【サッカー】<オシム ..
[2ch|▼Menu]
144:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:39:45.56 GFNyGflN0.net
>>83
ポゼッションはそうだけど、カウンターの掛け合いは出来る
極端な話、例えば両チーム共にボールを奪ってから15秒以内にシュートを打てばカウンターの掛け合いになる

145:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:40:18.03 dCWByAbi0.net
>>127
日本が守備を改善しないといけないのは同意だが
でもそれは、>>96 の「日本攻撃サッカーが向いている」というのと矛盾しない

146:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:40:31.73 xuSPNI7B0.net
>>1
最上級の選手が揃ったときだけに実現する至高だろ
死に損ないが

147:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:40:53.31 3gm0cyP70.net
あれでしょ?
彼等、ティキタカなら眼を瞑っていてもできるってことでしょ
で、そこに甘んじて発展しないのが怠慢だってことでしょ

148:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:41:07.61 +DqX28hb0.net
>>121
タイがもっと伸びてくると面白いと思ってるんだわ
おそらく日本以上に日本らしいサッカーしてくる可能性のある唯一の国だと踏んでる

149:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:41:45.21 Y8DaLehb0.net
ティキタカってどういう意味だよ、下手糞な記事だな

150:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:41:50.74 tmi8YT8+0.net
>>132
でも端からみたらベスト16敗退チームがベスト4に残ったチーム批判するのは醜いよ
ロシアの守備崩せなかったチームがベスト4のチームより内容良いとかおかしいわw

151:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:42:04.21 VEyEtd0s0.net
>>136
思うつぼの割にはロシアはクロアチアにはPK
戦で負けている。試合としては延長終盤にロシアが
追いついた形だぞ?

152:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:42:38.75 /GdyC+/b0.net
オシムは悟りを開いてしまったか

153:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:43:13.04 IKMrzKrv0.net
ティキタカって結局はフィニッシャーの力で決まるんだよね
崩してるようでそうでもない
超守備的がアンチフットボールってよく言われるけど
ティキタカも実際は崩すためじゃなくボールを奪われないための
守備的なものだもの

154:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:43:50.79 tihRQRZM0.net
ティキティキはどうなのか?

155:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:44:28.31 dCWByAbi0.net
>>110
パスを、それも短いのをつなぐんだけど
密集エリアではミスするので、頑張って走って
選手がスペースへ、スペースへと動きそこにボールを出していくサッカーかな

156:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:44:28.86 4NSSyF8c0.net
まあヨーロッパではスペイン以外でやる国はおらんだろうなあ
やるとしたら日本、オーストラリア、アメリカとかか

157:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:44:42.55 ADu7PP+/0.net
オシムって頭が悪いのかな?
欧州の中じゃ体格が劣るスペインが勝つために見い出したスタイルなのに
ヘビー級相手に中軽量級がガチンコで挑めとでも言うのか?

158:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:45:18.85 VEyEtd0s0.net
>>141
矛盾する。日本の守備の悪さは2013年コンフェデでの総失点の多さ
以来変化はない。これはコンフェデ以来指摘されていた守備の悪さを
改善してこなかったからだ。それが2014年のチームであり、今回の
チームでもある。

159:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:45:51.13 Fbl02JVb0.net
>>82
そもそも縦に速いというのは攻撃が完結してはじめて言える事
ロスト前提ならゴールまではさらに遠くなるわけだから超絶な遅攻と言えよう

160:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:46:37.25 yWJBs91Z0.net
但しフィジカル強国に限る

161:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:46:40.69 dCWByAbi0.net
>>111
単なる言い方の問題じゃん
お前こそ、言葉遊びはもう止めないか?

162:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:46:44.55 HU9x4ExA0.net
相手と内容によるだろ
スペイン対ポルトガルめちゃ面白かったぞ

163:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:47:26.98 B9AqMJXs0.net
シャビはともかく、イニエスタは地味
神戸は高い買いものしたわ

164:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:48:06.64 VEyEtd0s0.net
>>146
クロアチアもスペインもロシアに勝ちきれなかったという
点では違いは無い。

165:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:48:37.08 8vP+6lEU0.net
ドイツもゴール前でボールこねくり回してパスばかりやってたな。
体でかいからもっとパワープレーとか入れてバランス取ればいいのに。

166:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:48:43.80 dCWByAbi0.net
>>154
日本の良さを活かしながら守備を改善するのは可能だと言ってるんだよ
頭悪いなお前

167:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:48:45.66 ETEzG2/F0.net
>>97
つまり、オシムは愚か者ってことか?

168:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:50:04.05 6yY2EpbW0.net
パスも上手いんだけど、奪われた後無茶苦茶戻りが早い、
どっちかというかそちらの方に感心したな

169:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:50:10.05 57NbkBF40.net
>>153
オシムって頭悪いのかな?って俺が思う理由は
足技が手レベルでボールをコントロールできるようになったら
どのチームもティキ・タカをやるだろうに何言ってるだこいつ?って感じ
まあ好みの問題で言ってるだけならまだわかるけど

170:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:50:13.83 tmi8YT8+0.net
>>158
面白いサッカーと勝つサッカーはまた別な
死闘を演じた両チームどちらもあっさり敗退w

171:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:50:25.31 VEyEtd0s0.net
>>162
現実のチームはその守備の改善は何年間もない。
君の意見は妄想でしかない。

172:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:51:27.08 IKMrzKrv0.net
グアルディオラもティキタカはゴミだって言ってたからな

173:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:51:36.87 dCWByAbi0.net
>>161
いやいや
サイドをえぐってセンタリング、またはグラウンダーで斜め後ろへのパス
中央でのパス交換からシュート
いろいろ試みてたじゃん

174:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:53:36.86 64g+tVuo0.net
チキタカにもいいところはあって
やってる間は疲れなくて済むしカウンターを食らうリスクも減る
チキタカをやってる時間帯は消耗を少なく時計を進めることができる

175:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:53:38.83 tmi8YT8+0.net
>>160
でもクロアチアのほうが強かった ただそれだけ
あとスペインはPK下手だったなw デヘアも酷い出来だったw

176:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:54:34.76 H9HQZzN60.net
今回のスペイン代表がやってたのとシャビがいた頃のバルサを同じティキタカというのはちょっとねえ
今回ブスケツやピケがPA内まで侵入したことあったか?
ウルトラマンも仮面ライダーも全部月光仮面だと言ってるような感じがする

177:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:55:08.80 6yY2EpbW0.net
鳥カゴずっとやられてる感じだから、取りに行くのがまずダルイという感じw

178:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:55:27.19 CDJ2pUdd0.net
ケイドロで絶対見付からない所に隠れる奴とか、
メンコを何枚も重ねて厚くする奴とか、
それの究極がティキタカだね

179:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:55:28.18 ZKhcLDCY0.net
ティキ・トキオだが?

180:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:55:39.10 4QqSJtk20.net
>>165
上手いけど足が遅いモヤシがチキタカやるんだよ

181:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:56:01.65 VEyEtd0s0.net
>>163
その通り。
だからアジアカップでも成果が出せていない。
あの大会で優勝したイラクの総失点は6試合で僅か2点だ。
この種の大会は必ず守備がいいチームが勝ち上がる。
当時のオシムジャパンの総失点は5試合で7。

182:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:56:21.56 Fbl02JVb0.net
>>159
どう考えても逆でしょ

183:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:56:42.90 ADu7PP+/0.net
サッカースタイルってのはその国の平均気温も影響してくると思う
寒い地域は走りまくれるが暑い地域はパスを回すようになり更に熱い地域はドン引きになるんじゃなかろうか

184:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:57:32.59 6u0sWRwr0.net
>>1
一番終わっているのはこのおっさんではないか???

185:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:57:40.38 /8Lya7Pk0.net
スーパーチキタカサッカーが生まれる、それだけのこと

186:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:57:51.01 VEyEtd0s0.net
>>171
屁理屈だなw
クロアチアはロシアには引き分けた。スペインも引き分けた。
そしてPK戦で決まっただけだ。どちらも試合はドローだよ。

187:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:58:11.35 GFNyGflN0.net
>>167
日本に必要なのは状況判断能力だと思うけどな
今大会で言うと10人になったコロンビア相手にハーフタイムの指示があるまでやり方を自分たちで変えられなかったり、リードされたベルギーがプランを変えた時に日本の守りをそれに合わせてす


188:ぐに修正が出来なかったり 良くも悪くも監督の戦術、プランに忠実過ぎるんだよ 相手がやり方変えた時に、合わせて変えて行くって事が出来ないから、いつも立て続けに失点する



189:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:58:28.86 IONPc6qP0.net
ハッキリ言ってイニエスタの能力が落ちてお荷物になってからスペインのサッカー魅了しなくなった
やっとお荷物消えたからリスタートできる多分いい方向に進むはず

190:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:58:55.58 ETEzG2/F0.net
>>177
やっぱりな、おれもあいつは賢いフリした馬鹿だと思ってた。

191:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:58:59.08 qZwBCWLt0.net
>>113
バスケハンドとはコートの広さが全く違う
テクニックが上がっても走力を生かすスタイルは残るよ

192:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:00:24.83 VEyEtd0s0.net
オシムを評論家として評価するのか監督として評価するのかで
視点は違うだろうなww
評論家ならば腐ったリンゴの具体的な内容でも
説明した方がいいw

193:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:00:33.27 CDJ2pUdd0.net
サッカーと相撲が重なってしまったわ
どの競技でもがっぷり組み合わず、自分の勝ち確なやり方優先したらフラストレーション溜めるんだな

194:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:00:47.63 N0IQvOAsO.net
ティキタカは永遠だよ。
これ以上の守備戦術は無いでしょ。
守備の究極が永遠のティキタカだよ。廃れるわけがない。
到達点だよ。

195:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:00:59.20 DbNA5zvc0.net
世界がどうとか関係ない、何しろ日本はチビ選手が多いのだから、
世界の真似したって世界に勝てるわけがない、
世界のマネして世界の尻を追っかけても追い越す事は出来ない、
日本は日本独自の道を見つけて目指すべき。
日本は今回のW杯で西野監督がしたサッカー(パスサッカーをベースに
時々ショートカウンター、決して守備的には成らない、攻め第一主義)
に磨きをかければよいのさ、
ベルギーに3点取られたのは西野監督に成って2ヶ月もなかったのだから
西野サッカーに選手が慣れていなかった事と
2点取って選手が押せ押せの気持ちになっていて気持ちの上で
守備の意識があまりのも薄くなっていたからだろう、
あの逆転されたベルギー戦を心に刻み込んでおけば攻めの心を失く事無く
要所要所では「ここで守備を忘れて攻めあがるとカウンターを喰らう可能性が高い」とか
言う物が自然と見える様に成る西野サッカーをして尚且つ点は取られなサッカーは難しい話じゃない
西野サッカーをやり続ける事で時間が解決する。
間違っても攻めを忘れた守備第一主義に成ってはいけない、
そんな事をしたらはまた日本は点の取れない過去に逆もどりだ。

196:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:01:06.93 6yY2EpbW0.net
>186
後フランスみたいにゴリラ11人で守り固められると無茶苦茶堅いw

197:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:01:28.11 tmi8YT8+0.net
>>182
PK戦に強いのもトーナメント勝ち抜くためには重要なことだ
スペインはパス回しの練習よりもっとPKの練習したほうがいいんじゃね?w

198:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:01:28.25 69/KWjIl0.net
本田がいなくなって、やっと俺達のパスサッカーから抜け出せた

199:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:02:15.46 9QLyqnhP0.net
多分西野のサッカーをティキタカと言ってる訳じゃないぞ

200:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:02:16.94 srlWksI70.net
>>1
これは俺もずっと思っていた
サッカーはフィールドが広すぎるし、
手が使えないからミスが連発する。中盤の攻防は退屈なボールの奪い合いに過ぎない。
しかもオフサイドという悪法があるのだ。
サッカーが普通に進化すれば、きっとバスケットボーのように、ゴール前でのシュート、その攻防がメインになるはずだ。中盤の攻防、むだなボール回しは無くなる。そういった通常進化を拒んでいるのは、紛れもなくオフサイドというルールなのである。
これが無くなれば、縦ポン一発で攻防が逆転するから、スリリングなシュートの打ち合い、それがそのままフットボールの面白さになるのである。

201:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:03:00.59 udvhoQ8Z0.net
リードしたらチキタカで守ればいいじゃん

202:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:04:21.67 ADu7PP+/0.net
ポゼッションで相手を押し込んでから得点するために必要なのは
セットプレー時の高さかビジャのような瞬間的なスピードでゴールするタイプのFW
そのどちらも準備しなかったスペインはポゼッションを理解してなかったわ

203:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:05:19.38 zr/zJAJw0.net
そもそも日本がマネしようとしたのはパスを回す事だけで
本家はパスを回して個で勝て


204:る所を作るのが目的なので目的としてはサイドチェンジと同じ意味合いでしか無いんだよね・・・



205:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:05:45.13 yWJBs91Z0.net
日本は個で跳ね返せないからコンパクトに高い位置を保つしかない
結果運動量が続く限り攻撃し足が止まる終盤にやられやすくなる
よってパスを回せるときに回して如何にペース配分できるかが分かれ目
引いて守るとか笑い話

206:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:07:11.01 ZHMaC6Hi0.net
そりゃ見てる方はそれで楽しいけど
やってる方は大変だわな

207:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:07:37.08 Fbl02JVb0.net
>>198
日本と今のスペイン逆ですよ
シャビさんとイニエスタは違ったけど

208:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:07:39.93 6yY2EpbW0.net
>199
っていうか押し込まれて引かされてしまうことが多い気がするな、相手が強いと。
ベルギー戦もアザールの突撃をほぼ止められなくて、
ゴリゴリゴリゴリ突進されて負けたw

209:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:07:46.02 57NbkBF40.net
>>186
バスケが走力がいらないと思ってる時点でバスケを分かってないよ

210:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:08:26.84 5vfagVIZ0.net
イングランドの11得点の内9点がセットプレー
もうフィールドを広くするか、10人制にする それくらい真剣に検討されるべき頃合い

211:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:08:32.59 VEyEtd0s0.net
>>185
馬鹿と言うよりも理想主義者と言いたいところだが、
我欲が強いんだろ。確かFW出身だと思うが、リーグ戦なら
その方針でもいいが短期の大会ではそれではまずい。
これを監督としては若年ながら見抜いて成果を出しているのが
評論家では無くて現役の監督のクロップだ。
今年リバプールで成果を出したが、ドルトムント時代に
リーグ戦の戦い方とCLのような大会の違いをCLGL大敗から学び
翌年は成果に結びつけている。会見でもそれを指摘していた。
彼は非常に優れた監督。
この種の大会とリーグ戦の違いを公言して且つ成果も出している。

212:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:09:39.92 Ujy4fMfW0.net
フットサル的なプレーがあの時代は通用したってことだからね
イニエスタとシャビもその時代の申し子
今は通用しなくなってきてる

213:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:09:42.05 ADu7PP+/0.net
今回のスペインの攻撃はクロアチアに比べてもアイデアが無かったな
回しちゃいるけど攻撃が明らかに読めたし
唯一緩急を付けてたイニエスタを軽んじてスペインは暗黒期に突入だろうな

214:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:10:22.89 Qvx3cQ8O0.net
イングランドはラグビーもツマンナイぞ

215:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:11:30.21 57NbkBF40.net
>>195
お前はバスケの歴史を何も知らないね
バスケが攻撃的なのは30秒10秒5秒3秒ルールがあるからであって
それとちょっと前までNBAはゾーンディフェンス禁止にする位しないと
それこそみんなティキタカやりまくってロースコア不可避な競技だけどね

216:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:12:01.34 +g2ZO8we0.net
>>88
スペイン代表は圧倒的に攻撃してるイメージあるけど
実際は全盛時でさえ1,2点のロースコアゲームが得意なチームだったよ

217:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:12:08.84 VEyEtd0s0.net
>>190
基本的にこの種の大会とリーグ戦の違いを分析できないで
理想論を述べているだけだなww
ユルゲンクロップの意見でも拾って読んでみることだなww

218:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:12:43.64 GFNyGflN0.net
そもそも、日本にティキタカを勧める奴はアホしかいない
あんたらが崇拝するスペイン相手に日本がティキタカでやって勝てると思ってるの?
クラブチームで言うと、あんたらが崇拝するバルサ相手にティキタカで勝てるチームあるの?
相手に合わせて勝てる戦術とるに決まってんだろ
ティキタカはその一つでしかない
日本のサッカーはティキタカだ!ティキタカ目指せって言ってる時点で世界に勝てない
ただ、カウンターは別
これはワンチャンありw歴史が証明してる

219:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:


