【調査】eスポーツに ..
[2ch|▼Menu]
106:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:42:47.47 +1z4vEVS0.net
だってスポーツ=競技なんだから
ゲームもありだろ!っていうなら
将棋や麻雀のほうが先に選ばれるべきだもんな。

107:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:42:58.96 ybeW2Cya0.net
これを否定するつもりはないけどさ、
スポーツなんて言わずに名乗るなら普通にeGameとかでいいだろうとは思うが

108:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:43:00.54 cyKJJ5XE0.net
この件では「デカい実利」を孕んでるから
本当は日本は(日本だからこそ)本腰を入れるべきなんだがねえ
世界的には「???何で日本で熱上げないの???」って不思議だろうね

109:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:43:11.77 UfVKJbaZ0.net
たとえばどんなゲームで勝負するものなの?

110:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:43:26.81 wQWWbwXl0.net
>>86
この頭の悪さ見てみw
これがゲームなんかにハマってるバカの知能な
お前はいちいち道具揃えないとスポーツ見れんのか?
サッカーボール無いとサッカー見れんのか?バット無いと野球見れんのか?
なんでカーリングは道具揃えないと見れないんだ?
どんなスポーツもルールさえわかりゃ見る事は可能
ルールを覚えるのに金かからねえんだよ
ゲームはルールを覚えるのにいちいちソフトを買わなきゃ話にならねえだろがクソ低能w

111:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:43:38.36 VE+qu38S0.net
夢中で何かをしてアドレナリンを出す
どんな趣味やレジャーも本質はそれだし、人間はそれで時間をつぶすだけの生き物
相手が機械だから?
じゃあパチンコは?
競技パチンコとかスポーツにすればいいじゃんww
いやー久しぶりに東京の休日早朝歩いたら
やっぱりパチンコ屋に行列できてて地方と変わらないんだなと思った
若い人も多いのも変わらない

112:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:43:50.89 +UBFgicG0.net
>>102
野球やサッカーや100m走のどこに生産性があるの?

113:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:44:38.31 c5zeKHkI0.net
ゲーマーってアスリートとは言われないだろw
この時点でオリンピックにいれるのは間違えてるんだよw

114:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:45:19.17 nlE1LnXQ0.net
マイボイスコムって初めて聞いたけど
なんか最近eスポーツsageの記事が多いね
日本人に本格的にeスポーツ参入されると困る勢力でもいるのかな

115:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:45:43.73 oEyMjuUf0.net
>>100
e-sportsは指しか動かさないのでphysicalではない

116:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:45:46.93 de24K3Ph0.net
もういいよ、さっさと金の力で日本で流行ってる事にしてごく一部のハマる奴から金搾取したらいい
いつもやってる事だから慣れてるだろ?韓流、某国民的と主張するグループ一味などなど
普通の人間は触りもしないからピンと来ないけど一部には流行ってるんだろ?Eなんちゃらもその手でいけばいいから
さっさと流行ってる事にしちまえよ(笑)

117:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:46:09.07 1DvLVsNq0.net
このeって何の略?entarteiment?

118:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:46:19.53 c5zeKHkI0.net
>>109
いろいろありすぎるのが問題なんだよ
格闘ゲーにもたくさん種類あるし
数年でまた別のゲームがでる
いずれはキャラもかわるだろうし

119:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:46:21.41 4uFLeg7R0.net
>>110
いや見てたらルール分かるだろ
そりゃフレームとかは分からんけど

120:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:46:57.29 cfYYu7xH0.net
>>113
こんなお遊び入れてでも興味持ってもらわなきゃいけないぐらい
五輪 アジア大会がオワコン

121:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:47:25.39 c5zeKHkI0.net
>>106
テーブルスポーツでいいな

122:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:47:34.66 +UBFgicG0.net
>>115
指を動かすのはphysicalではないと申すか
「physicalである」の定義や線引きってどうなんだろうな

123:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:48:08.59 wQWWbwXl0.net
>>119
この頭の悪さみてみw
自分がやらないゲームを他人がやってるの見ておもろいんかバカw
そんなヤツいるかw

124:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:49:15.72 B3CNhO6A0.net
ニコ生主と同じくくっせーハンドルネームで活動してるからキモいんだよな

125:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:49:28.28 c5zeKHkI0.net
>>123
おもしろいのもあるよ
MODとかは

126:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:49:29.45 9CzT9bFP0.net
ゲームを食っていけるくらい極めるのはすごいと思うけどスポーツとして認めろって主張はわからない
それなら他のテーブルゲーム(由緒あるところだとチェスとか)を差し置いて
テレビゲームだけがスポーツに選ばれる理由って何?

127:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:49:39.64 gv/gr29E0.net
やってることは将棋などと同じなんだけどな
歴史の観点から軽んじられてるだけでw

128:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:49:41.41 VE+qu38S0.net
ユーチューバーの上位高額所得者って、ほとんどゲーム実況だっけ
時代の最先端じゃんwww
俺は興味ないけど

129:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:49:56.34 d4U8gy510.net
>>39
格ゲーは認める
あれは反社神経の良い人が相当練習してやっと舞台に立てるレベルだからな

130:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:50:27.98 GPcadj+C0.net
eスポーツなんぞ日本にとっての在日朝鮮人みたいなもん

131:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:50:53.49 4uFLeg7R0.net
>>123
普通にツイッチとかだとルールすら分かってないで見てる人多いよ

132:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:50:55.66 6maNpjtr0.net
日本人に限っては
五輪の度に真面目に見て
メダルを取れる/取れないに一喜一憂する奴ほど
e-sportsに否定的という
皮肉な状況がありそうな感ある

133:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:51:15.07 gJNE5eSW0.net
ゲームは大好きだ
だがプロゲーマーと呼ばれる連中に憧れや関心を抱かないのはなんでかな
俺の好きなゲームがストラテジー系で競技向きじゃなく実際に大会とかそんなのないせいか

134:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:51:44.57 wTWeTUW90.net
実況解説のプロが必要、「スポーツ」だとしても実況解説のレベルが低すぎる
実況解説が、うおーーーや、すげーーーーとかでは、そっ閉じされるだけですわ
サッカーや野球でこんな実況解説したら批判が殺到するぞ
将棋やチェスのようなマインドスポーツだとしても、、それこそきちっと丁寧に伝えていくぞ

135:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:52:55.09 zL/pOvU90.net
言葉の定義が〜って必ず発狂する奴いるよなぁ
定義で言えば競う事全てに当てはまるしな
テストの順位勝負からホストの月間売り上げ、果ては今やってるレスバトルもスポーツになり税金注ぎ込んでオリンピック競技にしないと
ゲームだけ特別視する必要はないしな
レスバトル(口論)なんて言葉が生まれてからずっとやってるスポーツなんだしゲームより優先しなくちゃ

136:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:53:48.93 wQWWbwXl0.net
>>125
お前みたいな微々たる数の例外的なバカどれだけいると思うんだ?
大多数の普通の人間はまず気持ち悪くて入っていけねえからなw

137:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:54:39.19 +ElQqSz60.net
スポーツとして認めろ!五輪競技に認めろ!っていう
承認欲求モロ出しなのがキモいよな
モータースポーツみたいな路線目指せよ

138:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:55:44.24 xF6XOEH70.net
日本のe-sport大会は運営が勝たせたい選手にあからさまな忖度するからな

139:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:55:52.97 pxJlCCqA0.net
>>35
それね!

140:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:56:28.22 VE+qu38S0.net
マイナースポーツよりスポンサーには恵まれそうだけどね
スポーツとして資金的には格上イベントになるんじゃね?

141:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:57:04.75 vSeeh9lr0.net
伸びるな〜
よほど関心が高いんだね

142:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:57:19.39 ZoHdTtN/0.net
見る側としては波動拳100回どっちが早く打てるかとかBボタン連打勝負とかファミリートレーナーとかが見たい

143:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:57:31.33 WkViDS200.net
>>140
資金的には格上で、スポーツカースト制度では底辺というなんとも意味不明な感じになる

144:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:59:07.65 nlE1LnXQ0.net
>>141
確かに興味ない奴が多い筈なのにスレが伸びる不思議

145:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:59:10.26 wQWWbwXl0.net
>>131
ツイッチ?なんだそりゃw
クソゲーか?
な、ヲタの世界でしか常識じゃない事を普通の人間に語りかけるだろw
オタクって言葉の語源はそこからきてるんだが知ってるか
お前らの常識は世間の常識じゃねえからw

146:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:59:20.37 4uFLeg7R0.net
>>140
もうすでに賞金総額数億円クラスの大会開かれてるし
総額でいえばもうすでに全競技の中でもそこそこの位置に入ってるんじゃない?

147:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:59:22.15 CFydRwXD0.net
>>140
賞金が出るからスポーツってのは成り立たないだろ
絵を書くことや彫刻を掘ることや小説を書くことでも展覧会だのなんだので入選すれば賞金をもらえるわけだし

148:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:59:43.13 UfVKJbaZ0.net
ゲームの勝負って
高橋名人と毛利名人の映画的な
あんな感じで勝負するの?

149:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:59:55.32 +UBFgicG0.net
既存スポーツが俺らはスポーツだけど
お前らはスポーツじゃねーからと言わんばかりに
上から目線をe-sportsに向けている感じがするのがな
ここって板の性質上既存スポーツの愛好者が多いだろうしな
ただ、そんな上から目線を見返すのをエネルギーとする路線として
>>137の路線が好ましいと俺個人は思うけどね
今さら五輪?って感覚を持ってるし

150:名無しさん@恐縮です
18/08/15 16:59:58.87 +ElQqSz60.net
ただのゲーム好きからすりゃゲームの競技化なんか害悪でしかないよね正直

151:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:01:14.44 WjfU5rmg0.net
>>150
なんで?
プロに大会があるとそのゲームって盛り上がるじゃん

152:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:02:30.81 39vaTXWD0.net
あっち向いてホイ!や、いっせーのせ!や、叩いてかぶってをやれよ

153:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:03:04.54 VE+qu38S0.net
>>147
賞金だけじゃなくてイベントやリーグそのものも
ITやスマホ遊戯メーカーがいくらでも名乗り上げて豪華になりそう
競技者はもう日本人はハングリーじゃないから外国人が賞金をかっさらっていきそうだね

154:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:03:34.41 +UBFgicG0.net
ゲーム屋がe-sportsのソフトばかりに注力するようになって
一般人向けゲームソフトを冷遇するようになるってのは起こり得る

155:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:06:07.45 cyKJJ5XE0.net
どうでもいいが、この件は五輪云々は俎上に載せられてないからねえ
あくまでも「eスポーツ自体のへ認識」についてであって
特にそのeスポーツへのネガティブ意見に対して
俺個人的にいろんな意味で苦笑(爆笑)してるって感だからなw
まあドローンの時も(数年前の首相官邸にドローンが堕ちた云々の頃だったか)
世論調査でドローン普及否定派が8割で
その理由もアレで、苦笑したのを覚えてるんでこの話題でそのデジャヴ感を感じてるw

156:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:06:22.79 kbM9IfvO0.net
自分たちでゲーム大会開けばいいものを、スポーツの祭典に擦り寄ってくるあたりが姑息で厭らしい

157:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:06:22.97 VE+qu38S0.net
俺はモグラ叩きぐらいならできるな
あとUFOキャッチャーかな

158:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:07:23.16 5pMyyK9Q0.net
先物取引発祥の国にもかかわらず、
頭が固く嫉妬深い老人たちが、「金融は虚業、金融でメシを食うことはケシカラン」と金融を否定した結果、
ロンドン香港シンガポールに全てを奪われ、日本は将に貧国に転落しようとしている
eスポーツと全く同じ構造だよな

159:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:07:51.63 +ElQqSz60.net
>>151
基本的には「面白いゲームにプレイヤーが楽しませてもらう」がゲームの本質だと思っていて
そこにそこまで競技性なんかいらない
競技としてのインフラの整備はゲームを標準化していくことに繋がって
これまでメーカー間の競争領域だった「単体ゲームの面白さ」が非競争領域になっていく
面白いゲームが生まれにくくなる
まあゲーム単体の開発費が高騰しすぎたから統一プラットホームに向かう方向なのかもしれんけどさ
個人的にはゲームというビジネスモデルの終焉を感じる

160:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:08:14.96 fRy7/UJN0.net
夢中になった子供時代と違って本物の車運転出来る年齢とかなったりして
友達も含めてゲームは徐々に熱が冷めてしまったな、完全にやらなくなったわけではないけど
今は暇つぶしか親戚の子供にせがまれてたまにする程度
韓国で長年社会問題になるほどゲームが盛んなのもマイナスイメージあるな

161:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:09:00.31 cA/Yl/xY0.net
乗馬みたいなもんと思えばありな気がする
でも知らん人が見てもすごさが分かるゲームを用意しないとダメだな

162:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:09:15.36 T5IQpzSi0.net
日本でもときどとかウメとかプロになるような連中はまだマシ
FPS系の分野だと実力云々の前に人として未成熟なガキばかりで話にならない
海外では自分より強いやつをリスペクトする風潮だけど日本はとにかく愚痴と
他人に唾を吐く言動ばかり。マウント取りたがるお子様じゃ世間に胸を張れない

163:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:09:19.45 2WFDMXKE0.net
どうあがこうがヒカキンが日本一のプロゲーマーである事実は変わらんよ
しょせんそんなもん

164:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:10:10.55 mKalDZMr0.net
モータースポーツがスポーツとして認められて無いはショックだな
めちゃくちゃ体力と集中力使うしセッティング能力も必要なのに本当かよ

165:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:10:14.00 HNQBzMRD0.net
対戦ゲームにスポーツマンシップがイマイチ感じられないのがなあ
廃人の煽ってくるキモいのばっかりやん

166:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:10:41.79 cfYYu7xH0.net
>>163
有野課長だろ

167:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:10:42.98 VE+qu38S0.net
>>156
マイナースポーツにも言えることだよ
お客さんも競技人口もいないのにーって

168:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:10:58.46 vSeeh9lr0.net
レッドブルアスリート「ボンちゃん」「たぬかな」
URLリンク(www.famitsu.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
プロゲーマーはアスリートだと世界的企業が認めてるんだけど?w

169:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:11:50.57 ZPl2pbqf0.net
>>168
名前ヤバくねw

170:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:12:13.70 eqUEUytu0.net
実際、自分がやったことないゲームだと何がどう凄いのか全く分からないよ。
所謂、競技化されたスポーツは何だかんだで体育で体験してたり、イメージでも分かりやすかったりするから。
どんな有名ゲームでもゲームあんまりやらない一般人は知らないから

171:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:14:01.55 ZzIdk6t50.net
要は野球見てるような年寄りがゲームが嫌いってだけだろww
40代以上の老人が死ねば色々変わるでしょ

172:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:14:05.28 VxtPAqTQ0.net
アンケとったらどのスポーツもこんな感じ。万人受けなんてない。

173:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:14:11.68 epGfZe6Z0.net
特に偏見は無かったつもりだがスマホでやってる奴らは違和感ありまくりだった

174:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:14:13.80 /lx2zHhL0.net
誰が見ても凄さが分かるゲームってテトリスしかないな

175:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:14:56.51 21akKuG90.net
>>170
「自分がやったことのないスポーツ」は五輪種目にごまんとあるでしょ
あれだけ種目あるんだから全種目を自分でやるなんて非現実的

176:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:15:14.89 zhL8fWQX0.net
某コミケみたいに、会場借り切って自由にやってればいいのに、
なんで五輪にスリ寄った(どちらがスリ寄ったかは知らんけど)んだろ?

177:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:15:35.57 LSCv2eJX0.net
興味がない以外が20%弱って凄い方じゃない?
野球やサッカーもこれくらいだろ

178:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:15:39.53 +ElQqSz60.net
>>167
基本五輪はマイナー競技の祭典だから、むしろ体力のないマイナー競技が五輪に擦り寄るのは正しいんだ
ただゲーム業界はメーカー各社などバックボーンがあって
擦寄らずとも運営できる体力があるはず
五輪競技に認めろなんてキモオタの承認欲求でしかない

179:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:16:10.49 UfVKJbaZ0.net
これ!といったゲームがないね
五輪は厳しいような気がする

180:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:16:12.52 fRy7/UJN0.net
>>174
ぷよぷよも仲間にしてあげて

181:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:16:56.14 Ghc5WfjA0.net
>>1
アンケートでどちらとも言えない、答えないという連中はなんなの

182:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:17:15.21 +CoFKjwHO.net
>>180
ぷよぷよは連鎖が面倒

183:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:17:15.57 LSCv2eJX0.net
>>176
日本のeスポーツ協会の役員に一人としてゲーム関係者がいないんだぜ…

184:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:17:41.42 B1LMAxn30.net
ゲームなんて遊びで十分なのになんでそんなに権威が欲しいんだろう
よほど自信がない連中の集まりなんだろうか

185:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:17:59.80 ZzIdk6t50.net
>>178
オリンピック側が若年層にすり寄らないと金も集まらないから
XgameとかE−sportsにすり寄ってるんだろ
年寄り相手の競技やってもスポンサーは集まらないんだよ

186:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:18:01.85 VE+qu38S0.net
八百長がないように
ネット回線は絶縁
同じボードを幾つも用意して、試合前に任意で取るとか
スティックも新品で持ち込み不可とか

187:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:18:25.13 +UBFgicG0.net
>>183
この話題でよく出てくる浜村も入ってない?

188:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:18:35.06 WvYuelr/0.net
ときど、すごいから、新しめのストリートファイターやってみたけどコマンドが難しすぎてつまらんかったわ。昔のストUくらいだと簡単なんだが

189:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:18:57.82 mKalDZMr0.net
>>170
ホントそれ
ゲームは今のプレイは何がどう凄いの?でポカーンするしか無い

190:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:19:46.02 cfYYu7xH0.net
儲かってるプロゴルファーは五輪に全然出ないんだよな

191:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:20:05.03 +ElQqSz60.net
>>184
遊びで十分っていうか、遊びじゃなくなったゲームになんの価値もないよな
競技化とかマジで冷める

192:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:20:16.83 ZzIdk6t50.net
>>170
一般人が分からないんじゃなくて年寄りが理解出来ないってだけだろ
普通の頭してる20代や30代ならした事ないゲームでもちょっとみれば理解出来るよw

193:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:20:32.85 vSeeh9lr0.net
馬に乗って命令してるだけの競技や
矢を飛ばすだけのシケた競技より断然視聴者も競技者も多いからね

194:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:20:43.47 07m4bv6s0.net
VRストリートファイター
VRウイニングイレブン
これならどうや

195:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:20:43.71 UULLSwWQ0.net
頭ごなしにスポーツじゃないと否定するのもバカらしいが頭ごなしに受け入れないのは老害遅れてるってのもバカらしいな
実際スポーツイベントに組み込まれるには既存の競技と根本的に違うところが多いから否定や実現を疑われるのは当たり前
普遍性と利権と電子機器を使うデメリットの部分をどうしていくかを賛成してる人も考えた方が前向きなんじゃない?
個人的には既存のスポーツイベントに参加するより全く新しいものとして盛り上げた方が縛りも少なく発展していきそうに感じるが

196:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:21:14.84 +CoFKjwHO.net
>>192
わからんよ

197:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:22:42.83 ZzIdk6t50.net
>>196
分かるよw
俺はFPSとかやった事なくてもYoutubeであがってんのみたら
ざっくりこういうゲームなんだなって分かるしw
自分ではゲームをやろうと思わないけど。友達の家でFIFAとかやるぐらい

198:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:23:26.87 qHIdW2790.net
eスポーツの連中って太鼓の達人は認めないよね

199:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:23:29.40 5pMyyK9Q0.net
格闘技のチャンピオンって本当に強いの?
いや、もちろん素人よりは強いよ
格闘技ジムって怖いじゃん?
格闘技は始めるにあたっての壁が高い
その壁を越えた少数だけで、お山の大将選びをしているだけとも言える
やっていない人間の中に物凄い才能がゴロゴロいると考えるのが自然だろ
ゲームは違う
誰でも参加できるのがゲーム
母数の数が従来型のスポーツとは比べ物にならん
ゲームにおける勝者は、本当の選ばれし者であると、客観的に言える

200:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:24:06.81 eqUEUytu0.net
>>192
うーん、分かるかな?
例えば格闘で一瞬の読みやらコンポやら、例えばfpsで撃った撃たれたとか。
何が凄かった?、負けた方が下手?とかしか思わないんじゃないかな。そのゲームやってれば違う見方するだろうけど

201:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:25:55.12 wQWWbwXl0.net
>>197
そんなヤツはそのソフト買うくらい興味があるヤツだけ
一般人には関係ねえよ

202:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:26:02.08 ZzIdk6t50.net
>>200
だから、他のスポーツだってそんなもんだろw
俺はサッカーは面白いと思うけど野球なんてデブがたらたらしてるだけとか思わないし
ストUやスプラトゥーンやPUBGとかLOLとかああいう方が野球よりはマシだと思うw
結局年寄りろ30歳以下じゃ感覚が違うんだし理解しあえないんだよ

203:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:26:06.01 YLSsy9N10.net
>>176
金になるのが分かったから五輪が擦り寄ってる
五輪はマイナースポーツの集まりで情報が広まるほど頭打ちになる
Eスポーツはまさにインターネット時代に適合して発展している形態
今主導権を掴み損ねたらあっという間に優位性を失う
五輪の中枢はただの爺さんと違いそれなりに賢いからこれが分かっている

204:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:26:10.87 E8ZkHIH40.net
格ゲーは見てても面白いと思う。
ぷよぷよも連鎖が続けばすごいと思う。
パズドラは見ててもちっとも面白くない。

205:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:26:53.46 qogjGsGj0.net
2020年の東京オリンピックでeスポ採用出来てたら最高だったのにな
ある意味日本のイメージ通りだし、主導権取れてたら色々美味しかったのに

206:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:27:29.89 OW+HR2/c0.net
競技でも肉体を駆使してするものは凄さが分かりやすいし、畏敬の念を抱く
それに比べて道具使う競技はそれほど胸が熱くならない
電気を使って画面の中で争うのは、そのゲームをしてないとまったく凄さがわからない

207:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:27:41.14 76tHbbu80.net
スト2以外に有名なのあるの?

208:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:28:05.55 VE+qu38S0.net
逆に人力じゃなくて技術文明に支えられてる今のスポーツのバカバカしさも
浮き彫りになる
何が違うか議論すると
マラソンだって自動車あってだし、スキージャンプなんかリフトやエレベーターだし
ボブスレーなんて・・・

209:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:29:07.85 7EYTGILC0.net
>>203
IOCの希望通り五輪種目になれば
日本人の認識なんてどうとでもなる
だって五輪種目だからというただそれだけの理由で公的補助が出るんだぜ
日本人の五輪信仰をもってすれば黒を白にできる

210:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:29:13.11 ZzIdk6t50.net
>>201
Youtuberがなにかしらゲーム動画なんてあげててYoutubeの急上昇でもあがってくんだろw
そしたら自分がやった事ないゲームでも常識としてこういうゲームがあるんだなって把握ぐらいしてるだろ!
結局世代によって認識が違うんだよ
40代以上の年寄りには理解出来ないだけ。
IOCは金が欲しいからスポンサーが必要。
スポンサーは若い世代に広告打ちたいからXgameやEsportsをオリンピック競技にとなる。
でそこら辺が理解出来ない年寄りが発狂するwww

211:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:29:35.40 +CoFKjwHO.net
>>206
ゲームは操作のプロセスを挟むからどういう操作か把握してないと凄さは理解しにくい

212:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:29:43.79 ztS4+15x0.net
日本人のプロはヒョロい奴か小デブばかりで良いイメージないな

213:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:29:53.01 vSeeh9lr0.net
Eスポーツは五輪が弱い若者の視聴者をガッツリもってるからね
反対派がいくら喚こうがもう止められないのよw

214:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:31:13.64 ZzIdk6t50.net
>>207
PUBG、LOL、FIFA、Fortnite、CoD
ドイツ代表もこの前のワールドカップで試合前にFortniteやCoDばっかしてて寝不足なったらしいww

215:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:31:37.20 It4cZErg0.net
>>199
誰でも参加出来る事にこだわるならゲームより手軽なジャンケンでもやってろよ

216:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:31:38.42 KAu++9ld0.net
ゲームの対戦とかも元々格闘ゲームとかで日本で盛り上がっていたのに
いつの間にか世界の方でビジネス化してるんだから
本当に現代の日本人ってダメだな

217:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:31:44.38 WkViDS200.net
ゲーム大好きマンだけど、他人がプレイしてる動画なんてクソつまんねーけどな

218:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:31:48.77 1REsBW2m0.net
ハイパーオリンピックはどうかな

219:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:32:11.58 epGfZe6Z0.net
>>183
よく分からんが川渕をトップにすればいいじゃな?

220:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:32:22.96 +UBFgicG0.net
コンピュータゲームの主流がガチャゲーの日本に限っては若年層の客すら限定的だろうがね
海外はしらん

221:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:32:24.36 zL/pOvU90.net
>>213
じゃあどんなに反対意見が出ても堂々としてろよw
なんでそんなに焦ってるんだ?w

222:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:32:40.04 woy7k7tP0.net
風呂入らない不潔なイメージだもんな

223:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:32:40.05 epGfZe6Z0.net
>>219
あ、ミスった
爺さんみたいになってもうた

224:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:33:17.35 4p4+xCtC0.net
プロゲーマーは普通に成り立つ職業。
だけどまだほんの数十人だから日陰なイメージは仕方ないよ。

225:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:33:23.87 VE+qu38S0.net
インフラより先にスマホがあるみたいな
発展途上国が今は好きそうだね
指先一つで億万長者にとか
IT先進国になりつつあるし

226:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:33:35.18 WkViDS200.net
50年くらい継続してオリンピックに採用され続けたら、日本でも認められるんじゃねーの

227:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:33:43.18 vSeeh9lr0.net
興味の無いはずのスレでイキられてもね〜w

228:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:33:51.28 nlE1LnXQ0.net
>>206
そんなのすべてのスポーツとされてるものが当てはまる
自分はゴルフが何が凄いのか全くわからんし興味もない
ボールを自力では打つけどたらたら歩いてるし

229:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:34:59.88 wQWWbwXl0.net
>>210
年寄りがゲーム嫌いってアホかよ
むしろ今の若いヤツのがゲームやらねえだろw
日本はゲーム市場どんどん縮小してるのわかってんのかよw
まあバカだからジジイ括りで語るしか出来ないんだろうがw

230:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:35:09.40 ZzIdk6t50.net
>>226
結局今の40代以上が80や90ぐらいになって死ぬようにならないと無理でしょ
あと50年ぐらいかかるでしょ。
野球とか相撲とか演歌とかもそうだけど年寄りが死んでいけば衰退するコンテンツは確実にある

231:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:35:52.06 6bNoByv20.net
若い世代はeスポーツが好きという思い込みは何なんだ?

232:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:36:32.78 5pMyyK9Q0.net
一番凄いのは、全国テストで一番獲るやつ
あれが一番、参加人数が多い
何百万人の頂点なのだから、もっと敬意を払われるべき
その次がゲームだな
従来型のスポーツは、「それ、何人の頂点?」と思っちゃうから
アマレスの重量級とか、数人の頂点じゃん

233:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:36:44.99 ZzIdk6t50.net
>>229
少なくても50代以上とかだとまず子供の時にゲームなんて存在してないだろ?
そういう世代の奴らは嫌いっていうか理解できないだろwww
日本で縮小してるのってハードゲームだろwスマホゲームは売上右肩上がりだよw
ゴミみたいなゲーム量産されまくっててどうかと思うけどww

234:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:37:08.94 wQWWbwXl0.net
>>230
お前以外のまともな若者も、これをスポーツと呼ぶのは気持ち悪いってのが大多数だからw

235:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:37:39.76 y9XWbciO0.net
>>233
e-sportsってスマホゲーで争うって決まったの?

236:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:37:57.48 VE+qu38S0.net
>>227
ばれたかwww

237:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:37:57.81 ZzIdk6t50.net
>>231
好きでも嫌いでもないけど理解は出来るって感じだろw
もちろん中には好きな奴もいれば嫌いなやつもいるんだろうけど・・・
Youtuberとかがゲーム動画あがると視聴数稼げるのは事実だし、それなりの需要はあんだよ!

238:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:38:21.98 GG3Nx8F50.net
なんで「スポーツ」って付くの???
体を動かす事をスポーツって言うんじゃないのか?

239:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:39:04.63 ZzIdk6t50.net
>>235
だから、海外だとPCゲームやハードゲームがある程度人気だけど
日本はスマホゲームが異常に人気あるって話。
多分e-sportsはPCゲームやハードゲームだと思うよ

240:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:39:12.79 D4skX3+r0.net
>>238
スポーツってのは競うって意味や

241:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:40:01.85 XfcTJHpj0.net
>>238
ボタン押すじゃん

242:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:40:10.70 wQWWbwXl0.net
>>233
なんぼでもあったから
爆発的に売れたのがファミコンってだけな
平日にゲーセン行ってみジジイババアばっかりな
お前が何にも知らないだけ

243:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:40:12.71 7xR+5Xev0.net
日本はスマホゲー携帯ゲーやパチンコムービーばっか作ってるからダメになった

244:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:41:12.19 ZzIdk6t50.net
>>242
ゲーセンなんて今の10代や20代はいかないよww
ファミコンっていつの時代の話だよwwwww

245:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:41:16.23 GG3Nx8F50.net
>>241
だったらTVのチャンネル替えるのもスポーツ?

246:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:41:45.92 ZzIdk6t50.net
>>245
射撃もスポーツに入るしwww

247:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:41:56.92 QPH2cHBk0.net
アジア大会ってテレビで放送するのかね。見てみたい。

248:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:42:00.61 VE+qu38S0.net
でもアニメやCG産業なんて、パチンコとゲームで食ってるのよ
家元産業の頂点がなかったのよゲームは

249:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:43:08.36 vSeeh9lr0.net
スポーツ=走り回るものって思い込んでるんだろうな

250:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:43:23.74 H4sjTPWp0.net
>>233
関係ないけど、今の50代のゲーム好きって基板買いまくっていた連中のイメージだわ

251:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:43:37.44 mKalDZMr0.net
>>245
兄弟のチャンネル争いならスポーツ

252:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:43:42.41 ByiL43YMO.net
>>233
50歳ならファミコンが発売された時は中学生ぐらいだからハマってた人も結構いるんじゃないか

253:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:43:47.76 ZzIdk6t50.net
>>248
ドラマや映画、バラエティ番組とかもCGかなり使われてる
ドラマや映画でCGっていうとフルCGのイメージしか一般にはないけど
通常の映画やドラマもCG使われまくってる

254:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:44:22.44 wQWWbwXl0.net
>>239
お前ゲームハマる事がいい事だと思ってるのか?
ハッキリ言って時間の無駄
今時ゲームなんてハマってるのはお前みたいな落ちこぼれだけ
今の若いヤツのがゲームなんてのめり込まない
だからゲームが売れないただそれだけ

255:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:44:31.35 ZzIdk6t50.net
>>250
基盤買うってなんだよwww

256:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:45:27.58 VE+qu38S0.net
これからの高齢化社会で人気を集めるリアルスポーツつくるとしたら
「犬の散歩」とかになるよw

257:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:45:49.01 ZzIdk6t50.net
>>252
俺はアラサーだから50歳の事は全然分からないwうちの親は56とかだけど
ゲームなんて多分興味ないwwTVでスマホゲームのCM見るとなぜか嫌な顔してるしww

258:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:46:08.96 epGfZe6Z0.net
>>244
お前頭大丈夫か?

259:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:46:13.98 j09h6czy0.net
オリンピック競技なんてほとんどが8割以上「興味ない」だろ

260:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:46:25.23 P53bQDJ+0.net
>>254
日本のゲームはおっぱいとパンツを追及してるから取り残されてるだけだろ
キャラゲーばっかじゃねーか

261:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:47:06.06 Y3GId8u40.net
eスポーツ推進派の連中に「じゃあ、麻雀もパチンコもトランプもスポーツでいいか?」って聞いたらめっちゃ反対しそうw

262:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:47:37.87 wQWWbwXl0.net
>>244
あのな日本のゲーム市場はプレステ2までで、それ以降はダダ下がりな
どんな凄いの作ろうがもう飽きちゃってるんだわ
今頃ハマってんのはお前みたいな知恵遅れだけw

263:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:47:39.75 epGfZe6Z0.net
ID:ZzIdk6t50
結構ヤバいだろこいつw

264:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:48:09.75 ZzIdk6t50.net
>>254
うーんと一応名刺の色選べる代理店勤務なんで落ちこぼれではないと思うw
ゲーム作ってる友達が言ってたけど今の20代〜30代はスマホに大体2〜3タイトルのゲームは落としてる。
ただ、廃課金してるような奴はごく一部でほとんどが無課金や月2〜3千円程度の課金らしいけど

265:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:48:24.25 H4sjTPWp0.net
>>255
ゲーム基板だが

266:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:48:32.32 vE4RPIRp0.net
有野課長が代表になるの?w

267:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:48:34.39 Yt12aKou0.net
まあ健康的ではないな
頭も囲碁将棋みたいには使わないし
esportsをやることでのメリットがほとんど存在しないのは大きなマイナス要素だろ

268:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:48:35.42 ByiL43YMO.net
>>247
TBSで連日放送される予定だが今のところeスポーツが放送される予定はない

269:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:48:36.88 wQWWbwXl0.net
>>260
それ笑って欲しいんか?
無理w

270:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:48:43.07 VE+qu38S0.net
林先生はゲームは嫌い勧めないとかテレビで言ってたけど
単に進学校での育った環境なんじゃないかなと思う

271:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:48:49.52 UULLSwWQ0.net
世界的にどうかは知らんが日本では現時点で人気はないって話をお互いが都合の良いように受け取って罵りあってるだけだな
賛成派の人に聞きたいんだけど、もしeスポーツがオリンピックとかに採用されるならソフトは既存のメーカーのものになりそう?また、どの程度の期間や回数で同じソフトを使って大会を開くと思う?

272:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:49:37.40 494860w50.net
>>255
「基板を買う」がわからないのか?

273:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:49:45.21 ZzIdk6t50.net
>>265
ゲーム機版ってゲームセンターとかにある基盤を買うって事?

274:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:50:24.90 TxWZsNTE0.net
>>6
将棋や囲碁は?

275:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:50:50.19 P53bQDJ+0.net
>>269
だから世界でeスポーツになってるゲームが日本では全く流行ってないってこと

276:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:51:06.89 wQWWbwXl0.net
>>264
わかったわかったおまえもエリートなw
不思議な事に2ちゃんは立派な肩書きのヤツばっかなんだよなw
(≧▽≦)

277:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:51:08.73 wvVf4Kmc0.net
囲碁や将棋の仲間だろ?

278:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:51:12.41 ZzIdk6t50.net
>>272
普通の奴はゲームの基盤なんて買った事ないだろww

279:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:51:36.43 It4cZErg0.net
>>246
射撃は近代五種の流れがあるからな

280:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:51:44.69 dDYHXVNO0.net
国体に何回も出た俺はバカにはしてないが正直見下している

281:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:51:47.40 VE+qu38S0.net
グラボとかアクセラレータのことだろ
俺はよく知らんけど

282:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:52:14.63 ZpjEdV0f0.net
嫌われすぎワロタ

283:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:52:44.08 ZzIdk6t50.net
>>279
弓道もそんなに身体動かすわけじゃないし・・・
結局は年寄りが新しいものに対して違和感があって文句言ってるだけだろw
40代以上になるとXgameにすら嫌悪感持ち始めるわけだしww

284:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:52:48.56 +y12pnlk0.net
リアル格闘技もプロは食っていけない人がほとんどだったりするし
やっぱりテレビ局がバックにつかないと厳しい気がする

285:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:53:38.19 2WFDMXKE0.net
年収日本一のプロゲーマー
ヒカキンがオリンピック日本代表でおk?

286:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:54:00.59 fDWSBeYo0.net
将棋や囲碁は純粋に頭がいいなって尊敬する
ゲームはそうは思えないね

287:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:55:11.84 MGBs+Xis0.net
将棋はゲームというより日本の文化という印象のほうが強いわ
eスポはただのゲームという目線でしかみれんけど

288:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:55:31.39 HGUTyJmP0.net
賞金が凄いらしいな

289:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:55:34.83 It4cZErg0.net
>>283
年寄りだけが文句言っているならここまで極端な調査結果にならないだろ
若い人にも支持されてないからこういう結果になってしまっていると考えるのが自然じゃないかな

290:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:56:26.62 wQWWbwXl0.net
>>275
仕方ねえだろ興味がねえんだから
ヲタのイメージを作り上げて来たのはヲタ自身で、このイメージの悪さは日本特有なんだよ
海外はヲタってもんのイメージが出来上がってないからいいのな
日本じゃキモいイメージが定着してるから絶対に伸びない
これは断言出来る

291:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:56:33.67 0UjwyZ4L0.net
定収入雑魚リーマンの生活も暗いもんだぜw

292:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:56:36.42 vE4RPIRp0.net
課金すればどうにでもできるんだろw

293:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:56:45.36 OCPEWvIn0.net
>>271
つか、五輪どころか一般向けの競技説明とかどうするんだろうね
もう競技っていうかソフトの説明書を説明する感じか?
しかも4年後にはまた違うソフトするだろうし普遍的ルールが何もない

294:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:57:04.64 HGUTyJmP0.net
暗いイメージとか知らんがな
偏見もいいとこ

295:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:57:06.30 4uFLeg7R0.net
>>267
ぷよぷよとか確実に囲碁将棋より秒単位の頭使うエネルギーは上だぞ
自分の画面見て連鎖組みながら相手の画面見て相手の連鎖状況を把握しながら常に指も動かしてるんだから

296:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:57:49.47 VE+qu38S0.net
でもインベーダーからPSまでって世代的には今の50代だろww
ポーカー賭博とかww

297:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:57:53.81 +5PasRjw0.net
>>275
日本じゃ精々格ゲーか、その格ゲーも身内コンテンツ化で下火だからなあ

298:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:58:23.97 ZzIdk6t50.net
>>289
20代や30代だと批判的にはならないよw
別に興味がないってなるだけだし、オリンピックに大した価値観なんてもってないので
どっちでもいいってなるw
東京オリンピックなんて老人を喜ばせるだけで、まともな頭もってる20代や30代からしたら開催しない方がいいと思ってる奴多いだろw

299:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:58:37.14 T+RQneNt0.net
「ゲーム大会」としてやってくれれば応援するけど、「eスポーツ」なんて言われると、は? となる。
イキらないでゲーム大会って普通に言おうよ。

300:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:58:50.58 ZYNM6//10.net
プロはイケメンだけとれば良いのに
テレビで見たけど不細工がゲームやってるの見るとうわぁてなるよ 

301:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:58:58.17 zL/pOvU90.net
>>261
それだけじゃないぞ
あいつらの大好きな定義〜で言えばスイカの種飛ばし勝負もピアノの発表会もTVのバラエティでやる変な企画も全部スポーツって事になる

302:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:59:46.18 H4sjTPWp0.net
>>237
そうだよ。

303:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:59:53.77 VHv52C1E0.net
ふつうのスポーツとか、野球、サッカーからして興味ないならEのほうがいい。
ゲームセンターCXもなかなかみてるし。
課長がタイに乗り込んでスト2で戦い挑むなど。

304:名無しさん@恐縮です
18/08/15 17:59:58.13 9TgpyQ140.net
射撃とかアーチェリーよりはカロリー消費は多そうだけどな

305:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:00:45.15 wQWWbwXl0.net
>>298
今時オリンピックを楽しみにしてる老人なんているかw
お前のか偏見凄すぎw

306:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:01:06.50 ii37YZYy0.net
ピコピコ脳なんか人として最下等だろww
ゲームwww

307:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:02:17.05 It4cZErg0.net
>>298
なぜいきなり五輪の話をし出したんだお前は?

308:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:02:45.38 SLF7IHnz0.net
たりめーだろ、あほか

309:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:02:58.78 HGUTyJmP0.net
>>306
むしろ現代人じゃねぇわ
生まれは戦前か?

310:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:03:20.34 XXIvWRV50.net
>>290
容姿差別か
世も末

311:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:03:51.13 ULhHXnMr0.net
ブクブクに太ったゲーマーが
節制して極限に肉体を絞った陸上選手と同列に扱われる
そんな優しい世界になるんですね!

312:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:04:02.49 ZzIdk6t50.net
>>307
いやe-sportsがオリンピック競技なるかどうかみたいな話にもうなり始めてるからだろww

313:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:04:16.89 31HNZv2z0.net
ゲームはスポーツじゃないと頑なに認めないのは別にいいんだが
金になると判った途端に手の平返すのがジャップだからなあ

314:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:04:37.97 P0MYWoBK0.net
興味がある人が6%もいるから、プロ化したりするんじゃね。
世の中の人が殆ど興味ないのなんて、大抵の競技で同じだ。

315:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:04:39.41 ZzIdk6t50.net
>>311
野球もぶくぶく太ったデブがやってるからwwww

316:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:05:03.96 4uFLeg7R0.net
>>311
射撃とか野球にもブックブクのデブいるじゃん

317:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:05:49.51 wQWWbwXl0.net
>>310
見た目のかっこよさって大事だからしかたねえよ
お前もブスより美人のが好きだろ?
それが自然な気持ちだから仕方ねえよw

318:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:05:51.94 It4cZErg0.net
>>312
俺のとの会話の流れのどこにそんなのがあった

319:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:06:26.25 CAjA19UF0.net
ゲームがスポーツはない。プロゲーマーとかそれはそれで良いと思うけどゲームをスポーツにするな

320:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:07:10.88 VE+qu38S0.net
野球って既成概念を捨ててよーく考えてみると
すげー変だよな
スポーツとしてもゲームとしても

321:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:07:36.63 UULLSwWQ0.net
>>293
普遍性の無さは本当に問題で、どのジャンルかによるけど毎大会初見はほぼやってることが分からないという状況にはなりかねないよね
それは他のマイナースポーツも同じだと言われそうだけど、現状eスポーツはゲームソフトを固定しない・できないだろうから、一度説明貰えればその後大きくルールや仕様が変わらない既存のスポーツとはやはり違うしな

322:名無しさん@恐縮です
18/08/15 18:08:16.46 ZzIdk6t50.net
>>318
だから全体の流れでだろw
面倒だなwww
たかが5chで他人同士なんだしたかがネットで真剣に会話の流れがどうとか・・・www


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2117日前に更新/279 KB
担当:undef