【野球】野村克也「四国に球団がないのは不自然だと思う」★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:49:26.63 TJ6VnL2t0.net
京都のジジイなのに京都に作れとは言わない爺さん
さすが実情をよくわかってるなw

351:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:49:36.37 BwoCU3Dk0.net
>>327
全然盛り上がらない有るのを忘れてるレベル

352:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:49:53.92 82tfcEqJ0.net
>>349
そこで放映権料ビジネスですよ!

353:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:50:17.56 4wRbOjaT0.net
今のプロ野球が異常な興行だからね。
年間140興行以上して万単位の集客って、冷静に考えるとオバケすぎて
新規参入するにはそうとう難しい、週末の金土日にして選手登録を50人以下で年俸も下げるくらいにならないと
プロ球団を増やすのはきついね

354:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:50:27.71 F3xWDj3E0.net
>>334
野球をどう思うかは自由だがプロ野球は儲かるぞ

355:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:50:32.50 J0yz3O/z0.net
カトキチにスポンサー頼むしかない

356:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:51:45.81 82tfcEqJ0.net
>>350
京都言うても京丹後という裏日本やしなあw

357:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:52:36.60 t4/i8o1b0.net
四国で一番栄えてると知って何処だ?

358:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:53:12.14 3GgNqTXT0.net
>>1
アイランドリーグ、完全無視か。

359:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:53:35.54 957XUpR30.net
>>357
高松市らしい

360:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:54:27.15 sWZzhP1y0.net
岡山香川のダブルフランチャイズやな

361:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:55:11.20 4s5HXU7E0.net
>>340
浦和レッズの例が

362:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:55:57.22 82tfcEqJ0.net
>>357
松山(51万)>高松市(41万)>高知市(33万)>徳島市(25万)

363:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:56:09.16 4wRbOjaT0.net
ロマンとしては、瀬戸内オリーブ野球団なんて映画みたいなチームがあったらいいけどね。

364:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:56:29.46 pmBA8JgL0.net
京都は集客力と新球場の場所が厳しいだろ

365:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:56:47.94 FVCgKWMf0.net
>>352
NPBに全権移譲して一括で交渉すれば莫大な額が入るから、やれる事は激変するだろうね。
リーグの戦略として各地域に球団増やす事も可能になっていくだろう。

366:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:57:28.62 ZWIzzNV40.net
四国より日本海側にないのがおかしい

367:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:58:04.52 82tfcEqJ0.net
ちなみに丸亀市は野球どころだが10万しか人口がないから
ここに作るくらいなら岡山県に作った方がまし
隣り合っている岡山市(72万)と倉敷市(47万)で大都市圏形成

368:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:58:22.01 H2DC+4iA0.net
>>344
四国フランチャイズにすれば?
四県で持ち回り開催にすれば試合数も少なくて動員も上げやすいし。

369:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:59:35.91 G7FrnNbo0.net
何もスポンサー、親会社なんて地元企業じゃなくていいのに

370:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:00:06.80 ghRpPmL50.net
>>365
パ・リーグは包括管理だから広島とDeNAがパ・リーグに転籍して
新聞テレビ屋と阪神だけセ・リーグに残せばいいよw

371:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:01:28.32 gDOYrTdI0.net
そもそも四国の人は野球に大して興味がない
アイランドリーグなんか良くて4桁
2桁とかしょっちゅう

372:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:02:03.06 xecvSf7u0.net
四国の盟主ってどこよ
球団もつとして、大方が納得いく都市でないとね

373:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:02:29.52 mP/r5etP0.net
ただの衛星写真なのに四国は無理と分かる画像
URLリンク(i.imgur.com)

374:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:02:33.98 QuM9laVt0.net
>>369
北海道、仙台、福岡
ここもオーナーは地元企業では無いからな

375:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:02:56.58 82tfcEqJ0.net
>>372
ないね
松山ですら説得力は弱い

376:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:03:09.04 07i82cIa0.net
とりあえず静岡と新潟に作って四国はその次だな

377:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:03:17.66 IKgyPadg0.net
>>51
あいつらって応援に傘さえ使えれば躍りなんて何でも良いと思ってるだろ。

378:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:03:34.86 mP/r5etP0.net
>>372
バラバラなので盟主もクソもない
大都市でいうと愛媛松山
ただし本州からのアクセスはすこぶる悪い

379:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:03:37.64 G7FrnNbo0.net
>>374
こだわりが不思議。Jだって関係ないのもあるのに

380:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:03:48.31 6gHmRYZa0.net
新潟だけどいらんわ
最初は物珍しさで埋まるかも知れないけどシーズンの半分を新潟で、って考えるとすぐ飽きられそう
他県からって考えてもそもそも新潟は遠すぎる

381:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:04:33.56 Sf2eL59f0.net
今更www
プロ野球人気が全盛の時代に言えよw

でも、バブル崩壊や
リーマンショックやらで
結果的に再編する事になって
6球団ずつになってたろうなw

382:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:04:37.05 YTa0qZTH0.net
勝てなくなったら選手がお遍路行くからダメ

383:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:05:01.80 82tfcEqJ0.net
新潟は新潟市なら積雪も大したことないからドーム球場でなくてもやれる

384:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:05:02.25 387z7u6Q0.net
で?

385:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:05:20.52 eUqiFNq30.net
四国アイランドリーグでギリ

386:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:05:59.60 957XUpR30.net
ヤクルトは別に神宮球場本拠地で存在してていいとは思うんだが
セリーグからパリーグに移って欲しい。同じ東京本拠地のチームでリーグも同じなのがおかしく感じる

387:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:06:30.14 wtAg8Yxz0.net
>>374
福岡は創業地だから縁がないわけではないけどね

388:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:06:31.05 Ch90Aeti0.net
新潟は野球の球団名もアルビレックスでいいんじゃないのw

389:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:07:57.18 6Q60R11V0.net
>>388
わざと言ってる?

390:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:08:29.12 rQ+ym61m0.net
ZOZO新球団誕生

391:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:08:40.25 F3xWDj3E0.net
>>362
横浜市 374万人(保護地域907万人)
名古屋市 230万人(保護地域 726万人)
広島市 119万人(保護地域280万人)
西宮市 48万人(保護地域880万人)
文京区 21万人(保護地域927万人)
新宿区 33万人(保護地域927万人)
松山の場合保護地域 144万人
高松の場合保護地域 100万人
やっぱり弱い
四国全部で持ち回りならワンチャン

392:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:08:48.22 Yvts+pWS0.net
>>381
巨人の独占状態が終わって今が1番プロ野球最盛期だぞ

393:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:08:56.00 ggaRfLjq0.net
四国アイランドリーグを下部組織にして、毎年楽天中日と入れ替え戦やればいい。
負けたら転落と同時に四国移転にすれば選手も必死になるだろ。

394:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:09:50.85 TCzmaIzh0.net
(´・ω・)y-~
球団を支える企業が無いんだから、球団無くて当たり前だろ。

395:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:10:38.56 wUVrpGpW0.net
>>201
それは数字だけ見て語るからだろ
新潟で生まれ育って仙台で居住した経験があるけどハッキリいって新潟は仙台の足元にも及ばない
大体新潟は球場へのアクセスがバスか自家用車しかない
迷惑だからいらない

396:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:10:46.51 hbUbULVY0.net
>>135
黒字化してるところもあるし
赤字でも親会社の広告宣伝費の許容範囲でしょ

397:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:11:47.41 F3xWDj3E0.net
>>391
タイガースの保護地域は兵庫もだわ
訂正 約1430万人

398:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:11:58.83 TCzmaIzh0.net
(o´・∀・)o
四国オヘンロズなら創れそうだな。

399:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:12:43.69 m0pGtl8W0.net
高松の方が松山よりも人口が多いと思ってた
あと予讃線が今治経由のせいで遠回りになってるのも初めて知った

400:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:14:11.15 7ZUjwYkY0.net
香川、徳島は阪神、愛媛は広島に近くていらない
高知に決まり

401:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:14:26.83 pxJCg2uF0.net
九州は高校野球で九州・沖縄勢を地元の次に応援するが、四国は四国の他県を応援するの?

402:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:14:55.97 IvAgimno0.net
>>392
アホなんだろ
サカ豚からしたらプロ野球人気は右肩下がりに見えるガイジやしな

403:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:15:32.30 ahGMDgWP0.net
>>399
ただ、交通アクセスは高松の方が断然いいね

404:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:16:30.30 56ZPqjdS0.net
>>114
東北に出来た根拠は昔ロッテが仙台を準ホームにしてたからで
下地もそれなりにあった。四国はさすがに厳しすぎる。

405:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:16:35.16 mP/r5etP0.net
>>400
香川が阪神?エアプすぎ

406:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:16:38.01 ZgES4aC40.net
そもそも12球団が少ないのでは
人口比で行けば1000万あたり1チームなので400万程度の四国に1チームもないのは不思議ではない

407:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:17:00.07 6ArDY/hD0.net
バブルのときに本州から何本も橋通さずに 九州から一本でも作っときゃ良かった

408:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:17:23.96 +26vsELr0.net
>>381
野球に限らないけどスポーツビジネスが円熟しつつある今だから口に出せるようになった話でしょ

409:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:17:26.87 mP/r5etP0.net
>>400
甲子園、サンテレビどこにあるか知ってる?
URLリンク(i.imgur.com)

410:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:18:12.16 FVCgKWMf0.net
ネタで言うのは面白いだろうけど
ジプシーなんてあらゆる観点で最悪だからな。
設備維持費、移動費、選手の負担、地元ファンのロイヤルティetc…
根幹になる全てでデメリットしかない。

411:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:18:35.10 HvdZwyKL0.net
>>407
広島への橋が1番イラネー
愛媛は九州に行ける橋かトンネルを作るべきだった

412:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:20:12.88 5YJWJF800.net
>>406
国全体の人口と球団数の比率は米国と大差ないとか聞いた

413:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:21:33.98 ahGMDgWP0.net
>>412
人口がほぼ同じメキシコは16球団あるから日本もあと4つは作れる

414:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:22:07.40 Yvts+pWS0.net
>>413
メキシコはマイナーだから比較出来ない

415:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:22:15.88 SrQNqvpU0.net
>>6
わりと賛成
金が有るとこが行くのがいいし
ただ四国の皆さんの需要は・・・?

416:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:22:47.96 F3xWDj3E0.net
作るとして現実問題ウエスタンの球団はどうなんだろな
応援しやすい近い球団応援するのが大半だし奪い合いは西日本になる
現状イースタン7球団、ウエスタン5球団で偏ってる

417:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:23:23.17 9EkYW/B70.net
桐蔭のライト凄いな
打たなさそうな顔やのに

418:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:23:50.76 ahGMDgWP0.net
>>411
莫大な金がかかるな
ただ、大分宮崎的には物流で助かりそう

419:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:24:14.71 LXqmNIvb0.net
>>415
四国は巨人ファンだらけ。
数少ない民放が巨人戦のナイター中継ばかりだったから。

420:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:24:39.79 F3xWDj3E0.net
>>415
一番あるのは巨人だけど巨人が行くメリットない

421:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:24:52.32 mP/r5etP0.net
>>419
徳島は珍だぞ

422:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:25:43.64 yEakrpaz0.net
>>403
交通アクセスなら車中心だから四国中央市しかないな
四国大王製紙ギャンブラーズ

423:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:27:17.52 D86LDnkk0.net
高知作ってもいいけどまあ不便だわな

424:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:27:58.61 5YJWJF800.net
学生スポーツとの差別化の必要性などから
プロスポーツに見た目の華やかさと
存在を忘れさせないための連日興行を求める市場だから
選手や試合の数を減らしたり
球場や交通アクセスのインフラをケチったローコスト経営じゃ客がつかない

425:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:30:21.11 ahGMDgWP0.net
まあこの辺を参考に考えてみましょう
MLBは平均観客動員はNPBと大差ないが収益が全然違う
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)

426:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:31:12.84 v7eaAuqI0.net
>>355
数年前に自宅から向かいにあるグランドホテルまで
ヨボヨボと歩いてる会長を見かけたが…

427:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:31:40.44 Yvts+pWS0.net
>>425
アメリカは経済規模もバカでかいしケーブルテレビ文化も有るしもはや比較に意味が無い

428:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:31:59.21 UR17BVHD0.net
ヤクルトは2020年に東京五輪で神宮使えなくなるんだから、地方をドサ廻りしたらいいじゃん。
四国の各県庁所在地、倉敷、新潟、静岡、米子あたりで三連戦やれば24試合は消化出来る。
将来の球団拡張の参考データも取れるだろ。
せっかくの機会なんだから、NPBが補助金出してでもやったらいいんだよ。

429:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:32:31.37 TyZdOrHY0.net
>>31
実業団時代の親会社で現在は徳島ヴォルティスのメインスポンサー

430:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:32:37.45 v7eaAuqI0.net
>>327
投手無双でボールが前に飛ばない試合を見て楽しいのかと。

431:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:32:45.48 d+ABA6IJ0.net
>>411
計画はあるんだけどねー現実的に考えて無理

432:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:33:34.77 TyZdOrHY0.net
四国新幹線とか様々インフラを要求してきそう。

433:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:33:38.81 DlWiJB0t0.net
四国は人口少ないからなぁ

434:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:33:39.94 vr31A3Wl0.net
何で今さらドマイナー競技を持ち上げようとするのか発想が分からない

435:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:34:08.95 bpG85cNL0.net
放映権料依存や親会社の広告費依存をやめて
そのかわり現地客の落とす金で運営しようという方向にある現状では
周辺人口や就業人口が少ない地域に本拠地を置く難易度が
放映権料/親会社広告費依存時代よりも高くなってる

436:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:34:34.15 mP/r5etP0.net
無理です
URLリンク(i.imgur.com)

437:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:35:23.11 D86LDnkk0.net
>>436
山スギィ

438:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:36:36.05 F3xWDj3E0.net
>>434
現状日本のスポーツ興業で一番儲かるからだろ
週六で常に何万人も集めたらそりゃ儲かる

439:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:38:24.78 v7eaAuqI0.net
>>419
高知は安芸キャンプやってたから阪神ファンが多いよ。
今でも甲子園の試合はバス数台で見に行ってるわ。
香川も阪神ファンが多い。岡山も星野さんの関係で阪神ファン。
あのあたりで巨人ファンって愛媛だけじゃないのか?

440:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:38:31.36 AfA3Yawj0.net
徳島で創業した日本ハムがホーム移動を検討した時に相手にさえされず北海道にもっていかれた時点でお察し

441:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:38:36.72 vr31A3Wl0.net
>>438
それしかスポーツが無かった世代がマウント取ってるだけでしょ

442:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:39:25.52 AfA3Yawj0.net
>>419
関西民放(サンテレビも含む)が映る徳島は阪神ファンばっかり

443:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:39:59.78 Yvts+pWS0.net
>>441
スレ立ててレスするのがマウントってマジなのですか!?

444:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:40:09.51 tRhNWFuX0.net
>>438
そうやって人を連日集められるのは
周辺人口が多いのと交通インフラの整備が前提
北広島ですらこの点無茶してるのに
月に1回数万人でいいなら鈴鹿や御殿場の山奥でもできてるけど
プロ野球はそれじゃ全く足りない

445:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:40:12.43 1a2SUk130.net
四国自体がこの世に無くても良いからな
球団なんて必要ない

446:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:40:57.07 v7eaAuqI0.net
>>422
川之江に行った事が有る?
大王製紙の工場の臭いがクサくて、他地域からじゃ
2時間も3時間もいられないぞ。
エビが腐ったような小便のような臭いが町じゅうにしてるよ。

447:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:41:04.44 ahGMDgWP0.net
>>435
周辺人口や就業人口が少ない地域に本拠地を置いた前例がほぼないけどな
地方移転はむしろダイエーホークス以降その傾向が顕著になった
広告料依存体質はハムみたいに高い賃貸料払わされるところくらいだろ
指定管理者制度ができて球団の利益率は概ね向上している
放映権料は伸びしろはある
NPBは海外からも注目されるコンテンツだから

448:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:41:07.83 F3xWDj3E0.net
>>441
全く的外れ
昔はテレビの放映権料で儲けてた
今は現地の集客で平均20代から30代が主な層
ジジババなんて暑くて連日押し寄せない
甲子園ならまだしもな

449:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:41:53.94 F3xWDj3E0.net
>>444
だから俺は四国は無理じゃねーかって言ってる

450:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:42:41.62 zEOjlG5m0.net
四国と沖縄は選手会が反対しそう

451:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:43:38.55 8ePjyYkA0.net
野村も老いたな。
野球というコンテンツ自体が、昭和30〜40年代の石炭みたいなもんだろう。
死にゆくものに拡大は望めない、リスクだけが目につく。
逆に減らしてもいいくらいじゃないか?

452:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:44:23.54 Dp4xPIGV0.net
本拠地の県以外の3県がそっぽ向きそう

453:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:46:36.87 D86LDnkk0.net
宇宙開発する前に四国の山全部無くしたら人もっと住めるなぁて思った

454:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:48:33.45 JKPpG5UH0.net
>>399
なので予讃線使ってる松山市民はほとんどいない
1日の乗降者数は松山駅より圧倒的に松山市駅
市外に出る時は車かバス
四国外に出る時は飛行機か船
中四国で最も搭乗者数の多い空港が松山空港
まあ桜三里に新幹線通せば人の流れは劇的に変わる

455:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:48:51.60 PseJTitcO.net
車では四国よく行くけど四国って不便だよな
こないだ電車で軽く岡山から香川に行き来出来たのは知らなかったけど

456:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:49:06.14 ahGMDgWP0.net
>>453
後のブラジリアである

457:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:49:54.32 FVCgKWMf0.net
>>435
パのチームは元々放映権には依存してなかったがな。
放映権料は、一括で独占交渉すれば年500億すらあり得ると思うがなあ。

458:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:50:03.37 5YJWJF800.net
>>447
大昔の大阪球場や川崎球場並の客入りでいいなら
松山か岡山高松でもなんとかなるんじゃね?
だけどそれじゃ親会社が年に数十億単位で球団に金を突っ込むはめになるよ

459:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:50:46.02 ygRWswwf0.net
アイランドリーグ涙目

460:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:50:47.59 aH+lncam0.net
東北北陸四国は産業がないからな。
道州制にしたら真っ先に死ぬのが東北北陸四国だしw東北全県人口が神奈川より少なく、北陸や四国人口は横浜より少ない。日本の癌

461:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:51:24.16 Yvts+pWS0.net
>>460
東京一極集中とかなんの旨みもないよな

462:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:52:11.12 ahGMDgWP0.net
>>458
とりあえず平均動員3万人で収益を出せるようにするのが一つの目標にはなるかな

463:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:52:22.83 ygRWswwf0.net
>>457
DAZNも最初は野球を取りに行ったんだよ
一括が無理だから諦めた
まあ無料でしか見ない人が多いことがわかったろうから
Jリーグで妥協して良かったかな

464:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:53:02.67 ygRWswwf0.net
>>458
さすがにファジアーノよりは入るだろ

465:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:53:34.29 d+ABA6IJ0.net
四国に住んでるけど、みんな何に興味があるのか全然わからない
サッカーは一度徳島がJ1昇格したけど全然盛り上がってなかった
野球チーム作るならテーマパーク化させないと観客集まらないだろうけど、
道路整備させるにも一苦労なのにそんな資金どこにあるのって話

466:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:53:57.71 s0IxB7UG0.net
>>461
賑やか
でもないしな
300円の立ち食いソバヤ牛丼を啜って
生きてるんだから情けないというか

467:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:54:53.04 HKxX1H0m0.net
沖縄とか四国とか簡単に言うけど企業がないだろ
移動費も激増するし毎年のように水害があるし人は少ないからインフラも悪い
美味しくないから無理

468:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:55:10.65 s0IxB7UG0.net
>>465
四国は酒とうどんやろ
文化的なものも少ないし
なんのために存在してるのか
不思議に思うことがある

469:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:55:23.27 +GyHkTiJ0.net
>>460
シンガポールみたいな都市国家が理想か?
食料 資源 すべて輸入の弱っちい国になるぞ

470:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:55:29.18 uJia2/8w0.net
>>467
北海道、仙台、九州
ここも地元企業ではない

471:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:57:46.49 xEjKTRqC0.net
>>459
ただ野球をやってますというだけではダメで
華やかな見た目、連日のマスコミ報道による持続的話題性、
さらに全国ニュースネタになれるのが必須
こうでもしないと平日に1万人集めるのすら無理ゲー

472:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:58:17.18 FVCgKWMf0.net
動員平均3万人なんて出来てるとこの方が少ないんだが。
実数で出来てるのは巨人阪神ソフバンだけだろう。

473:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:58:41.66 JwD7cB9/0.net
人口、インフラ
これがすべてだよな

474:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:58:43.31 ahGMDgWP0.net
まあエクスパンションするにしても四国は難しいわ
GDPの3%しか占めていないから

475:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:59:00.58 qlNw14Om0.net
2017
J1    URLリンク(pbs.twimg.com)
J2    URLリンク(pbs.twimg.com)
J3    URLリンク(pbs.twimg.com)
J1〜J3 URLリンク(pbs.twimg.com)

476:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:59:08.65 +GyHkTiJ0.net
仙台の都市規模がギリギリのラインだろ 楽天が相当の資金持ち出してなんとか維持できてる

477:名無しさん@恐縮です
18/08/13 11:59:23.98 guRTx+jv0.net
金無いし人もいないからどうしようもないだろ

478:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:00:08.97 uYbPFif90.net
独立リーグを下部組織にできないのかね

479:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:00:36.53 hIbrSbV70.net
楽天の本社は東京だからな。ホリエモン騒動がなければ三木谷は神戸のままだったはず。ちなみに上場企業数って東北四国変わらないんじゃないかな?東北全県より北陸の方が上場企業数は多い

480:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:01:42.05 k1A4rKKF0.net
四国だけじゃ無理だな
松山香川岡山で瀬戸内なんとかズで出来そう

481:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:02:05.67 s0IxB7UG0.net
地方に本社置いたら法人税5%引き
とかやってくれりゃいいのにな
天下りのための中央集権国家にしたいんだろけど
ゴミクズ官僚様たちは

482:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:02:28.59 v7eaAuqI0.net
まず、セリーグのぬるま湯球団には独立リーグとの
入れ替え戦という危機感を与えた方がいいんじゃなのか?
最下位はもちろん、首位から15ゲーム差で自動降格とか。

483:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:02:34.17 IdWP9y//0.net
大鳴門橋降りてすぐぐらいに大きな球場があるといいのにね

484:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:02:40.93 FVCgKWMf0.net
>>476
イーグルスはほぼ独立採算でやれてるらしい。
ただ左団扇でやれてるかと言うとそうでもないらしいから、
やっぱり仙台未満の規模の都市圏では相当しんどいはず。

485:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:03:00.39 m0pGtl8W0.net
放映権料で帳尻を合わせるとしたら
スカパーの野球セットやDAZNの視聴料金が今の倍か3倍になりかねない

486:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:03:57.54 ygRWswwf0.net
>>471
まあわかった上で突っ込んだ

487:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:04:02.60 wtAg8Yxz0.net
>>484
むしろ仙台レベルでやれるなら他の都市も可能性はありそうな気もするんだけどな

488:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:04:14.49 631/fnMf0.net
>>479
三木谷は神戸にチーム作りたかったけど
オーナー会議で兵庫県内のフランチャイズ権利を持っていたオリックスと阪神が反対したためできなかった

489:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:04:33.08 HekyxqXC0.net
うどんリーグ?

490:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:04:44.80 d+ABA6IJ0.net
>>468
この時期はよさこいや阿波踊りやってるけど繁華街が活気あるの今だけだよ
普段は飲み屋さんも閑古鳥だよ
若い子は少なくなった上に飲みにも歩かなくなってるし

491:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:04:46.68 b4+9E7aY0.net
四国なんて何やっても盛り上がらんw
阿波踊っとけやw

492:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:05:42.51 s0IxB7UG0.net
徳島新聞さまが球団を作れよ

493:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:05:56.78 v7eaAuqI0.net
>>483
そこには競艇場が…

494:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:06:04.91 guRTx+jv0.net
やっぱ大都市が一つ必要だよな
大阪福岡名古屋レベルの

495:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:07:05.21 hIbrSbV70.net
>>487
だから、熊本新潟静岡は可能なんだって。三大都市圏ならいくらでも可能

496:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:07:19.69 Yvts+pWS0.net
>>482
セ・リーグの親会社が球団手放して終わりだな

497:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:07:22.23 FVCgKWMf0.net
>>481
一極集中が当面の効率化にとって都合が良いからねえ。
大都市以外の地方なんて、土地管理者だけいれば良いって言うのが中央の本音だろう。
50年先とか官僚や政治家にとっては知ったこっちゃ無いだろうしね。

498:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:08:55.97 UR17BVHD0.net
>>481
岡山か倉敷に本拠地を置いて、高松に2軍の本拠地&合宿所、松山を準本拠地として毎月3連戦を1回×6カ月=18試合なら成り立つんじゃね?

499:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:09:07.95 FVCgKWMf0.net
>>495
三大都市ってだけで人が集まるなら
オリックスがあんな状況な訳ないし、近鉄も無くなったりしない。

500:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:09:58.66 o/sPOyHm0.net
>>487
仙台は人口もさることながら東北6県どこからでも悪くない交通アクセスがあるからな。
あえて仙台でも宮城でもなく東北を冠して活動をするには最適の場所。

501:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:11:33.59 RSCXCS090.net
>>495
天然記念物の関係で熊本藤崎台は使えても改造不能だし中期的には新球場必須
新潟ハードオフエコスタジアムは電車を引くのが必須
静岡以外インフラすらままならない

502:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:12:36.89 JKPpG5UH0.net
>>481
四国に本社のあった企業
住友金属鉱山
住友重機械
住友化学
住友林業
他多数
地方で起業しても政治力で全部東京が持っていくんだよ

503:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:12:47.88 o/sPOyHm0.net
>>495
熊本、静岡、新潟。
それぞれ周辺地域からも人が集められるなら可能だろうけど、JやBみたく自分とこの地域だけでやろうとするならまず失敗すると思う。
それ以前に熊本は藤崎台に代わる球場を造らないとね。

504:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:13:47.42 s3QU+Fyo0.net
>>1
スレチだけど16チームにするなら
15チームにして3リーグ制にした方が良くね

505:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:13:57.85 FVCgKWMf0.net
平日開催で人集める必要のあるプロ野球じゃ他県からの集客なんて期待するだけ無駄。
イーグルスだって仙台の観客がほとんど全てだから。

506:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:14:12.72 YS3NThcl0.net
マスコミのゴリ推しがいるぞ
関西なんて阪神しかゴリ推さないからオリックスなんて悲惨なもん

507:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:14:13.06 v7eaAuqI0.net
>>498
高松と松山は仲良く出来ない。そういう関係。
日本と韓国みたいなもん。どっちがどっちとは言わないが。

508:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:15:11.59 D86LDnkk0.net
本州から四国来る人ってゲイバーに来る女と似てるよな手軽にマウント取れる

509:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:15:24.39 n6aCkM3K0.net
>>495
熊本は本拠地にできる球場がないだろ
藤崎台は本拠地にできるだけの設備ないしなにより老朽化が激しい

510:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:15:39.72 o/sPOyHm0.net
>>504
それなら14チームでいい。

511:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:15:59.83 Qa7l0WD60.net
四国は球団など要らんワ。金掛かり過ぎる
野球よりサッカーならOKだ。野球など魅力ないよ
野球は負けても明日があるが、サッカーは雨天決行で明日が無いのだ
野球などたった10球団でセ・パなんて分けなくても良いのだ
サッカーはボール1個と広場があればどこでも出来るのだ

512:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:17:35.37 Ef/P+8sc0.net
>>5
Jリーグの移動は凄いぞ、走るスポーツじゃ無いんだから負担も低いだろ

513:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:17:59.02 c1qnAQsX0.net
Jリーグ2部同士の比較でも
四国のチームは他よりも集客が悪い
東京近辺は人こそ多いが地元マスコミを独占できないし
便利な場所の土地が高くて巨人が新本拠地を造るのもままならない

514:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:18:38.50 o/sPOyHm0.net
>>511
讃岐、徳島、愛媛とあるのに?

515:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:19:03.51 +yT3xWtd0.net
日本全体の人口が減少しているので四国は将来的に無人島になりますよ
あまりの不便さに本州へ移っていきますよ
徳島県の阿波踊り騒動を見ても四国の民度の低さは相当なもの
流刑地だったんだから刑務所だけ四国に集中させたらいいんだよ

516:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:19:05.13 Ef/P+8sc0.net
>>511
高知県だっけ?県を挙げて頑なに四国にサッカー球団を拒否してるのは
高知県は野球県にしたいらしいけど

517:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:20:14.79 nhF5VKdY0.net
>>511
サッカーこそ要らないでしょ
バスケが一番コスパが良い
体育館は避難所にも出来るから

518:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:20:17.55 Ef/P+8sc0.net
>>514
四国ダービーは他県から見ても面白い

519:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:21:47.02 ahGMDgWP0.net
>>506
バファローズこそ真の大阪の球団なのにな
ただ神戸はもう手放してくれ

520:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:21:50.24 sI8PDDkE0.net
四国の盟主がどこかも分からん

521:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:22:48.55 sV6Wfw/e0.net
四国はバラバラと言うけど
中国の広島カープは広島人しか応援してないし
九州のソフトバンクは福岡と佐賀人だけしか応援してない

前に応援してるプロ野球チームの全国地図みたけどこんな感じだった。

522:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:23:04.33 ahGMDgWP0.net
>>516
高知ユナイテッドあるぞ
見てみろこのエンブレムw
URLリンク(kochi-usc.jp)

523:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:23:36.28 jl3n0+g40.net
JR四国が親会社になって
西武や阪神みたいに
自社路線でしか来れないようなとこに球場作ればウハウハだ

524:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:24:12.13 +GyHkTiJ0.net
仙台は球場名から看板から楽天グループ総がかりで資金つぎ込んで
楽天野球団は黒字ですって虚勢張ってるダケ

525:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:24:27.06 fO+XSGZP0.net
んなことより特急が各駅並なのを何とかしろ

526:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:25:40.46 t9QzGkcS0.net
>>522
何を表現してるかわかりやすくていいじゃないの
俺はカマタマーレもいいネーミングだと思うよ

527:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:26:02.20 v7eaAuqI0.net
>>525
壬生川「ホンマやわ!変な駅、止まるなや!」

528:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:26:03.08 ghRpPmL50.net
>>522
カツオwwwwwwwwwwwww

529:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:26:05.88 fO+XSGZP0.net
>>519
神戸は楽天がサブフランチャイズで狙ってるから手放せない

530:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:27:29.91 ZUib5aP10.net
>>505
宮城県は県民第二人口が15万しかいないからな。隣の山形市まで70キロ、福島市まで80キロ、盛岡市まで200キロ、青森市まで400キロ。平日はなかなか来られない

531:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:27:53.08 VjjlLOJ30.net
>>189
自転車で渡れ

532:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:28:14.77 TmBs4usJ0.net
四国より北陸だな
作るなら新潟

533:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:28:25.75 ACS7m1Rw0.net
>>21
stuみたいにファンがつかないな

534:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:29:14.60 peMGyGbA0.net
>>21
岡山県民の四国に対する上から目線は異常
本当に民度低い

535:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:29:18.61 rQQPJpiF0.net
追加する4チーム
四国、沖縄、台湾、静岡
これで決まり

536:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:29:59.70 7KuRVLtW0.net
岡山に作れば四国需要はカバーできる

537:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:30:09.17 c1qnAQsX0.net
>>523
JR四国に金があるかどうか以前の問題として
許認可制料金の会社は
料金値上げしようとした時に
所轄官庁からプロスポーツの赤字を突かれやすい
所轄官庁から料金値上げの前に赤字の球団潰せって圧力がかかるリスクがある

538:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:30:49.11 3X+w2R+r0.net
>>523
坊っちゃんがそれだな。

539:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:30:50.32 7KuRVLtW0.net
>>534
しょうがないだろ
人口が全然違うしGDPに占める割合はそれ以上だからな

540:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:31:51.61 xurSRTRz0.net
隣に阪神と広島があるのに岡山なんか絶対にいらない
だいたい四国に球団作る話なのに

541:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:32:36.64 P4Gpkb+D0.net
本拠地を4箇所にして各県6カードずつ興行すれば何とか行けそうな気がするけど、元々仲悪いし結束できんだろうな

542:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:33:01.90 jl3n0+g40.net
>>535
沖縄は九州新幹線の延伸次第
台北まで接続すれば
鹿児島中央〜那覇〜台北(台湾新幹線直通)で
九州からも台湾からも客が来る

543:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:33:22.68 z4uWxrBs0.net
里崎も言ってるように作るなら松山だな

544:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:33:25.75 g1z0k9lq0.net
>>530
私鉄とJRの競争が盛んな区間なら
福島山形くらいの距離は
JR快速や私鉄特急で1時間程度で行けるが
どっちも現状はお察しだからな

545:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:33:59.09 3dWVs/zv0.net
>>540
どっちもクソ遠いからな
せめて神戸にありゃな
その点、岡山から香川は近い
まあそれを言ったら愛媛と広島もそうだが船に乗らなきゃいけない

546:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:34:08.16 fO+XSGZP0.net
>>530
距離はあるが福島山形までは高速やバス鉄道が整備されてて1時間くらいだから通勤圏で普通に平日球場にくる
買い物に仙台行くのも普通だし中には呑みに来るのもいる
そのおかげで山形福島は廃れていく一方だが

547:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:34:15.05 pOG9gKEF0.net
とりあえず新潟と静岡は行けそうな感じするけど静岡はどう?

548:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:34:42.10 U3u0sAEt0.net
四国に一個作れば四国中、果ては岡山からも
毎日人が来るとか考えてるのは引きこもりか何かか?

549:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:34:46.86 BruEU5l30.net
四国なんかに作る価値あるの?
福岡どころか仙台レベルの都市すらなさそう

550:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:34:50.87 z4uWxrBs0.net
>>547
静岡はいいと思うよ
俺も作るなら新潟か静岡だと思う

551:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:35:10.83 ygRWswwf0.net
>>478
元選手ら関係者は言ってるね

552:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:35:23.32 iPeFBcpP0.net
中国地方はバラバラ
岡山は関西のほうを向き、山口は九州のほうを向いている
昔から言われてるけど要は広島に吸引力が無いだけの話です

553:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:35:40.47 sI8PDDkE0.net
>>521
URLリンク(j-town.net)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(cdn-business.nikkeibp.co.jp)
何を参照にするかもあるな

554:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:36:17.27 3X+w2R+r0.net
>>544
新庄の人帰られへんw

555:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:36:21.73 YS3NThcl0.net
>>545
オリックスのガラガラ神戸時代しらんのw

556:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:36:35.09 kH6CBhKg0.net
四国よりは新潟か金沢かの北陸だな

557:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:37:17.44 BruEU5l30.net
首都圏で残ってる群馬栃木茨城山梨の方が人集まりそう

558:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:37:18.44 UbcW25B90.net
オリックスは京セラドームビジネスがあるから絶対に手放さないからな。
あと基本的に政商だから政界工作のために球団がいる。
だから赤字でも構わないし、金子に5億も払えるんだな。

559:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:37:47.63 d+ABA6IJ0.net
作ることは簡単だけど維持させるのは相当大変
四国は飽きっぽい人が多いから最初は飛びついても後が続かない

560:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:37:59.03 mP/r5etP0.net
無理です
URLリンク(i.imgur.com)

561:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:38:18.79 3dWVs/zv0.net
静岡はサッカー王国だったからなあ
作るなら静岡市ではなくて浜松市
あそこなら豊橋あたりからも近い

562:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:38:49.61 4xFHKruX0.net
作るなら新潟でしょ
北陸にない方がバランス悪い

563:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:38:55.68 rU9DzJuv0.net
新潟はやれそうな気がするな
地元企業もそこそこあるしな

564:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:38:59.79 IGQV7xX60.net
岡山は100万都市圏でアクセスが凄く良いからな
中国四国のどっからでも来やすい
しかもでかいマスカットスタジアムも有るしな

565:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:39:31.78 fO+XSGZP0.net
新潟は新潟以外からの集客は一切期待できん

566:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:39:34.32 hI6RA7i10.net
企業主導じゃキツいな
地域振興策で税金も入れて官民一体でやるくらいじゃないと成り立たない

567:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:39:50.17 kH6CBhKg0.net
オリックスっていう変更した名前が浸透したから
すぐ撤退するかと思っていた

568:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:39:51.32 Yvts+pWS0.net
>>558
あと個人的な宮内の趣味

569:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:39:56.49 7lvBQt1H0.net
>>557
千葉や埼玉ですら地方球団に負けてるのに客が来るわけないだろ
関東は腐っても巨人ファンばっかりの王国

570:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:40:03.32 BruEU5l30.net
>>565
それやね
隣県の富山とかが雑魚過ぎるし

571:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:40:06.15 rQQPJpiF0.net
>>552
それを言うなら、山口と岡山にアイデンティティがないだろw
だから州都になれない

572:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:40:15.16 pzCzGlCQO.net
>>215
平均年令43歳のチームがどうしたって?

573:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:40:23.24 he5N9WPw0.net
まだ生きてたのか!

574:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:40:32.51 SOXcHECY0.net
>>554
大阪神戸姫路がJR独占だったら
加古川の人帰れへんが
須磨の人帰れへんになる
下手すると高槻の人帰れへんまである
JR独占で電車の足が遅くて最終が早い地方はそんなもん

575:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:41:48.62 pRdlHyDs0.net
高知県民の野球ファンだけど近くに阪神、広島、SBがあるから四国はいいよ
たまに見れたらそれでいい

576:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:42:06.93 kH6CBhKg0.net
所沢に球団あるのも不自然なような

577:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:42:31.41 t9QzGkcS0.net
>>570
隣県どころか県内である上越からの集客すらあんまり期待できない

578:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:42:49.62 0JuOPXTB0.net
やきうの重鎮とやらは
四国にリーグがあることもしらんのか

579:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:43:01.78 yEakrpaz0.net
とりあえず日本ハムの2軍を香川か徳島にする
これでイースタン、ウエスタンが均衡になる
そして千葉ロッテの2軍も千葉に

580:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:43:09.00 3dWVs/zv0.net
>>564
あそこの立地の良さは異常
倉敷市だけど、より人口の多い岡山市がすぐ近くにあって、新幹線から乗り換えて
数駅でアクセスできる
車でも山陽自動車道と瀬戸中央自動車道が通っているしな

581:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:43:52.75 c1qnAQsX0.net
>>576
所沢を外して練馬と西東京と清瀬と東村山と東大和だけでも相当人口がいる

582:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:44:29.12 fO+XSGZP0.net
四国は独立リーグとNPB二軍集めて秋頃リーグ戦すりゃあいいんだよ

583:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:44:31.35 U3u0sAEt0.net
新潟に限らず地方都市はその都市部以外の地域からの集客なんて微々たるものだよ。
他県から来るだろみたいな考えは首都圏の人間の発想。

584:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:44:43.17 3dWVs/zv0.net
>>569
そりゃどっちもアクセスがクソだからに決まってるだろw
ZOZOマリンスタジアムなんて雨ニモマケル風ニモマケルの京葉線が止まったら終了だからなw

585:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:45:59.20 FLzi73cK0.net
南海トラフで真っ先に直撃しる島なのにいらんわ

586:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:46:05.57 iiFhRDcR0.net
チーム名は
ダイナマイト四国で

587:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:46:10.05 yei3mEfd0.net
>>583
そうだよね
地元にどれだけ密着できるかだよな

588:名無しさん@恐縮です
18/08/13 12:46:52.42 4UzhCl0p0.net
7球団
カードは2連戦にして選手の負担減らす(特に中継ぎ酷使やフル出場とやら)
A-B C-D E-F /G
A-B C-D E-F /G
移動?
A-D B-E C-G /F

デーゲームが増えるだろうが、無視
せめてドーム球場を増やすとか
札幌、南広島、仙台
東京、横浜か千葉、静岡
名古屋、大阪、松山、福岡


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2140日前に更新/223 KB
担当:undef