【野球】野村克也「四国に球団がないのは不自然だと思う」★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:11:33.82 hbUbULVY0.net
プロスポーツはJまでしか無理だよ
平日集客が必要なNPBは無理

51:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:12:06.55 qYLxOCq+0.net
>>46
東京音頭歌えなくなるぞ
阿波踊りに変更するか

52:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:12:23.26 60Py7gAS0.net
マジな話大都会岡山県にプロ球団が無理だけど
半分の試合数ならまかなえる人口
プラス四国で、まあなんとかなるでしょ

53:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:12:25.98 3C3Wvqae0.net
アメリカは地方の田舎町にも球団があるけど、どうやって維持してるんだろうな

54:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:12:48.68 PrMdhEDI0.net
四国アイランドリーグで優勝したチームとか

55:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:13:02.25 fqD26fmu0.net
>>34
その人口が一か所に集まっていればともかく
静岡ですらもNPBの維持は無理と言われているのに。

56:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:13:06.65 dYMfudgV0.net
「四国に金が無いのは不自然だと思う」

と同義の発言(´・ω・`)

57:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:13:23.37 70G7ZqNg0.net
松山ぼっちゃんず
弱そうw

58:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:13:40.06 3AovMb2c0.net
日本プロ野球界の三大老害=ノム、チョン、ヒロ

59:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:13:53.95 fysZ4DBu0.net
>>22
大塚

60:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:14:21.45 q0OibJNe0.net
四国は無理だよ
静岡あたりどうよ?

61:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:14:42.30 60Py7gAS0.net
>>53
球場がタダ同然+超車社会(近隣都市も人口30−40万がたくさんある)
+放映権料
って感じじゃなかったかなあ

62:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:14:46.67 A+j0+wE60.net
仙台(人口100万)で可能なんだから愛媛(人口70万)で不可能ではなかろう

63:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:04.34 fqD26fmu0.net
>>53
アメリカは地方にも大企業が多いからな。
そもそも国が持ってる金が違いすぎる。国別の株価総額を調べれば世界の50%近くがアメリカ1国。

64:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:04.77 QKCn8ILA0.net
>>34
面積の4割が山間部で不便なのが痛いな
県庁所在地もそれぞれ離れてるし交流も少ない

65:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:18.79 CwQJrgNS0.net
まだ野村さんは元気だね。安心した。

66:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:18.86 Vg+0FSsN0.net
オリックスあたりが四国に転居すればい

67:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:19.98 vZ9TgU930.net
平日ナイター三連戦で合計最低8万人集められますか?
それを年に数回やらなきゃだめですよ
リピーターそんなにいないですよ
帰りのアクセスは確保できますか?
バスだけとかダメですよ
今のプロ野球の年俸レベルだと人口が少ないところは無理

68:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:27.68 kHTw6HGy0.net
東京オリンピックで参加国の半分がメダリスト、ってほうが遥かに不自然
あと長嶋茂雄がもう危ないってのに報道管制敷いてるマスゴミも

69:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:41.84 Go80c+E20.net
>>15
なら阪神応援すればいい

70:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:47.45 A/xLzbC10.net
球団運営する企業側が問題ないなら増やさない理由ないだろ

71:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:15:51.07 fqD26fmu0.net
>>62
中心部の人口密度を調べると絶望的に無理とわかるよ。

72:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:16:07.20 sukZKowi0.net
四国民が満遍なく観戦来れるように地図の真ん中辺りを本拠地にすればいい

73:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:16:53.85 CwQJrgNS0.net
四国は田舎だからね。山形や秋田に作るようなもん
四国てだけで作るならやめたほうがいい

74:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:17:02.15 OAdSNB8V0.net
>>9
まじ?

75:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:17:04.94 PrvJkfPj0.net
四国のやつはケチだからスポンサーのカネ出さないよね
高校野球の賭博のメッカだしwww
大阪から野球特待生大勢引っ張ってきて高校野球の賭博www

76:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:17:10.00 j70KCiWq0.net
四国って野球が盛んなんだよ
野球好きな人が多い

77:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:17:34.83 J30lWkcN0.net
野球チーム
需要がありません

78:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:17:36.55 AuA8LFRh0.net
克節

79:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:18:02.97 fqD26fmu0.net
そもそも、松山なんて四国では1番の都市かもしれないが
現実的には鹿児島以下の都市人口しかない。

80:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:18:31.36 h0eIfhwF0.net
四国全員が片道1時間で球場に行けるインフラを作れば可能かもしれない

81:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:18:44.19 rgRsJ5vd0.net
別に

82:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:18:48.38 70G7ZqNg0.net
高松ウドンズ
徳島アワダンサーズ
高知リョウマズ
松山ボッチャンズ

83:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:19:01.65 j70KCiWq0.net
四国の企業がスポンサーにならないといけないわけでもない

84:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:19:28.96 w4ZVWBXr0.net
>>1
しょうがねえな
瀬戸内カープに変更すりゃ満足だろノムさん?

85:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:19:44.02 +sqT0Qsu0.net
>>1
四国の球団
○観客は少ない
○そもそも人口が少ない
○遠征費が関東球団より倍はかかる
○ホーム試合の終電、終飛行機が早すぎる
○球場がない
○その周りの宿泊施設がない
○選手が来たがらない

86:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:19:45.63 fqD26fmu0.net
>>59
大塚製薬はあのたいして金のかからないサッカーに参戦するときですらも
クラブが赤字になっても、自社は絶対に赤字補填はしませんと、県と市に念書をとらせた企業だよ。

87:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:20:37.92 70G7ZqNg0.net
>>86
あんなしょうもない美術館作ったくせに

88:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:20:54.51 fqD26fmu0.net
>>80
そうだな、高松、松山、徳島、高知駅からリニアを引いて、駅前スタジアムなら可能かもな。

89:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:21:16.18 +sqT0Qsu0.net
広島県を四国に併合すれば解決

90:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:21:20.82 Vk1yEpne0.net
四国につくるなら
ど真ん中に作らなあかんな

91:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:21:37.52 fqD26fmu0.net
>>87
あれは会長の趣味だから。
ただ、あれは価値がある。お前には理解できないかもしれないが。

92:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:21:37.98 XvhPQHbE0.net
四国でプロ野球チーム作るのは無理

93:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:22:13.66 60Py7gAS0.net
そもそも四国にまとまりがあったら四国なんて名乗ってないわけでw
島がひとつじゃなくて4つあるとイメージするといろいろわかりやすいのではないか

94:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:22:26.22 renXgE+X0.net
四国は日本のお荷物地域

95:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:22:33.09 CwQJrgNS0.net
どうせなら東京の江戸川区や足立区とかの田舎に新球団つくた方が儲かるんじゃないの?
チーム名は江戸川ヤンキースとか足立ドジャーズにすればいい

96:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:22:45.06 gpjH/Pfv0.net
毎試合お遍路さんを動員したら、けっこう入るよ

97:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:22:51.84 OPQDtdp50.net
四国なんてなんのメリットもないからなw

98:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:23:03.14 70G7ZqNg0.net
早明浦ダムのとこに球場作れば県庁所在地から大体
等距離だな
早明浦アマゴイズでいいわ

99:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:23:18.41 fqD26fmu0.net
四国に球団をというのなら、まだ鹿児島に球団をつくるほうが実現性がある。
ま、それも100%不可能だと思うけどな。

100:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:23:53.51 70G7ZqNg0.net
>>91
俺は観に行った感想だから
保存的価値があると言いたいんだだろ
アホらしい

101:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:24:34.18 7cL8O3gk0.net
四国は体感的に、阪神巨人続いて広島が人気ある印象

102:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:24:36.41 PWKnST5y0.net
四国は戦国時代では本土から見たら外国みたいな感じで
得体の知れない土人が住み着いてるような印象を持ってた
坂本龍馬が生きてたら高知はもう少し発展したのかなあ

103:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:25:45.54 ZhB7ktz70.net
ちょうど楽天が結成された時とかにそろそろ
四国でも瀬戸内海〇〇って球団ができてるだろうと思ったけどな
意外とありそうでないよな
というか被災地復興をスローガンに愛媛に球場作ったらどうだろう

104:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:26:04.34 /AZ10skv0.net
奈良に作ってくれ
サンテレビうつらんし

105:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:26:16.51 70G7ZqNg0.net
>>102
龍馬は北海道開発に情熱注いでたよ
あんまり知られてないけど
坂本家はのちに蝦夷に移住してる

106:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:26:37.61 Z15/GZ0/0.net
人口を見ろ無理
四国程度で球団維持できるならメジャーなみの球団数になるわ
アイランドリーグは維持できてるんだからそれでいいだろ

107:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:27:05.22 NXzlSJBQ0.net
高校野球つおいしうどん食べる以外に娯楽なんてないし
流行るんじゃね

108:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:27:05.52 h+obDYfC0.net
やきうの存在が不自然ですよ?(笑)

109:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:27:19.34 fqD26fmu0.net
>>100
薄学のお前が、勝を理解する必要性が全くないからねえ。

110:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:27:33.42 fqD26fmu0.net
勝→価値

111:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:28:16.84 70G7ZqNg0.net
>>109
勝海舟?
なんのこっちゃ

112:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:28:23.21 j4RiCwrW0.net
>>1
ホンマや
関西のどっか行けや

113:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:28:26.43 YtBvh7NS0.net
>>95
足立区は本当にヤンキー多いから別の意味でヤンキースってチーム名が似合う

114:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:29:26.43 ZUib5aP10.net
四国にはできる。野村は東北にもできたんだから
四国にもでかきるといった考えだ。福岡札幌は人口的にも
街規模も問題ないからな。関東関西ならまだまだ可能だ。
千葉市なんかは面積が狭いだけで岡山市や仙台市の
面積だったら300万超えちゃう人口。
将来的には16球団になるのは間違いない

115:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:29:33.89 Swk8AdIE0.net
香川コンピラーズ
金比羅ウドゥンズ

116:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:29:56.26 KWdZSLZt0.net
愛媛ミカンズ

117:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:30:05.28 gpjH/Pfv0.net
各都道府県に1チームずつ作ろうよ

118:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:30:10.97 +sqT0Qsu0.net
>>93
まとまりがないよ
STU48も何で瀬戸内48と名前がついたかといえば四国のとある県が協力しないで四国は3県しか参加してないから

119:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:30:14.70 fqD26fmu0.net
>>102
「酔えば勤皇、覚めれば佐幕 」という煮え切らない態度がトップで
しかも実権を握り常に藩の表に出ていたから無理。

120:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:30:28.01 70G7ZqNg0.net
どちらにしてもまがい物しか置いてない美術館を
あんなクソ高い入場料ふんだくるのは解せんわ
保存的価値なんか知ったこっちゃない
オリジナル観に行く方がなんぼか美術的体験として
素晴らしものになる

121:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:30:52.47 jekn1lV00.net
ノムさん通達知っているのか疑わしい

122:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:31:41.88 oWvo0V/s0.net
四国リーグとかやってないで、地方チームみんな集めて全国リーグ作れっつーの

123:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:32:23.08 puGmCB+O0.net
住民としては地元四国に球団は欲しいな
無理とは分かってるけどさ

124:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:32:45.36 yHkU0BqC0.net
現実的に無理だろw
今の12球団の本拠地がほとんど大都市圏だし…縮小はあっても移転や拡大はない

125:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:34:01.22 q3HJQDjl0.net
>>21
岡山+四国という感じにすればいけなくはないな
ただ、だれも応援せんと思うが

126:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:34:09.72 U2v135mq0.net
各県に球場作って毎年本拠地を変えれば?
4県しかないんだから協力して作れよ

127:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:34:21.66 wUVrpGpW0.net
歴史も伝統もある巨人が球界のリーダーであるのはいい

これが昭和脳か 団塊の世代は自分たちの一番輝いていた時代で時計が止まってんだな
もうすぐ平成が終わるというのに

128:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:34:24.08 1L8Nb1Za0.net
四国はバラバラ勘が凄いもんな。
みんな関係ないだし。

129:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:34:51.50 hbUbULVY0.net
どうやって運営していくのかって
視点がない評論家多いよね

130:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:34:55.97 P7jPWKV70.net
移動が大変とかじゃなくて
日本全国に作ったほうがいいんだよ
野球終わっちゃうぞ

131:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:35:17.31 +sqT0Qsu0.net
>>126
徳島県香川県??県「おう」
高知県「嫌だ」

132:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:35:33.31 hbUbULVY0.net
>>130
こんなに客が入ってるのに終わるのかよ

133:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:36:03.16 fqD26fmu0.net
そもそも岩手県以下の糞狭い面積しかないのに
無駄に4県もあるからいけない、合併して1県になればいい。

134:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:36:06.37 EVnFqVvp0.net
馬鹿野郎阿波踊りでそれどころじゃねーんだよ
球遊びは他でやってろ

135:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:37:06.97 U2v135mq0.net
>>132
埼玉のあれと神奈川のあれはお客さん多くて
儲かってるんだよね?
ほかはどうなの?

136:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:38:34.64 +sqT0Qsu0.net
>>133
香川県愛媛県徳島県「いいよ」
高知県「嫌だ」

137:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:38:48.22 kN34hAal0.net
>>86
徳島って売上16億4千万、広告料収入が11億とかなり宣伝広告費比率が高いから
親会社がかなり損失補償してるのかと思ってた
マァ、自治体が税金補填してるのかもしれんが

138:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:39:21.11 Xr+jQ6R50.net
放映権料が高いころならまだ可能だったかもね

139:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:39:48.43 JlFkhEcS0.net
四国アイランドリーグがあるから営業妨害になる

140:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:40:07.65 fqD26fmu0.net
ビジネスモデルが変わって、かつての金満だった
巨人、阪神、中日が過去と比べて減収で
かつては貧乏球団だった、広島とか日本ハムがそこそこ儲かるようになってきたね。
楽天やSBは情報が乱れすぎてよくわからん。
親会社が多額の投資をしているのはわかるが。

141:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:40:31.32 1Xclt4Ot0.net
球団経営は遊びじゃないから儲からない(地域)ならやる意味ないよね

142:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:40:35.07 L/bpxf/10.net
>>123
ここが足りないだの二の足踏んでないでいっぺんやってみてくれんかねどっか
既存の球団でも過半数は赤字なんだし
池田高校みたいなチームでもいいやん、都会のファンがつくよ
広島みたいに

143:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:40:46.64 oIPmHDMA0.net
東北はどうか知らんけど四国って4県それぞれオラが県が一番だと張り合ってて
他に出来ても他の3県からしたら他県のチームなんか応援するかよってなるんじゃない?

144:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:40:58.85 09yOhI4v0.net
そもそも四国で商売が成り立つなら
日ハムが移転している

145:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:41:05.10 70G7ZqNg0.net
長宗我部が四国統一したことあるんだから
4つまとめて長宗我部県にすれば良い

146:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:41:21.36 EtZbLgEsO.net
修羅の国だから

147:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:41:22.42 fqD26fmu0.net
>>136
じゃあ、まず3県が合併すればよろし。

148:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:41:36.74 b8h4WseN0.net
岡山に作った方がいいんじゃね
政令指定都市の客と瀬戸大橋経由で四国の客を両方集められるだろ

149:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:41:53.11 8XK3m6QH0.net
石破4条件のせいか

150:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:42:18.49 KWdZSLZt0.net
たまに坊っちゃんスタジアムにプロ球団呼んで試合するけど
ぶっちゃけ収容人数の半分も入らないもんな
しかも外野席タダ券ばらまきだし

151:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:42:32.84 kN34hAal0.net
税リーグなら数億の売上で保有できるけど
プロ野球は100億近い売上必要だから四国の商圏規模じゃ無理でしょ

152:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:42:52.60 D/feiN2b0.net
野村って球団経営に関して無知過ぎるな
四国でNPB球団の維持なんて無理に決まってんだろ
新潟や静岡でも厳しいかもって言われてんのに
ただの野球バカだな

153:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:43:06.39 70G7ZqNg0.net
>>148
瀬戸大橋線は強風ですぐ止まる
岡山はホテル少ないから
帰宅難民で溢れるぞ

154:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:43:13.60 Uz7XdjQC0.net
URLリンク(gotaz.mypicture.info)

155:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:43:38.62 6GWCwIG70.net
球団はないが、八十八箇所のチェックポイント巡りながら
四国一周するマラソンがあるからいいじゃん。

156:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:43:53.89 LaE/QqTT0.net
>>68
息子普通にテレビ出まくってるぞ

157:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:43:56.13 rA4Njvg+0.net
北陸に

158:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:43:56.82 dnKQtJ1a0.net
○日県もないさ〜

159:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:44:23.63 CmlZvFQ80.net
>>150
ドサは四国でもだめになったか
じゃあ球団なんて土台無理だな

160:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:44:47.31 Swk8AdIE0.net
四国の地名をかたって商売してるあのうどん屋に貢献してもらったらどおかな。
四国企業か?と思って食べてたよ。

161:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:44:57.52 b8h4WseN0.net
>>153
いきなり人が増えるわけじゃないから少しずつ変えられるだろそこは

162:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:45:39.72 CTs8+lHI0.net
>>142
慈善事業じゃないからな
アイランドリーグができて10年経ってもNPB招致の機運が高まってないという事実が最大のネックなんだよ

163:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:45:55.27 oQVHG8yJ0.net
香川県民だけどちゃんとした球場あるけど周辺に公共交通機関無いから遠方からの集客は無理だなって思ってる
だから地元の野球部の試合くらいでしか使ってない

164:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:46:22.43 fqD26fmu0.net
>>152
新潟と静岡を一緒にするな。
県の経済力も、周辺人口も全く違うわ。

165:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:47:25.82 70G7ZqNg0.net
>>164
だよな
新潟県の方が上だよな

166:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:47:41.45 fqD26fmu0.net
>>160
本拠地はほっともっとフィールドで。

167:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:47:46.76 6lMXStul0.net
新潟も野球クラブあるといいよな
まあその前にJ3に落ちそうなサッカーをどうにかしないとだがw

168:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:48:53.79 6lMXStul0.net
あと神戸にも新球団招聘したい
オリックスは大阪の球団になっちゃったからな

169:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:49:00.70 UIi9eM9G0.net
>>130
終わるどころかどんどん人気上がってるのが野球
全国展開した玉蹴りはあの惨状

170:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:49:07.91 fqD26fmu0.net
昔は、地方球場での公式戦開催とか、対戦カードにかかわらずほぼ満席がデフォだったのにな。
今や、地方球場開催だと、マジで空席が多いからなあ。
地方のNPB人気低迷は想像以上にかなり深刻だと思う。

171:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:49:31.17 70G7ZqNg0.net
>>168
阪神があるじゃないか

172:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:50:10.26 6lMXStul0.net
>>171
神戸じゃないし、阪神はまあ阪神としか言いようがない場所

173:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:50:23.14 fqD26fmu0.net
>>167
新潟とか絶対に無理。
都市インフラの乏しさも酷いが、それ以前に周辺人口が足りなすぎる。

174:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:51:12.18 fqD26fmu0.net
>>168
神戸市民が応援しなかったから、仕方がない。
神戸市民もみんな阪神にしか興味ないからなあ。

175:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:51:54.44 70G7ZqNg0.net
>>173
仙台とさして変わらん
仙台も無理と言われながら成功してるからなんとかなるだろ

176:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:52:02.15 OZZssEqj0.net
ノムさん監督は見たいけど厳しいだろうなあ
ノムさん総監督で古田監督でいいだろ
ヤクルトが売る気ならZOZOが買って四国移転だ

177:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:52:11.63 D/feiN2b0.net
>>167
新潟なんて明らかにサッカーより高校野球の方が人気あるんだから作ってもいいと思うけどな

178:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:52:34.31 B3qfD5MN0.net
>>11
えびす商店街にネーミングライツを買ってもらおう

179:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:52:34.77 MytSvg3D0.net
>>51
いいよそれで

180:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:52:34.79 70G7ZqNg0.net
>>172
三木谷に頼めば?

181:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:52:42.27 qBbyguzX0.net
四国って山ばっかりやん
信長の野望やってて攻略するのがめんどくさかったわ
いちいち回り込まないといかんからな
あれだけ山で分断されてたら、四国としての一体感とかもないやろ

182:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:53:19.70 CW4WXiAD0.net
>>170
それはNPB球団の地域化が進んだ証左
フランチャイズ制を採っているけど広域ホームタウンになりつつあって
そこから外れたところで試合やっても、おらが町の球団じゃないから
客は入らない、つまりそういうこと

183:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:53:20.10 fqD26fmu0.net
>>175
仙台と新潟だとダブルスコアで仙台だろうに。
この2都市は比較対象にもならんて。

184:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:53:22.32 B3qfD5MN0.net
>>49
面積は岩手県とほぼ同じなんだ

185:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:53:41.05 70G7ZqNg0.net
>>178
監督は明日花キララ

186:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:53:42.19 6kmVyybf0.net
関西の私鉄で全球団の1/3を占めておった時が懐かしいのう

187:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:53:44.17 8HQOT/NS0.net
四国のチームと対戦する時は、いちいちフェリーに乗って行かないといけないのがネックだな

188:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:53:49.24 2aWo9BYr0.net
プロ野球みたいにカネのかかる興行ではなくサーフィンとかヨットとか海関係のスポーツ。
あるいは、ハンドボール、バスケットボール、ピンポンとかの会場が建屋内のスポーツの方
がよいのではないか。

189:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:53:58.32 w7869uEa0.net
まず橋をタダにしろ

190:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:54:38.81 CW4WXiAD0.net
>>176
前澤は千葉に対する執着が半端ないから、ロッテがさいたまに移転した方がいいw

191:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:54:40.24 YfYpUJ5o0.net
アイランドリーグは

192:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:54:44.59 5iMO37/O0.net
>>5 福岡札幌を移動してるんだから問題ないだろう 松山がいいと思う

193:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:54:45.16 OLyqi6sW0.net
スポンサーとなる企業がないのと移動が不便だからじゃ?

194:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:54:53.94 fsxGQXEP0.net
ノムって元気だな
四国は貧乏だけど
風向きが変わるかもしれんね

195:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:55:00.17 RvMLXC7o0.net
>>32
でも今野球が好きな人はほとんどカープファン、松山のヤクルトの公式試合も相手チーム見たさに行く人が多い

196:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:55:11.30 B3qfD5MN0.net
>>27
大王製紙・王子製紙・加ト吉

197:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:55:34.71 N15tKnJG0.net
四国に球団がある方が不自然じゃね?
プロの興行団体で、結局のとこ集客力と資本が全てなんだから

198:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:55:39.69 OZZssEqj0.net
>>190
ロッテが四国移転でヤクルトを買ったZOZOが千葉移転か
ウルトラCだなw

199:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:56:06.75 8IDyM3SA0.net
Jリーグのチームはあるだろ
大塚製薬(ポカリスエット)とかサッカーチーム持ってるぞ

200:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:56:13.49 waScQQx70.net
四国ってこれから猛烈な人口減少が予測されてるから試合数が多いプロ野球は厳しいと思うわ

201:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:56:20.33 ZUib5aP10.net
>>183
そんなに大差はない。県人口はほぼ同じ。経済規模もほぼ同じ

202:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:56:35.55 qBbyguzX0.net
神戸に球団作るなら北区西区に本拠地置いたってダメだよ
中央区のどこか。
場所ないから最終的にポートアイランドになるだろうけど
そこなら意味がある

203:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:56:45.62 8ZjJgvP40.net
リーグ最下位のチームは88ヶ所巡りの罰ゲームを。

204:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:56:52.76 fqD26fmu0.net
>>201
人口密度w

205:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:57:29.25 HW29g0ku0.net
まああのノムさんまでが球団数増を言い出したからな。
また16球団化に向けて一歩前進だな。
まあファイターズ、イーグルスの移転でコンサドーレ、ベガルタは壊滅的打撃を受けたが、四国に球団ができればただでさえ観客動員などの不振に苦しむヴォルティス、カマタマーレ、愛媛FC、岡田今治は根こそぎ新球団に注目も観客も奪われていよいよオシマイだな。

206:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:57:44.24 fqD26fmu0.net
新潟にも地下鉄が2本できて、空港にアクセス鉄道ができるといいね。
100年後も絶対に無いだろうけどw

207:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:57:55.65 8RP036B10.net
URLリンク(todo-ran.com)
これみるとわかるな。プロ輩出順位

208:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:58:28.00 DjpOPvaP0.net
静岡なんて静岡市周辺だけなのに
なぜか過大評価されてる謎

209:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:58:54.61 fqD26fmu0.net
あ、あと大宮からノンストップの速達も1時間に1本走るといいねw
新潟にも。

210:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:59:07.61 qBbyguzX0.net
>>203
犯罪犯したやつ、でいいんちゃう
清原をその引率担当にして毎年一緒に回る、と。

211:名無しさん@恐縮です
18/08/13 09:59:27.42 Q+tXb9aY0.net
沖縄に球団がないのは不自然じゃないの?

212:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:00:46.94 70G7ZqNg0.net
>>211
沖縄は無理だろ
那覇ですら30万くらいの人口
沖縄市まで那覇都市圏に入れても200万くらいじゃねーかな

213:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:01:26.74 8RP036B10.net
>>204
新潟仙台どっちもバカ広い面積だろ。
隣の山形市近くまで仙台だし、新潟もとても区とは思えない場所まで区だし。
どちらも全く魅力はないなw

214:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:01:26.81 8RP036B10.net
>>204
新潟仙台どっちもバカ広い面積だろ。
隣の山形市近くまで仙台だし、新潟もとても区とは思えない場所まで区だし。
どちらも全く魅力はないなw

215:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:01:33.02 7m9G0Hyj0.net
四国アイアンドッグスがあるじゃん

216:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:03:02.08 whLv8hHC0.net
>>34
そこら辺は一つの市の面積だろ…
人口集中してたら集客もしやすいけど四県合わせて市レベルの人口じゃ維持なんて無理

217:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:03:45.75 0G9op+TY0.net
岡山だとベネッセコーポレーション、サンマルクホールディングス、
イーオンホールディングス、天満屋、サンワサプライ、カバヤ食品、
オハヨー乳業、山佐、木下大サーカスの本社がある

218:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:03:49.09 Qp9u51yJ0.net
本気で作るなら沖縄だろ。
商業的には一番可能性がありそう。
飲酒運転事故が激増しそうな気もするが
次点で静岡、岡山。
なんとかなるとしたらここまでだろ。
四国は絶対無理

219:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:04:11.72 VBJHWdGq0.net
四国ったって、4県合計で横浜1市とほぼ変わらん
四国全部=横浜市

どれだけ少ないかわかるだろ

220:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:04:18.18 wIZu+Rtc0.net
新潟なんてダメダメ

221:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:04:25.20 ZUib5aP10.net
>>212
あなた那覇にいったことないだろwとても30万には見えない
大都会な街並み、空港から球場は近いし、人口密度も高い。
面積は新宿区より狭い

222:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:04:42.39 JKPpG5UH0.net
紀淡海峡と豊予海峡を橋かトンネルで結び新幹線通せば
日本中陸路を短時間で移動できる
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

223:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:04:57.92 zyNHTvQm0.net
四国4県で集まれるならいいけど
各県は山脈で分断され孤立してて行き来がない

224:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:05:41.71 HMrYA2Ws0.net
四国政策の失敗は
明石大橋に鉄道を通さなかったことに尽きる

225:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:06:01.10 VghCYNxK0.net
>>13
北海道だって巨人のナワバリだったよ

226:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:06:32.37 YTNpIGli0.net
前なかったっけ
坊ちゃんスタジアムって球場だった気がするが

227:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:06:41.02 v7eaAuqI0.net
岡山に移住した香川県民の俺からみて、四国なんて、物理的に無理。
各県庁所在地が真ん中の旧川之江あたりから見て
一番遠い海側にあるから、愛媛人→徳島なんて移動してまで
わざわざプロ野球を見に行く訳がない。
高松、松山は仲が悪いし、どちらかの球団のファンになるなんて
あり得ない。
ということは、各県が自力で球場を埋めないといけない。
人口的に無理。人間がいない。
広島くらいじゃないと埋まらない。アクセスが良い岡山ですら無理。

228:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:06:46.04 0G9op+TY0.net
徳島だと大塚製薬とジャストシステムの発祥の地だね
香川だと吉野家ホールディングス傘下のはなまるが高松発祥
ちなみに丸亀製麺は丸亀ではなく神戸の会社w

229:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:07:57.25 gTkUJXkW0.net
相変わらず日本地図のバランスだけで語るアホが多い。
野球関係者はw

230:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:08:00.20 fqD26fmu0.net
>>224
それな。
確かに技術の問題とかもあったが、瀬戸大橋とかマジで無駄だった。

231:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:08:40.07 3FnZFUM/0.net
四国に仮に作ったとしても
集客力無いだろ

232:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:08:40.69 OdSbyhLE0.net
人工減りだしてるのに何言ってるのノムさん。
もう昔の日本じゃないよ。
徳島じゃ阿波おどりも危なくなってるのに。

233:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:08:53.63 70G7ZqNg0.net
>>221
毎年行ってるよ
インフラがゆいレールだけじゃん
首里までしか通ってないし
球場の設備は貧弱だし

234:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:08:55.93 O5svZuAL0.net
え、あるだろ?
独立リーグ除外すんなよ

235:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:08:59.14 2aWo9BYr0.net
四国アイランドリーグが結構やっていると思うが。
問題は放映がプロ野球1軍に集中しているから。地上波もBSも空きチャンネルもある。

236:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:09:51.28 7YSIDdsz0.net
>>212
>>218
地元選手しか入団させない方針で運営すれば多少弱くても商業的には成功できると思うよ

237:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:10:10.51 eqNrvBjH0.net
高知や徳島は比較的のんびりな土地柄だけど貧乏
香川や愛媛は企業体質がガメツイから絶対不可能
メチャクチャだぞあのへんの企業って

238:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:10:14.88 v7eaAuqI0.net
>>224
大鳴門橋には鉄道が通せるようになってるが、
そもそも淡路島に鉄道が無い。

239:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:11:14.17 7YSIDdsz0.net
>>228
うどん屋なのにとりドール

240:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:12:24.45 G9gX3hZ+0.net
地方で成立する都市は仙台が最後だろう
規模とインフラだけなら京都が残っているが、阪神が押さえちゃってるしな

241:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:14:09.73 NtZvKKHX0.net
今やってる高校野球、はっきり言って田舎にも関わらず出場校の勝率が大阪に次ぐ2位という
野球王国である愛媛に作るのは必然として、すると本拠地は松山の坊っちゃんスタジアム。
香川・徳島の人間とか絶対に行かないわ。
距離的に兵庫の阪神ファンが広島のマツダスタジアムに行くくらい遠い。
本州ほどインフラ整備されてても「阪神は来季からマツダスタジアムを本拠地とします。みんな球場に来てね?」とか言われたら「ざけんな!」と思うのに、
四国の球団だ。だから香川や徳島県民に愛媛坊っちゃんスタジアムまで来い。インフラないけど。とか超「ざけんな!」だわ…

242:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:14:17.09 iqumtpkm0.net
新潟に球団がないのは不自然に思う

243:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:14:22.82 gDOYrTdI0.net
16球団化は実現しないと思う
既存12球団のオーナー会の権限が強すぎる

244:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:14:28.82 mBdXElwb0.net
ノムさんまだ元気か?サッチーはしばらく待たせておいて頑張れや

245:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:14:40.05 4kSC7NUt0.net
昔よりは交通の便とかよくなったけどそれでもまだまだ便利悪いw

246:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:14:41.78 jEG7NHwI0.net
昨夜、高知の人とエッチした

247:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:15:16.84 fqD26fmu0.net
>>236
地元だけで固めたら、多少どころの弱さじゃすまんだろ。
年間100敗以上するのは間違いない。

248:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:15:49.25 tl/48Wox0.net
エクスパンション候補地
福島県福島市、郡山市、いわき市
新潟県新潟市
栃木県宇都宮市
群馬県高崎市、前橋市(←もう大合併しろよ)
埼玉県さいたま市
神奈川県川崎市
静岡県静岡市、浜松市
京都府京都市(←スポーツ不毛の地なので無理)
兵庫県神戸市
岡山県岡山市、倉敷市(野球は倉敷の方がよさげ)
福岡県北九州市
熊本県熊本市

249:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:16:03.51 7YSIDdsz0.net
>>222
旧和泉国200万人が合併して一つの市になって巨大都市化すれば新大阪からUSJ→カジノ→和泉→関空の延伸は可能だろうけどその先はかなり厳しい
四国四県が合併して四国のどこかに南の札幌市を作らない限り無理

250:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:18:00.77 Vh+Z9gqx0.net
なぜこういう球団ごときの話に自治体の合併話を出してくるのか、が分からん

251:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:18:21.36 s1xXgrtb0.net
鉄道ガー言うてるけど北海道もひどいじゃねえかよ
むしろ車で来るだろ

252:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:18:27.81 Lczof1Ri0.net
四国地方の総人口は3,977,282人であり、
10位の静岡県(3,765,007人)と同規模の数値となります。
全国総人口に占める四国人口の割合は約3.11%です。

253:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:18:30.70 EOXSyVJr0.net
かなり前にシャッター商店街とか見たし交通網が弱いし無理だと思う。
野球は試合数が多いからそれなりの来客数見込めないと厳しい。
大相撲なんかは有っても良いと思うけど。

254:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:18:59.53 r0a6YGrx0.net
興行的に考えると
広島・仙台・札幌がギリ成り立つぐらいだからな
余程特色のあることしないとプロ球団運営できないよね
沖縄って話があがってるが
確かに四国より特色出しやすいし
もしかしたらと思わせるが
やっぱり人口・交通がネックになるよね

255:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:19:07.30 60Py7gAS0.net
>>242
新潟も新潟で県が広すぎてねえ

256:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:19:42.60 gRZDS8tp0.net
>>34
>静岡県や横浜市と同レベル。
そう考えるとイケそうかなと思うが交通アクセスが絶望的なんだよな。

257:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:20:10.41 YrNDPSu10.net
>>255
アルビレックスとNGTやれるんだから新潟市だけで野球需要はまかなえる

258:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:20:49.70 6KN4rPSw0.net
アマチュア野球はあるんでししょ
四国アイランドリーグとかいうの
それでいいだろ
無理にはいらんよ

259:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:20:52.10 mP/r5etP0.net
URLリンク(i.imgur.com)

260:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:21:16.55 fqD26fmu0.net
>>256
人口密度がな。

261:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:21:29.10 YrNDPSu10.net
四国は無理だね、STUが本拠地をどこか一つにしようとしないで船にしようとしたくらいだから
まあ船がまだできていないんだけどw

262:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:21:35.50 Lczof1Ri0.net
はやく空飛ぶ円盤開発しろよw
そうしたら移動の問題は一発で解決するんだよ
球場から球場へ飛んで着陸もできるしw

263:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:21:45.50 Lvv5Q8Df0.net
>>25
北海道は、札幌メッツと日本ハム 2球団 もあるな

264:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:21:46.51 XDaxPbPq0.net
>>251
札幌だけで150万人
四国の県庁所在地の人口の合計より多い

265:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:22:19.14 70G7ZqNg0.net
JR四国は貧乏なので未だにIC改札機すらないw
電化もされてなくて特急が振り子気動車で酔いまくるw
国道439号線は通称与作街道として3ケタ酷道で有名w
こんなのでどうやって客集めるんだよノムさんw

266:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:22:31.96 56ZPqjdS0.net
交通インフラが貧弱すぎ。地域性だけじゃどうしようもない現実をなぜ黙殺するのか

267:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:22:42.24 AfA3Yawj0.net
徳島県民 「わしらには阪神がある!」

268:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:22:53.81 hIbrSbV70.net
オヘンローズ
奇特なファンの皆様の寄進で運営されています

269:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:22:57.30 jc+a8jby0.net
オロナミンジャイアンツを徳島に誘致しましょう

270:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:23:01.45 v7eaAuqI0.net
>>249
香川、徳島県民はファーストチョイスで大阪とか近畿圏に行く。
四国に残らない。
東京好きの愛媛県民は東京へ行く。四国に残らない。
高知県民は…貧乏だけど良い人が多い。四国で頑張れ!

271:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:23:05.16 pOPnMzav0.net
セリーグは関東に球団が多すぎる
6チーム中3チームが関東にある
パリーグみたいに地方移転するべき

ヤクルトは四国か新潟に行け

272:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:23:12.60 XAHp4Q+Z0.net
徳島アホーズ

273:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:23:15.48 UhA6MJGK0.net
小倉と博多の距離が遠すぎて北九州にも球団がほしい

274:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:24:26.60 957XUpR30.net
北海道ファイターズ
東北イーグルス
北陸グラウス
北関東甲信ベアーズ
埼玉ライオンズ
千葉マリーンズ
東京ジャイアンツ
東京スワローズ
横浜ベイスターズ
東海ドラゴンズ
阪神タイガース
大阪バッファローズ
四国ドッグス
広島カープ
福岡ホークス
沖縄シーサーズ
計16チーム

275:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:24:40.55 vMPi42VO0.net
四国は人材の輸出圏ではあっても消費地にはなれないんじゃね。

276:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:24:43.13 BwoCU3Dk0.net
四国は人口が少なく県同士の交流もなく一緒のイメージがない。
唯一応援するのが高校野球だけ。

277:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:25:03.74 GsybaYqF0.net
全然不自然じゃねえよ
プロ野球を支えられるような大都市が無いってだけ

278:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:25:08.23 fqD26fmu0.net
サッカー程度すらもまともに運営できない北九州にNPBとか冗談もほどほどにしとけ。

279:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:25:28.70 orlacoZs0.net
人口密度が無いから四国は無理
とりあえず作れるのは京都、さいたま、岡山かな

280:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:25:45.87 rcIpL1fp0.net
球団買える企業あんのか?四国化成なら何とか買えるか?

281:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:25:55.80 orlacoZs0.net
在京球団 各本拠地位置、通いやすいエリア、人口密度
URLリンク(get.secret.jp)


空白地帯
@大宮付近(新幹線で群馬、栃木からの集客も望める)
A相模原付近(リニアの新駅ができる)

282:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:26:09.10 zv/HDs3K0.net
流石に人口が少なすぎる。入場料収入の差で致命的な戦力不足になるわ
新潟ですら無理だろ

283:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:26:25.16 vm1CZsup0.net
西武はもう東京と埼玉に挟まれた辺境だから、あれは東京でも埼玉でもない特殊なものとして考えないと

284:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:26:26.87 7YSIDdsz0.net
>>271
東の聖地である明治神宮を本拠地にする球団は絶対に必要

285:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:26:43.63 eqNrvBjH0.net
>>274
水島新司かwww

286:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:26:52.73 rMDdT7K50.net
孤立しすぎやねん
近畿→四国→中国で回る鉄道作ってりゃよかったのに

287:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:27:03.49 pOPnMzav0.net
>>284
あそこアマチュア大学野球の聖地だから要らない

288:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:27:15.44 JQTk6ixm0.net
移転プロが現実的な順に教えてやる
さいたま市・新潟市・浜松市・相模原市

289:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:27:35.81 70G7ZqNg0.net
北九州は門司と共同で関門ストレイツ

290:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:27:45.32 dvlksRem0.net
四国は人口が海沿いに分散し過ぎで移動も大変だし
400万近く居ても海で断絶してて
他の同規模のとこみたいに近隣に人口の集積ねえから
効率悪すぎだろうな

291:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:28:09.40 6Q60R11V0.net
むしろ自然だろ
球団置けるようなキャパもインフラも無いんだから

292:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:28:22.42 BHGWoJyH0.net
岡山含めて、四国全県で開催という案を出している人いるけど、無理だよ
選手の移動負担が大きすぎる

293:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:28:32.25 orlacoZs0.net
>>283
それな
西武は埼玉の冠は外して大宮に真の埼玉球団を作るべき
横浜市、千葉市に球団あってさいたま市に無いのは不自然

294:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:28:44.99 ghRpPmL50.net
>>278
大分からだと北九州市の方が福岡市よりアクセスしやすいんだよな

295:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:29:34.91 sBmkRk3u0.net
アパッチ野球軍があるだろう

296:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:29:54.62 QGpxIQQy0.net
四国にないもの
世界遺産
新幹線
政令指定都市
地下鉄
ビックカメラ
ヨドバシカメラ
サイゼリヤ
コストコ
IKEA

297:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:30:53.63 vQG04Mc50.net
四国の球場でプロのペナントレースで使えそうなのは愛媛だけ
他に作るとしても愛媛を含めて他県からの移動時間が3時間は必要
球団負担に耐えられる企業は無し
唯一日ハムは創業者が香川県さぬき市出身だが既に亡くなってる
あらゆる面から四国では無理

298:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:02.86 JKPpG5UH0.net
>>27
アントラーズ発足時は鹿島に本社のない住友金属だったよな
楽天も仙台本社じゃない
四国発祥の企業グループなら問題ないだろ
【岩崎弥太郎発祥】
三菱UFJ銀行
三菱商事
三菱重工業
三菱地所
三菱電機
三菱自動車工業
三菱マテリアル
JXTG
明治安田生命保険
東京海上日動火災保険
日本郵船
ニコン
キリン

299:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:07.19 q7X07mDb0.net
>>293
180億かけて球場改装始めたばかりの西武にそれを言うのか

300:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:08.89 v7eaAuqI0.net
高松市民が松山市民と一緒になるなんて無理。
韓国と合併しろって言われても無理だろ?
四国は別々の県。一括りには出来ない。

301:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:25.36 GsybaYqF0.net
地図だけ見てここにもあればいいって言ってるだけのアホ

302:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:27.11 OPQDtdp50.net
四国なんてクソ田舎誰が好き好んで行くんだよ

303:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:30.75 dn757ATz0.net
ヤクルトが行けばいいんだよ
何で巨人がいる東京に、いつまでも居座るの?

304:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:34.36 QPMQNLYr0.net
そうだよな
四国にはプロ球団も獣医学部もなかったんだよ

305:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:38.43 JKPpG5UH0.net
>>27
【別子銅山発祥】
三井住友銀行
住友金属鉱山
住友化学
住友重機械
住友不動産
住友商事
住友林業
住友生命
三井住友海上火災保険
日本板硝子
ダンロップ
NEC
アサヒビール

306:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:44.85 9B+SUJzC0.net
>>1
アイランドリーグが地道にやってんだからやめてやれやw

307:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:47.73 ghRpPmL50.net
>>293
ネックは用地なんだよな
大宮公園に県営と市営両方あるけど、どっちも狭い
ついでにサッカー場も狭い
そして拡張できそうにない

308:名無しさん@恐縮です
18/08/13 10:31:58.89 957XUpR30.net
>>288
さいたま市は西武が所沢と大宮をダブルフランチャイズにしたらいい
相模原市もベイスターズがたまに神奈川県同士ってことで試合したらいい。神奈川ベイスターズに改名するか
浜松市も中日ドラゴンズが東海ドラゴンズになってたまに試合したらいい
新潟市は北陸◯◯って新しい球団つくって金沢とダブルフランチャイズ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2133日前に更新/223 KB
担当:undef