220:12:48.15 ID:KRxgwXdY0.net



221:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:13:56.58 yPbC8Xhp0.net
>>209
オフサイドのくだりからサッカーも知らないと思われる

222:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:14:07.66 ADu7PP+/0.net
サッカーってのはあくまで90分で戦うんだよ
地味な展開が続くと退屈なんて思う精神力じゃどこかでいきなりズドンとやられるよ

223:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:14:35.01 SCUm6YTs0.net
もはやティキ・タカ「だけ」でビックタイトルを獲るのは無理だろう
研究されつくした時代遅れの戦術だ
結局スペインは今大会1勝しか出来なかった
ドリブルで切れ込んだり
パス回しの中にも何かアクセントやら変化を織り交ぜないと
スペインが再び王座に着く事はないだろうね

224:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:14:57.36 yPbC8Xhp0.net
>>212
カウンターは戦術ではないので

225:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:15:05.18 H9HQZzN60.net
イスコを重用するならフランスみたいにポストプレーできるCFWと足の速いサイドの選手が絶対に必要
ただイスコがいなかったらそれこそ攻撃のアイデアが枯渇して今以上に何もできなくなる

226:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:15:40.92 57NbkBF40.net
>>212
いや他の球技を見ると究極的に足の技術が進歩したら
最後はティキタカ戦術に収まるんだから
今のうちやっとけって感じで言ってる訳だが

227:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:16:34.17 r0i8nGE30.net
ティキタカはメッシシャビイニエスタブスケツのあれだろ
グアルディオラがシティでやってるのはポゼッションで
あくまでスペース作ってワールドクラスの個を生かすとかそういうのじゃねえの
スペ代は死んでるけどシティの今季とかすごかったじゃん

228:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:17:49.81 GFNyGflN0.net
>>210
そもそも、ゴールするまでかボールを奪われるまでが一回の攻撃とすると、ポゼッション時間が長ければ長いほど攻撃回数は少ないからね
いつも指摘されるけど、ポゼッションはつまり時間稼ぎで双方の攻撃回数を減らしてるに過ぎない
攻撃回数が少ないから、双方の実力が拮抗しだすとロースコアになる

229:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:17:52.77 9hM+y5Nm0.net
まーたハリルが正しいかった事が証明されたな(^。^)y-.。o○

230:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:18:24.52 6yY2EpbW0.net
>220
個人の能力が高ければ相手が守っていてもゴリ押ししてゴール取れるからね。
そういう意味ではシティやバルサは適しているだろうね。

231:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:18:54.78 ypGgN4aP0.net
俊さん憲剛遠藤啓太山岸の日本版ティキタカをやったオシム

232:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:19:42.87 GFNyGflN0.net
>>219
だからティキタカ対ティキタカでどっちが勝つの?って話なんだがw
みんながティキタカやり始めたら、ティキタカ攻略できたチームが優勝だろw

233:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:21:04.27 dwT0uA+v0.net
>>88
サッカーを知らんなら黙っとけよw
ニワカなのバレバレだぞ

234:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:21:11.93 KRxgwXdY0.net
ティキタカが有効だったのはメッシの神アジリティが相手の守備ブロックの隙間を斬り裂けるからだよ
シャビとかイエニスタとかは適当に後ろでボール回してるだけ
ボール回し自体をティキタカとするならシャビイエニスタはひつようなのかもね、有効ではないけど
メッシいればティキタカでなくても試合勝てるのにわざわざわティキタカなんかする必要ない
つまりティキタカなんぞゴミである

235:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:22:13.62 dghFdsmc0.net
戦術は多様性があって良い
超ドン引きから超アグレッシブまで
でも、勝ち点3制を取ってる以上リーグ戦は得点力は必要。引き分け多くなると少し不利にもなる。ただ、トーナメント戦だと負けられないから守備力が重要というところだろう。

236:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:23:09.18 dghFdsmc0.net
>>227
メッシいないスペインは優勝してるぞ

237:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:24:35.63 KRxgwXdY0.net
スペインなんか鈍足のゴミしかいないから得点力なんぞ


238:F無で勝てないのは当たり前なんである 日本の香川乾のアジリティの方が得点力あるのである 中盤の技術はスペインの方があるのに実際のフィニッシュにはなんの恩恵も受けないゴミがティキタカ



239:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:24:38.41 dwT0uA+v0.net
>>227
イニエスタはブロックの中で受けるのが得意なプレイヤー
パサーじゃないよ

240:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:26:20.51 57NbkBF40.net
>>225
他の球技はサッカーに例えるとみんなティキタカの攻撃や攻撃的ディフェンスと
ボールを奪われた瞬間にさっさと4-4か5-4の引きこもりをしてるんじゃね?
それ同志の戦いでどっちが勝つかと言ったら
バスケやアメフトみたく個人能力(含むフィジカル)とサインプレーの引き出しの多さで決まる
つまり日本は天地がひっくり返っても優勝できないって事

241:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:27:40.76 6yY2EpbW0.net
>232
まぁ日本とブラジル、同じ戦術でやったらどう見てもブラジルが勝つわなw
個人の能力が違うんだからw

242:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:28:01.84 Am6mjD1V0.net
>>227
ここまでズレた事が言えるのは何も知らないからなんだろうな

243:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:29:53.12 UqUFj0Ul0.net
日本の遅れた指導者は慌ててるだろうなw

244:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:30:22.46 QDamPqpP0.net
無理や(笑)欧州の僻地の東欧爺
来年マンCが三冠獲るからなw

245:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:30:28.44 6yY2EpbW0.net
パス1000本繋いでも1点しか取れないっていうことは、
やっぱり最後の部分は個人の力によるところも大きいね。

246:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:31:02.35 yPbC8Xhp0.net
>>227
アルゼンチンの悪口はやめろ

247:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:31:22.94 dP3l86xP0.net
今回のスペインは酷かったしな
パス回しだけで崩すアイデアが皆無だった

248:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:33:28.76 kvdO5Wys0.net
アンチフットボールはどうやって崩すのか

249:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:36:00.97 mqk7effl0.net
いいぞ!全盛時からつまらんと思ってた

250:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:37:15.27 KRxgwXdY0.net
>>240
崩しきる必要はない、機動力あるやつらを前に並べたらブロックがわずかに歪むからそこでシュートすればいいだけ

251:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:37:19.70 GFNyGflN0.net
>>232
だったら、日本にティキタカは合わないってなる
みんながティキタカやるんだったら、ティキタカを攻略する方法を考えるしかないねって話だな
日本人の強みとか日本人らしさって言葉にすると気持ちいいかもしれないけど、そんなの理想論であって、一番有用なのは相手のやり方に対して、自分たちの実力でこなせる一番効果的なプランを考える事。
相手がティキタカでやってくるってわかったら、そりゃ自分たちのサッカーなんてやらずに、ティキタカ対策した方が有用だろうよ。ロシアみたいに。

252:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:37:40.06 dghFdsmc0.net
攻めるチームがあるからドン引きも楽しめるんだぞ?
リーグ戦で全チームドン引きなんてリーグ戦見るか?w

253:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:37:50.43 rJkwuzLx0.net
バルサやスペインのポゼッションは見ている側にしたらつまらないサッカーって意味では、イングランドの縦ポンと同じと言える
サッカーってミスのスポーツって言われてて、お互い勝負し合うからミスも生まれて、それがサッカーの醍醐味。
でもバルサのポゼッションは、勝負を仕掛けてボール奪われるリスクを徹底的に排除したもので、勝負を仕掛ける場所は相手のPA内に限定される。
だからサッカーの醍醐味を感じる場面も少なく限定されるから、展開も単調でマンネリになる。
だからバルサのポゼッションは確かにミスは少なく勝つ効率を上げるものだったけど、退屈だった。
バスケというより、どちらかというとバルサのポゼッションはハンドボールと形態が似てると思う。
ハンドボールってほとんどパスカットされず、相手もゴールの周りに半円を描くようなディフェンスをしてて、攻撃側も細かいパス繋いでディフェンスのギャップをついてシュートってパターンになりがちで。
ハンドボールはサッカーより沢山ゴール生まれるからいいけど、それをサッカーでやられたら退屈になる

254:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:37:54.58 TOQ/43UX0.net
南アW杯の時も大して強くはなかった

255:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:39:20.23 MPaFWZfZ0.net
実際スペインのサッカーは退屈だった。
時代遅れ感もあった。

256:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:39:37.16 H9HQZzN60.net
ロドリゴ入れたのが延長後半とかルーカスバスケツ使わないとかそもそもイスコと相性抜群のモラタが選ばれていないとか
もうなにもかも駄目だった
まあ世界規模のイニエスタの引退セレモニーだったと思えばいいさ

257:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:40:06.85 dghFdsmc0.net
まあ、最新の戦術を日本がこなせるかは解らんな。
それだけのスキルが必要だろう。
だったら、日本人の特性を利用した方が良いよ。

258:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:40:56.37 o25Ew54G0.net
>>231
そんなの臨機応変だが前でプレーできる
フィジカルじゃなくなってるのは確かだわな
>>239
今回に限らず前回も前々回も大したサッカーしてない
スペインを褒めるとしたら守備力だわ
決定機作られるけど何やかんやで全盛期硬かったわ

259:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:41:19.18 D8qBd5vg0.net
>>126
アンリもベルガンプもいるやん

260:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:41:43.57 TOQ/43UX0.net
ペップのバルサなんてハイプレスのほうが肝だったし

261:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:42:26.82 C7Rc19qO0.net
CWCでバルサの試合見に行ったけど
最初は盛り上がってた満員のスタジアムが静かになって行くんだよ
ゴールしても歓声も上がらず
アルサッドに圧勝したけどつまらん試合だった
確かに退屈

262:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:43:32.21 rTEAYZIp0.net
南アの時にすでにそうだったんじゃない?

263:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:45:51.20 57NbkBF40.net
>>243
いや他の球技を見てるとティキタカ戦術と
そこからのゾーンディフェンスの素早い切り替えをやるのが大前提
そこが出来ないチームはどう転んでも勝てない
まともに蹴れない人がサッカーやっても勝てないレベルで
それにプラスして個人能力やサインプレーが必須になるって話
日本がW杯で旋風(優勝)を起こせるとしたら
それプラスアルファを世界より先にやった場合に限るんだよ
バレーでいう速攻や時間差攻撃や回転レシーブを開発した時みたいな感じ
だからさっさとティキタカを極めろと俺は言ってる

264:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:46:23.06 Am6mjD1V0.net
ペップバルサは圧倒的なテクニックを持ったやつらが全員連動してポジションチェンジを繰り返しながらディフェンス時は鬼のようなプレスを仕掛ける退屈とは無縁のチームだったと思うけど
ただ安全なところでボールだけを動かすパス回しをしてるとでも思ってんのかね
5-0でレアルを粉砕したクラシコなんて最高に面白い試合じゃん

265:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:48:51.12 sSSf/EYB0.net
まずスペインのサッカーは全く攻撃的じゃないよね
リスクを犯して攻めるよりボールを失わないことが第一だから

266:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:48:54.22 xQiVvyal0.net
内心クロアチアのサッカーに共感してそうだな

267:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:49:39.42 xQiVvyal0.net
生で見ると結構つまんないんだけどな、クロアチアのサッカーも

268:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:49:48.82 mxzSRwjz0.net
未だにスペイン推してるバカがいるんだな

269:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:51:28.23 qRS/CZQB0.net
>>59
それはトレンドというよりオーソドックスなやり方の一つでは?
もはや状況に応じて何でもできるのが最先端だと思う。

270:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:52:32.40 UlVsgOOk0.net
ティキタカよりも一番興奮するのはハイプレスショートカウンターからのパス3本くらい繋いで沈めるのってのが分かっちゃったんだよね

271:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:52:58.90 57NbkBF40.net
>>260
ボール保持時のティキタカとボールを奪われたら即引きこもりは
一時的な流行じゃなくてサッカーの到達点になる話だから
もっと他の球技見ようぜ

272:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:53:38.06 sSSf/EYB0.net
というかカウンターが特徴のチームでも
まず失点しないことを大事にしてるのは同じだからね
強いチームほど守備的だと言える
サッカーが点が入りにくいスポーツなのが元凶だと思うがな

273:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:55:55.29 Y5wH2atk0.net
縦に速いスタイルが世界の主流って前から言ってた

274:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:56:04.12 sfGFtQlD0.net
>>250
ほんとそう思う
守備で掴んだワールドカップ優勝だと思う
デヨングあるせいで強くは言えんが決勝イニエスタ、プジョール退場してもおかしくなかった
スペイン贔屓のジャッジだったのが未だにムカつく

275:名無しさん@恐縮です
18/07/12 22:56:42.68 57NbkBF40.net
>>262
それは今はまだ足技の技術が手レベルじゃないから決まるって話
技術的にもっと進歩したらハイプレスショートカウンターなんて自殺行為だよ
ボール奪われたら試合終了直前以外は4-4か5-4でゾーン作って引きこもってた方が良い
それはバスケやハンドボール見てれば分かるわ

276:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:00:16.32 GFNyGflN0.net
>>256
それ、バルサ贔屓に見てるからじゃね?
中立で見てるとすげーつまらんかったんだが?

277:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:00:37.03 O774IXF+0.net
ティキタカとかあのつまんねーボール回しか
やっぱりなんだかんだペレみたいな総合力が高いのが勝つ

278:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:01:20.89 WGqQxur30.net
ハリルは正しかったな

279:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:01:51.63 dghFdsmc0.net
ベップバルサは密集することによって、奪われても、近くに味方がいてすぐプレスにいけることが重要だったろ。
さらに、押し込んでよりゴールに近い位置で守備のほつれを作りチャンスを演出すること。

280:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:02:17.71 k3wYISRl0.net
流行は廃れ巡る物
縦に速くなりすぎた頃
チキタカは最新戦術としてリメイクされる

281:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:04:53.38 GFNyGflN0.net
>>267
で、足技の技術が手技ぐらいになるのって何年後なんだよw
そんな日が来ると思ってるの?人間が生物的に進化しないと無理じゃね?
マラドーナ、とかジダンより上手いやつってどれくらいいるの?あれから何年経ってる?

282:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:05:51.46 dghFdsmc0.net
>>272
ドン引きはトーナメント戦用
リーグ戦は1勝1敗の方が2引き分けより良い以上得点力が重要になる。

283:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:10:32.41 57NbkBF40.net
>>273
マラドーナは今のハイプレスでメッシレベルのボールコントロールできると思ってるの?
日本は身体能力が低いんだからスポーツは何事も先回りしないと勝てないよ
お前のやり方は流行の後追いしてる今の状況を肯定してる

284:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:10:46.10 KRxgwXdY0.net
>>272
縦に早くは流行でもなくスタンダードでしょ
ブロックを作られる前に攻撃することがゴールへの最適解
ティキタカは時間稼ぎ以外には役に立たんよ、単体では相手の最終ライン突破できんし

285:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:11:28.40 UoJ9A6e60.net
>>268
俺は下手くそより上手な選手を見る方が楽しいし全員の息が合っていないと


286:ャ立しないようなポジションチェンジやプレスが好きだからすごい面白いと思うけど、そういうところに面白さを見出せないお前みたいなやつも勿論いるんだろうね



287:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:12:01.50 zHDZhKLP0.net
やっぱ5-0より3-2のほうが観てる方は楽しい

288:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:13:08.69 FXRf2V9q0.net
スペイン(華なし艦隊)が勝っちまうとサッカーとしての華やかさに欠ける
スペインの試合に闘志や感動が無い
英国、アイルランド、北欧みたいなサッカーもつまらん

289:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:13:17.23 lJ0xto7r0.net
少なくともワールドカップの舞台じゃ
ディフェンス陣が確変しただけで
ティキ・タカもクソもない凡サッカーだろ
忘れ去られることを望む?
何言ってんだオシムやっぱボケたか

290:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:14:51.70 uvIh3Xxn0.net
俺は7ー1楽しかったぞ

291:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:15:46.18 dghFdsmc0.net
>>276
まあ、カウンターなんて創世記からあったろう

292:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:16:46.91 ip39/OpyO.net
ティキタカ・バンバン

293:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:17:09.97 OZqn5jD20.net
クロアチアとロシアの走るサッカーが大会を席巻した
やはりオシムは正しかった

294:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:19:01.67 GFNyGflN0.net
>>275
で、何年後に足が手に追いつくんだよw
お前が勝手に思ってるだけだろ、そんなのw

295:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:19:04.62 57NbkBF40.net
>>276
そりゃどのスポーツも速攻やったら得点率高いけど
他のスポーツは遅攻ばっかなのにサッカーが速攻に重点を置いてるのは
足技が不安定だから前からボールが取れる可能性が高いからってだけだからなあ
足技が手技レベルまで近づいたら
前からボールが取れずに引きこもるしかなくなるんだよなあ

296:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:20:16.40 U0Pg1Uon0.net
曲芸が見たいならハーレムグローブトロッターズでも
見てろってことだな

297:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:21:20.27 9td6tdCJ0.net
そもそも守備機会を減らす為の守備的戦術だから。
アイソレーションな状況にしてやれば打開できるプレイヤーがいて初めて点が取れる。

298:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:22:05.36 tC7anyIo0.net
ボールを持っいれば失点はしないという守備的パス回しになっちゃったからな

299:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:22:17.56 /WFT8N0b0.net
>>1
やっぱこれが本当に良い試合だったなぁ
【W杯】 「日本vsベルギー戦は間違いなく名勝負だ!」
 フランスの元・名選手アンリが、日本代表へ称賛の拍手を送り続ける名場面も
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(I.IMGUR.com)
URLリンク(iwiz-spo.c.yimg.jp)
33 名無しさん@恐縮です 18/07/05(木) 22:55:13.38 ID:U9aR70kM0
URLリンク(I.IMGUR.com)
 乾が決めたゴールは、直後のスロー再生で
 見事な無回転ぶりを見たときはシビレまくったわ
URLリンク(I.IMGUR.com)
URLリンク(I.IMGUR.com)
URLリンク(I.IMGUR.com)

300:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:22:29.47 GFNyGflN0.net
>>277
いや、その試合は一方的な虐殺だろw
それを面白いって言ってるのは贔屓のチームが虐殺してるからだろ
お前はなぜレアルがその時虐殺されたか、上手くバルサの攻撃に対応できなかった説明できる?
それこそが試合をつまらなくしてるんだがw

301:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:23:43.57 KRxgwXdY0.net
>>286
足元の技術が腕レベルに近づいたらってありえない前提だろ
キックオフからシュートしてゴールを入れ合う競技になると言ってるのと一緒だぞ

302:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:24:42.53 TDC4lhFG0.net
老害すぎてワロタ
ポゼッションサッカー以外ドン引きカウンターサッカーめっちゃ否定してそうやな
つまり南米の守備スカスカ攻撃バカしか評価しなさそう

303:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:24:47.26 57NbkBF40.net
>>285
むしろ俺「でも」思いつくんだから
サッカー詳しい人は相当数思ってるんじゃね?
みんなどうやってなろうかその過程を考えてるんじゃね?

304:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:27:35.25 ApFTmj+Z0.net
>>293
オシムはアイスランドのサッカーを評価している

305:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:27:57.99 57NbkBF40.net
>>292
将来的にはお前の二行目みたいな競技になるだろう
100年後までにそうなってるかどうかは知らんが

306:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:28:45.67 1x8MZAmV0.net
激しくチャレンジしてリスク犯したらポゼッション戦術にならないじゃん

307:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:29:24.52 UoJ9A6e60.net
>>291 意味不明w



309:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:29:31.34 KRxgwXdY0.net
>>296
その頃には箸を足でもって飯食ってるんだろうな
手で車のアクセルを踏んだり

310:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:30:26.54 d5bVoWIi0.net
2010 FIFAワールドカップ・決勝
GK イケル・カシージャス
RB セルヒオ・ラモス
CB ジェラール・ピケ
CB カルレス・プジョル
LB ジョアン・カプデビラ
DM セルヒオ・ブスケツ
DM シャビ・アロンソ
CM シャビ
RW アンドレス・イニエスタ
LW ペドロ
CF ダビド・ビジャ

311:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:32:43.91 57NbkBF40.net
>>299
お前は皮肉で言ってるんだろうけど
箸を足でもって飯食ってる人はいるからなあ
訓練とそのノウハウが進化すれば
サッカーの技術も手技レベルになる可能性はあるよ

312:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:34:31.94 TDC4lhFG0.net
>>295
マジかよwwww
塩試合好きなんだね

313:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:37:23.33 GFNyGflN0.net
>>298
お前がバルサ贔屓だってのはわかったよ

314:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:38:04.80 BQTGqZCi0.net
日本はずっとスペインサッカーをリスペクトして追いかけていたと思ったら
スペインのほうが俺たちのサッカーをやっていたという不可思議

315:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:38:18.82 +hKi52wG0.net
グアルディオラもティキタカはクソ食らえと言っているよ
ティキタカイコールスペインでも、バルサでもない

316:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:38:35.74 Am6mjD1V0.net
そもそもハンドボールとかバスケとか競技場の大きさが全然違うものと比べてる時点で相当頭悪い
なんでバカほど下らない例え話したがるんだろうな
杉山の方がまだマシに思えるレベル

317:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:39:17.00 d5bVoWIi0.net
2010 FIFAワールドカップ 
スペイン 決勝トーナメント
1回戦 ポルトガル   1 - 0 ○
準々決勝 パラグアイ 1 - 0 ○
準決勝 ドイツ     1 - 0 ○
決勝 オランダ    1 - 0 ○
優勝した時のチームでもポゼッションの割に得点力は低かったからな。

318:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:39:44.40 GFNyGflN0.net
>>302
素人が観ると塩試合、少しでも戦術勉強してると、アイスランドは、流石ヨーロッパ予選勝ち上がって出てきたチームだなってなる

319:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:39:58.51 yPbC8Xhp0.net
>>286
後ろで取っても速攻は速攻
バスケなどで遅攻が多いのは単に相手の戻りが早いだけだろ

320:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:40:07.02 KRxgwXdY0.net
>>301
身体障害者で脚を使って食事をする人間知ってるし子供の頃はサッカーをして他の競技でパラリンピックに出てた
別にボール扱いは普通だったぞ、まーどうでもいい話だがな
手と脚なら構造が違いすぎて同じ動作なんかできんのわかんねーのか
指の長さ違うからボール掴んだりできねーだろ、技術云々より人間が巨大化することを願えよ

321:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:42:57.97 Lq0+XQyL0.net
ドン引きカウンターと同じくらい
今回のスペインの横パス縛りのサッカーはつまんなかった

322:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:43:24.34 dwT0uA+v0.net
>>301
そんな仮定しても無意味だろ
ちなみにオシムがバスケや
ハンドボールの戦術を参考にしてるのは
有名な話

323:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:44:05.30 UoJ9A6e60.net
>>303
別に贔屓でも何でもないw
言ったとおりサッカー上手い選手が好きでレベルの高い組織と戦術が好きなだけ
押し付けるつもりもないしお前みたいにそういう部分に面白みを見出せず違うところを重視する人間がいるのも否定しないよw

324:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:44:38.18 f+zU


325:zRpY0.net



326:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:44:56.34 0QoNghrc0.net
>>301
手の技術が正確なのは指があるからだよ
スパイクを履いた足で蹴る技術が正確性において手指同等になる日はいくら待っても来ない

327:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:45:46.88 1lliTVTV0.net
90年代に入ってからはパスサッカーは時代遅れとされ、
実際そういうパス、テクニック志向のチームは大舞台になるほど、フィジカルが強く守ってカウンターを得意とするチームに負け続けてきた。
サッカーとはそういうものだと定着しつつあった潮流を破ったのが全盛期のバルサとスペイン代表。
こんなサッカーで勝つチームはなかった。

328:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:47:59.45 YIxuum/z0.net
オシムの予想するサッカーとは、今以上に陸上競技に近いものだろう。
そんなのアフリカと、アフリカ系移民の多い欧州の一部にしか恩恵ないから、多くの国はそんなサッカーに正面からぶつかることはないだろう。
だいたいフィジカルでごり押しのサッカーなんて見たいか?
客も拒否しそうなもんだが。

329:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:48:23.68 ROPmZyBq0.net
この人、俊輔、遠藤、けんごうを併用した事忘れてんのかな?
パスばっかりでカウンター食らいまくってサウジアラビアに馬鹿にされてたよね

330:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:50:03.10 57NbkBF40.net
>>310>>315
だが今の足技はいくら何でも不完全すぎるだろ?
指をそれほど使わない
バレーボールのレシーブやスパイクもどんどん正確になってるのに
お前らはこの程度の足技で満足しちゃうの?
サカヲタって向上心なさすぎだろ?

331:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:53:15.63 57NbkBF40.net
>>310>>315
サッカーのパスレベルの速度のサーブで素直な回転で
きっちりセッターに返せなかったらVリーグに出れないよ
指使ってないけどね

332:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:54:43.17 57NbkBF40.net
>>320はサーブレシーブの話ね

333:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:57:45.58 GFNyGflN0.net
>>313
いや、だから戦術みるのが好きなんだったら、なんでレアルはバルサの攻撃に対応できなかったの?
お前、バルサの方しか見てねーじゃん

334:名無しさん@恐縮です
18/07/12 23:58:37.22 jEsZ7O1M0.net
今回のスペインのティキ・タカは中身がなかったのは確か
しかしそのスタイルが悪い訳では無い
シャビみたいなオーガナイザーがいなかったのが一番大きい
攻守と緩急を切り替えられるシャビの存在こそがティキ・タカの肝だった

335:名無しさん@恐縮です
18/07/13 00:00:52.43 7UIHSqiA0.net
>>320
それもセッターに返すのが精一杯だわな
より正確性が求められるアタッカーへのトスは指を使うオーバーハンドだ

336:名無しさん@恐縮です
18/07/13 00:01:43.62 AImrEbfK0.net
まーたシャビか、むしろ中盤の技術は未だスペインは世界一だろう
足りねーのは前線の身体能力だっつの

337:名無しさん@恐縮です
18/07/13 00:04:32.39 moy4kspE0.net
何かどうでもいい

338:名無しさん@恐縮です
18/07/13 00:04:57.20 xfJYb+HU0.net
オシムはボスニア、オーストリア国籍で民族的言語的にはクロアチア人だからクロアチアメディアに語ること多いけど
血筋はドイツ系でクロアチアの他にもチェコやポーランドなども入ってるっていうんだから日本人の感覚で言うとわけわからん

339:名無しさん@恐縮です
18/07/13 00:06:22.52 KDrQvhD00.net
>>25
「バルサはスペインの中でもティキタカ」

340:名無しさん@恐縮です
18/07/13 00:08:38.71 wz3crkjd0.net
>>322
モウリーニョがドン引きじゃなくても勝てると思ったからだろ
試合観てないから論点ズレたこと聞いてきてんのか観た上で言ってんのか意味不明
だからお前みたいに上手な選手がやるレベルの高い組織と戦術が退屈だって思う人も否定しないってw

341:名無しさん@恐縮です
18/07/13 00:11:02.80 MWYQid290.net
>>329
はぁー?
戦術観るのが好きな奴が、引か


342:なくても勝てると思ったからとかしか理由が出ないって、アホだろお前はw その程度の知識しかないのに、戦術観るのが好きとか外で言うなよw恥かくからw



343:名無しさん@恐縮です
18/07/13 00:12:19.53 PG4NkfHx0.net
>>324
いやいやVリーグレベルでもサーブが
サッカーのパスレベルの速度で素直な回転でほぼ正面に来たら
セッターの定位置のミドルブロッカーとオポジットの間にきっちり返せますわ
チャンスボールとかきっちりセッターに返せなかったら男子なら引退した方がいいわ
足技がそのレベルに達してないのに指ガーとか言ってもなんだか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1336日前に更新/143 KB
担当:undef