..
[2ch|▼Menu]
2:氈i遠藤憲一)と薩摩藩邸で対面する…という展開だった。 [ 2018年10月9日 10:02 ] スポニチ https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/10/09/kiji/20181009s00041000101000c.html



3:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:28:01.94 OcRUYHtk0.net
予想通り。

4:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:28:04.61 MFWr1XZ60.net
一軒家にやられたか

5:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:29:18.07 H6UOFvEi0.net
BSでは先週すでに放送してた再放送回だし

6:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:29:23.63 6Ir4ckTN0.net
糞盛二号

7:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:29:58.54 Snbwh2Yx0.net
西郷と慶喜って江戸城で会ってたの?

8:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:30:07.82 rA2CYF5g0.net
一桁とかもうやる意味ないだろ

9:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:30:23.55 xU/kr1pj0.net
輪島、、、

10:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:30:47.80 uQ4/5MyT0.net
>>4
ボクシングにボコボコにやられただけだろ

11:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:31:10.90 vQNYnqm20.net
3年ぶりの一桁w

12:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:31:18.41 CekuqbPu0.net
なぜこうなった…

13:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:31:32.41 MGSDgno00.net
主演の顔が苦手

14:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:31:38.16 FHAiTvHq0.net
まあ、あんな酷い脚本じゃな…(´・ω・`)

15:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:32:06.24 g7BfRAas0.net
先週台風で中止で、一昨日は先週BSでやった回を流しただけだからな

16:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:32:06.63 oBJ677s+0.net
北川景子が酷すぎて。

17:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:32:27.34 uRT2PBHc0.net
だって篤姫が慶喜の首とれって西郷に命じてるし

18:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:32:29.43 DiEnunBh0.net
歴史ドラマの経験がなく歴史に愛着も何もない女脚本家と原作者にやらすからこうなる
西郷隆盛で王道の歴史大河を見たかった男性視聴者にそっぽを向かれた

19:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:32:34.70 CCJ005Mn0.net
花の乱は許されたのだ

20:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:32:35.09 qRg5Mpop0.net
裏の日テレにも遠藤憲一出ててメッチャはしゃいでたぞ

21:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:32:51.12 1FQS1P4O0.net
西郷が勝に説得され江戸城攻めをやめた理由が「え?今までそんなことも気づかなかったの?」だったな(´・ω・`)

22:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:33:02.77 xpl/ET5G0.net
>>16
えぇ…

23:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:33:03.80 J0m9OvZc0.net
ブツブツ暗くてつまんねえ
西郷が暗黒化した理由もよく分かんねえしw
ひでえ脚本だ

24:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:33:21.73 0j2OF0Y10.net
BSいれたら三度目の放送だからな
3回も見直すようなドラマじゃないから妥当な数字

25:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:33:30.56 OcRUYHtk0.net
妾が将軍を罵倒する大河だからね。

26:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:33:45.40 TnogKr0s0.net
>>16


27:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:33:47.06 E7spBzue0.net
薩長大河は視聴率取れへんなw

28:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:34:09.62 /TkGVXeA0.net
けっこう面白いけどな
幕末モノはイデオロギーが複雑で世論が右や左に揺れ動くからストーリーが掴みにくい
世の中の動きをしっかり追っていかないと歴史の本質が解らなくなる
幕末モノが数字を取れないのはソコ

29:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:34:11.47 4qPL1Xoh0.net
ババア脚本家の歴史ドラマは全く面白くない
軍事や政治ではなく、しょうもない人間関係ばかり描くから
原作もババアだしそりゃ糞つまらなくて当然

30:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:34:15.40 wRKQbcx/0.net
ケンワタナベ効果切れたな

31:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:34:18.43 VEm2oT1c0.net
遠藤憲一アベマのななにーにも出てたし

32:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:34:40.63 8aaT0x3T0.net
>>4
以外とBS見てる人少ないんだよね

33:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:35:01.80 nsUfp5UI0.net
一桁・・・ フランスを悪者にして、勝海舟をただ情に訴えるだけの無能に描いて、篤姫「慶喜公の首は差し出す」慶喜「ちょwww」
どうしようもねえな

34:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:35:07.20 FHAiTvHq0.net
>>26
いや、原作や脚本の歴史知識の底の浅さが如実に出たよ
あまりにも薄っぺらい内容(´・ω・`

35:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:35:15.80 ZLmpjNnk0.net
裏がボクシング+バレーだったしなあ

36:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:35:22.85 8aaT0x3T0.net
>>6
おたくは何を見てたの?

37:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:35:29.29 XHYmvXmz0.net
予想通りの惨状だな

38:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:35:41.50 ATSRAUpr0.net
予想通り1桁突入だな。
年末に向けて盛り上がっていくところでドンドン視聴率が悪くなるというダメ大河特有の現象
はれて世間からもダメ大河認定されたってことでめでたいな

39:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:35:49.89 Vd9T1bq50.net
先週は台風だったし

40:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:35:52.97 mFqF2b+F0.net
NHK大河とか見てる時点で脳障害

41:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:36:05.11 Qvaov+UH0.net
関東以外はどうか気になるところ
近畿は元々悪くない

42:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:36:11.07 wCXW5B++0.net
下っ端はともかく上層部では西郷だけが「幕府潰す、慶喜殺す、江戸城燃やす!」って言い張ってるようにしか見えないドラマ作っといて
西郷が無血開城受け入れたら手のひら返したように「西郷さんエライ」「西郷さん苦労したな」とかじゃな

43:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:36:13.03 sjSZP9nQ0.net
鈴木の芸風と西郷さんの描き方が重なっちゃうのよね
あっちに首突っ込み、こっちに手を出し、としてる間に行き詰まってあれれ〜?みたいな

44:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:36:29.01 VXNzVRUg0.net
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!


45:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:36:56.52 dVeINeeI0.net
はい、録画失敗してました



46:g表は1週間前からちゃんとやっとけよ、台風なら延期ですぐに更新しとけ



47:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:36:59.46 o2vpRaWe0.net
花燃ゆ、清盛の方が全然まとも。
この「西郷どん」は出鱈目。
大河初のコスプレ時代劇。
まるで歌も踊りも内容もない宝塚歌劇。
そのうち鈴木が歌いだすろうが、
糞つまらないので打ち切りにすべき。

48:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:20.85 qsdCZL6L0.net
だってつまんないんだもん

49:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:21.52 6rfF8zde0.net
大河は豊臣秀吉とか徳川家康とか
織田信長とか有名所やれば勝てるのにやらないからこうなる。

50:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:27.14 y6jvpau80.net
糞すぎるよねw
登場人物に大勢の部下を率いて命の取り合いをしている迫力が全く無い
台詞回しも子どもかと思うぐらい稚拙
まず慶喜様とか下品な呼び方から直さないとダメ

51:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:36.24 WW35pFHL0.net
CGだろうけど愛宕神社から見える当時の江戸の風景を期待してたのに部屋の中で話し合いして終わってしまった
予算の都合か

52:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:40.14 rpvVYCYc0.net
おおやっと一桁になったかw朝ドラの半分やね

53:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:51.86 lQ4yLUD/O.net
最近の西郷は強い雰囲気ばかり出して戦士のようだ。
どんどん西郷隆盛に見えなくなっていく。

54:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:53.59 Tc+EIei80.net
花燃ゆって三田佳子?

55:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:53.74 7P5oDAPg0.net
今週のガドリング砲と会津炎上に期待しとるで

56:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:37:55.51 FVzzUL6O0.net
前回台風で中止で今回は先週BSでやったやつを再放送しただけだから下がった
次はまた2桁に戻るよ

57:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:38:13.04 L1fOzJxU0.net
ホリプロ主役がまたやりやがったw

58:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:38:23.91 4qPL1Xoh0.net
ババアは渡る世間みたいな日常系のしょうもない人間関係ドラマさえ書いておけばいい
ババアのくせに政治とか歴史とかSFとか夢やロマンや思想の塊である重厚な世界を描こうとするな、無理だから

59:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:38:34.09 nTgUe5+i0.net
共同脚本で話煮詰めるとかやってねえんだろ?
1人でやらせて面白い内容できると思ってんのか

60:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:38:55.15 B3OkyRPP0.net
>>45
パイレーツオブカリビアンのコスプレ時代劇と同レベルだろw

61:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:39:01.43 yuUZbFSL0.net
これ、スペシャル回も入れたりしてるし、話すすめてるの途中で切られると
なんかなーって気持ちになる
対談とかいらんのや

62:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:39:02.31 7P5oDAPg0.net
>>49
庄内藩の江戸薩摩藩邸急襲を絵で済ませたのはどうかと思ったw

63:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:39:02.56 AyjVzqYy0.net
>>44
なんで失敗するんだよ?

64:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:39:47.82 Gkp4VEsE0.net
大河とは別のファンタジー大河枠をつくれば解決

65:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:39:53.80 zizM6KCP0.net
大久保利通、岩倉具視、桂小五郎、西郷吉之助がよってかかってかかって孝明天皇をて手にかけても歯が立たないで
最終的にも武力という博打に出るしかなかった
幕末最大の巨人の慶喜をここまで卑屈に描くとはね

66:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:39:55.24 8s38Bg030.net



67:、今さら幕末とか流行らんだろう。戦国時代だけだよ日本の歴史好きのライト層が好きなのは



68:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:02.46 hCMCH9XL0.net
西郷隆盛の事詳しくないから割と面白いと思って見てたんだが相当人気ないんだな

69:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:26.74 uuAUl2vd0.net
>>47
緒形直人の信長から26年経ってるから
やってもいいけど
過去の役者と比べられるのがしんどい

70:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:31.86 3ylMpUSA0.net
だって毎回同じ"イケメン"男優が順ぐりに台詞言うだけなんだもん
瑛太の後はまた翔太かよ、と
たまに玉鉄そのほかが絡む
この繰り返しに飽きた
鈴木亮平はよくやってるのに瑛太翔太が酷すぎる
瑛太翔太追放してくれ

71:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:36.30 Vd9T1bq50.net
>>16
篤姫に会ってる時点でSF
しかも篤姫の願いを面前で拒否したのに
結局は無血開城の手のひら返し
そのあとさらに慶喜にも会うSF展開

72:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:36.85 y6jvpau80.net
女郎上がりの愛人が表で堂々と意見するとかアホかと

73:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:38.41 Is0wzZ+w0.net
大河は終わりにしてブラタモリの世界版みたいなのやればいいのに

74:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:43.88 nsxjjGwu0.net
これこぶ平が大村益次郎やってるの見て
鶴瓶以下のとんでもないキャスティングだと思ったわ

75:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:46.89 jYDk0F8G0.net
来年は東京五輪だっけ
逆に高視聴率とりそうだな
懐古老人層から

76:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:50.93 5ncqSoHN0.net
>>16
オープニング前の冒頭シーンがそれだもんな

77:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:40:58.39 zizM6KCP0.net
>>52
それ
「名優の無駄遣い」「史実本当に完全無視」
の花の乱

78:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:41:08.84 9Ex2x6rV0.net
幕末は、天皇制復活だからNHK好み。
まあ、それは除いても、幕末テーマは飽きられすぎだろ。信長・秀吉より視聴率は落ちるはず。

79:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:41:22.43 DgMLD9TM0.net
西郷行き成り黒くなりすぎだからなあ
最初から黒西郷路線でいってくれたら面白かったんじゃないかなあ

80:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:41:28.27 j8ZgcC8vO.net
見てないんだが見てない奴が再放送回の事実を触れずに叩いているだけ
ってことでええんやな?

81:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:41:34.36 T7pQ+/fD0.net
>>53
ナレーションのみで流すだろうな

82:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:41:34.44 FHAiTvHq0.net
>>57
花燃ゆでは3〜4体制でやって結果、面白い内容になったか?
糞みたいな出来だったじゃないか(´・ω・`

83:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:41:41.96 TRFIXPL30.net
会ってるはず無いのに無理やり面会したことにするパターン秋田
龍馬伝の龍馬と処刑直前のイゾウの面会とか、真田丸は大阪城内に敵将をワープさせてたような

84:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:41:58.41 8hiSycEc0.net
>>58
あれはファンタジーだし全然違う

85:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:42:04.16 CCJ005Mn0.net
>>52
なんか混ざってるぞ

86:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:42:17.73 pL5f9F8z0.net
歴史上は、西郷隆盛の貢献度が大きいのに
小物の坂本龍馬ばかりもてはやされ、西郷隆盛の人気がない

87:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:42:27.38 zizM6KCP0.net
>>78
西郷家の実質当主様がガトリングの餌食になるので
絶対にやると思う

88:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:42:28.90 +5jJQH2l0.net
何週か前に出た


89:錦旗が パチンコ屋ののぼりにしか見えずズッコケた



90:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:43:05.59 uuAUl2vd0.net
>>74
草刈正雄の日野勝光は黒くていいんだけどな
歌舞伎とか野村萬斎とか伝芸の人が多いから
所作は綺麗

91:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:43:09.13 ty63uDzT0.net
>>27
それが原作者と脚本家の能力ですけど
幕末は数字とれない?篤姫は?
翔ぶが如くをリメイクすればこれよりは数字とれるよ

92:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:43:16.00 5H+NTgDG0.net
直虎ですら一桁出さずに耐えたというのに…
情けないぞ西郷どん

93:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:43:47.05 WbLYPcyw0.net
>>83
貢献度ってなんだろうね?

94:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:43:59.92 kFBoojUv0.net
NHK日曜深夜のスーパーアニメタイムの前に3分くらいで今週のせごどんやってんだけど
それだけ見るとわりと面白い

95:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:44:08.12 lwvxFZs40.net
そりゃ事前告知も無しに再放送されたら数字も下がるわ

96:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:44:16.08 yDpbDJyV0.net
>>83
西郷さんは人気だよ、その題材でこの数字ということだよ

97:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:44:20.07 FHAiTvHq0.net
>>80
主人公の歴史介入は大昔の大河からやってることだけど
その手法はまだなんぼかスマートだった
最近のはあまりにも直接的で露骨(´・ω・`

98:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:44:34.39 7Yw7KkGa0.net
時代は考証しても
史実かどうかは考証してません

99:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:44:40.26 0FJ1S9baO.net
>>59 西郷どんスペシャルは、予定では、あと1回放送が残っている(1クール毎にスペシャルを放送)

100:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:44:40.71 eerszYXQ0.net
ちなみに裏の「ポツンと一軒家」は14%だった
やられたな

101:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:44:48.07 a8VagBxk0.net
ヒトケタおめでとう

102:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:44:49.70 WkH2oPDk0.net
関西の年間平均視聴率
()内は関東
篤姫 23.1% (24.5%)
天地人 20.0% (21.2%)
龍馬伝 19.5% (18.7%)
江 17.8% (17.7%)
八重の桜 13.7% (14.6%)
軍師官兵衛 18.2% (15.8%)
花燃ゆ 13.0% (12.0%)
真田丸 15.9% (16.6%)
直虎 14.1% (12.8%)
西郷どん 16.4% (13.0%)暫定 ← まだここ

103:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:45:08.51 /0+prKfm0.net
>>65
こうやって出鱈目な歴史認識が広がっていくんだな

104:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:45:09.32 3ylMpUSA0.net
>>71
こぶ平というだけで嫌われるが
鶴瓶よりはまだ役作りはしていたよ
イケメンばかりで辟易していたから

105:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:45:24.11 yuUZbFSL0.net
真田丸のナレ死とかナレ死返しとか面白かったのになあ

106:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:45:29.86 zizM6KCP0.net
>>86
だって歴史上の人物の最期がファンタジーだし・・・
日野勝光→毒殺(史実は病死)
山名宗全→切腹(史実は病死)
足利義政→行倒れ(史実は病死)
細川勝元→踊り死(史実は病死)

107:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:45:33.77 1UigylSN0.net
本も配役もつまらない
無理やり西郷を取り上げてもイメージと違い実像のままではつまらない人材
仕方ない

108:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:45:55.23 0j2OF0Y10.net
>>52
群馬編のキーパーソンだったな

109:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:46:01.90 7rGlZync0.net
脚本がひどすぎるわ。やっぱりドラマは脚本が命。

110:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:46:11.13 FSAVXFfm0.net
21号に比べたらショボい台風24号のせいで1話休止するなんて頭おかしいだろ
バカ


111:じゃね



112:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:46:13.04 b2LV6dx30.net
なんかあまり日本人の琴線にふれるような場所がないんだよな
みんな俺が俺がみたいな感じで

113:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:46:23.21 fLV4QYm20.net
原作が女、脚本が女、ってだけで見る気しないけど。
これのターゲットってどこら辺の層なの?

どうぜ、主人公は戦争嫌いの平和主義者なんだろ?w

114:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:46:34.30 zizM6KCP0.net
>>100
岩倉具視は当時イケイケの30代なのにいっつもジジイがやるからな

115:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:46:36.38 3ylMpUSA0.net
北川景子は美人すぎて
そんなに美人なわけないじゃん、と
違う役はなかったのかな

116:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:46:43.42 RqYAXsbg0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
 
薩長 「倒幕だ!」

慶喜 「大政奉還」

薩長 「政権を返上しても徳川は倒す。戦じゃ!」

慶喜 「戦なんかできるか!江戸に引き上げる」

薩長 「くそーー!江戸まで追いかけて江戸城を総攻撃じゃ」

慶喜 「戦なんかできるか!江戸城を引き渡す」

薩長 「んん。。こうなったら会津じゃ!分家でも徳川は徳川だ」

慶喜 「会津君、戦は止めとけ」

会津 「しかしそれでは武士の面目が・・・・・」

薩長 「行けーーーーー会津じゃ!」

会津 「えええええ!!!」。・゚゚(ノД`)

117:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:47:01.85 QDWNbOgB0.net
毎週見てるけど、秀でた軍略や功績の描写がある訳でもないのに
西郷隆盛が司令官やってるのが分からんのだけど。

118:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:47:16.40 Fxc6YCnZ0.net
>>1
前回のドラマを観て
やはり、勝海舟の役者のミスキャストだな。
勝海舟は、あの場面の主役になる人物。それがあんな干からびたようなキャストではイメージダウンだぜ。
セリフも何を言ってるか分からんほど聞き取りにくかったしな。
また、西郷自身についても、性格が激変しすぎ。
語られてるところでも、西郷は、その性格が最後まで鷹揚として包容力のある人物だったようだ。
まあ、一度は月照院を抱えて本気で死ぬ気であった人間だ。
死線をくぐった人間は、少々のことでは激高しない。

119:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:47:24.13 FVzzUL6O0.net
>>95
10/20(土)に決まった

120:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:47:36.24 xGCe9R6G0.net
明治維新についての観測気球だしな
クーデター/テロリストはやはり受け入れられないということですよ

121:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:47:50.55 dVeINeeI0.net
ここ最近の数話は、昭和の大河をみてるみたいだ

122:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:47:53.14 OcRUYHtk0.net
全くの空想小説として見るにしても、人物描写や話の流れが混乱錯乱していて、なんじゃこりゃ、なんだよね。さらに落ちるんじゃないかな。

123:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:48:19.52 wCXW5B++0.net
西郷主人公だから戊辰戦争は北越中心で会津や五稜郭はあっさりだろう
史実の西郷は五稜郭まではるばる行ってみたら戦闘が終わってたっていう話だし

124:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:48:20.61 Vd9T1bq50.net
勝海舟との会談もなんか違ったわ
勝はいろんな秘策を繰り出して
西郷を説得したんじゃねの

125:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:48:22.90 iq5lh/hv0.net
やっと大村益次郎出たと思ったらこぶ平かよ

126:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:48:23.25 Yz/4VQUc0.net
裏でサッカー日本代表の試合やってたしな。

127:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:48:36.04 pL5f9F8z0.net
>>89
極端に言えば、
明治維新を成功させたのは、西郷隆盛のおかげ
維新後は大久保利通

128:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:48:50.85 KyMn12Oo0.net
方言やめてほしい
いくら


129:地方の話だからといっても ドラマなんだから標準語でやれっての



130:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:50:15.76 mr096Tyc0.net
この歴史サイトの毎回毎回の感想ディスりが結構面白い
URLリンク(bushoojapan.com)

131:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:50:20.90 TWZqpggu0.net
>>119
江戸の町に火をつけるとかだっけ

132:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:50:27.35 Fxc6YCnZ0.net
>>110
薩摩が徳川に献上した女性だからな。
その容貌にも相当の自信があったろう。

133:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:50:36.22 WNi4oK/t0.net
BSも同じ話しなんでラテ欄見たら 再放送って馬鹿 糞が,もう金払わないと思ったら家は団体割引料金で一年間一括払いだった更に糞

134:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:50:37.25 DpYD30xN0.net
やたら女が出しゃばるマ〜ン脚本

135:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:50:46.31 w0GujQyE0.net
時代考証がいい加減過ぎる。
江戸城明け渡し前に天璋院に会うとか。
天璋院が慶喜の助命嘆願をしてたのも丸っきり無視。
鳥羽伏見の戦いの際に、本来なら江戸城明け渡し後に身に付けたヤクの毛の被り物(江戸城の中にあった)を薩摩の指揮官が被っていたし。
それも本来なら薩摩は黒、長州は白、土佐が赤なのに薩摩が白になってた。

136:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:50:54.42 yuUZbFSL0.net
>>95
>>114
まだやるの
地獄かよ

137:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:50:59.37 0FJ1S9baO.net
>>114 本放送のスケジュールが狂ったから、スペシャルは土曜に行ったか。ありがとう。

138:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:51:07.25 nVtz3rxg0.net
この配役で大河はありえない。チンピラの学芸会みたい。

139:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:51:13.12 kwznlhVP0.net
NHK-BSで再放送している「軍師官兵衛」のほうが面白いね。
ジャニーズで食わず嫌いでリアルでは見なかったので初見だが。
ボーイズラブ大河としても中途半端でおもしろくない。
「北条時宗」「天地人」「風林火山」「新撰組」のほうが腐女子人気の高い
ボーイズラブ大河で108板にスレが立ち、ネット上でも薄い本がたくさん生まれた。
「天地人」の北村一輝と妻夫木カップルは視聴率20%以上
「北条時宗」の和泉元弥と北村一輝カップルや、渡部篤郎や敏郎や藤竜也などの
男色大河とかぶっ飛んでいて楽しかった。
歴史骨太大河としては,大野靖子脚本の「花神」や、小山内美江子脚本の「翔ぶが如く」には
かなわない。平成の大河の劣化ぶりが酷い。

140:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:51:18.33 BDUGISkA0.net
BSで2回見てまた見たわw

141:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:51:18.50 AyjVzqYy0.net
西郷のキャラがブレる
二面性っていう表現かもしれないけど

142:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:51:23.72 T7pQ+/fD0.net
>>108
主人公はずっと平和主義者だったんだけど
途中から主戦論の主人公と入れ替わった
入れ替わった理由はわからない

143:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:51:30.48 yuUZbFSL0.net
>>129
徳川家康の伊賀越えにつきあったお江もいたんですよ!

144:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:52:01.35 1pD98Jeo0.net
北川景子はドライアイなのに4分瞬きしないでいられる。これからも時代劇に出て欲しい。

145:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:52:24.70 BDUGISkA0.net
>>124
そのサイト、史実といいつつ大嘘つくからなw

146:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:52:46.71 FHAiTvHq0.net
>>137
しかも信長のスタンド付きだったからな
そりゃ家康と一緒に


147:R馬で並走できますわ(´・ω・`)



148:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:52:57.44 MJtHl7rG0.net
家の毎週予約してあるレコーダー録画失敗してたわ
先週放送無かったのが原因みたい

149:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:53:02.95 /9reUMVc0.net
先日初めて途中で寝ちゃったよw

150:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:53:21.50 j0w9NaO30.net
心配するな来年の大河はもっと酷いから

151:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:53:28.89 7d9JqbdH0.net
何がなんでも慶喜を追い詰めて徳川家を潰す!
って戦の鬼になったのに 勝先生に「江戸の民が塗炭の苦しみを受ける」の一言でコロッと変心
そらついて行けんわ

152:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:53:30.70 qsdCZL6L0.net
ここんとこ西郷のブラック感が強かったから、急に民が民が連呼してたな
西郷ってどういう思想理想持ってたのかよく分からんまま終わりそう

153:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:53:52.24 WbLYPcyw0.net
>>122
えー 、、、ないわw
さすが西郷美化しすぎ

154:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:15.31 NRh8PoBL0.net
もう幕末ものはいいだろ

155:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:16.90 yuUZbFSL0.net
>>141
俺はレコーダーの自動予約信用しないから毎日、予約したものがちゃんと
予約できてるか確認してるよ
先週休みだと外れるのほんと結構あるし、番組名で録画してても、ちょっと
タイトル変わるとすぐ予約から外れる

156:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:33.81 kFBoojUv0.net
あの〜イギリスとフランスが薩摩と幕府使って代理戦争っていうのは史実なんですか?
徳川のぶのぶがいってました

157:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:35.02 mqcwItkM0.net
>>135
ほとんどの人間は多面性があるし、他人から見たら見る人や立場によっていろんな面があるのは当たり前だと思うが

158:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:37.49 OUuZ0YOp0.net
こぶ平はちょっと見ない間に随分と年寄り臭くなったような気が・・・
あと遠藤憲一の勝に無理矢理「せごどん」って言わせてるみたいなの好きじゃない。

159:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:41.55 rYf/4lQP0.net
明確な理由がある下がりだから、来週また12%ぐらい行けばなんの問題もない

160:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:44.61 v8jRtP1r0.net
>>1
夏ぐらいに芸人とかジャニーズ出てた意味不明な
回があったけど、あんな事やるから低視聴率なのか
低視聴率だからあんな事してでも視聴率上げようとしたのかどっちなん?

161:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:46.40 BDUGISkA0.net
>>119
そもそも山岡鉄舟という人物が事前に派遣されて西郷を説得して成功
勝と会うときは最終合意するためのもの

162:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:54:55.72 AyjVzqYy0.net
>>146
美化ではないだろw
過大評価って言いたいのか?

163:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:55:00.94 MCRPo1Tx0.net
いつの間にか戦バカになってて何がなんだか

164:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:55:35.14 0mH6kP6D0.net
ドラマとしても感情移入できない
散らかりかた

165:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:55:45.98 yuUZbFSL0.net
今度のスペシャルさらに面白くなさそうだな
スタジオトークとか
まだ役者同士でトークしてたスペシャル回の方がましだった

166:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:55:46.37 dA0lxvq90.net
徳川家をものすごくバカにしたドラマだからねw 財閥系企業が不買不視聴してんだろw

167:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:55:46.64 uuAUl2vd0.net
>>151
史実の勝のほうがイケメンなのがエンケンw

168:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:55:47.99 1kRNzqqn0.net
一時やたら暗い見にくい画面の時があったが、
最近は普通に戻って良かったと思う。

169:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:55:55.93 2RXZArog0.net
やっぱり戦国だわ。
女城主ですらこれより良かったし

170:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:01.25 PW8/ChCq0.net
幾島様だけ見ていられます

171:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:13.24 Fxc6YCnZ0.net
>>144
史実的にも、
そこは、篤姫の必死の懇願に西郷が折れたということでやれば良かったのだよな。
それが事実と言われてるしな。

172:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:19.85 BDUGISkA0.net
>>152
先週にはYoutubeに上がってたしねw

173:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:27.96 LJpNK/ib0.net
>>146
あなたは明治維新を「美化」しすぎ。
明治維新の本質は最終的に戊辰戦争等一連の軍事クーデターの成功といえるので、
西郷の存在なしには絶対に達成できなかったよ。

174:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:34.39 yuUZbFSL0.net
>>158補足
さすがにコナンとぶつかる時間帯は避けたのか
視聴者層が重なるとも思わんけど家族だとコナン見るご家庭もあるからな

175:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:34.49 qsdCZL6L0.net
>>135
ブレてるよねえ
寛大な人物という評価がある一方、幕末はいろいろ裏で工作したとも言われてるし
まあ二面性あるのかもね

176:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:43.28 Vd9T1bq50.net
>>125
それそれ
勝海舟の卓越した交渉術を期待してたのに
2人で泣いてただけだった

177:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:45.32 w0GujQyE0.net
>>137
あれだけ話盛るなら関ヶ原や大坂の陣の際も江が現場にいる設定になるのかと危惧しました。

178:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:50.80 nQzqWTLw0.net
>>6
詳しくないけど、史実では西郷と慶喜は一回も会ってない可能性がある

西郷どんでは、茶屋のヒー様時代から知ってたことになってるけど、たぶんあそこから全部フィクション

179:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:50.91 pXEhVRD60.net
>>47
再来年か明智光秀やるじゃん

180:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:56:55.49 fn59ZsI50.net
みんな泣いてて気持ち悪いんだよな
あの時代そんな涙々して和解してるわけないのに女的思想がいやだ

181:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:57:04.48 7PkgDjXZ0.net
前半での謎の篤姫ゴリ推しから、どんな見せ場が来るのかとおもったら。。。
脚本家が大奥っぽいことやりたかっただけだったね。

182:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:57:07.68 FHAiTvHq0.net
>>160
このドラマの遠藤憲一の勝は正直貧相(´・ω・`

183:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:57:08.50 0j2OF0Y10.net
>>124
そこダブスタがひどいから読まなくなった
思い込み&決めつけもブラック西郷並みにひどい

184:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:57:18.04 TTlsNapP0.net
レキシにセゴドーンとか歌わせとけばプロモーションになると思ってるNHKのセンスが凄い

185:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:57:20.72 ZLE7iadm0.net
昔の田原坂見ちゃうと役者の格が違いすぎて
勝なんて万屋錦之介がやったんだぞ

186:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:58:20.20 hHejJ0aG0.net
征韓論やるから西郷をブラック化
韓国に配慮しまくりでSFしまくるだろうな軍国西郷と。
西南の辺りで征韓論は間違いとホワイト化して死亡

187:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:58:55.06 /EAShSHK0.net
大隈重信はまだ出てきてないのか

188:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:59:00.85 WbLYPcyw0.net
>>166
は?
レス元みろよ
現実が人一人の貢献で変わるなんてありえないから否定してんだよ

189:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:59:02.19 IGQTSPBx0.net
偏った歴史観だからね、しらける。

190:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:59:07.03 OcRUYHtk0.net
>>126
篤姫さんは写真が残ってるぞ。あれを見たらそんな感想は出てこない。

191:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:59:15.34 yuUZbFSL0.net
>>172
あれの下敷きやっぱ、「信長を殺した男」になんのかねえ
漫画として見る分には確かに面白いが(史実だとは言ってない)

192:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:59:30.05 ATSRAUpr0.net
>>64
こういうアホな分析する奴なんなんだろうね。
そもそも幕末だとか戦国だとか関係なく脚本や演出が全部ダメなのに。

193:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:59:34.81 J0m9OvZc0.net
>>43
もう年末になっちまうなw

194:名無しさん@恐縮です
18/10/09 10:59:52.81 t4o/t8Ho0.net
最近の大河なんて糞つまらんのばっかりだが
黒田官兵衛だけはよくできとる

195:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:00:18.18 BDUGISkA0.net
>>144
史実どおり山岡鉄舟との会談をやってれば良かった
それが西郷の有名な言葉、命もいらず名もいらずにつながるのに

196:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:00:29.40 cCjFLoCB0.net
>>4
それ今回に限らずいつものことだぞ、いつもBS先行で地上波は後

197:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:00:51.01 nQzqWTLw0.net
>>135 >>168
シリアスに描くなら、まさにそのブレというか、人間性の変遷を描くべき
月照との自殺未遂、二度の島流しで次のことなど分からない運命にあったら、普通の人ならトラウマになる

198:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:00:52.59 TUcBVYG/0.net
途中から展開早くなってるが
田原坂まで行けるのか?

199:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:00:52.90 AyjVzqYy0.net
鈴木亮平はそろそろ太ってくれよ

200:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:00:53.09 iyDQBrzn0.net
無血開城とか西郷隆盛のハイライトじゃん
それでこの視聴率って・・・

201:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:01:01.01 yuUZbFSL0.net
>>185
素材がどんなによくても、料理人が素人だったらクソまずいメシが出来るだけだもんな
今民放のドラマでもそんな感じになっちゃってる
時代遅れの老害脚本家ばっか採用され続けた結果、若手が全然育ってないもんだから
韓国やアメリカのドラマを引っ張ってきて作るハメになる

202:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:01:01.39 Bh95gU1J0.net
幕末の歴史はトンキンのドヤ顔の鼻をへし折るくつがえせない真実だからな

203:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:01:09.04 eMbRMY1G0.net
又吉をみてホントあんな感じだったのかよと思った

204:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:01:23.21 WodOwu0N0.net
勝が慶喜にタメ口聞いててワロタw

205:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:01:56.59 TVt16sTZ0.net
まあ西郷の描写がぶれすぎたわ
征韓論なんてなかったことになる
NHKはザ・プロファイラーていう番組にも林真理子呼んで、
まるで征韓論なんかなかったかのように伝え、
「なぜ、負けるとわかっていた戦を」とかやってるし
負けるとわかってたならやるなよ、そのぶん民が苦しまなくて済む
全てにおいて矛盾しまくってるんだよな

206:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:02:06.14 RvdTHSwu0.net
10話くらいまでは我慢しながら見てたんだが引き込まれる物がなく脱落した

207:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:02:11.24 xH8Rx2Lu0.net
公共放送が制作費、一本一億以上かけて一桁w
もはや既得権益の為に大河撮ってるんですか?

208:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:02:12.95 pL5f9F8z0.net
>>181
歴史上のの貢献度の割には、西郷隆盛の人気がないと言っているのに、
何言いたいんだ、こいつは

209:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:02:13.66 Fxc6YCnZ0.net
>>181
オマエは、歴史をキチンと学んでいないチョンかい?
普通に、世界と日本の歴史を学んだ者は、
いかに一人の偉大な人物が歴史を変え、歴史を作ったか、痛いほど知ってるぜ。

210:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:02:27.13 AADDyZ3U0.net
犬はいつ出てくるのよ犬は

211:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:02:36.71 AX2jFSJG0.net
録画して見てる人が多い時代に視聴率にどれだけ意味があるのか

212:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:02:37.38 QQ8bdfmQ0.net
>>182
いや、寧ろ偏った歴史観にしないからつまらん>最近の大河
なんか「みんな実はいい人達」って描くのに必死で温くてつまらない
そこで文句が出たら、今度は逆側の視点の大河をやればいいだけの話
1つの物語の中でバランス取ろうとするから
焦点がぼやけるし、キャラクターも平和主義者の優柔不断に見えてしまう

213:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:02:43.46 FHAiTvHq0.net
>>187
官兵衛はこのドラマよりかはマシだけど脚本が歴史事項をなぞるだけの淡白さ酷かった
割と評判良かった本能寺や関ヶ原での黒い官兵衛も
主演の岡田が脚本にダメ出ししてようやく変更したぐらいだしな
アレがなけりゃ脚本家は真っ白い官兵衛でいくつもりだったらしいから(´・ω・`

214:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:03:04.46 Ujsa/mI/0.net
俺もダイジェストみたいなドラマになってから見てねえわ
うなぎ捕りとかホント余計なことして次官を無駄にしたな
大奥の人達がランチに出掛けた隙に閉門されて江戸城から追い出された描写はあったの?

215:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:03:11.83 TVt16sTZ0.net
>>169
勝が要潤なら可能だったな

216:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:03:27.50 +4ZuTzpZ0.net
こぶ平のせいか

217:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:03:30.49 zWMUS+M40.net
もう朝ドラみたいに半年で変えたほうがいいんじゃないの?

218:名無しさん@恐縮です
18/10/09 11:03:32.22 NK0P0O5aO.net
>>112
同意
てかさ、西郷の何が魅力で有能だから人望が有ったのかを全く描けてないよな
もっと言えば斉彬のどんな思想に強く感化されたのか、その後様々な状況変化や他藩の志士や有能者と交流して西郷の思想がどう変わったのかとか、全く深堀りできてない
全部上っ面
だから何で西郷が薩摩の要職に就いているのか全く理解出来ないドラマw
本来対比されていくべき存在の大久保が全く描けてないのも、そもそもアカデミックな探究心とか林真理子には一切無いってことだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2055日前に更新/232 KB
担当:undef