【テレビ】『2001年宇宙の旅』&続編『2010年』がNHK BSプレミアムで11月放送 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@恐縮です
18/10/01 19:42:42.06 Rrhc83by0.net
ロイシャイダーのフトイト博士は知的でユーモアと情熱のある人物として描かれていてカッコよかった

201:名無しさん@恐縮です
18/10/01 19:43:23.49 +7ax/o8q0.net
続編はシャイニングじゃないの

202:名無しさん@恐縮です
18/10/01 19:55:10.47 mGYHI7g+0.net
これほどの寝落ち余裕な映画を、他に知らない。

203:名無しさん@恐縮です
18/10/01 20:06:39.20 Qf/8QNHg0.net
NHKでフルメタルジャケット放映しろよ
地獄の黙示録は放映したことあっただろ

204:名無しさん@恐縮です
18/10/01 20:54:09.44 Ura3YdGJ0.net
ツァラトゥストラはいいけど、青きドナウは失敗だと思う
合ってると思えない

205:名無しさん@恐縮です
18/10/01 22:18:30.80 69snt08V0.net
2010年全く要らない
青きドナウこそ大成功だよ
時代を考えたら衝撃なぐらいだ

206:名無しさん@恐縮です
18/10/01 22:22:11.17 CFCRZSo10.net
頭のわるい奴ほど寝る映画

207:名無しさん@恐縮です
18/10/01 22:22:12.62 69snt08V0.net
>>191
だってこれNASA監修のガチ映像だぜ?
これを好き=天体観測系の画像大好きなマニアだからな
欧米ではトリップムービー扱いだったけど
大きな天文台で自分の目で見た木星とか月とかの感動が
同じ様に味わえる貴重な映像体験だよ
(但しキューブリックの2001年に限るけどw)

208:名無しさん@恐縮です
18/10/01 22:22:49.70 FuZgRSby0.net
2010年観て、マジでがっかりした記憶。

209:名無しさん@恐縮です
18/10/01 22:23:59.18 69snt08V0.net
これと惑星ソラリスで寝る奴は
そもそもガチのSFのファンじゃない
スペースオペラのファンなんだと思うね
そう言う奴はインターステラーでも寝るかもな

210:名無しさん@恐縮です
18/10/01 22:30:05.99 hjnh8kqQ0.net
2001年は毎年のように放送している
そんなことより、来週は本当に久々の隠し砦の三悪人だ

211:名無しさん@恐縮です
18/10/01 23:10:42.21 FPlQyVsR0.net
学級`崩壊した後の学級担任
URLリンク(mucici.xyz)

212:名無しさん@恐縮です
18/10/01 23:13:59.32 1WjazB2B0.net
2300年未来への旅
も忘れんな

213:名無しさん@恐縮です
18/10/01 23:15:01.12 Kj46pOEv0.net
猿の惑星における、続猿の惑星くらい糞だと思っとけばいいですか?

214:名無しさん@恐縮です
18/10/01 23:26:26.36 XGFP4UDF0.net
>>209
ジェニー・アガターが脱いだのに、ほとんどカット

215:名無しさん@恐縮です
18/10/01 23:38:02.86 83P04QXl0.net
ジェニー・アガターの裸見たいなら狼男アメリカン見れ

216:名無しさん@恐縮です
18/10/01 23:46:45.02 NQY+vwKf0.net
2010年
当時映画館で見たけど2001年見てなかったから意味分からんかった

217:名無しさん@恐縮です
18/10/01 23:57:58.62 69snt08V0.net
狼男アメリカンこそ長い間観ていないなー
どうせなら「狼男アメリカン」「スペースヴァンパイア」「バタリアン」の
超B級3本勝負を流してくれないか

218:名無しさん@恐縮です
18/10/02 00:38:54.47 kgqHgsT40.net
>>24
模型が小さくてチャチいので光を当てたくなかったらしいよ。ディスカバリー号がイオの火山灰を被ってたのもスケール感を誤魔化すために思いついた設定だとSF誌のインタビューで語ってた。

