【eスポーツ】「遊び ..
[2ch|▼Menu]
245:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:01.96 UzAa4JUl0.net
>>199
ゲームもそうだね

246:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:02.09 zKzAcimwO.net
>>234しんどいなー

247:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:25.63 C+SNaTiS0.net
競技として成立したとしても、観てる人たちが楽しめるかね?
マイナースポーツの重量挙げやスノボやカヌーでもオリンピックレベルだと
予備知識なしでも明らかに常人と違うって凄さがわかるじゃん。
ゲームでそれがオタク以外に伝わる?

248:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:27.94 9Jr/brwO0.net
>>235
日本で一番有名なプロゲーマーって梅原だと思うけどもう37だぞ

249:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:28.82 rwB11M880.net
日本はプロライセンスにソシャゲやコナミ入れた時点で始まる前に終わった

250:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:35.93 fZ7v+x5B0.net
>>237
YouTuberと一緒でそこにスポンサー、タニマチが付けば、プロ。

251:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:37.59 vfFsvLYh0.net
だいたいアメリカがゲームの達人を戦争で使えるか実験して大失敗してたじゃん
結局体力の問題も精神力の問題でも全く使えなかったという

252:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:56.06 m9HI6Elg0.net
アタマの障害ってことでパラリンピック扱いにしよう

253:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:39:59.26 gDXItk9e0.net
>>248
高橋名人じゃない?

254:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:02.99 a2bzamPq0.net
LOLやdota2は初見では何がなんやらで絶対に理解されないだろう

255:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:13.10 sI2juxZa0.net
スポーツであるかないかなんて関係ない
スポーツ団体がゲームの大会の利権を押さえるために
スポーツとしただけのこと
FIFAやNBAがほっとくわけない。

256:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:15.78 fZ7v+x5B0.net
>>247
それを伝えるのがプロ。(笑)

257:う
18/08/12 21:40:16.80 E0m+fRFP0.net
>>245
え。キャラ自体に知能があって、右左動かすのすら困難なの?

258:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:19.15 6NnPDNT20.net
連打勝負とかのほうが面白そう

259:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:27.77 f7nMvHkW0.net
最初はゲームの何がスポーツなんだよとかオリンピックに入れろとか言う奴を馬鹿だと思っていたんだけどね
主催者側の設定で勝敗が左右されたり沢山課金した者が勝者になれるってあたりがスポーツそのものだよな

260:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:30.75 Oqi0hw8p0.net
>>248
梅原って格ゲー専門?

261:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:36.03 8gC4xFty0.net
本当に頭固い奴多すぎ、生きた化石かよw

262:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:41.82 O5d81k4z0.net
>>213
確率絡むからなー
1発トーナメントでやってもモヤモヤしそう
下手すりゃ初心者でも勝てちゃうし
何回も打ってアベレージとかじゃないと強いやつが勝てないからね

263:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:43.93 gDXItk9e0.net
太鼓の達人ならスポーツといっていい

264:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:40:48.31 zKzAcimwO.net
>>247
伝わらない

265:タイちゃん
18/08/12 21:41:10.79 +V7cOYHX0.net
なんか勘違いしてる奴がいるけど
これほど人を沸かせる格ゲーはゲームって枠組みから外れてる
もはや格ゲーは感動のレベルまで達してるんだよ
プロゲーマーのsakoさんで言えばsakoさんにしか出来ない
サコンボってのがあって、もはや常軌を逸してるコンボなんかがある
やっぱり宿るんだよ真剣にやってる物に対して魂は
格ゲーはスポーツだな完全に
未だにゲームが遊びなんて言ってるのは老害かチンパンだろう
んまぁ、チンパンはコンボもコマンドも覚えれないからな
そりゃ格ゲーの良さや感動を理解出来ない

266:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:11.56 EG0UYdRB0.net
点数競技でいいので、
セックス
採用してくれませんか?
テレビゲームの1万倍は支持が集まるよ

267:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:15.14 KNYceIFn0.net
>>259
それって単に共通項を探してるだけだぞ

268:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:18.44 cD+mgNmG0.net
一緒やろ、名ばかりかのプロがアホみたいに沸いてるからお前らはバカにされんだよ
野良よりレベル低いプロ、誰かにレート上げてもらう自称プロ
こんな奴らが周りをバカにしながらプロ名乗ってんだから遊びと変わらない、世界で活躍することすらできない、要はゴミ

269:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:19.72 O5d81k4z0.net
>>203
タイムアタック勝負で世界の猛者に勝てるの?

270:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:24.45 gDXItk9e0.net
>>262
サマありなら運は関係ない

271:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:25.37 heZw7bPH0.net
>>253
高橋名人は会社員

272:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:26.49 /5wNUP1V0.net
EVOとかゲームの世界大会でてる人はeスポーツのレベル
出てない人は遊びレベル

273:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:26.75 UzAa4JUl0.net
>>257
ゲームの種類によってはそうだね

274:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:28.43 5ELWJn8T0.net
格ゲーは人気ないジャンルやろ
やっぱシージみたいな連携物が妥当じゃね

275:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:32.63 WDao3zAF0.net
なんで頑なにスポーツになろうとするのか

276:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:32.75 7yiZifP+0.net
>>245
そのとおり
ゲームが上手くなれば馬術が上手くなるわけではない、
馬術が上手くなればゲームが上手くなるわけではない
つまり両者は違う物。馬術はスポーツ。ここでいうゲームはテレビゲーム。

277:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:36.01 6NnPDNT20.net
あととりあえず名前本名にしろよ
そのせいでめっちゃ軽く見える

278:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:37.65 p0sNL8bU0.net
認めてください!ってことなんだろうけど
押しつけがましいから、嫌です

279:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:41:39.55 fZ7v+x5B0.net
>>237
プロニートって分からん。(笑)
デイトレとかプロ市民みたいなもんか?(笑)

280:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:05.46 k08oVQU80.net
eスポーツも
台パンからのリアルファイトまで入れれば完全にスポーツだよ

281:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:09.81 fZ7v+x5B0.net
>>275
格好良いから。

282:う
18/08/12 21:42:14.87 E0m+fRFP0.net
>>273
すげえ。なんていうゲーム?
どうやって操作してんの?

283:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:22.12 gDXItk9e0.net
>>271
日本のプロゲーマーもそうでしょ

284:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:26.85 ox74JGvv0.net
>>265
どれだけ感動しようがゲームはゲームだろw
スポーツにはなれない

285:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:34.46 W3q76ysm0.net
>>275
なってもいいしスポーツとして認めてもいいけどアジア大会にねじ込んだり五輪種目化を狙ってるのが意味不明

286:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:37.00 9aVnwWZJ0.net
>>260
格ゲー専門だな

287:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:40.61 O5d81k4z0.net
>>186
RCカーグランプリ見たくなってきた(´・ω・`)

288:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:40.72 U9CCkcHV0.net
ゲーム脳クズはでしゃばるなと
大人しく精神病棟に戻って下さい

289:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:49.02 4oKqaNfC0.net
>>88
2014年のリーグ・オブ・レジェンドの決勝を例にあげてみると、ライブストリーミング観戦者は合計で2,700万人と推定されている。
この数字は同年のNBAファイナルやNCAA大学バスケットボール決勝トーナメントの観戦者数を凌ぐ。
NBAのスーパースターであるマジック・ジョンソンやシャキール・オニール、リック・フォックスは既にeSportsへ投資しており・・・・・
だってさ。 今2018年な。
>>78が言うように
どう考えてもスポーツとは言えないようなシロモノがここまで来てるってことは
そういうことなんだよ
俺も認めてるわけじゃねえよ
時代の潮流に乗ったほうがいいんじゃねえのってことを言ってるんだよ
おまえさあ、絶対ファッションとか興味ないし、コンプレックスがあって
実際、ダサイだろ
そんな思考回路だからダメなんだよ
もう、見なくてもわかるね
で、アベノミクスは間違ってるとか言って株を空売りしてやられるパターンな
俺も間違ってると思うし最終的に破滅的な失敗を招くと思ってるけど、
仕方なく乗ったよ、去年の暮れまではね
世の中にはいろいろとあらがってもしょうがないもんがあるんだよ

290:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:42:56.50 gDXItk9e0.net
>>282
レミングスとか知らないの?

291:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:06.04 fZ7v+x5B0.net
>>266
日本圧勝だと思うわ。(笑)

292:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:09.78 EG0UYdRB0.net
>>262
例えば将棋はさ試合1時間にも10時間にも勝負の仕方があるけれど
麻雀はマトモな力があれば8割は運、だから2割を観察する為には膨大な時間が必要

293:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:29.38 zKzAcimwO.net
>>282
育成ゲーム

294:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:31.73 O5d81k4z0.net
>>270
VR判定でチャレンジの嵐(´・ω・`)

295:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:35.59 Oqi0hw8p0.net
>>286
意外と格ゲー専門のプロは寿命長いんだな

296:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:36.46 heZw7bPH0.net
>>283
高橋名人は賞金の出る大会に出て賞金稼いでたか?
根本的に違うだろ

297:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:42.90 WDao3zAF0.net
自らの身体で表現して技術を駆使するのがスポーツだろ
画面をちまちま操作するのはスポーツじゃねえよ
自分は表現してないんだから

298:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:45.64 jNpL9o5O0.net
スポーツアスリートという名声と権威が欲しいだけのeスポーツなる利権ゲーム団体とゲーム中毒者ども。

299:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:43:59.81 VjqHWUAC0.net
>>247
RTS?のプレイヤーがマウスとキーボードを目茶苦茶凄いスピードで操作していたのは凄さ分かった
ただ、ゲーム画面だけだと凄さは全く伝わらなかったw

300:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:02.52 vkHcCOc80.net
チェスとか将棋なら賞金出しても違和感ないのに
格ゲーだと変な感じするんだよね
キャラvsキャラのせいかな

301:う
18/08/12 21:44:02.80 E0m+fRFP0.net
>>290
見たけどただのパズルゲームじゃん。却下。

302:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:21.20 MbSJrWDC0.net
遊びじゃないゼー真剣だゼーとかとか
厨二臭いこと言うと余計に反感買うのになぁ

303:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:22.57 BRmR9S850.net
ぷよぷよみたいな分かりやすいゲームでやってほしい。
もしくはスーパーマリオのタイムアタックとか。

304:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:29.11 vntsLtRa0.net
スポンサーを沢山呼べるならオリンピック競技になるでしょ。それだけの話。

305:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:31.16 tZSBliNW0.net
eスポーツって名前がおかしいと思うぞ
「仮想スポーツ」とかどうだ?

