【サッカー】<オシム ..
[2ch|▼Menu]
19:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:52:00.60 81OHkoEo0.net
>>1
誰か知らんがアホだな
ティキタカを殺したのは11人で守るアンチフットボール
それも分からない奴がサッカーを語るなよw
レアルみたいに前から守備をしてカウンターをすれば
卓球のように行ったり来たりする試合になる
引きこもりサッカーをやるアンチフットボールが問題なんだよ
つまらないティキタカを殺したのがよりつまらないアンチフットボールってw
オツムとかいう奴アホすぎわろた

20:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:53:09.97 vKqTVJX00.net
>>17
にわかに信じがたいけど、スペイン、というかバルサの試合とか記事とか追ってないとあり得るのか

21:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:53:14.72 tC7anyIo0.net
守備的パス回しだからな

22:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:54:54.35 c3JLoWbS0.net
>>20
バルサの試合もほぼ見てるけどWOWOWでティキタカとか言うか?

23:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:55:34.70 O7GFecWh0.net
2008EURO辺りではしょっちゅう言ってた気がするが

24:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:55:40.59 81OHkoEo0.net
>>22
カンテラも知らなそう

25:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:55:43.54 c3JLoWbS0.net
てかどう使うの?
今日もバルサはティキタカですねえって感じで合ってる?

26:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:55:43.75 k8cQwRzB0.net
スペイン「オシムって誰?」

27:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:55:44.73 PlZ0V+Ip0.net
日本でカウンターというと亀みたいに閉じこもってるイメージあるっぽいけど、
誘い込んでおいて一気に飛び出してく感じとか
普通にエキサイティングだよね

28:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:55:48.55 R+S49Yrb0.net
100年経ったら日本にもマラドーナみたいなのが出てくるかもしれんけど
当分無理でしょうな
国民性というか、文化や思想自体がああいうのが出てこないようになってる

29:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:55:54.70 yPbC8Xhp0.net
>>22
年2000試合は観ないと

30:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:56:08.67 c3JLoWbS0.net
>>24
詳しくは知らんな
ユースみたいなもんだろ

31:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:56:28.55 c3JLoWbS0.net
>>29
時間的に無理だろw

32:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:57:24.16 yPbC8Xhp0.net
>>31
おいおい、ルミ子も知らないのかよ…

33:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:58:32.99 c3JLoWbS0.net
>>32
あいつ2000時間見てるのかよ
毎日6時間くらい?
頭おかしいな

34:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:59:17.40 HkPCJ8J60.net
ティキタカはもう厳しいがパスサッカーが死んだわけではない
要は相手の守備網が整う前に攻めきればいいのだ

35:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:59:18.05 JADjpzWU0.net
とりあえず、走れない奴、守備をさぼる奴は居場所が無くなるということだな

36:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:59:20.27 81OHkoEo0.net
オシムって奴はティキタカにレアルが対抗した事も知らない


37:だろうな レアルはポゼッションすら奪った 結局、個のレベルが低いからボールを取れない それだけの話 ティキタカを嫌悪する前にやられる側の技術不足を批判しなさい 現に日本版ティキタカは簡単にボール失うだろ? ティキタカは最高の技術があって成立する



38:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:59:25.21 c3JLoWbS0.net
てか2000時間か
2000試合かと思った

39:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:59:49.26 c3JLoWbS0.net
あんま変わらんか

40:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:02:18.79 81OHkoEo0.net
だいたいスペインは負けてないからな
引き分けのpkだから
負けないサッカーをやりながら同時に勝てるサッカーでもある
つまりティキタカ最強だろ
スペインがロシア程度に惨敗したんならまだしも引き分けでティキタカ終了とかアホかよ
スペインとロシアのリーグ戦なら8勝2分レベル

41:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:02:34.39 ddFnwNBqK.net
最強はチキタカとカウンター合わせた戦術だな
前回のドイツは無敵だった

42:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:06:05.35 cO9hv9Cr0.net
チキンタッタ しばらく食べてない
あれ今でも扱ってる?

43:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:08:01.53 /NwFqT5X0.net
ところで、オシムって世界から見ても有名な名将なの?

44:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:08:53.89 xFFi6ltC0.net
だんだんうざくなってきた

45:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:11:14.99 6FkUcY270.net
セスクを先頭においた0トップシステムは流石に末期だと思った。

46:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:11:27.55 81OHkoEo0.net
>>42
誰も知らんだろ

47:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:11:36.33 18FlrB4G0.net
>>34
数的有利を利用してるからカウンターだよそれ
パスサッカーってのは相手の守備網が整った状態を出し入れでギャップ作って侵入するスタイルでしょ

48:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:16:14.83 yPbC8Xhp0.net
まあドイツもスペインも酷い有り様だったよ
グァルディオラは偉大だな

49:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:18:40.85 tqxw8UH10.net
ファミ・チキなら好き

50:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:22:55.50 Fbl02JVb0.net
やっぱシャビさんがいないと成り立たんな
まあ前々回のユーロではあまりにもダラダラ回し過ぎて周りからフルボッコにされてたが

51:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:24:21.22 Fbl02JVb0.net
>>3
日本とスペインのパス回しは全くの別物
アホが思っている以上に日本は縦への意識がある

52:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:24:40.23 Rl/41UcV0.net
ティキ・タカじゃ今は勝てなくなってきてるだけでスペインをディスってるんじゃないんじゃないの?

53:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:28:08.75 IqEusy5A0.net
退屈にしたくないならまず30分ハーフにするとこからだな。
イギリス発祥のスポーツって、基本的に長時間やってスタミナ勝負がめちゃ多い。
その中で如何にしてスタミナ浪費せずに時間潰すか、って戦略のひとつでもあるのに。

54:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:29:00.67 81OHkoEo0.net
>>51
勝てないんじゃなくてアンチフットボールに引き分けに持ち込まれるって事だろ
勝率は高いんだから勝てるサッカーだよ
現にバルサもリーグ圧勝だし
だいたいクロアチアもロシアもイングランドもフランスも内容はスペインよりもっと酷い
オシムのは結果論ですらない

55:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:32:34.74 ZnZH5LV30.net
ティキ・タカって結局はメッシやビジャの決定力頼りだった感あるわ
無駄にパス回して終了が多かった

56:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:34:06.85 K/tEe5kh0.net
イタリアの何だっけイラマチオだっけか

57:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:36:26.85 Fbl02JVb0.net
つかスペインって別に攻撃のためにパス回してるわけでは無いからな
守備のために回しとんねん
んであわよくば1点みたいなスタイル

58:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:36:34.82 ivZiCxK20.net
>>17
まじかよ
と思ったけど文字メディアでしか使わない言葉かもな

59:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:37:46.35 sOstC84i0.net
10年前バルサ絶賛してなかったっけ

60:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:37:46.43 MiPtz1wZ0.net
結局の所、今の世界最先端のトレンドって何だ?
高い位置からのプレスで奪って、突破力のあるFWを使うショートカウンター?

61:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:39:16.77 ibatFSWc0.net
>>17
ここ最近急に使われるようになった感はある

62:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:39:24.58 e/3H6oyS0.net
>>26
スペインはオシム知らんだろうなw

63:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:41:20.23 e/3H6oyS0.net
>>59
だろうね
でもボール持ってなんぼなとこもあっから
チキタカしないと、これできんね

64:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:42:03.29 Kh+jWcAS0.net
カンボジアの独裁政権だっけ

65:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:42:10.05 P3wug60w0.net
>>1
要するに縦に早いサッカー
ハリルさんの考え方が正しいということですね?

66:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:43:12.50 sCHtznjN0.net
いわゆる「俺たちのサッカー」のこと?

67:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:44:35.11 jI5Wff770.net
まあオシムはジェフでも高速カウンターしてたしな

68:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:45:17.87 Er5EdDzY0.net
戦術が研究され、4年後には今のボール奪ってから早い展開のサッカーが通用しなくなってる

69:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:45:35.35 DDedwrtX0.net
これは遠回しな本田批判やな

70:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:46:09.23 ddSShPM20.net
>>45
は?お前何言ってんだ

71:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:46:13.07 BpIFigJQ0.net
今回のワールドカップ見りゃ明らかだろ
強豪国ですら相手の守備ブロックが整ったら崩せない
セットプレイかクリアミス絡みしかない

72:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:46:26.97 57r6eJ6c0.net
パスの数と成功率競う競技じゃないからね

73:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:46:40.90 ddSShPM20.net
>>64
出来なかったけどな
日本人には一番向いてないサッカーだよあれ

74:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:48:01.79 iKSmQ18z0.net
>>39
ならなんで決勝トーナメントにいないの?

75:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:48:12.53 C0IF6+320.net
勝敗を追求してるからしょうがないのかもしれないけど
国ごとの特徴より流行りのシステムに変えちゃうから
どのチームも同じようなサッカーになって国ごとの個性が薄まってるのが
昔より観戦する楽しみが減った気がする

76:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:49:04.56 kF027LES0.net
>日本が実践するティキタカ(バルセロナ流のパスサッカー)は、私はもう時代遅れだと思っていた。
>だが、ワールドカップでは、それが本当に過去のものかどうかがわかるだろう。他のチームもこのスタイルを実践するかどうか。
>ただ、日本に関してはとても合ったスタイルで、アグレッシブにプレーができる。
>機動性に富んだ日本流のティキタカで、それが実践できるのは素晴らしいコンディションにあるということだ。
URLリンク(number.bunshun.jp)

77:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:49:37.75 ddSShPM20.net
>>75
この間だよなこう言ってたのはw

78:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:49:58.30 iKSmQ18z0.net
>>36
日本版テイキタカ?そんなアホな戦術はないよ。間抜け。

79:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:50:48.06 iKSmQ18z0.net
>>53
勝ってないからワールドカップでも、オリンピックでも。

80:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:51:00.96 APKYQgaB0.net
>>53
内容が酷いとは何を根拠に?
フランスはボールを持たずに試合を支配する凄味のあるフットボールをしている

81:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:51:03.78 5DnAO0xq0.net
>>67
引きこもって二、三人に放り込むサッカーかな

82:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:52:00.


83:42 ID:yPbC8Xhp0.net



84:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:52:12.14 QUEhj2w/0.net
ハリルの最大の失敗は縦に早く行こうとしてワントップに当てさせたこと
そこを潰されたら他に打つ手は無かった
西野のように中盤を経由してサイドから仕掛けるほうが日本には合ってる

85:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:54:53.83 oymfdQdf0.net
ポゼッションサッカーvsポゼッションサッカーというのが成立しない以上、いかにも偏った普遍性のない戦術だと言える
どちらかがポゼッションすればするほど一方はポゼッションできなくなるわけだから
カウンターサッカーも同じ
一方がカウンターに徹すれば一方はある程度遅攻にならざるを得ない
だからポゼッションとカウンターの中間ぐらいが一番理想的な感じなんだと思う

86:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:58:06.31 dCWByAbi0.net
おいオシム、お前の好み押し付けんなよ
俺ティキタカ好きだよ

87:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:00:07.67 yPbC8Xhp0.net
>>83
何だよその謎理論はw

88:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:00:43.76 DSaQ5hm00.net
ただの時間潰しでゴールに向かう技術じゃねーしな

89:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:00:49.96 81OHkoEo0.net
>>78
は?
ティキタカのスペイン以上に成功した国あんの?
ワールドカップもユーロも制して
バルサも時代のアイコン
これで勝ってない?
バカなの?

90:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:01:51.98 81OHkoEo0.net
>>86
スペインもバルサも常に最多ゴールを争うチームですがw

91:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:02:12.88 VEyEtd0s0.net
>>1
視点が狭いなww
今の世界のサッカー界はEUの方針により比較的裕福なリーグが多い
欧州に資本と人材が集まった。今大会もその結果に過ぎない。だからその典型と言える
移民の多い外人部隊のフランスとEUの恩恵を特に受けている小国の経済
途上国か中進国のクロアチアが上がってきた。
どちらもEUが衰退すると衰退するだろう。
スター選手に関しても欧州経済が低迷して出にくいだけで興隆すればまた増える。
所詮は興業に過ぎないからカネの動きでどうにでも変わる。

92:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:02:38.29 dCWByAbi0.net
>>52
バスケみたいにクォーター制にするか
で選手も交代もバスケ並みにフレキシブルに
ってそれフットサルじゃん

93:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:02:44.82 1i1RfiGT0.net
欧州サッカーの収益
約255億ユーロ(約3兆3000億円)
URLリンク(www2.deloitte.com)
MLBの収益
約100億ドル(約1兆1000億円)
URLリンク(amp.usatoday.com)

94:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:04:25.04 7co/HRhn0.net
これからは抜くまでドリブルサッカー
1人抜いたらパス
取られたらネイマールチャレンジ

95:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:04:41.50 dCWByAbi0.net
>>87
成功したよね
スペイン以上に成功した国はない、は言い過ぎだが
で、同時に対策もされた

96:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:05:51.64 z7AdMX8x0.net
元はグアルディオラ時代がスリートップのサイドをバッリバリに張りまくって
そっからバルサの選手はスキルフルだからサイドに引き出して点がアホみたい取れるという合理的な攻撃してただけ
んで対戦チーム側が「あ、そっかバイタル開けなきゃいんだ!」という合理的な対策しただけオワコン

97:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:06:18.09 h/6l8OMm0.net
フランス戦のベルギーがそんな感じだったよな
回してるけど、なかなかフィニッシュまで行かなかった

98:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:07:24.82 dCWByAbi0.net
オシムの好みや時代のトレンドとは別に
日本はやはりボールを持った時に良さが出る。攻撃サッカーのほうが向いてるよ
ブラジル大会以降の自己否定の4年間は間違ってた
西野ジャパンのおかげで日本は進むべき道筋に戻ることができた

99:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:07:34.93 VEyEtd0s0.net
と言うかオシムは攻撃好きの人間だから守備を
見ていない。スペイン、特にバルセロナ中心のチームは
攻撃もそうだが、その中盤から前の守備に特徴があった。
だから相手からのボール奪取が上手かったわけでスペインが
トーナメント殆ど無失点1-0で完封したのはボール回しや
攻撃だけではない。そもそも一切相手にボールを奪われない
チームなんか無いんで奪い返す守備が非常に上手い。
愚かな奴ほど攻撃しか見ない。

100:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:07:55.18 z7AdMX8x0.net
グアルディオラ時代にティキタカと言われる前はむしろカウンター得意なチームでした
でもティキタカやったほうが合理的に点がボカスカ取れるからやっただけ

101:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:08:15.60 vI7lqxYu0.net
本田のもっさり遅攻パスサッカーなんて二度だわ
日本もスピードないときつい

102:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:09:16.64 McMRlc2b0.net
>>97
取られた瞬間鬼の形相になってたからな

103:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:09:40.46 OdYwc7VX0.net
ティキタカサッカー眠くなるんだよね
競り合いとかないし
プレステの世界にファミコンの世界持ち込むような感じ
バルサの試合とかずっとハーフコートゲームでつまらんもん
なくなるのはいい傾向だよ

104:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:09:56.69 qHwVpTDW0.net
ここにきて日本の自分たちのサッカー全否定かよ
オシムに褒められてホルホルしてた連中の手のひら返しが怖いわ

105:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:10:15.20 z7AdMX8x0.net
ティキタカ全盛期だった頃はむしろ対戦チームのサッカー批判されてたのに
今は変わったね

106:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:10:51.00 DSaQ5hm00.net
ポゼッション7割超えてんのに全然点取れないから真似するだけ無意味っていう

107:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:11:46.41 X1sGMR8U0.net
>>98
もう散々言われてる事だが、優勝した時は1−0だらけだったんだよ。
ボカスカ取ってるのは予選の明らかな格下だけ。

108:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:12:08.07 fNSanKRm0.net
かかけ

109:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:12:54.64 ngjChAqd0.net
バルサはティキタカじゃないよ
ティキタカとは、点を取ることよりパスを回すことを目的としてるようなサッカーのこと
バルサは相手ゴールに迫ることを目的として、明確なパスを出さなければならない。
パスワークのためにパスを繋ぐのではない。

110:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:13:33.59 z7AdMX8x0.net
>>104
>>94にも書いた方法で全盛期はアホみたいに点取れた
んで対策された
対策された頃に猿真似してたのがキ猿がいたスウォンジーww

111:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:14:33.37 z7AdMX8x0.net
>>105
そう体力消耗しないから雑魚専

112:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:16:28.59 1tOaNUVN0.net
背が低くて技術の無いチームはどんなサッカーしたらいいんだ?

113:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:17:12.00 X1sGMR8U0.net
>>96
もういい加減攻撃的だとか守備的だとかで括るの止めないか?
サッカーは攻守の入れ替わり時にリセットされないスポーツなんだ。
野球のように攻撃と守備を完全に分けて考える事など絶対にできないんだよ。
あるのはボールを人が追い越していくかどうかとか、
相手ボールになった時、まずはカウンターを防ぐべく下がるのかもしくは取り返しに動くのかとか
そういう具体的な事象から議論しようぜ。
レッテ


114:ル貼りは何も生まないよ。



115:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:17:38.13 yPbC8Xhp0.net
>>103
ハンドボールって称されてた頃には
つまらないとは言われてたな

116:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:18:01.73 57NbkBF40.net
足技の技術が究極的に手と同じレベルになったら
4−4or5−4の引きこもりラインディフェンスと
攻撃時のティキ・タカが一番スタンダードな戦術になるんやけどなあ
オシムはハンドボールとかバスケとか見たことないんやろうか?

117:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:19:38.16 Fbl02JVb0.net
>>88
え?スペイン代表は違いますよw
2010から違う

118:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:20:43.97 VEyEtd0s0.net
>>96
愚か者。
何失点しているか計算してみろ。
スペインの優勝時の総失点は2点だぞ。

119:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:21:47.37 X1sGMR8U0.net
>>113
バルサ全盛期の頃、オシムは将来のサッカーはハンドボール的なターンオーバーの少ないスポーツになるだろうって言ってたよ。
あれは嫌いだけど、もう認めざるを得ないからそう言ってたのかね?
それとも今回の発言の方が韜晦なんだろうか?

120:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:23:49.35 APKYQgaB0.net
忘れ去られた頃に有効になる
今までも揺り戻しながらトレンドは変化している

121:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:23:55.53 Fbl02JVb0.net
>>115
スペインと日本は全然違うからな
日本は今のやり方をアレンジしていく感じで良いんじゃん

122:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:24:34.83 z7AdMX8x0.net
>>116
バルサがまんうにCL決勝で勝った時も
なんかみんな諦めてかけてたよね

123:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:25:05.73 McMRlc2b0.net
スペインは速攻もできたからティキタカが効いたんだが
なんで日本だとなんでも二者択一なんだ?

124:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:25:07.36 Ew6aSLdn0.net
>>3
ドン引きドン引きで1、2人しか攻めて来ないのにショートカウンターや言うても無理ゲーな訳でそんな相手だらけのアジア予選がある日本には必要

125:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:25:54.86 sCHtznjN0.net
おいしそう

126:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:27:42.64 X1sGMR8U0.net
>>59
そのひたすら今の流行は何かを探して追随するのももう卒業して良い頃じゃね?
もちろんただやりたいサッカーを追うのも馬鹿げてる。
世界の第一線で戦うにはどうしたらいいのかと帰納的に、
今の戦力でチーム力を最大化するにはどうすべきかと演繹的に考えて整合を取るだけじゃね?

127:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:30:16.77 bx4KUl3j0.net
フランスのカウンターは狭いところ通しててすごかったな
まあアジアカップでの日本レベルなら確かにつまらん

128:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:30:46.43 tmi8YT8+0.net
>>53
これは酷い
今回はスペイン厨は言い訳すらできない出来だろ
グループリーグ敗退寸前まで追い詰められて、なんとか決勝トーナメントすすんだがあっさりベスト16敗退
おまけにバルサはCLでローマに大逆転負け食らったしw

129:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:31:26.81 GFNyGflN0.net
>>8
別にカウンターはドン引きだけじゃ無いし
ハイプレスからのショートカウンターもあるし
要は両チーム共に人もボールも目まぐるしく動くサッカーが面白いってだけの話だな
俺の理想は2001-02シーズンのアーセナルが優勝を決めたマンチェスター・ユナイテッド戦
取ってカウンター、取られてカウンターの双方引っ切り無しにボールも人も動いてた
ティキタカは贔屓のチームがやると一方的に攻めてる面白さはあるけど、中立で見てると詰まらん

130:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:31:37.09 VEyEtd0s0.net
>>118
アレンジの問題ではない。
日本は悪い守備を改善しないと強くはなれない。
25分で3得点もされているような守備ではトーナメントを
勝ち上がるのは不可能。
2点取られたら3点取ればいいなんてほざいていたから
2点取っても3点取られる。
結局は


131:gータル6点取ったが7点取られた。 これは2013年コンフェデイタリア戦から一切進歩していないと 言う事だ。



132:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:33:35.87 e/3H6oyS0.net
>>53
いまのバルサはボール持てないじゃん
ブスケ居ないとボール保持率負けそうなときあるし

133:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:34:00.15 zr/zJAJw0.net
マネするなら結果からの逆算で格好だけマネるのではなく正攻法で作り上げる所からマネようよ・・・って感じ

134:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:34:18.35 gHTbr1Lo0.net
カードの一つとしてはいいと思うけどね
ティキタカだけでもショートカウンターだけでもダメ
なんでもやるなんでもできるチームが強い

135:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:35:12.00 dCWByAbi0.net
>>74
2010年は、ほぼ全てのチームが守備ブロックを作って守る
ってのが話題になったな
オシムがモウリーニョシンドロームと言ってた

136:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:36:40.90 VEyEtd0s0.net
>>125
正確ではない。
スペインはロシアにドローでPK戦で
負けたんだろ。
これはロシアの守備が上手かった。
特にスペインやバルサがよく狙う相手のペナとゴールエリアの間から
ペナ外あたりのサイドのエリアを上手く潰していた。
あれはむしろロシアの守備を褒めるべきところ。
だからクロアチアも苦戦したんだよ。

137:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:37:05.85 3gm0cyP70.net
つまり、人とボールがくんずほぐれつ予測不能なリズムとパターンでダイナミックに行き交い絡み合うその先にある恍惚の絶頂を御所望ですな
御大、贅沢ですぞ

138:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:37:19.14 dCWByAbi0.net
>>82
ハゲしく同意

139:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:37:30.17 OX+oryCe0.net
つまらんけど勝ってるときのティキタカは理解できるけどな
負けてるにも関わらずやり方代えなかったのは、よくも悪くもスペインサッカーが身体に染み着いているんだろうなという感じ

140:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:38:54.20 OX+oryCe0.net
負けてる = 延長PKならロシアの思うつぼ

141:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:38:57.53 Er5EdDzY0.net
スペインやバルサがすごいんじゃなくて、イニエスタとシャビがすごかった

142:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:39:01.89 CDJ2pUdd0.net
ガキの遊びで、無敵だけどつまんなくなるから空気読んでやらないアレと同じだよな
それをやれる技術の話は別として

143:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:39:30.00 qZwBCWLt0.net
結局はシャビがいないと効果的なティキ・タカは出来ないってことだわな
その代わり今大会は屈強なストライカーがいたんだからもっとシンプルなフットボールでも良かった
選手は変わってるのにチームカラーを変えられなかったのが敗因じゃね
と適当に理屈こねてみたが個人的には指揮官交代が痛手でティキ・タカどうこうは大した問題じゃないと思う

144:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:39:45.56 GFNyGflN0.net
>>83
ポゼッションはそうだけど、カウンターの掛け合いは出来る
極端な話、例えば両チーム共にボールを奪ってから15秒以内にシュートを打てばカウンターの掛け合いになる

145:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:40:18.03 dCWByAbi0.net
>>127
日本が守備を改善しないといけないのは同意だが
でもそれは、>>96 の「日本攻撃サッカーが向いている」というのと矛盾しない

146:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:40:31.73 xuSPNI7B0.net
>>1
最上級の選手が揃ったときだけに実現する至高だろ
死に損ないが

147:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:40:53.31 3gm0cyP70.net
あれでしょ?
彼等、ティキタカなら眼を瞑っていてもできるってことでしょ
で、そこに甘んじて発展しないのが怠慢だってことでしょ

148:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:41:07.61 +DqX28hb0.net
>>121
タイがもっと伸びてくると面白いと思ってるんだわ
おそらく日本以上に日本らしいサッカーしてくる可能性のある唯一の国だと踏んでる

149:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:41:45.21 Y8DaLehb0.net
ティキタカってどういう意味だよ、下手糞な記事だな

150:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:41:50.74 tmi8YT8+0.net
>>132
でも端からみたらベスト16敗退チームがベスト4に残ったチーム批判するのは醜いよ
ロシアの守備崩せなかったチームがベスト4のチームより内容良いとかおかしいわw

151:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:42:04.21 VEyEtd0s0.net
>>136
思うつぼの割にはロシアはクロアチアにはPK
戦で負けている。試合としては延長終盤にロシアが
追いついた形だぞ?

152:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:42:38.75 /GdyC+/b0.net
オシムは悟りを開いてしまったか

153:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:43:13.04 IKMrzKrv0.net
ティキタカって結局はフィニッシャーの力で決まるんだよね
崩してるようでそうでもない
超守備的がアンチフットボールってよく言われるけど
ティキタカも実際は崩すためじゃなくボールを奪われないための
守備的なものだもの

154:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:43:50.79 tihRQRZM0.net
ティキティキはどうなのか?

155:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:44:28.31 dCWByAbi0.net
>>110
パスを、それも短いのをつなぐんだけど
密集エリアではミスするので、頑張って走って
選手がスペースへ、スペースへと動きそこにボールを出していくサッカーかな

156:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:44:28.86 4NSSyF8c0.net
まあヨーロッパではスペイン以外でやる国はおらんだろうなあ
やるとしたら日本、オーストラリア、アメリカとかか

157:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:44:42.55 ADu7PP+/0.net
オシムって頭が悪いのかな?
欧州の中じゃ体格が劣るスペインが勝つために見い出したスタイルなのに
ヘビー級相手に中軽量級がガチンコで挑めとでも言うのか?

158:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:45:18.85 VEyEtd0s0.net
>>141
矛盾する。日本の守備の悪さは2013年コンフェデでの総失点の多さ
以来変化はない。これはコンフェデ以来指摘されていた守備の悪さを
改善してこなかったからだ。それが2014年のチームであり、今回の
チームでもある。

159:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:45:51.13 Fbl02JVb0.net
>>82
そもそも縦に速いというのは攻撃が完結してはじめて言える事
ロスト前提ならゴールまではさらに遠くなるわけだから超絶な遅攻と言えよう

160:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:46:37.25 yWJBs91Z0.net
但しフィジカル強国に限る

161:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:46:40.69 dCWByAbi0.net
>>111
単なる言い方の問題じゃん
お前こそ、言葉遊びはもう止めないか?

162:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:46:44.55 HU9x4ExA0.net
相手と内容によるだろ
スペイン対ポルトガルめちゃ面白かったぞ

163:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:47:26.98 B9AqMJXs0.net
シャビはともかく、イニエスタは地味
神戸は高い買いものしたわ

164:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:48:06.64 VEyEtd0s0.net
>>146
クロアチアもスペインもロシアに勝ちきれなかったという
点では違いは無い。

165:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:48:37.08 8vP+6lEU0.net
ドイツもゴール前でボールこねくり回してパスばかりやってたな。
体でかいからもっとパワープレーとか入れてバランス取ればいいのに。

166:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:48:43.80 dCWByAbi0.net
>>154
日本の良さを活かしながら守備を改善するのは可能だと言ってるんだよ
頭悪いなお前

167:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:48:45.66 ETEzG2/F0.net
>>97
つまり、オシムは愚か者ってことか?

168:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:50:04.05 6yY2EpbW0.net
パスも上手いんだけど、奪われた後無茶苦茶戻りが早い、
どっちかというかそちらの方に感心したな

169:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:50:10.05 57NbkBF40.net
>>153
オシムって頭悪いのかな?って俺が思う理由は
足技が手レベルでボールをコントロールできるようになったら
どのチームもティキ・タカをやるだろうに何言ってるだこいつ?って感じ
まあ好みの問題で言ってるだけならまだわかるけど

170:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:50:13.83 tmi8YT8+0.net
>>158
面白いサッカーと勝つサッカーはまた別な
死闘を演じた両チームどちらもあっさり敗退w

171:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:50:25.31 VEyEtd0s0.net
>>162
現実のチームはその守備の改善は何年間もない。
君の意見は妄想でしかない。

172:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:51:27.08 IKMrzKrv0.net
グアルディオラもティキタカはゴミだって言ってたからな

173:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:51:36.87 dCWByAbi0.net
>>161
いやいや
サイドをえぐってセンタリング、またはグラウンダーで斜め後ろへのパス
中央でのパス交換からシュート
いろいろ試みてたじゃん

174:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:53:36.86 64g+tVuo0.net
チキタカにもいいところはあって
やってる間は疲れなくて済むしカウンターを食らうリスクも減る
チキタカをやってる時間帯は消耗を少なく時計を進めることができる

175:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:53:38.83 tmi8YT8+0.net
>>160
でもクロアチアのほうが強かった ただそれだけ
あとスペインはPK下手だったなw デヘアも酷い出来だったw

176:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:54:34.76 H9HQZzN60.net
今回のスペイン代表がやってたのとシャビがいた頃のバルサを同じティキタカというのはちょっとねえ
今回ブスケツやピケがPA内まで侵入したことあったか?
ウルトラマンも仮面ライダーも全部月光仮面だと言ってるような感じがする

177:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:55:08.80 6yY2EpbW0.net
鳥カゴずっとやられてる感じだから、取りに行くのがまずダルイという感じw

178:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:55:27.19 CDJ2pUdd0.net
ケイドロで絶対見付からない所に隠れる奴とか、
メンコを何枚も重ねて厚くする奴とか、
それの究極がティキタカだね

179:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:55:28.18 ZKhcLDCY0.net
ティキ・トキオだが?

180:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:55:39.10 4QqSJtk20.net
>>165
上手いけど足が遅いモヤシがチキタカやるんだよ

181:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:56:01.65 VEyEtd0s0.net
>>163
その通り。
だからアジアカップでも成果が出せていない。
あの大会で優勝したイラクの総失点は6試合で僅か2点だ。
この種の大会は必ず守備がいいチームが勝ち上がる。
当時のオシムジャパンの総失点は5試合で7。

182:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:56:21.56 Fbl02JVb0.net
>>159
どう考えても逆でしょ

183:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:56:42.90 ADu7PP+/0.net
サッカースタイルってのはその国の平均気温も影響してくると思う
寒い地域は走りまくれるが暑い地域はパスを回すようになり更に熱い地域はドン引きになるんじゃなかろうか

184:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:57:32.59 6u0sWRwr0.net
>>1
一番終わっているのはこのおっさんではないか???

185:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:57:40.38 /8Lya7Pk0.net
スーパーチキタカサッカーが生まれる、それだけのこと

186:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:57:51.01 VEyEtd0s0.net
>>171
屁理屈だなw
クロアチアはロシアには引き分けた。スペインも引き分けた。
そしてPK戦で決まっただけだ。どちらも試合はドローだよ。

187:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:58:11.35 GFNyGflN0.net
>>167
日本に必要なのは状況判断能力だと思うけどな
今大会で言うと10人になったコロンビア相手にハーフタイムの指示があるまでやり方を自分たちで変えられなかったり、リードされたベルギーがプランを変えた時に日本の守りをそれに合わせてす


188:ぐに修正が出来なかったり 良くも悪くも監督の戦術、プランに忠実過ぎるんだよ 相手がやり方変えた時に、合わせて変えて行くって事が出来ないから、いつも立て続けに失点する



189:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:58:28.86 IONPc6qP0.net
ハッキリ言ってイニエスタの能力が落ちてお荷物になってからスペインのサッカー魅了しなくなった
やっとお荷物消えたからリスタートできる多分いい方向に進むはず

190:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:58:55.58 ETEzG2/F0.net
>>177
やっぱりな、おれもあいつは賢いフリした馬鹿だと思ってた。

191:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:58:59.08 qZwBCWLt0.net
>>113
バスケハンドとはコートの広さが全く違う
テクニックが上がっても走力を生かすスタイルは残るよ

192:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:00:24.83 VEyEtd0s0.net
オシムを評論家として評価するのか監督として評価するのかで
視点は違うだろうなww
評論家ならば腐ったリンゴの具体的な内容でも
説明した方がいいw

193:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:00:33.27 CDJ2pUdd0.net
サッカーと相撲が重なってしまったわ
どの競技でもがっぷり組み合わず、自分の勝ち確なやり方優先したらフラストレーション溜めるんだな

194:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:00:47.63 N0IQvOAsO.net
ティキタカは永遠だよ。
これ以上の守備戦術は無いでしょ。
守備の究極が永遠のティキタカだよ。廃れるわけがない。
到達点だよ。

195:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:00:59.20 DbNA5zvc0.net
世界がどうとか関係ない、何しろ日本はチビ選手が多いのだから、
世界の真似したって世界に勝てるわけがない、
世界のマネして世界の尻を追っかけても追い越す事は出来ない、
日本は日本独自の道を見つけて目指すべき。
日本は今回のW杯で西野監督がしたサッカー(パスサッカーをベースに
時々ショートカウンター、決して守備的には成らない、攻め第一主義)
に磨きをかければよいのさ、
ベルギーに3点取られたのは西野監督に成って2ヶ月もなかったのだから
西野サッカーに選手が慣れていなかった事と
2点取って選手が押せ押せの気持ちになっていて気持ちの上で
守備の意識があまりのも薄くなっていたからだろう、
あの逆転されたベルギー戦を心に刻み込んでおけば攻めの心を失く事無く
要所要所では「ここで守備を忘れて攻めあがるとカウンターを喰らう可能性が高い」とか
言う物が自然と見える様に成る西野サッカーをして尚且つ点は取られなサッカーは難しい話じゃない
西野サッカーをやり続ける事で時間が解決する。
間違っても攻めを忘れた守備第一主義に成ってはいけない、
そんな事をしたらはまた日本は点の取れない過去に逆もどりだ。

196:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:01:06.93 6yY2EpbW0.net
>186
後フランスみたいにゴリラ11人で守り固められると無茶苦茶堅いw

197:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:01:28.11 tmi8YT8+0.net
>>182
PK戦に強いのもトーナメント勝ち抜くためには重要なことだ
スペインはパス回しの練習よりもっとPKの練習したほうがいいんじゃね?w

198:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:01:28.25 69/KWjIl0.net
本田がいなくなって、やっと俺達のパスサッカーから抜け出せた

199:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:02:15.46 9QLyqnhP0.net
多分西野のサッカーをティキタカと言ってる訳じゃないぞ

200:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:02:16.94 srlWksI70.net
>>1
これは俺もずっと思っていた
サッカーはフィールドが広すぎるし、
手が使えないからミスが連発する。中盤の攻防は退屈なボールの奪い合いに過ぎない。
しかもオフサイドという悪法があるのだ。
サッカーが普通に進化すれば、きっとバスケットボーのように、ゴール前でのシュート、その攻防がメインになるはずだ。中盤の攻防、むだなボール回しは無くなる。そういった通常進化を拒んでいるのは、紛れもなくオフサイドというルールなのである。
これが無くなれば、縦ポン一発で攻防が逆転するから、スリリングなシュートの打ち合い、それがそのままフットボールの面白さになるのである。

201:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:03:00.59 udvhoQ8Z0.net
リードしたらチキタカで守ればいいじゃん

202:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:04:21.67 ADu7PP+/0.net
ポゼッションで相手を押し込んでから得点するために必要なのは
セットプレー時の高さかビジャのような瞬間的なスピードでゴールするタイプのFW
そのどちらも準備しなかったスペインはポゼッションを理解してなかったわ

203:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:05:19.38 zr/zJAJw0.net
そもそも日本がマネしようとしたのはパスを回す事だけで
本家はパスを回して個で勝て


204:る所を作るのが目的なので目的としてはサイドチェンジと同じ意味合いでしか無いんだよね・・・



205:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:05:45.13 yWJBs91Z0.net
日本は個で跳ね返せないからコンパクトに高い位置を保つしかない
結果運動量が続く限り攻撃し足が止まる終盤にやられやすくなる
よってパスを回せるときに回して如何にペース配分できるかが分かれ目
引いて守るとか笑い話

206:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:07:11.01 ZHMaC6Hi0.net
そりゃ見てる方はそれで楽しいけど
やってる方は大変だわな

207:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:07:37.08 Fbl02JVb0.net
>>198
日本と今のスペイン逆ですよ
シャビさんとイニエスタは違ったけど

208:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:07:39.93 6yY2EpbW0.net
>199
っていうか押し込まれて引かされてしまうことが多い気がするな、相手が強いと。
ベルギー戦もアザールの突撃をほぼ止められなくて、
ゴリゴリゴリゴリ突進されて負けたw

209:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:07:46.02 57NbkBF40.net
>>186
バスケが走力がいらないと思ってる時点でバスケを分かってないよ

210:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:08:26.84 5vfagVIZ0.net
イングランドの11得点の内9点がセットプレー
もうフィールドを広くするか、10人制にする それくらい真剣に検討されるべき頃合い

211:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:08:32.59 VEyEtd0s0.net
>>185
馬鹿と言うよりも理想主義者と言いたいところだが、
我欲が強いんだろ。確かFW出身だと思うが、リーグ戦なら
その方針でもいいが短期の大会ではそれではまずい。
これを監督としては若年ながら見抜いて成果を出しているのが
評論家では無くて現役の監督のクロップだ。
今年リバプールで成果を出したが、ドルトムント時代に
リーグ戦の戦い方とCLのような大会の違いをCLGL大敗から学び
翌年は成果に結びつけている。会見でもそれを指摘していた。
彼は非常に優れた監督。
この種の大会とリーグ戦の違いを公言して且つ成果も出している。

212:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:09:39.92 Ujy4fMfW0.net
フットサル的なプレーがあの時代は通用したってことだからね
イニエスタとシャビもその時代の申し子
今は通用しなくなってきてる

213:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:09:42.05 ADu7PP+/0.net
今回のスペインの攻撃はクロアチアに比べてもアイデアが無かったな
回しちゃいるけど攻撃が明らかに読めたし
唯一緩急を付けてたイニエスタを軽んじてスペインは暗黒期に突入だろうな

214:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:10:22.89 Qvx3cQ8O0.net
イングランドはラグビーもツマンナイぞ

215:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:11:30.21 57NbkBF40.net
>>195
お前はバスケの歴史を何も知らないね
バスケが攻撃的なのは30秒10秒5秒3秒ルールがあるからであって
それとちょっと前までNBAはゾーンディフェンス禁止にする位しないと
それこそみんなティキタカやりまくってロースコア不可避な競技だけどね

216:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:12:01.34 +g2ZO8we0.net
>>88
スペイン代表は圧倒的に攻撃してるイメージあるけど
実際は全盛時でさえ1,2点のロースコアゲームが得意なチームだったよ

217:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:12:08.84 VEyEtd0s0.net
>>190
基本的にこの種の大会とリーグ戦の違いを分析できないで
理想論を述べているだけだなww
ユルゲンクロップの意見でも拾って読んでみることだなww

218:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:12:43.64 GFNyGflN0.net
そもそも、日本にティキタカを勧める奴はアホしかいない
あんたらが崇拝するスペイン相手に日本がティキタカでやって勝てると思ってるの?
クラブチームで言うと、あんたらが崇拝するバルサ相手にティキタカで勝てるチームあるの?
相手に合わせて勝てる戦術とるに決まってんだろ
ティキタカはその一つでしかない
日本のサッカーはティキタカだ!ティキタカ目指せって言ってる時点で世界に勝てない
ただ、カウンターは別
これはワンチャンありw歴史が証明してる

219:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:


220:12:48.15 ID:KRxgwXdY0.net



221:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:13:56.58 yPbC8Xhp0.net
>>209
オフサイドのくだりからサッカーも知らないと思われる

222:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:14:07.66 ADu7PP+/0.net
サッカーってのはあくまで90分で戦うんだよ
地味な展開が続くと退屈なんて思う精神力じゃどこかでいきなりズドンとやられるよ

223:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:14:35.01 SCUm6YTs0.net
もはやティキ・タカ「だけ」でビックタイトルを獲るのは無理だろう
研究されつくした時代遅れの戦術だ
結局スペインは今大会1勝しか出来なかった
ドリブルで切れ込んだり
パス回しの中にも何かアクセントやら変化を織り交ぜないと
スペインが再び王座に着く事はないだろうね

224:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:14:57.36 yPbC8Xhp0.net
>>212
カウンターは戦術ではないので

225:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:15:05.18 H9HQZzN60.net
イスコを重用するならフランスみたいにポストプレーできるCFWと足の速いサイドの選手が絶対に必要
ただイスコがいなかったらそれこそ攻撃のアイデアが枯渇して今以上に何もできなくなる

226:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:15:40.92 57NbkBF40.net
>>212
いや他の球技を見ると究極的に足の技術が進歩したら
最後はティキタカ戦術に収まるんだから
今のうちやっとけって感じで言ってる訳だが

227:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:16:34.17 r0i8nGE30.net
ティキタカはメッシシャビイニエスタブスケツのあれだろ
グアルディオラがシティでやってるのはポゼッションで
あくまでスペース作ってワールドクラスの個を生かすとかそういうのじゃねえの
スペ代は死んでるけどシティの今季とかすごかったじゃん

228:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:17:49.81 GFNyGflN0.net
>>210
そもそも、ゴールするまでかボールを奪われるまでが一回の攻撃とすると、ポゼッション時間が長ければ長いほど攻撃回数は少ないからね
いつも指摘されるけど、ポゼッションはつまり時間稼ぎで双方の攻撃回数を減らしてるに過ぎない
攻撃回数が少ないから、双方の実力が拮抗しだすとロースコアになる

229:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:17:52.77 9hM+y5Nm0.net
まーたハリルが正しいかった事が証明されたな(^。^)y-.。o○

230:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:18:24.52 6yY2EpbW0.net
>220
個人の能力が高ければ相手が守っていてもゴリ押ししてゴール取れるからね。
そういう意味ではシティやバルサは適しているだろうね。

231:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:18:54.78 ypGgN4aP0.net
俊さん憲剛遠藤啓太山岸の日本版ティキタカをやったオシム

232:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:19:42.87 GFNyGflN0.net
>>219
だからティキタカ対ティキタカでどっちが勝つの?って話なんだがw
みんながティキタカやり始めたら、ティキタカ攻略できたチームが優勝だろw

233:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:21:04.27 dwT0uA+v0.net
>>88
サッカーを知らんなら黙っとけよw
ニワカなのバレバレだぞ

234:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:21:11.93 KRxgwXdY0.net
ティキタカが有効だったのはメッシの神アジリティが相手の守備ブロックの隙間を斬り裂けるからだよ
シャビとかイエニスタとかは適当に後ろでボール回してるだけ
ボール回し自体をティキタカとするならシャビイエニスタはひつようなのかもね、有効ではないけど
メッシいればティキタカでなくても試合勝てるのにわざわざわティキタカなんかする必要ない
つまりティキタカなんぞゴミである


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1343日前に更新/143 KB
担当:undef