219:名無しさん@恐縮です
18/10/02 01:46:16.25 cRp1wQC/0.net
>>215
2001の頃よりフィルムとレンズが良くなったから模型が小さくて済んたんだとか言ってたな
太陽系でも惑星間航行中は反射光が無いから直射光だけが正解なんだけどな

220:名無しさん@恐縮です
18/10/02 01:49:18.32 cRp1wQC/0.net
ちなみにHALの目はNikonの魚眼レンズを使ったんだな
それは今でも現物が撮影所に保管されてる

221:名無しさん@恐縮です
18/10/02 05:19:47.09 S+uvIq9/0.net
>>216
木星やイオの照り返しがあるだろうに

222:名無しさん@恐縮です
18/10/02 05:35:50.05 dKTDfzlN0.net
>>218
>惑星間航行中

223:名無しさん@恐縮です
18/10/02 08:26:54.35 eRItwn2D0.net
残念ながら現実は
HALではなくLZBだったな

224:名無しさん@恐縮です
18/10/02 12:26:32.01 2lcXLyU80.net
>>206
ソラリスは音と画像の悪いプリントで見ると寝る
それは仕方ない

225:名無しさん@恐縮です
18/10/02 12:58:53.89 EBFhPDUS0.net
>>191
経験上2001年好きってゆう奴はマクロス愛覚えてますかも好きってゆってた
どちらも中身からっぽPV作品だと思ってる

226:名無しさん@恐縮です
18/10/02 14:30:34.06 fMxDZVF80.net


227:名無しさん@恐縮です
18/10/02 15:39:29.04 PoOlWFsN0.net
こんど出る4K対応のブルーレイは
4Kディスプレイでなくとも
いままでのブルーレイよりきれいに見えるのかね?

228:名無しさん@恐縮です
18/10/02 16:51:29.93 PkJwWkqC0.net
>>3
お前んちのTV今時どんだけ小さいの?ww

229:名無しさん@恐縮です
18/10/02 16:53:12.18 IZdJNPG00.net
これは見とけっていう宇宙SF映画教えて

230:名無しさん@恐縮です
18/10/02 17:00:28.91 CUN5d10k0.net
>>8
さよならジュピター観るくらいなら宇宙からのメッセージ観る

231:名無しさん@恐縮です
18/10/02 17:07:03.10 ESN9c4FV0.net
>>227
宇宙が舞台の東映ヤクザ映画か

232:名無しさん@恐縮です
18/10/02 17:28:08.30 xCOMj/xM0.net
何だか過大評価されてる気が…
公開された当時は画期的だったかもしれないが、今若い人が初めてこの映画を見て名作だと思うのだろうか?

233:名無しさん@恐縮です
18/10/02 17:33:32.75 /M9Ymv480.net
>>227
宇宙空間で、平泳ぎして進むシーンw

234:名無しさん@恐縮です
18/10/02 18:06:12.54 CI16tPTy0.net
>>226
アーリャマン

235:名無しさん@恐縮です
18/10/02 18:47:37.45 2jFWRQt50.net
HAL3

236:名無しさん@恐縮です
18/10/02 20:05:18.99 Xl7lhxYG0.net
>>229
17年も前の映画だもんなあ

237:名無しさん@恐縮です
18/10/02 20:06:58.86 3CE8Uyk50.net
今この時代にbsでやる映画の宣伝するズレたバカ

238:名無しさん@恐縮です
18/10/02 20:13:10.87 2Jbu8ulZ0.net
>>44
サボテンブラザーズのプロットってつくづく良くできてると思うわ。

239:名無しさん@恐縮です
18/10/02 20:34:54.50 nhXB8LE50.net
>>226
「宇宙大作戦」が好きならギャラクシークエストは必見だぞ

