【芸能】<松本人志> ..
[2ch|▼Menu]
116:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:23:22.05 2hvKEVaJ0.net
>>113
どう見てもレス欲しいほしい病の人に相手してあげるのって素敵。

117:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:23:36.79 4p0f8G/90.net
久本と結婚したらオモロイ子供になるって考えがおもろない奴の考えやん。

118:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:23:55.32 VRrpSsAH0.net
 村上ショージ(63)には、ぬゅぬゅゅゆゅゅゅゅゅ(28・旧芸名・バターぬりえ)というお笑いピン芸人の娘がいる
ぬゅぬゅゅゆゅゅゅゅゅ(って芸名どうなの?

119:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:24:34.39 MrxuCCpW0.net
記事の内容よりバターぬりえの今の芸名が、、、

120:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:24:58.61 06OU82iw0.net
>>67
昭和の喜劇王
渥美清にはかとるわきゃない
大衆演劇をこよなく愛していたから
なかなか上手くはいかないこの世だからこそ
万人にが笑わせたいと心の奥底から
演技は日本のあらたなお笑い芸人を文化
きりひらいていいたから
時代に背景を知るとそれを笑うのか
笑うとこを決めることはなく
お笑い芸人さ不平な時代に笑われるのが
師匠クラスのお笑い芸人
笑わないお笑い芸人はお笑い芸人ではない
自意識過剰なお笑い芸人とアイドルは
役には立たないことは既に30年以上前からいわれていたことであり
松本智津夫 死刑777772222255回ですねー✨

121:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:24:58.90 yi+RsPSO0.net
ドゥーンの娘とかDNA受け継いでるやん。おもろないのに芸人やるとか

122:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:25:30.87 M3GIeX9NO.net
プロスポーツ界においてはスターの父を人気実力とも超越したのは競馬の武豊と大相撲の貴乃花のふたりしかいない

123:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:25:53.83 06OU82iw0.net
昨今わらえりは、韓国のりですし🎵

124:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:26:15.61 SgOAHrt30.net
>>12
お前のその理論が正しいなら、松本がつまらないのは放送作家が悪いからなんだな
>>6と矛盾してるが

125:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:27:00.13 D9rOw+F40.net
クラスの人気者系の頂点はさんまさんじゃないの?実際クラスで面白かったのかは知らんけど。

126:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:27:09.30 5geizOGt0.net
ずいぶん前だが鶴瓶が何かの番組で誰かに「鶴瓶さんて何者なんですか?」みたいにつっこまれて
「…テレビ出る人や」と答えたことがあった
結局そういうことなんではないか
「芸人」なんてのは視聴者がテレビによって「ほいこれが芸人」と無理矢理カテゴライズさせられてるだけの話

127:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:27:12.30 JtNIFTMS0.net
>>61
   
それ以上、柄本時生さんの悪口はよせ !

128:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:27:33.38 mSuaFcdF0.net
実力がごまかせない職業ってスポーツとお笑いくらいのものだからな
他の世界じゃ親のカネとコネがある奴がデカい顔してるじゃん、いかにも俺の実力だという態度で

129:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:27:54.14 kShMGIT60.net
吉本に入ろうとする奴に本当に面白い奴とか居ない(笑)
寄らば大樹の影のボンクラどもに真の芸人が居るわけ無い

130:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:28:19.49 ugGUo7fM0.net
>>12
それが完璧にこなせればそれはそれで凄いけどな
でかい声で明瞭に緊張もしないで噛まずにしゃべるとか

131:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:28:36.73 AKugYoGm0.net
>>116
俺たち似た者同士だね

132:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:28:45.46 Wyj7WmhF0.net
ミュージシャンもデビューするのは多いけど
親子揃って大成したのはあまりおらん
宇多田ヒカルとワンオクくらい?

133:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:29:17.39 8D/WNXVE0.net
親がその道の修行をさせるか否かが違う。
お笑いの子は自然まかせで、修行もさせてもらってないだろう。

134:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:30:27.20 cov7dx4o0.net
音楽的才能も遺伝しない

135:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:30:34.65 mSuaFcdF0.net
浜田の息子って、、成功しているのか・・?一曲も知らないけど

136:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:30:48.54 M3GIeX9NO.net
>>132
森山良子 直太朗

137:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:31:21.80 YOXtSLFw0.net
>>1
>ぬゅぬゅゅゆゅゅゅゅゅ(28・旧芸名・バターぬりえ)
ふぁっ!?なんだこの得体のしれない人は

138:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:31:30.62 Doh2I9wa0.net
長嶋一茂は野球DNAじゃないお笑いDNAのほうを継いでいる

139:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:31:32.93 FLGfmkAS0.net
>>83
学生時代にクラスの人気者に羨んで嫉妬してたモテないグループの戯言みたいだなw
さんまとか他の俳優女優アイドルで今もチヤホヤされてる人達は学生時代の頃から人気者多いぞ
幼少期から中心人物
モテない妬みで不細工に僻まれて嫌がらせは多少あったかもしれないけど

140:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:31:35.75 2hvKEVaJ0.net
>>128
結局これなんだろうな。
本当、柳家小さん(当代)はつまらない。
子供から親父を類推するに、人間国宝もしょぼかったんだろう。
Youtubeもつまんねえし。何が、「柳家の引きの芸」だよ。江戸の粋なんて
粋がるんじゃないよ。弟子の談志も小三治もつまらん。

141:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:31:53.46 5qyM4MfS0.net
そもそも親も面白くないから

142:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:32:57.68 MOrvivYt0.net
太鼓持ちチンドン屋の姿が悲しくて誰があとつぐかよ

143:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:33:06.29 Rp/lZjeR0.net
>>1
東京で生まれ育った時点でお笑いの世界では二級市民。

144:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:33:57.09 MOrvivYt0.net
>>128
スポーツは二世が育つのになぜお笑いはそうならないか、じゃね?

145:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:34:20.08 iK58T8zb0.net
バターぬりえ改名してたのかw

146:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:34:42.11 8VPBxJYx0.net
今のテレビはほぼ放送作家が作ってるってのは恐らくガチ
俺たまにしかテレビ見ないんだけどたまに見たらある事にいつも驚く
つまり「番組の進行や構成が安定しすぎている」
不自然なほど
ある芸人が何か言う、それに別に芸人が突っ込んで笑いを取る、話には必ず落ちを付ける
などの流れがまるで流れ作業のように定まっていてどの番組見ても綺麗にはまっている
それを芸人がやるならまだわかる
「ああ芸人さんだからうまくやるのか」と
でも最近ではジャパホル番組で外人がやったり、女優や俳優がやったりもする
これは明らかにおかしい

147:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:34:56.90 CI2/hzD00.net
三波伸介の息子は「三波伸介」の名前を襲名したらしいし
風貌はお父さん譲りでいい雰囲気だね。舞台芸人としては成功してるのかね?

148:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:35:24.94 T2othk9S0.net
>>30
www

149:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:35:34.50 ssLQe5q+0.net
>>120
桂歌丸 芸というのはゴールが見えない。ゴールが見えないからこそ死ぬまで戦いなんです
関係者 こないだ歌丸さんの病床を見せたが。あれはうちらは反対していた。イメージ崩れるから
しかし本人が、僕はテレビでいきテレビにお世話になった人間
毎週、視聴率に一喜一憂した人間の最後のご奉公がしたいとスタッフにokサインをだし流した
円楽さんなんかは、うちの先代も死に際は見せなかったのに
本物のスーパースターですよ歌丸師匠はって感激していた
編集でカットされてましたけど
歌丸さん
この映像を誰か写真撮ってインスタグラムで流さないか
酸素混入でヘトヘトになりながらインスタグラムという言葉
私達も、この人の感覚の新しさは、三途の川前でも変わらんのだなと感心しました

150:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:35:51.12 2hvKEVaJ0.net
>>143
これ言えてる。東京は不条理が少ない。

151:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:35:55.44 euHYmPC20.net
お笑いなんて育った環境が大事ってことなんだろうな

152:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:35:55.85 ugGUo7fM0.net
そこそこの家庭から出た売れてる芸人て誰かね
岡村?
神田うのの弟とか金持ち芸人は売れてないし
二世なら環境が尚更だろ

153:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:36:02.98 cov7dx4o0.net
山下達郎と竹内まりやの子供も坂本龍一と矢野顕子の娘も桑田佳祐と原由子の息子もパッとしないのを見ると才能って遺伝しないことが判る

154:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:36:13.89 9MTcCzY30.net
たけしもお笑いだけは二世がいない
その個人の実力と才能のみしかお笑いでは通用しないと言ってたよ
海外とかで親より面白い二世とかいるのかもしれないけど

155:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:36:38.20 AR0T3/Ce0.net
>>30
絶望すんなよー(ドヤァ)

156:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:36:53.52 SU7vAzvy0.net
村上ショージの娘の芸名笑った
親では一回も笑った事無いので
既に父を超えたな

157:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:36:59.69 2hvKEVaJ0.net
>>152
ケンドーコバヤシ

158:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:37:49.21 WfpVF5Mn0.net
>>125
体育祭でよーいドンで逆走して笑いとってたり
してたっていうからまあ面白いって
ポジションだったんだろうな
普段おもしろくないやつがそんなことしても
あいつどうした?ってドン引きされるだけだし

159:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:38:02.33 2hvKEVaJ0.net
>>153
ぶっちゃけ、そのあたりの二世はそもそもルックスが、、、、

160:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:38:22.10 +Rijesi+0.net
こんな職業無くてもだれもこまらん
お笑いて。あんたらが勝手につくったカテゴリだろ。

161:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:38:45.45 dJPuCKjQ0.net
そういえば学校でも
人気者とかはいたけど
本当に面白い奴って屈折してたり陰があったな

162:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:38:47.76 cov7dx4o0.net
子が親を超えたのは宇多田ヒカルぐらい

163:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:38:48.45 Wyj7WmhF0.net
スポーツは幼少時からの英才教育があるから
2世は居ないわけでもない
一部の人しかやらないような競技は
親子選手多いし
お笑いに関しては英才教育と言えるものがあるのだろうか

164:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:38:51.87 ugGUo7fM0.net
>>157
知らんかった
まあ金持ちとかでも家庭環境悪いとかもありそうだしな
飯島愛もそうだっけ

165:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:39:01.81 iK58T8zb0.net
横山エンタツと花紀京

166:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:39:48.40 YOXtSLFw0.net
>>26
笑点視聴者は息子を確実に全否定するだろ

167:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:39:56.74 TTFA6vlV0.net
そういう意味だと俳優とか二世の多い業種は
やれば誰でもできるんだよな
むしろ実力の世界じゃない
まあお笑いも量産型テンプレ芸人ばかりになってるから実力の世界じゃ無くなってるけど

168:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:39:56.98 ssLQe5q+0.net
学校、SNS、コンプライアンス
今の若いやつらは、恐らく表向き目立ちはしないはず
表向きは清く正しく美しく
ニコニコ笑顔を絶やしていい人ぶる
しかしそれはSNSで拡散されるという恐怖心から出るもので本物ではない
そういう上っ面時代に、2世のお笑いなんかでる世相ではない

169:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:39:57.49 uygk5kdu0.net
ポール・マッカートニーは子供いないの?

170:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:40:34.65 TTFA6vlV0.net
>>166
人を笑わすって親のコネとかじゃ無理なんだよな
真打にはなれても

171:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:41:14.63 X9y4j+hx0.net
芸能人の本名は意外にもキラキラネームやDQNネームはいない

172:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:41:24.13 5geizOGt0.net
「舞台」の上なら二世はありうる
しかし「テレビ」の中では二世はない
なぜなら
テレビがそういうものだから
テレビで受け継がれるものなどない

173:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:43:01.93 ssLQe5q+0.net
>>153
教授の娘は教授とドラマ主題歌やって売れたがな
今はFM平日朝の帯ラジオやってるし

174:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:43:03.35 /VgVKHy80.net
継ぐ"芸"がないのに遺伝子なんか関係ないだろ
落語とかはそれなりに伝承されとる

175:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:43:14.91 f+qGf1KX0.net
『バターぬりえ』というパワーワード

176:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:43:35.42 2hvKEVaJ0.net
>>166
笑点視聴者以上に三平にぶちぎれてるのは
金払って落語観てるマニア層だよ。
あいつ、何なの。兄貴はまだ古典頑張ったりしてるけど、
寄席に出てきても「たけしさんがー」とかしか言わないし。
無能は無能なりに、愛嬌があればいいが、生まれながらの金持ちで可愛げもない。
笑点ブランドのためにも即刻笑点を下ろせと言いたい。

177:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:44:10.52 YOXtSLFw0.net
>>152
カンニング竹山

178:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:45:15.62 PdbBkCvF0.net
芸人に限ったことではないわな

179:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:45:24.81 qW0tpSbG0.net
コイツ急に出てきたけど、別に見た目も良くないし華無いしパッとしねぇなぁって思った奴はほぼ2世だわ

180:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:45:52.40 Gu2bXL6U0.net
じいさん

181:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:46:09.00 /VgVKHy80.net
この話題で
東野とひとくだりやるワイドナショー
までセットだな
もう何か言う時期まで
見え透いてる松本

182:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:46:17.85 iK58T8zb0.net
八方と八光はまあ成功例と言えるんじゃないの

183:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:46:39.13 LzTKqXYQ0.net
取り巻きだけで新たな芽を潰すのが処世術

184:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:46:44.08 q1E9GNYm0.net
元々面白い芸人などいない

185:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:47:20.43 AmCUsEXc0.net
昔のラジオの感想文かよ

186:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:48:12.95 8VPBxJYx0.net
外人までもが日本のバラエティーに出たらしっかりと日本風にボケて日本風に落ちを付ける
これおかしいと思わないか?
俺は明らかに「用意された外人」だと考えている
そんな外人を用意するという事はもう一事が万事すべての要素が台本に書かれてて
出演者はその通りに演じてるだけとみてまず間違いない

187:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:49:38.92 5MdO4Saf0.net
先週とかじゃなく15年前のとっくに終わったラジオの発言すら引っ張り出されるとか
それが勢い上位なんだし松本はやっぱりすごいわ

188:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:49:41.92 2KAcutIh0.net
ハマタの息子はベース上手い

189:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:50:20.32 KdusaWkP0.net
どうせならお笑い同士で結婚しろよ?やきう選手もだけど一般のと結婚するからダメなんだよ
友近となだぎは惜しかったなw

190:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:50:31.56 WKIPOXYt0.net
>>176
まあどっちもどっちだな
兄貴は好の助の件で極端に男を下げた
もちろん最大の悪玉は母親なんだが、最近の弟は多少嫌われ者を理解したのか母親貶しに走ってるもののそれはそれでつまらないから不愉快
兄貴は小三治にダメ出しされ、弟は故歌丸にダメ出しされる
いい歳で、どちらも真打なのに情けないにも程がある

191:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:50:40.05 4CvbOYFcO.net
>>127
むしろ兄ちゃんの悪口だろ
弟は見た目だけはインパクトすごいから

192:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:50:53.51 jD6/TLJ70.net
いや進んでますけど
落語をみろよ

193:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:50:55.75 rTWCWLz40.net
正蔵なんて“面接”真打ちになったんだからな、ちなみに“面接”で真打ちになったのは正直のアホだけ

194:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:51:44.20 qgD0+2kH0.net
芸人のようなクズを見て育ったガキは真性クズにしかならない

195:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:51:49.74 TKi0yipI0.net
スポーツ選手なら肉体
俳優とかならビジュアルが受け継がれる可能性があって
センスを誤魔化せるけど
芸人はセンスがほとんどだからねえ
あとはそのジャンルがどの程度の競争率かだな
マイナースポーツだったら二世ゆえ小さいころからやってるだけでかなり有利

196:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:51:57.27 3vBpYFJH0.net
浜田の息子はミュージシャンとしてはという冠はつくかもしれないけど結構しゃべり上手い、ラジオとか普通に面白かった

197:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:52:06.27 2hvKEVaJ0.net
>>182
まあ、そうかな。八方自体、タレントとしても
落語家としても、天下を取ったとは言えず、そこそこの人だったのが
良かったんだろうな。笑っていいともの東京進出も二か月で失敗したし。
ハチミツも「親父に落語教えてって頼んだら、米朝師匠のテープ渡されて、
「これで勉強せい」言われました」とか冗談にしてリアルに聞こえるレベルだし。

198:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:52:09.95 XpxP/wgO0.net
親がお笑いで成功したってことは金持ちでいい学校行ってることが多い
そうなると最初から目立つから笑わせてモテたいとか人気者になりたいとかないもんな

199:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:54:09.89 T02T6cXH0.net
東京の人だれも知らんだろうけど、八方の息子が関西じゃ売れてる
社長に取り入ろうとする奴なのに何か嫌味が全く無い
親も親の七光りを越えるようにと、八光りと書いて八光(ハチミツ)と名付けた

200:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:54:28.25 kN0gktlF0.net
>>152
古川ロッパは華族出身だったな

201:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:54:29.95 jD6/TLJ70.net
松本って別に鉄道関係の息子で貧乏じゃないのになんなんだろうな
浜田のほうが悲惨なのに全くネタにしない

202:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:56:07.70 fAiwPmwp0.net
芸人とちょっと違うけどマチャアキは笑いのセンスもあるし喜劇役者の親父を完全に超えとる

203:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:56:12.30 Wyj7WmhF0.net
紳助は普通の家庭育ちだけど
お堅い親に反発してグレた
たけしだって足立区の貧乏育ち強調するけど
当時の進学率で兄弟揃って大学行ってる家庭
環境がそう悪くなくても
屈折するパターンはある

204:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:56:14.46 KdusaWkP0.net
>>201
こいつもハマタも尼崎の貧民地区出身だろw

205:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:56:24.93 kXvCVSeE0.net
>>156
その芸名をつけたのはショージだよ

206:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:56:47.16 2hvKEVaJ0.net
>>190
情けないのが、こいつら兄弟が本来は小三治や故歌丸に
「年寄りの冷や水は大概にしてください。これからの落語界は」って
言い返してもいい歳なんだよな。
落語協会分裂の頃の談志、志ん朝らの年をとっくに超えてる。
45歳も超えて、もう伸びしろなんてない。

207:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:56:52.05 TTFA6vlV0.net
>>191
あいつら下手だけど俳優としてのポジはあるよね
ただ善玉側に出るのはどうかと
大江戸捜査網で死んだ時にみんな喜んでたw

208:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:57:59.81 8VPBxJYx0.net
>>199
俺は八光よりつまらない人間を見たことが無い
あいつは最悪
関西人が面白いとか大嘘
関西のババァとか「かわいがりたい」みたいな動機で支持したりする

209:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:58:30.98 /9wleKdh0.net
>>74
どちらかといえばエリート家庭だろ
茨木の中学生が毎日のように梅田まで出てきてダンスに明け暮れることができるとか
中流家庭じゃ無理だぞ

210:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:58:59.00 2hvKEVaJ0.net
>>199
悲しいけど、東京の人、東北の人、九州の人、
北海道の人は八方自体を誰も知らんのよ(多分中四国なら知ってる)。
ハチミツの売れ方は大したもんだと思うけどな。
八方も閉じたけど劇場作ったりしたのはえらいし。

211:名無しさん@恐縮です
18/07/14 09:59:43.45 40oY8AS70.net
獲得形質は略々遺伝しないからだろう

212:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:00:04.84 boaHoDPX0.net
ボンボンだから

213:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:00:08.92 XDE3oXNt0.net
>>201
家族みんなで泣きながら居間に出た大量のゴキブリを叩きつぶす生活だったんだろ
悲惨じゃん

214:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:00:23.58 YRGwNkxO0.net
林家兄弟を肯定してるのは志らくくらいだよな
(全国どこへ行ってもあの二人をネタにすると鉄板でウケるからだそうだ)

215:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:00:30.06 BLqoTo0T0.net
林家正蔵とか面白くないものな

216:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:01:08.39 KEl2VIhL0.net
>>125
さんまはマジでずっとクラスの人気者で
そのまま大成功したパターンだな。

217:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:01:15.87 u7PxizY/0.net
貧乏だったり、親が変だったり、
子供にはどうしようもない環境があって、
その中で生きていかなければならないから、
それを笑いに変えることが第一歩みたいな話を
前に松本がしてたの聞いたことある。

218:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:01:45.33 c1Ah/5px0.net
>>36
つまらないから当たってる

219:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:01:51.06 ZkKNrx0O0.net
>爆笑王といわれた初代林家三平(1925〜1980)の息子たち9代目正蔵(55)、2代目三平(47)に爆笑の才は受け継がれなかった
これ地味にひでぇな

220:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:02:35.26 2YqONtWt0.net
> 爆笑王といわれた初代林家三平(1925〜1980)の息子たち9代目正蔵(55)、2代目三平(47)に爆笑の才は受け継がれなかった。

221:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:02:42.59 TTFA6vlV0.net
>>217
それを元に映画を作れば良かったのに

222:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:03:01.21 YRGwNkxO0.net
でも初代三平も二世芸人なのが難しい

223:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:04:15.88 uygk5kdu0.net
松本は子供の頃身体が弱くてしょっちゅう病院に行ってた
親父に医療費の事でグチグチ
「ワシはな、タカヒロ(長男)だけおったらエエんや」と目の前で何度も言われる
それなりにキツかったと思うぞ

224:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:04:37.82 mosZzaxq0.net
イクミの喋りは達者だよ

225:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:04:58.49 r84O2NIV0.net
そもそも八光自体が全国区は難しいという痛烈な自覚の持ち主だからね。
関西に限ればお笑い二世は海原やすよ・ともこもいるし、地域ローカル限定なら他の地域でもいそう。

226:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:05:10.50 8VPBxJYx0.net
そもそもな
親と全く同じセンスが受け継がれたとしてそいつが同様に受けるなんてこともないでしょ
時代によって必要とされる笑いのセンスが変わるわけだし
林家三平なんて今を生きたらただのサブイ奴だよ

227:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:05:30.28 ZEkvx7lf0.net
>>67
勝新太郎の息子は玉緒のコネでドラマに出てた時期もあったが
一言の台詞を発しなくても、動きが大根だった。

228:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:05:35.08 jD6/TLJ70.net
>>213
国鉄の職員だからネタだよ

229:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:06:09.06 vQ+rCta+0.net
子を2世として売り出せる立場の芸人っていうのは、もはや芸人じゃないからでしょ
大御所TVタレント様にジョブチェンジしてるから

230:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:06:18.03 tvmqRhrJ0.net
東八郎の息子……これも微妙か…

231:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:06:36.26 boaHoDPX0.net
ボンボンは頑張って笑わせなくても恵まれてるもの

232:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:08:12.16 DeqfUErC0.net
そのラジオ10年以上前に聞いたし、いちいち掘り起こしてニュースにするくらい暇なら西日本行ってボランティアしてこい無能記者

233:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:08:20.30 KdusaWkP0.net
両親ともおもろい芸人同士ならいいけど片親だけ芸人でも仕方ないだろw

234:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:08:39.18 AGPrsu8k0.net
>>1
>「俺、おもろいねん。学校で人気者で」って言う奴がホンマにおもろいわけが絶対にないやんか。そんなおもろい奴は、そんなこと言うはずがないわけやし、言うこと自体がおもろないし、サムいと空気で感じるわけやから(中略

これ松本が面白くてよかっただけなのに
これを真に受けてお笑いに入ってきてくだらないフリップネタばっかりやってみたり
シュールを盾に「俺センスある。わからない客がバカ」みたいな意味不明なコントやったりするのが3〜40代に渋滞してこいつらがお笑いの世界を停滞させてんじゃないの?

235:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:08:46.72 B6IIUAeA0.net
>>146
大阪のテレビで大阪の芸人よく言ってるが、東京は全部台本で決められてるってさ
セリフも、それを言うタイミングも、細かく時間割が決められてる
それ以外のこと喋るとほぼカットされる
打ち合わせも綿密にやるらしい
とにかく事細かに作り込まれてる
素人へのインタビューも素人使ってないし
アドリブやハプニングっぽいのも最初から仕組んだ演出
逆に大阪のローカル局はいい加減
打ち合わせもしないで台本も適当w

236:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:08:59.04 yX/20FA30.net
教育が要らないからだろうな

237:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:08:59.81 mSuaFcdF0.net
お笑いはコミュ障とか発達障害ぽい人の方が断然面白い

238:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:09:24.37 FqsO6BlS0.net
>>152
サンド伊達はまんざら貧乏の家庭ではなかったんしゃないかな?

239:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:10:07.39 J6CtjTQG0.net
志ん生の息子は二人とも面白かったけど
早く死んじゃった

240:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:12:01.29 zwwkdudu0.net
松本は浜田が誘ったし、岡村は矢部が誘ったんだよな。
相手が良かったとも言えるが、見抜く才能があったともいえる。

241:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:12:21.67 7vT/3E3G0.net
実力関係なく血筋だけが重視されるのは歌舞伎界だな
まあ一生安泰で結構なことだけど

242:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:13:00.80 M3GIeX9NO.net
>>241
皇室

243:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:13:00.97 ydKXYAcB0.net
伊達は医者一家
むしろ金持ちでエリート
松本は子供のころからエアコンがあった
ただ父親が兄ばかりほめてるからコンプレックスもってただけ

244:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:13:04.03 E6aj2L2q0.net
落語家って人のネタ擦ってるくせになんであんな偉そうなんやろ

245:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:14:45.90 N4ZWAwIQ0.net
>>125
さんまは学校でも親戚からも凄い人気あったが人気になろうとした理由が
家では誰も相手してくれんから他で笑いとったるって思いからって言ってたし執念が違う

246:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:15:11.43 7vT/3E3G0.net
学校で人気者からお笑いトップに立ったさんまは
やはり異常才能なんだろうな

247:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:15:28.28 cWcHNWSz0.net
才能は遺伝するんやけどモチベーションは遺伝しないからな
柔道の嘉納治五郎も学生時代に同級生に殴られて悔しかったから柔道を作ったんや
殴られてなかったら柔道をやってないやろ
それにしても松本はいいことを言うなあ
頑張れまっちゃん!

248:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:16:46.10 slVskjYq0.net
こぶ平disとか凄いな

249:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:16:46.90 2qg9hijU0.net
>>244
アキラ100%とかで笑ってそう

250:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:17:22.28 u7PxizY/0.net
何か屈折するような事情がないと
誰が自分からピエロになろうとするかよって事だな。

251:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:17:57.49 cWcHNWSz0.net
さんまは子供時代(継母?)と若手時代(駆け落ち)に苦労してるって聞いた

252:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:18:03.13 mwrjHyXW0.net
奇人変人とそれをいなすか翻弄される一般人
ていうパターンのコンビが多いよな
松本の言う貧乏な家で屈折して育つこと
ってのは奇人変人側の理屈なんだけど
一般人側にセンスが無いと売れない
センスが無いと、奇人変人を単に馬鹿にしてからかってるだけで
クラスの面白コンビで終わっちゃう

253:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:18:05.63 yoMFe/bx0.net
林家こぶ平とか見てるとほんまそう思うわ
親父が偉大すぎる

254:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:18:10.64 B6IIUAeA0.net
芸人は「笑わせる」芸(テクニック)から、だんだん「笑われる」芸(キャラクター)に変わっていったからな
ダウンタウンも後者
鶴瓶が「尼崎のドブ板めくったら出て来た」
というように、その下品なキャラクターがウケた
かのやすし師匠も「お前らのは漫才ちゃう、チンピラの立ち話や」と評したように
今までにないチンピラ感というか下品さをウリにしたキャラクターが若者にウケて
テレビに引っ張りだこに
今は笑わせるテクニックは必要ない
面白いキャラクターがあればウケる
それは生物で言えば突然変異的なもので
正統進化系ではない
だから血統は通用しないんだよ

255:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:18:34.04 YKRtX5VJ0.net
>>157
獄中出産で、処刑された母親から生まれてきた
・子供の頃、たったの銀貨5枚で実の父親に売られた
・兄は失踪中で名前はザ・パワーである
・親父は猿の頭蓋骨で酒を飲む
・弟はある日突然、デカい鷹にさらわれ、彼を探すために芸能界に入った
・トラの乳を飲んで育った
・母親はノーパン書道教室(ヌキあり)の先生をしている
・本名は「髑髏林禿鷹丸」 「小林卍丸」 「小林泥助」「ローランド・イスタス」「鬼切林虎殺丸」など、諸説ある

256:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:19:26.04 PtZZCx020.net
画家DNAも小説家DNAも映画監督DNAもないよ

257:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:19:43.25 7vT/3E3G0.net
>>67
松方弘樹自身が2世俳優だけどな
時代劇は歌舞伎に近いし血筋重視なんかな
ほぼ絶滅したからもうダメだけど

258:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:19:45.25 WKIPOXYt0.net
今思うと、先代三平も岡田圭右くらいの感じなんだよな、言ってることは
時代が良くて大ウケしただけで

259:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:20:19.11 KEl2VIhL0.net
>>238
サンドは二人とも金持ちの息子だが、本人らの性根がボンボンじゃない。
伊達は小学校低学年のころ親の転勤で大阪に数年いたが、東北弁をイジられて、
オイシイと思って逆に東北の言葉を使いまくってクラスの人気者だったとか。
富澤は兄弟喧嘩にフォークを持ち出して兄貴を刺しまくったりしてた。

260:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:20:20.14 FLGfmkAS0.net
クラスという小さな世界でさえおもろい人気者になれなかった奴が
芸能界では真のおもろい人という定義も滑稽ではある
芸能人として笑いの代表なら数十人の小さな規模のクラスなんて簡単に中心人物になれるはず

261:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:20:39.68 8ukzOR6Z0.net
豊かな生活環境で育った2世はお笑いなどやろうと思わない

262:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:20:51.84 Wyj7WmhF0.net
お笑いで売れた人は
つまらない親父への反発が
お笑い目指した動機というのは多い
そんな子の視点ではつまらない父親でも
職場からは面白い人だったと
評価されてたパターンもあるけど

263:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:22:05.06 ZSE7kqlz0.net
逆に言えばお笑いは普通の人間が下剋上出来る場所ってことか

264:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:22:47.08 kX8EFlcE0.net
>>125
さんまは面白いと思ったことはない。でもカッコいいとは思う。タモリやたけしはカッコいいとは思わないなあ。

265:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:23:10.49 gNyYFN8T0.net
【速報】松本人志、土地転売で利益10億。 芸人としても不動産投資家としても日本最高峰。
URLリンク(beikokukabu-king.com)

266:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:23:46.51 yPg7a6rX0.net
音楽や俳優と違ってお笑いとスポーツは結果でしか評価されないからな

267:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:23:48.12 7vT/3E3G0.net
>>260
毎日のように一緒にいる人たちのなかで人気者になるのと
多くの一般客を笑わせるのはまた別の才能なんじゃね
キリストが地元では奇跡起こせなかったみたいな

268:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:24:35.29 Wyj7WmhF0.net
松本はいわゆるクラスの人気者という
ポジションではないが
ネタ披露したりして
一番面白いやつという評価ではあった

269:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:24:42.64 9p7h9cja0.net
>>254
プロ野球みたいにテクニックを披露する場が必ず保証されていて、かつ収入が億単位を見込めるならまた笑わせる芸に回帰すると思うよ

270:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:27:42.72 iK58T8zb0.net
ああ東を忘れてた
安めぐみと結婚できたしこれも成功事例かな

271:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:28:44.77 cWcHNWSz0.net
プロ野球なんてバットが血まみれになるくらい素振りする
よっぽど貧乏とかじゃないと誰がやるねん
才能だけじゃなくて環境も影響するんや
2世は環境が1世とは違いすぎる

272:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:28:51.14 E4j+EDRy0.net
筋肉だけですよ、信用できるのは

273:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:28:57.06 f1yK7R3C0.net
澤田隆治は花王名人劇場のプロデューサーで漫才ブームの仕掛人、まだ生きてたのか。

274:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:29:21.68 Wyj7WmhF0.net
爆笑問題は両者とも
かなり文化資本の高い家庭出身

275:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:30:09.08 bA/GpK9r0.net
>>1
ぬゅぬゅゅゆゅゅゅゅゅ
芸人
性別:女性
生年月日:1989年12月24日
身長/体重:164cm /kg
血液型:O型
出身地:大阪府 大阪市
趣味:不思議で美しい物集め/宝物のぬいぐるみと居ること/哲学/夢を観る/想像/海外旅行/ミネラル集め/香水集め/短編映画制作/映画鑑賞/芸術鑑賞/読書
特技:絵画制作(ペンキ・油絵)/作曲(DTM)/オペラ/国内外民謡/金切り大声/本物の大阪弁/英会話/痴漢・ナンパ師撃退/アニメーション制作/服飾制作/硬式テニスのサーブ/小躍りを永遠にする
URLリンク(profile.yoshimoto.co.jp)

276:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:30:29.14 n/9m+zxw0.net
藤山寛美さんの娘さんの藤山直美さんは?

277:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:30:29.50 6uotqm330.net
松本はこのような発言でお笑い芸人と呼ばれる集団の神格化を図ろうとしている
幸せな家庭からはすごい発想のヤツは出てこないとか
まるで自分がすごい発想の持ち主であるかのような勘違い発言も痛々しい

278:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:31:42.46 akYr86tP0.net
作家と芸人は2世は無理
「才能」は遺伝しないから

「運動神経」や「容姿」は遺伝するから2世の方が強い
特にスポーツは絶対に遺伝が必要

279:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:31:49.38 Q/8sFFyT0.net
数年後、松本テラ、モデルデビューありそう

280:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:31:56.71 pn9DwNoY0.net
金持ちの子供の中で生まれるから庶民感覚ではないし
親父の感覚を受け継いだら時代と合わないって感じ?

281:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:32:14.77 LNn/JOxp0.net
落語家ってつまらないくせに偉そうなやつけっこういるな。アレなんなんだ。笑点程度にしとけよ そっから出て来るなよ

282:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:33:24.93 FLGfmkAS0.net
>>267
まさかキリストが例えになるとは思わなかった
言いたい事はわかるけど
毎日一緒の同級生だろうと初めて観る不特定多数の一般客だろうと笑わせる意味では同じだと思うけどな

283:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:33:38.36 aYqGYfsH0.net
松本の子供が旅行で飛行機のファーストクラスに乗って、ホテルのスイートに泊まったという話を中々笑いにはしづらいわな。

284:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:33:41.07 nTWmJnNg0.net
ほんまでっかTVに出てた教授が、さんまを近くで見てて受験とか大学とかで
余計な知識を詰め込んでないから瞬時に適切な笑いに繋がる言葉が出てくるん
じゃないかって言ってた。

285:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:34:03.66 iP7Zz6ev0.net
芸能界で成功するのって才能より運やろ

286:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:34:11.12 A2OfgdiXO.net
海老名家の母親が才能ゼロのダメ兄弟に
大層な名前を継がせようと必死だったの見るとやはりおいしい商売なんだろうな
娘の片一方はずっと芸能の才能はありそうな感じだったが
あの歪んだ家で育ったせいか精神的におかしくなってしまってる

287:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:34:35.25 akYr86tP0.net
>>277
でも事実として創作に必要なのは劣等感
人間として卑屈や異質な方が能力開花出来る特殊な世界だから

288:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:34:46.61 Wyj7WmhF0.net
松本の発言はどう見ても
娘デビューのネタ振りになるとしか思えないが
たけしやさんまもデビューさせちゃってるからな

289:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:34:53.42 Q/8sFFyT0.net
>>281
談志のマネして偉そうにしてるシラクとかな

290:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:35:16.30 2qg9hijU0.net
落語家ってつまらない
それ言うのネットだけにしとけよ
間違いなく馬鹿だと思われる、馬鹿には共感してもらえるだろうけどな

291:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:36:18.79 ExVq1UjF0.net
>>276
喜劇役者とお笑い芸人は微妙に違うと思う

292:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:36:39.09 5MdO4Saf0.net
>>288
まだ結婚してない頃の15年以上前のラジオの発言だぞ
バカばかりだわ

293:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:37:14.53 WzOyC4Xb0.net
歌手も2世で売れてるのってワンオクと宇多田ぐらいじゃね?

294:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:38:05.89 XpxP/wgO0.net
親がテレビで馬鹿やってる
子供は学校でいじめられる
ほどではないけどお笑いタレントの子供は複雑だろ

295:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:38:06.19 2s58l44s0.net
売れる売れないは運だから。実力じゃない。
親のイメージがチラチラするのは尚更不利だろ。

296:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:38:10.26 WzOyC4Xb0.net
>>285
才能がないと運もついてこないぞ

297:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:38:11.00 vQRVyus40.net
そういや芸人の子供は逮捕とかもされないよな
そういうとこ厳しく育てすぎて、おもろさも育たんのかもな

298:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:39:09.10 4/raQeZOO.net
松本はアウシュビッツにいても生き残ったろう。松本が言うお笑いが生まれる環境とは格段に厳しい状況
もしかしたら、中東の難民キャンプ辺りにお笑いの天才がゴロゴロいるのかもな。
ブラジルの貧民窟辺りにも

299:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:39:10.62 YKRtX5VJ0.net
ある従業員に「どうやってこのように大きな成功を収めることができたのですか」と尋ねられた。それに対して松下は「私は天からの3つの恵みを受けて生まれた。家が貧しかったこと、体が弱かったこと、小学校までしか進学出来なかったこと。」と答えている。

300:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:39:13.70 WzOyC4Xb0.net
>>294
最近は親が芸能人ばかりいる学校とかに入れるから
そうでもない

301:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:39:19.05 8VPBxJYx0.net
>>281
落語家って全然面白くないよな
面白くないだけならまだ我慢できるが最近はワイドショーにまで出張ってきて
政治批評を垂れ流したりする

302:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:39:48.36 cWcHNWSz0.net
才能だけあってもあかんねん
紳助竜介の漫才をテープに録音して文字起こしして研究したりするのは
執念や
執念は才能とは別
不幸な環境でできるんやろな
キリストも地元で不遇やったから鍛えられて救世主になれたと思う
ただブッダがなあ。ブッダは王子で何不自由ないのに出家した

303:d
18/07/14 10:40:51.86 67Tzy+y/0.net
松本自身がつまらん
後輩芸人イビってよろころんでるだけ

304:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:41:06.14 WzOyC4Xb0.net
松本の娘はアナウンサーとかになりそう

305:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:41:23.46 1gXbhNie0.net
地頭悪い奴は無理だから遺伝です

306:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:43:48.98 SQSfuZFv0.net
お祖母ちゃん、お父さん、そして本人達って3代続けて上方演芸大賞取った海原やすよ・ともこ
がいるじゃん

307:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:43:51.84 YmWUI5qO0.net
>>134
横山ホットブラザーズを知らないのか

308:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:43:59.38 buk9my1R0.net
学校でも一番面白かったと言われる明石家さんまは凄いんだな

309:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:45:18.07 XpxP/wgO0.net
>>300
うん
だから面白いことしなくてもいいんだよ
わざわざ目立つことしたくない子ばかり

310:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:45:19.80 cWcHNWSz0.net
>>299
理由をかけよ
貧しいーーー自立心
弱いーーー組織活用
学歴なしーーー衆知を集めた
自立心と組織活用と衆知を集めたから成功でけたと言ってる
才能とか努力って言わないとこが偉いな
学校の先生とは違うな

311:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:47:07.29 9PaKylRX0.net
こぶ平と一平が、当たり前のようにディスられてるなw

312:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:47:42.33 WzOyC4Xb0.net
>>309
いや目立つ事は好きだろ
だから浜田の息子みたいな別ジャンルに行く奴多そうだなw

313:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:48:10.63 NDLyt9Js0.net
>>284
受験とか大学とかで 余計な知識を詰め込んでないのに
瞬時に適切な笑いに繋がる言葉も出てこない人の方が多いだろう

314:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:48:56.19 WzOyC4Xb0.net
>>311
落語家とお笑い芸人は違うと考えてそう

315:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:51:35.79 boYl6PHj0.net
松本がこういうってことは松本の娘はお笑い芸人になるんだろな

316:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:51:38.46 WzOyC4Xb0.net
同じ家庭環境で育ったとしても松本兄とかは全然普通の人なんだから
お笑い芸人はもって生まれた才能だろ

317:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:51:41.19 vyRVLzfy0.net
基本はそうだろうね
芸人が売れるのなんて運要素も強いしつまんなかったら評価されないし
二世でも楽そうなのは俳優かな歌手が一番大変そう

318:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:51:59.93 qNDIItkv0.net
DNA否定じゃなくて環境否定じゃねーかよw

319:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:52:11.52 Wyj7WmhF0.net
昔の落語家は貧乏で
金持ちになったのは戦後の落語ブームから
だから昔は基本的には
わざわざ子供に継がせたい職業じゃなかった

320:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:52:18.67 YNXSdpnO0.net
ハマオカモトの喋りはその辺のミュージシャンとは明らかに一線を画してるぞ
遺伝か育ちか知らんが親父の影響は明らかにあるってアレ

321:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:52:33.55 NDLyt9Js0.net
歌舞伎は完全に世襲に堕ちたな
海老蔵?甘言?
元は世襲といっても、優秀な弟子を養子にとっていたのにな
生臭坊主と同じで腐る一方ですわ

322:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:53:07.96 T9kU1qZh0.net
お笑いはごり押しが通用しないだけ

323:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:53:36.93 cWcHNWSz0.net
>>316
タカヒロだけおったらええ。ヒトシはいらんって言われてたんやぞ
同じに育つわけないやろ!

324:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:53:46.19 Hn4nl97L0.net
そもそもこういう形で使われるDNAが誤用だから

325:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:54:14.96 hTnQk5wc0.net
>>32
岡田結実は女優とタレント志望だから
面白い事を言う必要もないんだか
岡田結実に何を求めてるの?

326:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:55:01.93 huD6OLec0.net
落語家は多いんじゃないの

327:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:55:21.00 fIGc8rD20.net
ハマタの息子は親父より面白い

328:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:56:51.30 WzOyC4Xb0.net
>>320
そりゃあミュージシャンの中では上手いだろうけど

329:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:57:10.91 1hF28jpP0.net
>>30
まじかよーショックだわー(棒

330:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:57:22.45 WOzEbnMm0.net
ダウト
こぶ平が居るじゃん
面白くなかったら大御所みたいな立ち位置に登りつめられるはず無い

331:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:57:50.52 FukLQ8Ep0.net
コメディアンにチビのユダヤ人が多いのは要するに餓鬼の頃からガンガン虐められるから
道化を演じる環境にある

332:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:59:53.36 p6Fz41eK0.net
>>64
キー坊もど天然なだけで笑いのセンスは感じない

333:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:59:55.10 b+SeD2W90.net
テレビや事務所のごり押しが効かないだけやろ

334:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:59:56.57 G3IuEnff0.net
時代によって求められるものが違うからね
松本も今の時代はご意見番としての役割で生きてるだけで
お笑いとしてはもう終わってるでしょ
今の時代に松本が若かったらお笑いとして通用してないんだよ
松本に子供が出来て松本と同じだけの才能があっても今は通用しない世界なわけさ
自分の才能が活かせる時代に生まれたかどうかに尽きる

335:名無しさん@恐縮です
18/07/14 10:59:58.97 cWcHNWSz0.net
>>331
いじめられて才能がある奴は開花するんやな
才能がないと潰れるだけ

336:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:01:02.18 boYl6PHj0.net
>>332
ほとんど計算やぞ
天然なんて10%くらい

337:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:01:27.26 iKhYSs5R0.net
志ん朝のきっぷのいい江戸っ子の語り口は志ん生にはない別のよさがあると思うが
猫八の先代は役者として味があったね
芸は今の猫八も子猫時代からもう板についてたから言うことはない

338:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:02:02.29 s3PlT4po0.net
>>263
学生時代は友達の居ない陰の人生だったフット岩尾なんかは典型的なセンスで売れたパターンだよな
お笑い界に勘違いして飛び込んで来るのはクラスの人気者タイプが多いだろうけど売れる奴は一握りと思う
ようやく売れたとしてもスベり芸とかそっちの枠が多数 w

339:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:02:43.46 T9kU1qZh0.net
親が有名人てだけですぐにバラエティー番組やドラマに出られる2世タレントや2世俳優と違って
芸人は5年10年かかって何百組のライバルとネタで争って勝ち上がらないとテレビに出られないからな

340:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:03:02.72 RElAM+fd0.net
別に政界の二世なんてクズ揃いで育ってるわけちゃうやんw
お笑いはストレートに実力わかるが、政界はわかりにくいだけやろ

341:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:04:23.87 STIZIJu00.net
>>19
これ凄くありそう
限りなくダサいしサブいのにな

342:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:05:32.83 FLGfmkAS0.net
>>338
センスというより笑われ者として開花しただけじゃん
笑わせてはいない、笑われてる

343:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:05:54.85 t56Lx6240.net
>>139
まあこれだよ
そら落ちるやつもいて目立つだろうが圧倒的に上手くやってる奴らのほうが多い
大体高校で上手く行かないやつは大学行ってもそのままのペースばっかだよな
そこで腐らずなんとかいいとこ就職できりゃいいもんだがそう上手くいかないのが人生

344:名無しさん@恐縮です
18/07/14 11:06:29.57 2J28oB5Q0.net
ついに昔のラジオの書き起こしで記事が書かれるようになったか
世も末だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2163日前に更新/239 KB
担当:undef