃ゆ」以来3年ぶり★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:39:17.39 sI8mJybS0.net
アンゴルモア実写化しろよ
朽井・・・松山ケンイチ
輝日姫・・・吉高由里子
鬼剛丸・・・桐谷健太
白石・・・吉田鋼太郎
男衾・・・生瀬勝久
火垂・・・オダギリジョー
視聴率20%行くぞ

301:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:40:18.29 VVwEelg90.net
>>33
幕末のハナシの割にはコレラは出てこなかったね。

302:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:40:19.72 YnMFLu3X0.net
>>299
ここまでアベガー朝鮮人がネガキャンしてるって事は
案外面白いかもな、俺は期待

303:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:40:44.45 4FW/w1Ll0.net
>>297
薩摩に完全破壊される????何言ってんだ?

304:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:41:15.59 fG6/ridt0.net
>>279
落語の中にしかいない

305:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:41:36.82 i2QfV1aL0.net
テレ朝に喰われたのかな

306:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:42:24.19 N771v8dK0.net
>>299
nhkの受信料を政府が認める代わりにバーターで政府肝入りの番組を作る
まさにこれこそ腐敗ですよ
モリカケどころではない額が動いている
それを民放各社も一切問題視しない
恐らくnhkから民放に何かしらの金銭的な支援が行われてるからと俺は予想している
腐敗腐敗腐敗腐敗
日本のテレビは全てが腐っている

307:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:42:54.83 h4bEsX740.net
>>187
>>296
■過去の大河ドラマの(地上波)年間平均視聴率と前年からの比較
 3%以内の推移…― 上昇…3%につき一つの○ 下降…3%につき一つの●
1963年度 花の生涯    20.2 −
1964年度 赤穂浪士    31.9 ○○○
1965年度 太閤記      31.2 −
1966年度 源義経       23.5 ●●
1967年度 三姉妹      19.1 ●
1968年度 竜馬がゆく    14.5 ●
1969年度 天と地と      25.0 ○○○
1970年度 樅の木は残った 21.0  ●
1971年度 春の坂道      21.7 −
1972年度 新・平家物語   21.4 −
「各界の大スターがしがらみを越えられるテレビで顔合わせ」を
売り物に始まった大河ドラマは高度成長の波に乗った「太閤記」の
頃に人気のピークを迎えるも、悲劇的な「源義経」は受けず、
民放が次々開局する中で視聴率は急降下。打ち切りも囁かれたが、
石坂浩二の「天と地と」の大人気で大河は生き延びた。


308:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:42:58.04 eMbRMY1G0.net
西郷を鈴木で
慶喜を松田だろ
在日の暗躍を感じるな

309:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:43:19.06 If265UvxO.net
西郷ではなく慶喜が主役の大河が見たい

310:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:43:20.23 TYbrA9Zx0.net
>>290
ぶっちゃけ真実に近づけるためには、
ウルトラマンや仮面ライダー式の善悪二極化にできるはずがない
ていうか、中高生が見てたガンダムでも地上軍とジオン軍の善悪は相対的だし、
デビルマンでも人間と悪魔でどっちが悪者か分かったもんじゃない

善人・西郷、悪人・慶喜にして大河ドラマ見たい層は中高生以下なのか?

311:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:43:29.51 J8DhJsfE0.net
西郷隆盛:小林桂樹
大久保利通:石坂浩二
江藤新平:成田三樹夫

312:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:43:35.34 FPN5yXJ20.net
>>290
「人物像に一貫性が無い」のは元資料を素直に読むとそうなるんだが
大家によるフィクションで無理やり一貫性を持たせようとしてるのが元々おかしいだけ
例えば通説では西郷が廃藩置県を進めた(あるいは支持)事になってるが
帰郷してからは明らかに武士による薩摩ならぬ鹿児島「藩」経営を指向していた事実と相容れない
それとは別に長くなるから端折るが一般のイメージと違って隆盛は相当に「女性的」(差別表現)な感覚の持ち主だった

313:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:44:04.37 WfKZiR670.net
>>152
たぶん廃藩置県から征韓論〜下野あたりを1週でまとめちゃう悪寒
さすがに西南戦争を1週で片付けたら視聴者が荒れる

314:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:44:36.83 V2lfI2Cr0.net
民がー民がー言うならなんで西南戦争やったんだよ
担がれそうになったところで自決しろよ
負けるとわかってたならそうするだろ

315:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:44:39.84 fHCCSZE90.net
慶喜は日本をフランスに売ろうとしてる!
徹底的に潰さなければ!
→→
アレ?勘違い?
ひーさまは立派に日本を守ってるじゃん。
って事??

316:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:44:43.05 h4bEsX740.net
大河ドラマ歴代トップ10
■年間平均視聴率
独眼竜政宗   39.7 %
武田信玄     39.2 %
春日局      32.4 %
赤穂浪士     31.9 %
おんな太閤記  31.8 %
徳川家康     31.2 %
太閤記      31.2 %
秀吉        30.5 %
いのち      29.3 %
八代将軍吉宗 26.4 %

■一話分最高視聴率
赤穂浪士    53.0 %
武田信玄     49.2 %
独眼竜政宗   47.8 %
元禄太平記   41.8 %
太閤記      39.7 %
春日局      39.2 %
秀吉        37.4 %
徳川家康    37.4 %
おんな太閤記  36.8 %
いのち       36.7 %


317:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:44:53.45 xaXmLAAr0.net
>>279
今ある標準語ってのは長州弁が元になってんだよ
だから時代劇の幕末の長州人てほとんど現代の言葉と一緒だろ
粋な関東弁ならちょっと田舎にいけばお年寄りとか使ってるよ

318:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:45:39.09 UHWHZmHq0.net
【仙台放送】 韓国で大ブームの「オルレ」!知事の必死の誘致でようやく宮城でも実現!ブランド使用料は年100万円と格安
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
うちのダサい県ではオルレの許可降りないだろうな
おしゃれな宮城人はオルレが出来てうらやましい

319:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:46:29.23 l/uilAEX0.net
主演 北川景子「篤姫」、この方が視聴率取りそう。

320:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:46:46.20 h4bEsX740.net
>>311
小林桂樹が西郷大熊井上小村
石坂浩二が大久保陸奥
いったいどういうドラマなんだと思わせたアレですね

321:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:47:08.20 fG6/ridt0.net
翔ぶが如く人気高いなーそんな面白いのか

322:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:47:19.46 8/8E9aJj0.net
>>297
いや既に地震で破壊されてますがな

323:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:47:30.14 SiCflNCA0.net
主役の鈴木亮平が地味過ぎたかも。
最初は子供時代の子役の子の演技が素晴らしくて、
その後は島津斉彬の渡辺健さんと、島津久光の青木崇高さんに喰われ。

324:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:47:40.78 4FW/w1Ll0.net
>>310
真実に近付けることと面白くすることは違うから
極限まで善悪二極化しまくってた「八重の桜」は評価高かったよ
逆に「八重の桜」でも善悪二極化の部分が終わって以降の部分の世評はあまり高くない

325:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:47:55.79 6AFBnlWg0.net
大河の視聴率も「清盛」以降、完全に底が抜けたな。
9年前の「天地人」迄は平均で20%あったのに、今じゃ20%を越える回すらない。

326:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:48:00.13 TYbrA9Zx0.net
>>312
アウトレイジの全員悪人じゃないけど、あの時代は登場人物が全員自己矛盾

攘夷とか言って騒ぎながら、権力握った後では思い切り西洋化してるし

327:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:48:17.24 8/8E9aJj0.net
>>309
もっくんでやってなかったっけ?

328:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:48:20.14 1vS2uVgy0.net
>>17
江戸城無血開城でこれはやばいね
後の見せ場は西郷の自決だけじゃん
完全に終わったなこのドラマ

329:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:49:45.45 1vS2uVgy0.net
>>16
ホモちゃう
バイや

330:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:49:52.10 D7riDqiw0.net
奄美人を土人扱いして江戸に>>5のような犯罪を仕向けた糞テロリストが何故か愛されキャラで大河ドラマとか狂ってるでしょ

331:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:50:08.15 h4bEsX740.net
翔ぶが如くは昨今のスイーツ大河に比べれば
一見重厚に見えるというだけで死ぬほどつまらないぞ
脚本の小山内は原作のダイジェストを作ってるだけで
登場人物は天地人の愛と義やらと全く同じように
「天下のため」「新しき世のため」と念仏を唱えるだけで
支離滅裂な行き当たりばったり行動をとり、常にだれかを
悪役に仕立てて主人公が苦悩するというだけ
ダメ大河の種はしっかり橋田と小山内がまいてる

332:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:51:18.57 rd2l1qjZ0.net
幕末飽きた

333:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:52:13.89 1kRNzqqn0.net
>>316
その辺の古い時代は条件が違いすぎて全く参考にならんなw

334:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:53:19.90 AjZwylR50.net
>>309
本木雅弘でやってる
家来の村田新三郎と一色紗英の駆け落ちはちょっといらないw
クールでつかみどころがなく深く思考する英才な将軍だった

335:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:53:41.78 6oFy3//00.net
さすがに北海道編では土方歳三が出るのか?
ナレーションで終わりか?

336:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:54:01.99 YnMFLu3X0.net
>>316
政宗、信玄、春日局とトップ3を独占していた大人気時代に
ど〜んと視聴率を低下させた「翔ぶが如く」に比べたら
西郷どんの罪は軽いよなw

337:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:54:06.73 srxmtidM0.net
平糞盛なくして低視聴率大河の世は無かった

338:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:54:06.88 B9iMrmr50.net
>>315
慶喜はフランスに日本の領土(=薩摩)やってでも助力を得て、薩長には勝ちたい

いざその時になったら、やっぱり怖くなって逃げた

西郷が慶喜に、何で逃げたと問い詰めると

怖かったのは、薩長ではなく、英仏が日本で代理戦争して国力衰退後、どっちかの国に乗っ取られること

西郷、納得
ひーさまは日本の事考えてたばい
命は助けようw って流れ

339:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:54:53.48 LyRl8d4p0.net
見てないけど、西郷は高田延彦がいい

340:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:54:57.42 1vS2uVgy0.net
>>47
あれで玉木宏が好きになったわ
源氏三代の相克が面白かった

341:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:55:01.82 Mr3mjSiO0.net
草刈さんのおかげで評価高いみたいだけど真田丸の脚本もたいがいだったけどな

342:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:55:10.67 areVV8Bb0.net
そろそろ戦後やろうず
池田勇人とか主人公向きやん

343:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:55:13.08 xaXmLAAr0.net
西郷ってのは、イギリスから命令されてたとはいえ、武士の支配する国家を終わらせるといって倒幕したのに舌の根も乾かない内に武士を集めて武家国家を作るだのといっては西南戦争だろ
まあ、日本中から総スカンされて当然なのだが、なんでこんなやつを未だに美化するやつが居るのか不思議

344:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:55:46.61 tdtS2YTq0.net
幕末は結構史料が揃ってるし、精密な肖像画や写真が残ってるから、映像化は難しいね。
しかも、この大河は西郷を死ぬほど美化しまくっていて、ドラマ性が薄すぎる。
偉人の暗い部分も描いてこそのドラマだと思うんだが、今のTV局にそんなことする勇気や英断は無いよな。

345:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:55:47.38 fKg9IYiM0.net
カルト幸福の科学信者新木優子のスターダスト工作員が立てたスレ
共演者スタッフは入信勧誘されないようにしないと
新木優子は完全に火10役者キラーに定着したな
スレリンク(tvd板)

346:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:57:21.06 co1YLzy70.net
見返りにフランスに薩摩あげちゃうのは信ぴょう性高いんですか?

347:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:57:30.31 TYbrA9Zx0.net
>>323
オープニングの子役と鈴木亮平が相撲を取るシーンは今でもグッとくる
うなぎ取りの(創作)シーンも俺は良かった
史実を知ってるから言えるけど、
仲のいい兄さー(西郷隆盛)の弟、西郷竜助(のちの従道)は、
最後に兄弟で敵味方に分かれて殺し合いをするんだよな
鈴木亮平 vs 錦戸亮

(創作では)みんな仲良かったのに、最後は殺し合い、泣ける

348:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:57:51.04 HqfSfMXl0.net
>>344
何で安倍(長州)麻生(薩摩)の長期政権下で喧嘩売るような真似ができるとでも?

349:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:58:05.53 fG6/ridt0.net
思い切って麻雀放浪記を大河でじっくりと、朝ドラでもいいけど見たい
完全映像化が見たい青春編以降の映像化が見たい

350:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:58:12.14 2GYqwAX80.net
次はオリンピックだっけか
クソつまらん内容だろうな
再来年までおあずけか

351:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:58:26.12 xaXmLAAr0.net
>>330
奄美大島の人で薩摩藩好きなんてひとっこひとりも居ないのにな

352:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:58:39.27 ot2D4hCR0.net
「江戸城開城」て言うほど見せ場じゃないよな
「この交渉逃してたら大変なことになってた」ってのが実感として分かりづらい
そのあと彰義隊がやっちゃったし、東北に戦火広がったし

353:名無しさん@恐縮です
18/10/09 15:58:54.32 HqfSfMXl0.net
どれだけ安倍政権が明治維新を美化しようと努力してきているかw

354:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:00:03.21 TYbrA9Zx0.net
>>346
ひー様と牛男の出会いは史実だろう
タイムスクープハンターがタイムマシンでしっかり確認してた

355:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:00:18.76 rsH4tPD50.net
無血開城でこの数字か…オワットル
10月でここってことは西南戦争は最終回に始まって終わるくらいか?

356:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:00:25.49 oe46v9yI0.net
分かりにくい幕末を薩摩視点で
視聴者に分かった気持ちにさせるだけでいいのに
西郷だけに変なバイアスかけて焦点当てて全体の流れを俯瞰する思考が欠如している
これなら篤姫再放送してるだけの方がマシだった

357:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:00:30.31 V2lfI2Cr0.net
>>352
次の回でネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねえか完成度高えなおいが火を吹く
ガトリング砲もな

358:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:01:13.19 qh4aKNPb0.net
みんな録画して見てるから  と、大河ドラマを見た事が無い俺が言ってみる

359:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:01:33.35 9vS5SErN0.net
台風の影響ってのもあるけど、一番の見せ場の江戸無血開城が、一桁w

360:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:01:46.72 sI8mJybS0.net
>>318
チョンきめー
仙台疱瘡もチョン臭いんだよな

361:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:01:49.12 ot2D4hCR0.net
>>350
再来年の光秀の大河マジで期待してる脚本が太平記の人らしいじゃん
逆に言うとこれでダメだったらもう大河ダメなんだなと

362:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:02:50.71 BoMsm3ozO.net
新政府側の暗黒面描けないなら
薩摩長州の大河やらなきゃ良いのに。

363:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:03:07.06 Uu0zJx1o0.net
>>1
北川景子の濡れ場しかない!
そもそも需要ねーか笑
>>1
そんなことより
Xは鷹木信悟だぞ!

364:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:03:41.99 HqfSfMXl0.net
今どき大御所の書く脚本なんて時代遅れ感凄いよw

365:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:03:46.98 K5MUpmWy0.net
>>345
この単発レスはキチガイ幸福の科学信者の捏造工作ね
■新木優子の幸福の科学ネタは結局ガセだと判明、
カルト団体を完全に無視して芸能活動を順調に続けているため、無視されたカルト信者(嫉妬に狂った惨めな60代の朝鮮人ババア)が発狂し、捏造工作&荒らし行為をしている
キチガイ粘着アンチ婆がソフトバンク回線openmobile.ne.jpで自演している証拠
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
全ての自演レスのID末尾が「r」
スレリンク(liveanb板)
985名無しステーション 2017/10/21(土) 01:45:48.05ID:eeiklSJJr
986名無しステーション 2017/10/21(土) 01:46:27.75ID:7Ub7kBJMr
987名無しステーション 2017/10/21(土) 01:47:00.92ID:YB0jpgT9r
988名無しステーション 2017/10/21(土) 01:47:09.06ID:2gyVq6p4r
989名無しステーション 2017/10/21(土) 01:47:36.83ID:2gyVq6p4r
990名無しステーション 2017/10/21(土) 01:47:42.47ID:2gyVq6p4r
992名無しステーション 2017/10/21(土) 01:52:09.03ID:iWmnIMv4r
994名無しステーション 2017/10/21(土) 01:52:24.24ID:x16b7b3Rr
995名無しステーション 2017/10/21(土) 01:53:24.38ID:YOhsEOr6r
996名無しステーション 2017/10/21(土) 01:53:36.57ID:YOhsEOr6r
997名無しステーション 2017/10/21(土) 01:53:48.39ID:YOhsEOr6r
998名無しステーション 2017/10/21(土) 01:53:59.74ID:xGfLR6ugr
1000名無しステーション 2017/10/21(土) 01:54:07.73ID:ItxQj+bCr
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
実況板ではID末尾から自演と回線がバレることを知らなかったキチガイババアが、IDコロコロさせながら自演連投している
このように5ch中で捏造コピペ自演荒らしをしている惨めな60代の婆に要注意

366:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:04:05.51 K5MUpmWy0.net
新木優子のガセ宗教記事は、大川デマ野郎の妄想イタコ芸をもとに書かれた。
広瀬すずなど以下の女優さんたちも新木優子と同様に、大川に妄想イタコ芸をやられても完全に無視
イタコ芸など誰も信用してないので、否定するなどして相手にしても無駄。無視がベスト。
(ガチの信者であった清水富美加は、大川にイタコ芸された途端に、SNSで自らカミングアウト。ガチ信者であれば自ら信者であると発信するのでそれで区別がつく。)
つまり以下の女優さん達も、新木優子と同様に幸福の科学信者ではないとわかる。
広瀬すず
URLリンク(www.irhpress.co.jp)
北川景子
URLリンク(www.irhpress.co.jp)
菅野美穂
URLリンク(www.irhpress.co.jp)
綾瀬はるか
URLリンク(www.irhpress.co.jp)
武井咲
URLリンク(www.irhpress.co.jp)
本田圭佑
URLリンク(www.irhpress.co.jp)
まだまだ他にもイタコ芸の被害を受けた芸能人・有名人はいる。

367:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:04:16.70 alpIRM9M0.net
>>318
顔にキムチ付いてますよ

368:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:05:15.82 jbpu/MkW0.net
>>359
台風の影響はでかいよ
実質再放送だからね
2,3%は落ちるよ

369:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:06:02.13 N771v8dK0.net
>>362
描いたら描いたで問題だよ
一体誰視点の物語なのか
つまり根本的に国民から徴収した金を使ってドラマを作る事に矛盾がある
公共放送からドラマを一掃しないといけない

370:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:06:14.86 TYbrA9Zx0.net
>>338
ドラマ的には(創作だとしても)綺麗なオチにはなってる
(創作上では)だめんずな慶喜が、最後に矜持を見せたシーン
一旦落として、綺麗に光る
顔は違うけど中村獅童が役やっても良かった

史実では慶喜と西郷は会ってないだろうけど、たぶん

371:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:06:53.55 HqfSfMXl0.net
今の人の感覚にフィットしないと時代劇でも見れたものじゃないよ

372:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:07:50.64 kiZU7vYG0.net
NHKはバカだなぁw NHKはバカだなぁw

373:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:07:57.35 b/phSJe10.net
>>17
来週、ついにガトリング登場か
ガトリングが出るなら次週は必ず見るわ

374:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:08:10.35 fG6/ridt0.net
日本がこんなにグダグダやってるのに諸外国は何やってたの
一気に攻め込んで薩長も幕府も滅ぼして植民しちゃえばいいのに

375:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:09:41.57 Iv77nD8q0.net
クライマックスがあまりにもさらっと終わっているがな
無理やり西郷が慶喜に会いにいくとか、かなり酷い脚本でごわす

376:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:09:57.13 3XqrlpUj0.net
反日犬HKの国賊ファンタジーは一桁と相場が決まっている

377:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:10:06.72 gahnlvrw0.net
>>312
廃藩置県されるまでは、まだ藩の体制だし
それはしょうがないのでは
薩摩は久光が廃藩置県なんてするな、て意向だったし
(西郷や大久保はそれを知ってたが、それでも廃藩置県を強行)
西郷は藩の兵を再編したが、廃藩置県の際に、これを御親兵の名目で中央に連れていって
廃藩置県に反対する勢力への抑えにした
久光はある意味騙された事になり、廃藩置県に憤って、船を出して朝まで花火を上げまくったとか
西郷には女性的な面はあるかも。涙もろく
重野安繹の評価だったと思うが、ダメだと思った奴はずっとダメ出しするし
(久光や市来四郎なんかはそれを根に持ってた節も。堀次郎もか)
ある意味心の狭い部分はあったと思う
ただそれでも仲間には優しい部分と、死地に進んで突っ込み
酷い目にあっても目的に進み、認めた人をとことん信用する部分が
英雄と言われてたとこなんだろう

378:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:10:22.89 W/umyDIK0.net
征韓論スルーすんなよ

379:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:11:14.09 yHc13unN0.net
>>369
ドラマの制作技術は必要

380:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:11:16.94 h4rPLMq80.net
年始にやった風雲児たちで大河やればいいのに

381:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:12:12.05 V2lfI2Cr0.net
>>380
あれすげえよな
あんな手探りで訳せるものなのかよと思った

382:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:12:13.40 K3D9/c/N0.net
強制視聴料返して・・

383:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:12:34.65 W/umyDIK0.net
>>187
三谷は美味しいとこ食べてるだけ

384:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:13:02.75 QQ8bdfmQ0.net
>>145
大村益次郎はこの人に上げ底カツラ被せたらピッタリなんだけどなぁ
堅物そうな雰囲気も
URLリンク(cdn.amanaimages.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
前に自分の舞台で冗談で扮装してみたら
似すぎてて自分でも笑えたらしい

385:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:13:18.92 v9uzDnKy0.net
維新モノはつまらない
面白いのはるろうに剣心くらいだろ

386:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:13:20.97 MozSHKpg0.net
>>374
当時実は欧米列強もグダグダやっていた
つーか植民地化の先兵の宣教師共が武力殲滅ではなく交易で儲けた方が吉と答えを出していたので

387:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:13:25.02 N771v8dK0.net
>>379

何言ってんのかさっぱりわからんが
ドラマが作りたければ作りたい人間が集まって勝手に作ればよろしい
税金同然の公共的な金を使って作る権利は誰にもない
なぜならドラマはある特定の視点に立たなければ絶対作れないからだ
つまり「公共的なドラマ」というのは存在しえない
従ってnhkはドラマをやめるしかない

388:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:13:33.91 Z9vu+4Vp0.net
>>12
キレ易い瑛太と、長期一緒てのも神経まいるだろうな
演技向上のための談義かこつけて、相手を蔑む野郎だし

389:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:14:21.73 5oE7sNpB0.net
>>385
篤姫は面白かった

390:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:15:18.80 v9uzDnKy0.net
>>389
俺はつまらなかった

391:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:16:22.36 YnMFLu3X0.net
>>374
植民地なんて経済的なメリットがなければな、運営にコストかかるし
インカやアステカみたいな圧倒的な戦力差があればコスト度外視でもいいんだろうけど
ゲームじゃないんだからさ

392:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:16:29.97 /jdnjPCP0.net
>>385
実際あの時代にあんな髪型のやつがいたら
乞食にしか思われてないだろうけどなw

393:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:19:48.19 wbOTA2N50.net
西郷どんで八重に完敗、松陰の妹と接戦とか
さすがに酷すぎじゃないか
主演の人が毎回ツイッターで宣伝してるのが可哀想になってきた

394:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:20:31.48 JuvgBdsJ0.net
和宮が恋愛脳だったのは史実だろうけど
篤姫はもっとドライな政略結婚で描いて欲しかったので
翔ぶが如くに軍配

395:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:21:01.14 UVmOcHZa0.net
いつまで倒幕ものやってやがるんだ
アベに忖度してやがる、NHKのその姿勢が嫌だね
薩長がそんなにエラかったのかね  フ〜ン
               


396:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:21:04.04 sfROg/Bm0.net
白装束とかふざけてんのか

397:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:23:43.27 vHDrJJOs0.net
わざわざ流れをぶったぎるダイジェストとか入れたからなぁ
そしてこれは仕方ないけど台風
なんか1回見なくなると気力なくなる程度なんだよね

398:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:24:09.50 N771v8dK0.net
>>395
安倍とnhkは「受信料同盟」を結んでる
安倍がnhkの受信料を認めてやる
nhkはその見返りに安倍忖度糞ドラマを量産する
そういうシステムが出来上がっている
これを止めるには受信料を廃止するか公共放送であるnhkがドラマを作るのをやめさせるしかない

399:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:25:27.29 FPN5yXJ20.net
>>377
前段へ
それは隆盛が穏健に事を進めようと努力したというバイアスの元での辻褄合わせ
年表的には廃藩置県はM4年征韓論に「破れて」再度帰郷がM6年
翌年に私学校各種を設立して武士による鹿児島支配構想をあらわにした
西郷の誤算のひとつは大久保も私学校に出資したことを暗黙の了解と解釈したことだろう

400:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:25:36.05 +xhzlxr/0.net
八重の桜も合戦の無い後半部分は見なくなったし
西郷どんはどうなるかねぇ
まぁ後10話くらいだから見るか

401:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:27:08.60 Iv77nD8q0.net
このドラマ見ているよりも、BS英雄たちの選択を見てるほうが背景や人物の深みがわかる
先日の大久保と西郷の25日間の攻防の回は非常に面白かった

402:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:27:39.00 fjKdZuQ50.net
真田丸の進撃ぶりはどこいった?

403:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:28:38.72 zzrAGwRZ0.net
>>396
伊達政宗
「貴様、表に出ろ!」

404:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:28:43.32 Hpek0id0O.net
司馬遼太郎『翔ぶが如く』はちょうど今の『西郷どん』からあたりから始まり、文庫本10冊3000ページだ。
維新後の岩倉欧米使節団、その間の西郷どんと三条実美による改革、岩倉団帰国、廃藩置県、抜刀令、征韓論、派閥争い、大久保との決裂、西郷江藤後藤板垣の辞職、旧士族の不満、私学校、佐賀の乱、萩の乱、自由民権運動、西南戦争。
あと2ヶ月でこれきちんとやれるのか。

405:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:30:18.47 fjKdZuQ50.net
そろそろ明治以降ものとかやれってことじゃね
「獅子の時代」だけだもの

406:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:30:20.43 OCheuZaJ0.net
>>374
日本は旧式とはいえアホみたいに武器を持ってたから簡単に手が出せなかった
中国のアヘン戦争みたいに内から腐らすほうがいいって考えてたんだよ

407:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:30:35.24 Hpek0id0O.net
誤 抜刀令
正 廃刀令>>404

408:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:30:43.24 PV5yIrWJ0.net
ブラック西郷は人気がないか
朝ドラもそうだが、主人公がネガティブな行動すると視聴率が下がるな

409:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:31:55.28 Iv77nD8q0.net
>>404
無理っしょ、そも脚本家が新政府黎明期の動乱に興味ないような気がする

410:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:32:09.80 zzrAGwRZ0.net
>>405
いのち、も。
橋田壽賀子嫌いだけど、アレは面白かった。

411:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:32:19.57 1kRNzqqn0.net
>>350
昭和初期が好きな人にはウケるんじゃないか

412:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:33:06.42 wBvnr2xB0.net
タイトル、せごちゃん で行けば或いは…

413:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:33:51.58 FPN5yXJ20.net
>>377
後段
好悪の激しさとは別に承認欲の強さとその表裏の無責任さが顕著
また窮地に陥ると酷く悲観的になり保護者の懐に潜り込もうとする
個人的には久光との確執は事実ではない気がしてる
英雄視の一因は明治帝が西郷の徹底的な処断に否定的だったことがある
後に禍根を残した可能性があるが長くなるので書かない

414:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:33:55.97 speWGBpl0.net
>>404
ナレ視察
ナレ戦
ナレ死
1回でやれる!

415:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:34:00.71 vKluhAM+0.net
>>374
フランス(ナポレオン3世)は、プロイセンを警戒中
イギリスは、インドが異常気象で対応中
ロシアは、アラスカを売った金で沿海州を購入交渉中、他中央アジア南下中

416:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:34:57.90 OCheuZaJ0.net
真田丸の草刈正雄や直虎の高橋一生のようにブレイクした人がいないよね

417:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:35:08.71 N771v8dK0.net
>>406
URLリンク(jahistory.com)
もうすでに対馬が占領されてたよ
その事件を収めたのはイギリスだ
つまり当時の日本は大国同士の微妙なパワーバランスの上でたまたま侵略を回避できてただけ
この対馬占領事件大河ドラマでやった事ある?

418:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:35:20.36 MsiIEwSS0.net
>>404
無理ゲー
あと原作に出てくる芦名千恵をどうしようかが司馬さんも迷ったらしく途中から出なくなったw

419:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:35:32.42 oHctwYQP0.net
西郷ドンが明治天皇にそんな我儘言うと元の身分に戻すぞと一括した

420:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:36:04.51 qDnGawir0.net
>>408
ブラックでもホワイトでもいいんだけど、そうなる流れが説明されず、いいように使い分けられることに辟易している人が多いんじゃないか。いろんなことが都合によって捻じ曲げられる。序盤、斉彬の幽霊が出てきた頃からそんなんばっかり。

421:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:36:09.37 2bONqHl40.net
>>405
来年のは昭和30年代じゃなかったっけ?

422:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:36:17.37 D4TRpu440.net
エピソードは色々あるけど西郷はこういう人物だっていう線として繋がらない
感情移入も反発も起きないんだよなあ

423:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:36:18.07 DhZyAmLs0.net
むけつ開城でこれか
しかもむけつ開城は勝の手柄じゃない

424:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:38:16.59 ePR00kKi0.net
>>408
そういう単純な話じゃないようなw ブラックぶりが突然過ぎて無理あるし、じゃあその前は数字高かったのか?っていうw
今回のは先週BSで見れた人が多いからでしょ。数字はどのみちずっと低調傾向のドラマだ

425:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:38:31.81 qDnGawir0.net
>>422
繋がらない、まさにそうだね。ぶつ切りで何種類ものキャラが適当に使い分けられるから訳が分からん。流れを無視して斉彬の幽霊が出てきたり、篤姫と駆け落ち未遂をした入り、妾が将軍を諫めたり、大奥に西郷が乗り込んだり、もう何が何だか。

426:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:39:29.31 gahnlvrw0.net
>>399
西郷は明治維新が終わった後、一旦鹿児島に帰って引退したが
藩主忠義の依頼を受けて復帰。廃藩置県で中央に行くまで
西郷が薩摩藩の政治を切り盛りしてた。軍を再編したのは、その時の話
征韓論に破れた後の私学校の設立は、また別の話
西郷が私学校で軍事訓練をし、兵を充実してたのは
恐らくその兵を率いて、また維新(クーデター)をしようとしてたと思う
どういう政府にしようとしたかは分からない。また武士の世に、なんて事は流石に考えなかっただろうけど
ただ部下が暴発して、西郷が思うより早く西南戦争になってしまった
尤も、どうあがいても成功はしなかったろうが

427:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:39:30.07 oLD1X53V0.net
和宮が一度も出なかったのには驚いたわ

428:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:40:01.52 pgWdP98N0.net
ブラック化とホワイト化がいきなりやってくるのでなかなかついていけない
情勢もどんどん変化するし
基礎知識がないものには厳しい

429:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:42:20.32 qDnGawir0.net
>>428
だからドラマとしては失格で、その結果がこの数字なんだろうね。

430:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:42:23.45 ZY6J2YU70.net
ブラック化するのにわかりやすいきっかけがなかったからな。
西郷の眼の前で糸どんが銃弾に斃れるとかすればよかったのに。
真田丸ですでにアホな死に方したから違和感ないしw

431:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:42:42.24 mIZthiEd0.net
再放送だろ

432:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:44:51.68 Iv77nD8q0.net
>>428
逆に基礎知識がある人にはノッペラボウのように見えるかも

433:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:44:58.09 pgWdP98N0.net
>>416
風間俊介とか小栗旬とか、お!と思う人はちらちらいたけど
感情移入する前にさっさと退場になってしまうので
桂小五郎も出番少ない
つるべはどう見てもつるべ

434:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:45:33.49 oLD1X53V0.net
ひー様を守るために暗殺者を殺してガクブルだったお花畑エピソードなんてやらなきゃよかったのにね
パヨパヨ臭かったのがいきなりネトウヨ化しちゃったら付いていけない

435:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:45:50.53 gahnlvrw0.net
>>413
承認欲求の強さなんて史実はあんま知らないが
賞典禄も一旦受けなかったし、官位も主人を越えるのは恐れおおい、て辞退してるし
窮地に陥った時に悲観するつっても、一回目の島流しはそれに近いが
二回目はそうでもなかったが
保護者の懐はしょうがないのでは。安政の大獄では逃げないと死刑な訳だし
勿論本人も恥に思い、月照と心中が失敗した時は土中の骨、て表現で自嘲してる
ただ恥を忍んでもやりたい事をする、といった事を優先したんだろう

436:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:46:37.00 AOP+bwRp0.net
脚本も演出もクソで5話目くらいで脱落した
あぁやっぱりなって感じだわ

437:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:48:08.68 aTd6N8us0.net
軍師官兵衛の再放送を録画して、日曜20時に観ると臨場感抜群。
ちょうどいま本能寺の変をやってるから我が家では最高の盛り上がり。
西郷よりチョーオススメ。

438:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:48:24.85 pgWdP98N0.net
ぶっちゃけBSでアンコール放送してる軍師官兵衛の方が面白い
今水攻めだし

439:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:49:31.44 pgWdP98N0.net
>>437
被ったww
やはり放送後半になったところでは盛り上がってもらわないとね

440:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:49:36.51 CvrN6hAT0.net
始まった当初から言ってるけどとにかく方言が分かりづらい
話に全然没頭できない

441:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:50:14.99 vRhCaPJ+0.net
2スレ行ってて笑う

442:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:50:20.73 PW8/ChCq0.net
幾島様だけ見ていられる
ナンノさんの老け役最高やん

443:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:50:33.63 jO9cqEC/0.net
一桁出したら大河は失格なのかもしれんが1〜2%は誤差があるとも言われてる
二桁を0.1%割っただけだからこれから更に下げず気張っていけばいい

444:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:50:49.79 BanZErX20.net
途中からどうでもええこと演出しだしたからな
原作者の妄想が酷い

445:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:51:28.14 f/Mc2Rlc0.net
一年間必ず観なければならないっていう強迫観念めいたものが付きまとってキツい

446:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:51:41.83 ZY6J2YU70.net
二回目の島流しは一週で終わってさっさと明治維新すべきだった。

447:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:51:47.60 BanZErX20.net
南野はババア役なのに北川より綺麗なのもオカシイ

448:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:52:34.90 HLKSlQfD0.net
主役がNHK俳優じゃな 

449:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:53:00.99 ZwniDZG80.net
>>443
台風順延の異例回(BSだけ先行放送らしい)
ここを記載していないので致命的スレ建て

450:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:53:21.28 nxYVpx8V0.net
面白なかったわ

451:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:53:43.74 6vequ1kU0.net
>>440
薩摩と奄美の方言は似たような感じなのに奄美にだけ字幕が付いてたのには笑った
薩摩と同じ言葉でも奄美だけ字幕w

452:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:54:24.16 mSg0TBNq0.net
なんか思いつきで怒ったり納得したりする西郷ww

453:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:54:29.96 nsxjjGwu0.net
>>404
征韓論も激論の後に一旦西郷側が勝って大久保が辞職するんだよな
三条、岩倉が大久保に「絶対に裏切らない」って念書を渡してるのに
西郷とその背後にいる近衛兵の武力にびびって裏切ったから
そんで岩倉が仮病使ってるうちに三条がマジで人事不省で倒れて
岩倉が太政大臣代理になり廟議で決定した西郷を大使として派遣する件の上奏を拒否して
西郷・江藤・副島・板垣の参議と一緒になぜか桐野も連れて岩倉のところに抗議に行って
次の間に控えた桐野が刀をいじくってるんで岩倉が脅迫するんかってブチ切れて
「殺されても天皇にそんな上奏はしない」ってなって西郷があきらめて「右大臣よく踏ん張った」
そんで西郷も部下の近衛兵が暴発するといけないからさっさと薩摩に帰り桐野もすぐそれに続く
このへんの経緯くらいはやってくれないと困るけど
ただ西郷と大久保が激論を交わしてあとはナレーション処理で西郷薩摩に帰るってなりそうやな

454:名無しさん@恐縮です
18/10/09 16:55:09.78 EY/RAEcu0.net
遠藤憲一 北川景子 南野陽子 ヒドス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2079日前に更新/208 KB
担当:undef