306:う
18/08/12 21:44:31.60 E0m+fRFP0.net
>>293
なんの?

307:タイちゃん
18/08/12 21:44:34.85 +V7cOYHX0.net
>>284
なれないってか、もうスポーツになるんだよ
これは規定事項、スポーツに社会に認知されていくだろう
んまぁチンパン老害に格ゲーの良さが分らないから
言っても無駄だが格ゲーはスポーツだぜ
高校野球より面白いからな.

308:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:40.02 k08oVQU80.net
>>266
フィギュアがあるんだからセックスもあっていい
この意味わっかるっかな〜

309:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:41.17 W3q76ysm0.net
>>289
そんなに盛り上がってるならわざわざアジア大会にねじ込むまでもなくね?
それに北米市場とアジア大会って関係薄くね?

310:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:46.41 YsaQRowk0.net
>>279
俺に聞くな
プロeスポーツ選手に聞け

311:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:57.23 lM/M/fpU0.net
スポーツとか出してくるのが悪
プロゲーマーでいいよ

312:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:58.48 44S1INCw0.net
ゲームとかスポーツって言葉の意味わかってない人多いな
和製英語的な意味でしか理解してない馬鹿
あと格ゲは国際的に不人気ジャンルな

313:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:59.62 7yiZifP+0.net
>>289
>どう考えてもスポーツとは言えないようなシロモノがここまで来てるってことは
人気があるからといってスポーツとは言わない
人気があるだけだスポーツと呼ぶんだったらなんでもスポーツだ

314:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:44:59.90 EG0UYdRB0.net
オリンピック会場の横で
セックスオリンピックやってほしい。
eスポーツは会場を譲るべき。

315:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:03.72 hma5kcP/0.net
>>241
なんていうの、極まったオタク特有のよくわからない高慢さというか
日本のeスポーツの人ってそういうのがする

316:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:19.17 ox74JGvv0.net
>>307
だって肉体使わないじゃん
偽スポーツだよ

317:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:22.71 UzAa4JUl0.net
>>282
走るゲームでまったく前に進めないゲームを動画で観た事ある
まさに陸上のゲームだった

318:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:24.31 Ifowsx580.net
みんな炎のコマとかの使い手ならスポーツと認めてもいいかな

319:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:31.36 WDao3zAF0.net
>>305
チェスだって将棋だってゲームのジャンルじゃん
なんでこいつらだけスポーツにしなきゃいけないんだよ
ゲームでいいわ

320:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:35.65 zKzAcimwO.net
>>306
ワンダープロジェクト

321:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:35.66 3NDwpM5i0.net
遊びレベルとかの問題ではないやろ
ゲームをスポーツと言うなって話や

322:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:41.34 8gC4xFty0.net
>>284
スポーツもゲームだろ…まじかこいつらw

323:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:45:56.45 fZ7v+x5B0.net
>>262
スポーツの運の要素は有る。
でも、初心者が勝つ。って余程、引き良くないと勝てない。
リーチ一発で満貫連発とか。(笑)

324:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:04.26 WDao3zAF0.net
>>307
なれないよ
将棋やチェスのはスポーツか?

325:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:13.39 zKzAcimwO.net
>>317
馬もあるね

326:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:15.94 W3q76ysm0.net
>>319
チェスや将棋よりも金になるからってだけよね

327:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:29.36 O5d81k4z0.net
>>231
これから規模はどんどんでかくなる可能性はあるよね
今はまだ先進国ばっかりだけど、政治経済が安定すれば、アフリカとかもゲームするようになるだろうし
ずっと先だろうけど
でもアジアや中東、南米とかもゲームしてるから、潜在数は半端ない気がする

328:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:30.30 yRY+7YeE0.net
ペットボトル用意しとくのがゲームでパンパース履いとくのがeスポーツだろ
知ってるよ

329:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:31.28 ox74JGvv0.net
>>322
ゲームはピコピコするだけ
スポーツは肉体を使う
全然別物

330:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:32.81 jaUm+nUX0.net
遊びレベルとは別だけど、完全にスポーツとも別だろ。
eとか付けても無駄。
「ゲーム」でいいだろ。

331:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:36.42 6NnPDNT20.net
プレイヤーの殆どがかっこ悪いから印象悪いんだよな

332:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:45.15 SgC/8HQ50.net
キモいんだよなあ、出てるやつらが
正視するのがキツい

333:う
18/08/12 21:46:49.69 E0m+fRFP0.net
>>317
いや。馬と同様の知能あるものを操作してるの?

334:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:46:51.65 Jm8qpnRD0.net
開発したプログラマーと手を組めばいいじゃん
見返りとか

335:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:47:08.44 O5d81k4z0.net
>>219
英語に合わせちゃったからだよ

336:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:47:12.65 874YcjCz0.net
みるやつが多かったらそれがスポーツになるのか?
その理屈はおかしい
スポーツじゃないものでも
興味があればみるやつがおおいものはいくらでもある

337:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:47:17.60 vfFsvLYh0.net
とにかくエンタメにするのはいいけど五輪とかにしたら終わりだよ

338:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:47:21.06 Wo4oPYCo0.net
別にやってもいいと思うけど分かりやすいゲームでやらんと絶対盛り上がらんよな

339:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:47:26.14 U9CCkcHV0.net
ゲーム脳の頭は異常だな いやー調子乗らないでもらえるかな

340:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:47:27.05 cXYGfTcc0.net
>>275
競技者はゲーマーである自分達の価値や評価を世間の人達に認めて貰いたい
主催者はイメージ向上して市場規模を広げて儲かりたい
まぁ悪いことではない

341:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:47:30.38 7yiZifP+0.net
>>322
同じ「ゲーム」という単語でも、
使われ方によって
・勝負を決める競技という意味のゲーム
・テレビゲーム
の違いがあることを理解して読まないと、このスレで発言することは難しい

342:タイちゃん
18/08/12 21:47:38.19 +V7cOYHX0.net
>>316
格ゲーやったことないでしょ
五感すべて使うんだよ格ゲーは
もちろん肉体もガンガン使ってる、これほどのものをスポーツじゃないなんて言えないよ
もうちょっと格ゲーを勉強してからだね君は
人生が変わるほどの感動が格ゲーにはあるんだよ
命をかけるほどのな

343:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:07.98 uVwSiAsj0.net
日本だと上手い人のプレイを観戦するっていうより、ゲーム実況者()の下手だけど友達の家でワイワイしながら見てる感じのする動画の方が根付いてるからダメなんじゃないかな

344:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:08.98 fZ7v+x5B0.net
>>322
確かに。(笑)
スポーツも所詮、遊びから派生してるもんだしな。

345:う
18/08/12 21:48:11.61 E0m+fRFP0.net
>>320
TASとか出てきたけど
馬はTASできないから却下。

346:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:16.93 EG0UYdRB0.net
>>308
ラグビーは?

347:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:20.23 JLdDvIzC0.net
キモオタ顔のゲーマーがアスリート面すんなw

348:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:21.21 e9h4p/vI0.net
>>316
動体視力と精密動作させるのは運動神経の一種だとは思うけどな
スポーツライフルとかをさらに突き詰めていけばそういう世界になると思う

349:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:23.64 W3q76ysm0.net
>>340
五輪やアジア大会に狙いを定めてるのは税金欲しさだろ

350:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:39.45 nWbCKKiB0.net
将棋とか囲碁もあるの?

351:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:42.76 ox74JGvv0.net
>>342
肉体を使う?
指先でピコピコするだけだろ
じゃあ聞くが格ゲーをやって身体は鍛えられるか?
イエスかノーかで答えよ

352:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:48.53 p+8N7Se/0.net
素直にゲーム大会でやりゃいいんだよ
スポーツなんて言い始めるから余計なアンチを作る
アホなヤツらだ

353:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:50.91 f1wXjaM90.net
>>28
URLリンク(eroolove.chuko.net)
エロボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

354:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:52.07 tZSBliNW0.net
>>342
味覚と嗅覚の使い道kwsk

355:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:53.73 zlxSXiDI0.net
まぁでもよく考えるとサッカーもバスケも遊びだよね

356:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:48:59.26 vd5SWzj20.net
やっぱ微妙な判定はVARになっちゃうのかな。

357:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:01.32 3ZKSo5BS0.net
カプコンにしてもコナミにしても
作ってるゲームがブレブレだからなぁ

358:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:05.46 h9yT6/NP0.net
>>342
安い人生送ってそうだな

359:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:21.60 ytD2b9+A0.net
>>251
アメリカはゲーム感覚で人を撃ち殺してるのが問題化。画面しかみずにただのシューティングゲーム感覚
テレビゲーム廃人は人間の理性を狂わせキチガイを生まれさす

360:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:24.12 fZ7v+x5B0.net
>>314
ちなみに日本代表は?
誰出ても圧勝だろうが。(笑)

361:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:28.69 WMqhJUpQ0.net
>>312
スポーツは遊びや気晴らしって意味でしょ
オリンピックはどんな職業の人でも参加出来るフェスティバル
だから過去には音楽や絵画や文学なんかの芸術競技もあった

362:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:32.23 5PWu/n9D0.net
私企業の開発したソフトで競争してもな
日本一になろうが世界規模になろうが、
ゲーム大会はゲーム大会だわ
ゲームのうまいアンちゃんでしかないわ

363:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:41.08 +SA2EoAs0.net
いろんなゲームの世界一をきめるeスポーツのオリンピックがあってもいいと思うが、
オリンピックの中にeスポーツ入れようってのは正直頭悪いとしか思わん

364:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:44.00 k08oVQU80.net
結局
指を肉体とするかしないかだろお前らの違いは
あっまとめちゃった俺頭いいから

365:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:44.10 EG0UYdRB0.net
>>312
テレビゲームはスポーツではない。
バカとかの話ではないのにそう罵る奴がry

366:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:44.48 U9CCkcHV0.net
>>181 >>181 >>181 >>181 >>181>>181

367:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:46.47 ox74JGvv0.net
>>348
スポーツライフルは道具と肉体をフルに使って競技をする
ゲームはただのピコピコ
ワンタッチで必殺技が出る

368:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:46.69 WC2JWoRg0.net
>>349
そりゃみんな税金ほしいわな
税金いらないって団体あるか?

369:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:48.09 UzAa4JUl0.net
>>333
いや己で見てタイミングでキーボードを押すだけの糞ゲー
あれは難しいだろうな

370:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:54.91 IprftnKE0.net
>>321
アーチェリーはスポーツ?
じゃダーツもスポーツ?
世間一般の認識ではダーツはゲームだと言うだろう
基本スタイルは同じなのに納得できんわ(´・ω・`)
結局この手の定義ってのは元々が曖昧なんだよ
ならビデオゲームがスポーツだっていい

371:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:49:58.43 WDao3zAF0.net
>>350
その業界の人たちは一定の社会的地位があるから自らの競技のことをゲーム脳の人たちみたいにスポーツなんて呼ばないよ

372:タイちゃん
18/08/12 21:49:59.77 +V7cOYHX0.net
>>324
何、チンパンみてーなことを言ってるんだよ
格ゲーみたことあんのかよ?将棋でもチェスでもねーよ
全然、ものが違う、彼らは現実でも画面をかいしても闘ってるんだよ
本当に固定概念のかたまりだな
格ゲーやってみろ、絶対にそんなことを言えなくなる
遊びじゃねーんだよばかやろー

373:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:50:00.87 heZw7bPH0.net
記者以外でいまだにコテ付けてる奴っているんだな
言ってることもキモいしw

374:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:50:03.76 8gC4xFty0.net
日本人の言葉の定義で融通が利かない短絡的な否定を見てると、
こういう連中が社会を構成してるのかと絶望するな。
さすがソシャゲばっかりやってるガチャカス脳死集団。

375:う
18/08/12 21:50:22.17 E0m+fRFP0.net
>>327
日本のLOLとかいうのクソ過疎ってるらしいじゃん。
外人ばっかがきて日本人ほとんどいないらしいが。

376:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:50:36.17 W3q76ysm0.net
>>368
つまり税金ほしさでこういうロビー活動をしてるってことですね
ご苦労様です

377:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:50:36.47 1fD7vFrG0.net
そもそもゲームができない国にノーチャンなのもダメなんじゃないかな

378:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:50:51.34 CEQTSVJM0.net
指先対決なら指相撲が採用だよな!

379:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:50:54.19 hyRt04v80.net
今最もeスポーツに力入れてるのが超大国のアメリカだし
時間がたつほどビデオゲームに接したことのある人間が増えていき
ビデオゲームに接した事の無い人間は減っていくんだぞ
eスポーツはいずれメガコンテンツになる

380:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:50:58.45 p0sNL8bU0.net
テレビゲームがスポーツとかw
テレビゲームやりすぎて頭おかしくなったやつの思い込みだなw

381:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:00.09 gDXItk9e0.net
>>298
賞金?何のことを言ってるんだ?
日本のプロゲーマーは給料制だぞ??

382:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:04.94 67UzNin10.net
>>275
世間的にゲームの価値が低いってのを自覚してるからだろw

383:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:13.50 qCkHgGPM0.net
ゲームなんて体怪我するリスクほぼないじゃん
所詮もやしスポーツ()

384:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:16.73 meQYoLPM0.net
お遊びで勝手に大会つくってやってる分には別に構わんよ
スポーツの祭典であるオリンピックに採用してほしいとか烏滸がましいにもほどがある
冬季のスノボですらストイックさの欠片もない練度低くて見てられないのに
いーすぽーつとかそれより遥かに程度が下じゃん

385:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:18.31 9Jr/brwO0.net
>>375
LOL日本人は絶望的に弱いからな
だから流行らない

386:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:19.02 7yiZifP+0.net
>>344
ゲームは勝負をつける競技という意味。つまり
・スポーツゲーム
・テレビゲーム
と両方かあり、それぞれ意味が違うので、スポーツはテレビゲームではない
両方にゲームが付くからテレビはスポーツとか完全にへりくつ
ラーメンのことを中華そばと呼ぶが、日本蕎麦とは別物だろう?それと同じだ。

387:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:19.95 WDao3zAF0.net
>>370
アーチェリーもダーツも自らのフィジカルを駆使したフィジカルスポーツですが
アーチェリーはオリンピック競技ですし
ゲームはプログラム手先いじってるだけだろ

388:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:21.98 W3q76ysm0.net
>>377
それ言うと雪のない国は冬季の種目がほぼノーチャンスって批判が起こりかねない

389:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:28.96 ox74JGvv0.net
>>374
その脳死ソシャゲもラインナップに入ってるんだよなあw
俺はそれでアンチを決め込んだ

390:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:29.69 YaTKF3Jr0.net
>>29
そうだろうか
それだとアーチェリーとか射撃に対して添うおもうが

391:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:31.60 MILcL/n30.net
eスポーツは日本人だけの価値観じゃないしな
世界の人達で話さないと分からない

392:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:36.06 tZSBliNW0.net
>>370
ダーツはスポーツじゃなくてゲーム
TVゲームはスポーツ
って何その矛盾

393:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:52.31 PxjQVVWn0.net
上でも指摘されてるが、んまーあれだな
権威というか箔を付けるにも、正道みたいのはあるんじゃないかね
高校や大学の部活で正式に採用されるとか、、競技場(練習会場)を常設してみるとか、、、子供の習い事の施設とかetc
多分既存のスポーツもそうやって歴史を重ねて認知されてきたのかもよ?
eスポーツは内容の問題もさることながら、あまりにも急いで結果を求めすぎてるような気がする

394:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:51:56.73 0iwxbIJ10.net
プロ野球選手も給与制。

395:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:52:07.28 6NnPDNT20.net
遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくないって言うけど何が違うんだ?

396:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:52:11.29 WC2JWoRg0.net
>>376
しょうもない批判だなぁ
それ全部の競技に言って回ってるのか

397:タイちゃん
18/08/12 21:52:32.82 +V7cOYHX0.net
>>351
何、上から目線で答えよなんて言ってんだよバカャロー
格ゲーは全部が鍛えられるよ、チンパンみてーなこと言ってるんじゃねーよ
ちーかま食って、しんどけや

398:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:52:35.36 GK3qF1PZ0.net
オリンピックの射撃とかもスポーツ扱いだからなぁ…だったらゲームもスポーツでいいじゃん

399:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:52:43.46 EG0UYdRB0.net
アーチャリー?(難聴)

400:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:52:51.94 LHvFD/uN0.net
ウメハラどうしてる?

401:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:52:53.99 se36zqC20.net
トッププロがその競技を一般に普及させる気がないってすごいよね

402:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:52:56.75 gDXItk9e0.net
>>370
世界の認識ではダーツは普通にスポーツだけど

403:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:02.77 YaTKF3Jr0.net
>>395
見てもわかんないしな

404:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:04.57 O5d81k4z0.net
>>292
>>323
運が絡むのが麻雀の長所でもあり短所でもあるからねぇ
糞雑魚でも勝てる日もあるから市民権得てるんだろう
まぁ糞雑魚は俺だけど(´・ω・`)

405:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:07.13 5ELWJn8T0.net
まず使用ソフトの選定から大揉めするのがオチ

406:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:09.72 c68cbkkh0.net
Abemaで放送してたEvo日本大会は1億円の赤字だったらしいね

407:う
18/08/12 21:53:14.48 E0m+fRFP0.net
>>385
荒野行動ぐらいか?あれにプロってどーいう感じになるんや

408:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:22.75 MUHb25lm0.net
フルチームでガチでやってる勢なんて各ゲーム多く見積もって数百名程度
競技人口が少なすぎる

409:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:39.76 W3q76ysm0.net
五輪やアジア大会みたいな変に格式ばった大会よりも
RedBull E-Gamesのような盛り上げ方をした方がスタイリッシュに見えそうなんだけどな
新しいスポーツなんだから五輪のような古臭いモノの枠組みに自ら入っていくのはどうにもミスマッチ感ある

410:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:44.30 874YcjCz0.net
>>395
違いわかんねえよ
lolなんかプロが1対1で素人と対戦して
ほとんどが早々にきえて素人優勝だからな

411:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:47.81 e8XpU0lR0.net
いやeゲームも遊びやろ
部活もやったことないゴミがゲームて病気やないか

412:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:49.15 1fD7vFrG0.net
>>388
地域柄と貧富の差だから似て非なるものだと思うんだ

413:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:52.28 44S1INCw0.net
>>379
すでにメガコンテンツだからオリンピック競技にしたがってるんだけど

414:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:53:58.08 ox74JGvv0.net
>>397
格ゲーマー、もやしばっかりじゃんw
じゃあちょっと鍛え抜かれたカッコいい選手をここで紹介してくれ

415:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:15.66 O5d81k4z0.net
>>291
HENTAIですねわかります(^q^)

416:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:19.30 UzAa4JUl0.net
ゲームも手や指を使ってるだろw
モータースポーツや馬術と違ってエンジンや馬の良し悪しに
影響されないからむしろ公平だなw

417:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:21.47 YaTKF3Jr0.net
>>398
まあ、五輪もそのうち終わるし
終焉のきっかけにはふさわしいな

418:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:27.63 p+8N7Se/0.net
結局、全てはカネなんだよな
カネになるから運営はテレビゲームをスポーツとして認めると。
そういう世界っしょ。禍々しい事この上ない

419:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:33.69 p0sNL8bU0.net
コンピューター介しての対戦だからイカさまし放題じゃん
まるでパチンコじゃん

420:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:36.10 vi3DdcpA0.net
コンテンツとして成功してるならスポーツというくくりなんていらないじゃん
なんでスポーツとして認められたいの?オリンピック競技にしたいからかい?

421:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:36.20 5UhNfD1p0.net
格ゲーはスポーツって言っていい気がするけど
それ以外のゲームはどうなんだろう

422:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:46.16 9Jr/brwO0.net
>>410
お前LoL知らないで適当にいってるだろ

423:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:49.79 8gC4xFty0.net
>>389
わいもあの連合解体派やで
金が欲しいからってガチャゲ認定した罪は
日本のe-Sports界に永遠に語り継がれる大罪。
潰れてしまえ。

424:う
18/08/12 21:54:50.82 E0m+fRFP0.net
>>410
え。LOLのプロってクソ弱いの?
ツイッチみると配信者数1位やん

425:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:54.44 35s/3Wie0.net
>ゲームなんて体怪我するリスクほぼないじゃん
痛くもないのに転げまわるスポーツも

426:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:54.53 HjZkZuWf0.net
遊びレベルかどうかじゃなくて、ゲームって遊びでしょって言うのが一般的なイメージだろ。
それを覆す為にオリンピック競技にとか段階すっ飛ばしてる感じしかないんだけど

427:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:56.38 W3q76ysm0.net
>>396
俺Jリーグへの税金投入大嫌いだもんw
なんでプロしか使えないようなサッカー場を税金で建てて維持する?www
他の五輪種目についても同じだから

428:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:56.62 ScXRyjvm0.net
eスポーツはeスポーツとして独自に発展していけばいいのに、
なぜオリンピックとかアジア大会とかにすり寄るのかがよく分からない。
自分で発展していける自信無いのかな。

429:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:54:59.80 yC3O22/D0.net
ハイパーオリンピックで決めよう

430:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:12.49 U9CCkcHV0.net
>>181 >>181 >>181 >>181
>>181 これで解決じゃん

431:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:16.92 9Jr/brwO0.net
>>421
それを言うならウィニングイレブンとかのほうがスポーツっぽいわw

432:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:21.34 RRPW3ohT0.net
むしろ同列に論じたうえで遊び勢を引き込んだほうがいいんじゃねえの。

433:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:26.43 e9h4p/vI0.net
>>421
格ゲーよりもフライトシミュレーターとかレースゲームのほうが分かりやすい気もするけどな

434:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:31.12 WC2JWoRg0.net
>>420
もっと稼ぎたいからだろ?
そんなことも分からんのか

435:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:34.98 tZSBliNW0.net
ぶっちゃけ、下手にスポーツって言わないで
ゲームはゲームとして確立した世界大会を開いて言ったほうが
結果的に市民権得られそうなんだけどな
どう考えても五輪に興味ある人達がゲーム見て喜ぶとは思えんw

436:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:49.10 874YcjCz0.net
>>424
組むと日ごろから連携練習してるから強いよ
でも1v1やらせてみたらプロたちぼろ負けした

437:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:51.56 6NnPDNT20.net
そういやモンストもeスポーツとか言ってたなw

438:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:55:57.32 cORAysXM0.net
ときメモで女子攻略しまくりとかもeスポーツ?

439:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:03.46 7yiZifP+0.net
>>416
その理屈だとテレビゲーマーより、音楽家のほうがよほどアスリートだな

440:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:04.51 PVw9+D3q0.net
>>397
オリンピックでesports見たいって人が増えればいつかは採用されるかもな
裾野を広げる気はあるのかその態度

441:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:14.90 WC2JWoRg0.net
>>427
あ、そう頑張って

442:タイちゃん
18/08/12 21:56:25.00 +V7cOYHX0.net
>>414
これがもやしか?眼科逝ってこいやタコ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

443:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:28.57 Oqi0hw8p0.net
学校にeスポーツ部ができれば大勢入るのは間違いないw
プロを目指すのかは別の話だけどw

444:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:28.62 5UhNfD1p0.net
>>428
すり寄ってるのは五輪とかの方だよ

445:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:30.75 W3q76ysm0.net
>>435
五輪の保守性と相性悪いんだよなこれ

446:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:48.93 Lnj4mqtV0.net
今やってるソフトボールや水泳みたいに感動できんの?

447:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:50.39 aO/vtcq80.net
こんだけ「尊敬されたい、特別な目で見られたい」願望丸出しの
競技自体が既にダサいんだよ。

448:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:56.83 9Jr/brwO0.net
>>435
まぁ普通に世界大会とかやってそっちで盛り上がってはいるんだよな
五輪に入れると儲かる奴がいてねじ込もうとしてるんだろうなとは思う

449:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:56:59.00 O5d81k4z0.net
>>300
ゲーム会社の思惑が見えるからだろうか
囲碁将棋はそういうのないし。
連盟はあるけど、ゲームその物を作ったわけじゃないし

450:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:57:17.12 ox74JGvv0.net
>>442
ヒゲ豚じゃんww
鍛え抜かれた選手ドコー?www

451:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:57:17.43 W3q76ysm0.net
>>441
税金でプロゲーマーを育成する世の中になるのか
恐ろしい

452:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:57:21.57 KdpugRK40.net
2,3年後に消えてなくなってそうなゲームに全力だしたくないよな
普遍的にやっていけそうなゲームならええで

453:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:57:31.21 ytD2b9+A0.net
パチンコ産業もすごいからメガコンテンツだったのに潰しにかかられて今や廃れてるからな
廃人が問題化すれば世界各国で規制が始まる
今は野放しだから賞金だけは跳ね上がってる状態だろ、くそしょうもない

454:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:57:31.26 RAgWNE+I0.net
ハイパーオリンピックなら許可しよう

455:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:57:45.06 J2XTrncu0.net
>>92
◆ブリッジ
ペア2チームの4人がトランプを使って行います。
各チームは北南、東西で配置、52枚のカードを1人13枚ずつ配ります。
手持ちのカードを1枚ずつ時計回りで出し合い、最も強いカードを出した人が勝ち、この1回の勝負をトリックといい、
より多くのトリックを獲得したチームが勝ちとなるのが基本的なゲームの進み方です。
◆プンチャックシラット
東南アジアで行われる伝統的な武術。
◆カヌーポロ
1人乗りのカヌーに乗って水上で行うハンドボールとバスケットボールを融合したようなスポーツ。

456:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:57:46.03 gOUmQ9lO0.net
だからスポーツと入れるな

457:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:57:57.23 8kakc2kj0.net
>>442
この見た目でアリスとか可愛い名前してんだよな

458:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:08.83 JUcs7Zv50.net
イケメンやガッキーみたいな可愛い子が出てきたら認められるさ

459:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:12.73 EG0UYdRB0.net
>>409
レッドブルはあらゆる新しい競技にも、金を出す。
既存には死ぬほど出す。

460:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:14.70 YaTKF3Jr0.net
>>421
すまん全くその基準が理解できん

461:う
18/08/12 21:58:14.90 E0m+fRFP0.net
世界規模でやってる人数多いのって、LOLやDOTA、PUPG、Fortniteぐらいしか知らんね。
eスポーツでくくらないで、せめてソフトで勝負するしかなくね?

462:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:24.34 874YcjCz0.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
LoLの国内最強プレーヤーを決める大会、プロゲーマーがまさかの全滅

463:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:27.03 RRPW3ohT0.net
五輪とかアジア大会に組み込む意味が分からない、もっと柔軟な日程にして他の競技からの参加を促せばいいのに

464:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:30.80 O5d81k4z0.net
>>314
やってるらしいやんw
コンドーム配りまくってるらしいし
韓国のオリンピックは何故か減りが少なかったらしいけどw

465:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:44.14 UzAa4JUl0.net
>>439
ダンサーなんか野球選手よりアスリート体形しとるで

466:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:44.83 I6QpsWH00.net
遊びレベルのゲームと同じにするな、だと?
他のゲームを露骨に差別してんじゃねーぞ、クソ天下り役人の分際で
こんな糞団体とは別の団体をプレーヤーが中心となって立ち上げるべきだわ

467:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:58:46.33 BGQ4cfzX0.net
>>454
ハイパーオリンピックは定規の善し悪しで決まるだろ

468:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:59:01.45 7yiZifP+0.net
>>452
なるほど、スポーツには多少のルール変更はあるが普遍性があるな
eスポーツはテレビゲームだから毎年ゲームが変わるんだろ?w
世界新です!とかどうやって決めるんだろうな。考えただけで笑える

469:名無しさん@恐縮です
18/08/12 21:59:38.85 gDXItk9e0.net
>>467
ライター派の圧勝だが

470:名無しさん@恐縮です
18/08/12 22:00:18.16 7yiZifP+0.net
>>465
ダンサーとして競技に参加していれば、立派なスポーツじゃね?
つまりはフィギュアスケートみたいなもんだろ?

471:名無しさん@恐縮です
18/08/12 22:00:19.44 k08oVQU80.net
結局囲碁将棋のとこがボーダーになるね
フィジカル勝負の要素があるかどうか
囲碁将棋はないから非スポーツ
eスポはたとえ指であろうともフィジカル勝負の要素あるからスポーツ
ダーツも射撃もアーチェリーも乗馬もF1も鬼ごっこもスポーツ

472:タイちゃん
18/08/12 22:00:21.07 +V7cOYHX0.net
>>440
この態度は、オイラのスタイルだから曲げるつもりはねー
でも、こういう態度が格ゲー界にとってマイナスとなるなら自粛はするけど
あまりにも格ゲーやってねーのに分かったつもりになっているチンパンが多いだろ
こういうチンパンには礼儀なんか通用しねーよ、まぁアンタの気持ちは分るけどさ

473:名無しさん@恐縮です
18/08/12 22:00:28.88 tZSBliNW0.net
>>468
だから、そこは競技用のゲームの開発だわなw
市販のゲームで競うって今の奴とはまったくの別ものになるけど

474:名無しさん@恐縮です
18/08/12 22:00:35.13 +SA2EoAs0.net
というかオリンピックでeスポーツ採用したいならせめてまずそれ用のゲーム開発するところから始めるべきなんじゃないのだろうかと思わんでもない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2132日前に更新/216 KB
担当:undef