240:名無しさん@恐縮です
18/10/02 21:25:41.06 TqFqPA7G0.net
>>35
サイレントランニングもくっつけてよ

241:名無しさん@恐縮です
18/10/02 21:46:12.14 mqz3cZ1s0.net
>>226
今度やるギャラクシークエスト

242:名無しさん@恐縮です
18/10/02 21:52:18.24 4IjK5FNu0.net
デオダートとニーチェとアーサーCクラーク

243:名無しさん@恐縮です
18/10/02 21:57:35.95 NMtsvfsC0.net
>>210
猿の惑星・征服くらいの佳作

244:名無しさん@恐縮です
18/10/02 22:01:37.71 /M9Ymv480.net
未来惑星ザルドス
不思議惑星キン・ザ・ザ

245:名無しさん@恐縮です
18/10/02 22:08:42.04 PFBGDilf0.net
ギャラクシークエストとファンボーイズ(SF?)は大好きだけど
ちょっとでも元ネタのファンダムを知らないと魅力半減

246:名無しさん@恐縮です
18/10/02 22:42:02.11 2Jbu8ulZ0.net
>>242
スターウォーズ7公開に合わせていろんな意味でファンボーイズ2作って欲しかったな(w

247:名無しさん@恐縮です
18/10/02 22:42:39.68 2Jbu8ulZ0.net
>>226
個人的に宇宙人ポールはオススメ

248:名無しさん@恐縮です
18/10/03 00:28:22.04 Qz7kGQKg0.net
>>226
マーズアタック

249:名無しさん@恐縮です
18/10/03 04:46:40.35 fx1dTp040.net
2001年のヴァリエーションとしての続編は幼年期の終わりだと思ってる
スターチャイルド=オーバーロードによる各国への強制的な平和が2001年のラストから始まり、
モノリスを置いたオーバーマインドの非情な計画は結局遂行される

250:名無しさん@恐縮です
18/10/03 04:56:36.16 Z6BwqO330.net
2001年までは面白く観れたのに越した途端なんか面白く観れなくなったんだよね

251:名無しさん@恐縮です
18/10/03 05:03:59.87 ndLm6w170.net
>>201
音楽は、ディスカバリー船内で流れる
ハチャトゥリアンのガイーヌのアダージョ
あの悲しげな旋律がたまらんのよな
剣の舞と同じ曲とは思えない

252:名無しさん@恐縮です
18/10/03 12:23:20.05 Ttlchhwu0.net
>>146
いや回想シーンで自宅の様子の中に出てくる
なんかイルカ飼ってる?し、白人のイルカ好きは異常w

253:名無しさん@恐縮です
18/10/03 12:38:58.44 Ttlchhwu0.net
>>125
好き
他の映画ならライトスタッフ

254:名無しさん@恐縮です
18/10/03 14:26:26.62 6GA/I/nJ0.net
ぼのぼのとリスはモノリスからヒントを得てない

255:名無しさん@恐縮です
18/10/03 15:58:56.18 B614Tat20.net
>>137
それが不思議なことに
テーマと話を理解したあとは全てのシーンが緊迫して見えて
全く眠れないようになった

256:名無しさん@恐縮です
18/10/03 16:03:02.41 B614Tat20.net
>>182
それまんま「宇宙人ポール」

257:名無しさん@恐縮です
18/10/03 16:05:55.79 B614Tat20.net
>>210
何本目かのやつで、猿たちが現代アメリカ社会にタイムスリップする話が面白かった

258:名無しさん@恐縮です
18/10/03 22:01:45.20 rikWGrdV0.net
ウエストワールドとか
アンドロメダ・・とか
トリフィドの日とか
ゴールデン洋画劇場でやってたな

259:名無しさん@恐縮です
18/10/03 22:11:56.66 EMBybYeE0.net
「火星のモノリス」の写真には驚いた

260:名無しさん@恐縮です
18/10/03 23:18:38.18 LTuJqiFm0.net
>>209
酷い邦題付けられてかわいそうだけど、あれはいいSF映画だよな

261:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2085日前に更新/52 KB
担当:undef