【サッカー】<名将オシム>スペインの代名詞“ティキ・タカ”に嫌悪感!「忘れ去られることを望む」「世界はもう十分だと言っている」 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:47:52.27 I7bcWJkh0.net
でも今回のスペインは完全にクソ
手段の目的化に陥ってた

151:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:48:07.10 rebht+sw0.net
ポーランド戦のあの茶番がティキタカだと思ってるクソボケがいるのか
話にならないな

152:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:48:52.47 DECOsGMZ0.net
ティキ・タカとチキチータは似ている

153:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:16.38 kIKBtiPP0.net
ドイツの偽ティキタカは終わった気がするわ
日本の自分たちのティキタカは4年前に終わってた

154:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:18.20 DBrh+cdQ0.net
もうメンドクサイから、日本も黒人移民を主力にして縦に早いフィジカルサッカーにすりゃいいんじゃね
アフリカ第二代表としてなw

155:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:36.80 L+Oxq+ov0.net
今回のワールドカップは鬼プレスチームが多かったような気がする

156:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:41.66 O7GFecWh0.net
>>141
スイス相手に負けてるのに格上気取りでパス回してたらそのまま終わっちゃった試合だな

157:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:50.99 ERidtc460.net
ドイツ大会のアルゼンチンだっけ?
途切れないパスで30本くらい繋いだの
ま、スタンダードにはなり得ない選手ありきのスタイルだわな

158:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:52.89 lX0YDbXp0.net
オシムはチキタカを否定する一方で、
今大会の日本を賞賛し、これまで目指した方向は正しかったと言っている
少なくとも日本とスペイン式チキタカを同一視はしていないということ

159:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:54.52 18FlrB4G0.net
オシムに大賛成!
俺もカウンターサッカーが一番好きだからティキタカなんて糞喰らえ

160:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:55.23 H3Ub55+B0.net
オシムさんよ評価って異常に高いな
偉大な監督だったんだ

161:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:50:11.32 vWus59E7O.net
・冷静な分析
戦犯捜しスケープゴート捜しは、日本の必ず来た高度成長を待たずに敗戦に導いた戦前の指導者と変わらない、そんなの絶対ろくな結果をもたらさない
アメリカメキシコアフリカの停滞に比べたらドーハでアジアのフィジカルに燃え尽きてた日本を考えれば日本の進化は奇跡
・ちょっと前の日本、フィジカルにびびった、一対一を避けてこねた→ドイツのオーストラリア・ブラジルのドログバ
・恐れず回して、縦への一対一の勝負から逃げず、こねずに球離れが速くする、すると世界の何億もらう給料高いスーパースター達の守備や連携はショボかった
・日本の勤勉さや走力、連繋で大迫は巨漢CBを背負い、柴崎の縦パスは冴え乾や原口はスーパーゴールを決め、攻守の献身で相手の長所を殺した
・ドイツやブラジルもこの意識があれば勝ててた、自滅した→今回も宇佐美や武藤がエゴ出してコンマ一秒こねたら全く勝負にならなかった、意識がイデオロギーが全てを分けた
・日本のフィジカルは通用したが日本のフィジカルは通用しない
・テクニックかなぐり捨てフィジカルごり押し、放り込みで来られたら45分間耐えられない
・世界二十〜三十番目のフィジカルでベスト8を狙うと破綻する、戦前の軍部と同じ→ディフェンダーが三年早く海外出て身長五センチ体重五キロ増え日本が十〜二十位のフィジカルを持てば連繋や勤勉さがベスト4をもたらす
・今回の結果も環境が整備され日本人が評価され海外で門戸が開けた結果、日本人の素材はカズや井原の頃と変わらない、結果の違いは環境と経験
早くからディフェンダーが海外で経験を普通に積む世代を待つしかない、それ以外は最悪な結果しかもたらさない

162:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:50:22.12 fbXMp6gn0.net
>>149
多分陥りやすい罠なんだろうなそれ

163:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:50:28.69 P1ye/lSt0.net
>>140
優勝した時スペインどこがティキ・タカだよ
俺から見れば今回と大して変わりない
最終ラインが以前よりザルだけど
どちらにせよ見てて眠くなる

164:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:50:39.58 sMat7SoZ0.net
>>65
その解釈が日本人的なんだよね
とにかく前へ蹴れではなく、繋がるように早く前へ蹴れなんだよ
その技術を受け手も出し手も身につけろって事なんだよ
パス精度とオフザボールが求められてるのに、日本人は指示された事(早く前へ蹴れって部分だけ)をそのまんま練習でも試合でもするって鈴木大輔が言ってたな
まー岡ちゃんの時も中距離のパス精度が上がらなかったから、大会直前で戦術変えたって言ってたぐらいだから、日本人は中長距離のパスは苦手なんかな?
おそらく、幼少期から正確にミスなくパスをしなさいって指導されるとショートパスのばっかりになるんだろうけど

165:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:50:55.71 8+ITPiPq0.net
>>23
クライフと殴り合う奴はたくさんいすぎて、順番待ちになりそうだなw

166:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:51:11.64 tm5dPRK/0.net
ペップだってもうティキタカは捨ててポジショナルプレーだし

167:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:51:15.56 UiSMm1FC0.net
オシムジャパンアジア杯でバイタルで横パス
繰り返したあげくサウジにカウンター食らって
惨敗してたような
もしや反省してるのか?

168:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:51:28.45 lX0YDbXp0.net
>>154
前線からの鬼プレスはトレンドだからね
発信源がそうなのかは知らんけどクロップあたりから
そして日本は割と前線プレスに関しては早期からやっている

169:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:51:48.37 O2w5nZe60.net
どっちのチームもカウンター戦術がいいのか

170:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:51:50.52 d1SUSAsm0.net
今回下手に日本サッカーが活躍してしまったことは日本サッカーにとってかなりの痛手になってしまうだろうな

171:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:51:51.08 tm5dPRK/0.net
>>150
あれこそ真のアンチフットボール

172:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:10.93 kJJj45AU0.net
万能な戦術などない

173:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:13.23 KfdMok3w0.net
>>148
本来、縦に早いサッカーってのは
前線からプレスかけて高い位置でボールとってからのショートカウンターを理想とするんだけど、
ハリルはアホやから、なんでもかんでも縦縦縦〜!!!って騒いでただけ
場面に応じてって事をしてないから、君の言う通り縦ポンサッカーとなんら変わらんわ
ただ前線からハイプレスかけてるとこくらいかな、差は。
ハリルはアホだからあんまり気にせんでええよ。

174:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:18.00 DBrh+cdQ0.net
黒人移民の子を、いい環境で育て上げるのが最強w
フランスとベルギーが方向を示してる

175:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:21.68 Y9gtMCHn0.net
スペインはイスコがイマイチだったのが痛いな
もしかしたらイエロに自由を奪われてたのかも知らんが

176:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:37.64 /P8jm8Qt0.net
スペインは走らないもんなあ。

177:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:39.43 D7xy0cJD0.net
どういう聞き方してこの発言出てきたんだか

178:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:42.18 Ff14x89i0.net
>>135
スペインはずっとパスサッカーしていた延長戦上でティキタカに到達し優勝したんだからな
ころころスタイルを変えるような国と一緒にしてもらっては困る

179:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:51.81 18FlrB4G0.net
>>157
分かり難い文だが日本がティキタカの亜種って意味か?
今大会の日本のゴールはカウンターからが多くて手数を掛けないハリルの遺産だけどな

180:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:57.68 042pp8QT0.net
スペインはオシムの意見は届かないだろう

181:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:04.72 vQfgXc7U0.net
>>136
そもそもトップ下置きたくなかったんだよ
むしろアンカー置いてもっと守備力上げたかったんだって
ドイツの頃から守備力糞で今回のベルギー戦みたいに逆転負けする日本を考えればそりゃそうなる
フランスみたいにポグバやカンテみたいなボランチが居れば2枚でも十分なんだがなぁ

182:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:14.71 kDsp5qCM0.net
昔すすきのにティキティキっていう居酒屋あった

183:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:17.05 PRlqC+an0.net
相手の攻撃機会を奪って自分達だけが一方的に攻撃するっていう
理論的には最強だからな
技術的にも戦術理解的にも実現性が限りなく難しいってだけで

184:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:18.32 Zf/mE6he0.net
サムライブルーハラキリサッカーがトレンドなるな

185:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:38.93 lX0YDbXp0.net
>>163 とんでもないハリル擁護だな そんな都合よく繋がらないのに蹴れ蹴れ指示してただろ そして自分で考えろというわりに意見する奴を徹底的に干してまわった



187:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:39.08 mjSj6Aof0.net
パス回し戦術は敵がボールを奪いに来てこそ敵の陣形を崩せるんでしょ
敵がディフェンスに引き篭ってカウンター狙いなら崩せないよね

188:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:49.05 LBXttEbu0.net
持ってるだけでシュートにいけない
アジアカップでティキタカやってサウジに負けたオシムジャパン

189:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:54.95 tm5dPRK/0.net
>>168
バスケのようなサッカーね
短期決戦で負ければ終わりのワールドカップはとくに堅守速攻がいい
クラブチームにおける最新のトレンドとは切り離して考えるべき

190:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:53:57.83 rnRinw6S0.net
>>140
優勝した時は鳥かごが上手くいったんであって、それってティキタカとかいうやつなのか?

191:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:11.54 XM0OF11q0.net
飽きティキタカ

192:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:14.87 1dfcnBt30.net
潰し合い殴り合い、プロレスにならないように、いかにするのがサッカーだしな(´・ω・`)

193:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:15.10 sYDgEmRX0.net
選手がほとんど足止めてパス回しするだけのサッカーが嫌いなんだろ
スペースに入り込む動きを併用した人もボールも動くムービングサッカーがオシムの好みだから

194:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:27.56 KfdMok3w0.net
いつぞやのスペイン対イタリアは凄かった
イタリアが猛烈なプレスかけたんだけど、
上等だ、とばかりに高速ショートパス回して
そのプレスを破ったスペイン
あれ見てもオシムさんはツマンネって思うのかなぁ・・

195:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:30.35 enxl3F5f0.net
ハリルが縦じゃー!縦じゃー!縦縦じゃー!!
なんて誰も聞いたことがない
そういう話になってるだけ

196:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:31.35 l6AyxjTW0.net
たてぽん、ですか?しかしオシムはクロアチア決勝嬉しいのかね?民族違うよな?

197:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:32.32 kauMIB1F0.net
バックパサー香川どうすんのこれ

198:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:32.68 494kep1/0.net
オシムの望むサッカーってスカイラブハリケーンみたいなプレイなの?

199:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:54:49.24 lX0YDbXp0.net
>>178
カウンターしたらハリルの遺産とか笑わせるなよw
カウンターは定番の攻撃パターンであってハリルのものではない
当然日本も昔からやっている

200:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:55:07.59 8FSA3hA00.net
ベルギーのカウンターを恐れたフランスは意図的にベルギーにボール持たせてた。力関係だけではない。

201:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:55:20.04 Vl2SSiJ+0.net
これからは引いて守る相手にはパスミスしたふりしてわざと相手にボール持たせて
カウンターをさせて、逆にボールを奪い逆カウンターで攻めるのがトレンドになる

202:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:55:35.87 GeoWvJal0.net
>>11
リーガは野球だった…?

203:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:55:39.95 chMlH1t50.net
正確なパス能力とトラップ能力がある選手がショートパス主体のサッカーをやることは
まったく問題ない
今の問題は能力がないのにやってるだけ
さらにいうと、対ショートパスサッカー用の戦術ができてるのに
それに対する対策もうたないといけないということ
やりすぎて狩られてカウンターってのが多すぎる

204:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:55:46.32 Ff14x89i0.net
>>162
おまえバルサ以外はティキタカと認めない口だろwww

205:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:05.46 GiumOnnB0.net
ロングボール放り込みより楽しいけど

206:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:12.79 9OwBGtuz0.net
うわー 別にティキタカはいいと思うけどなぁ
あれは現代サッカーで表現した芸術だよ

207:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:16.75 vQfgXc7U0.net
スペインでティキタカやる分には良いけど、ドイツとかが真似る必要はない罠
今回のドイツ代表とか見てて眠くなるほど糞詰まらないし迫力皆無でアレがドイツ代表だとは全く思えなかった
間違ったティキタカ病にかかった典型例がドイツ

208:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:20.53 /r5Ug6QHO.net
>>22
オレも思います。
あと、戦術のトレンドっていう言い方?
戦術の新旧も関係ないと思う。

209:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:21.62 8+ITPiPq0.net
>>27
なんか優等生っぽいチームになっちゃったもんな。
あの頃はいい意味でも悪い意味でもハチャメチャで、ワクワク感があった。

210:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:35.54 93v6kvvp0.net
2010南アフリカのW杯よりは2012EUROのスペインの方がティキタカだったと思うんだが、記憶違いしてないか?
南アフリカW杯のスペインの試合を全部観たわけじゃないけど、少なくとも決勝はカウンター合戦だったはず…?

211:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:45.23 Uuf0zXss0.net
>>148
縦に早いってのは高めの位置でプレッシャーかけてボール奪って、相手の守備が整う前に素早く攻撃する感じイメージかな
ショートカウンターとかがわかりやすい
縦ポンは低い位置から全線目掛けて放り込んで足早いやつがかけっこしたり、背高いやつが競ったりする感じ

212:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:47.12 1dfcnBt30.net
>>196
日本の場合はキャプテン翼がスタンダードだしな(´・ω・`)

213:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:53.24 042pp8QT0.net
オシムの自伝的なるものを読めばクロアチアの決勝進出はうれしいのではないかと

214:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:59.20 DMkNNAv40.net
グアルディオラの鳥かごヤオササッカーが一時期気持ち悪いくらい持て囃されてたよな

215:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:02.65 yuY9jhjX0.net
かつてのティキタカは今でも好きだけど、今回のスペインのなんちゃってはいらない。
あれは完成度が高くないとゴミだわゴミ

216:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:04.30 qn3/NCj20.net
この人、少し前までスペインサッカー絶賛してなかったか

217:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:07.73 9OwBGtuz0.net
>>182
オシムは”一方的”なのを嫌うんだろうなぁ

218:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:11.05 7co/HRhn0.net
オシムがティキタカ流行らせたんやろw

219:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:18.88 sYDgEmRX0.net
アラダイス「せやな」

220:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:26.19 Y8NYxVRC0.net
決定力があればいいだけなんだけどな

221:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:50.25 ReVpotGL0.net
俺がにわかだからよく解っていないのだろうが、
狭いスペースでの巧みなパス回し
ワンタッチでの高速パス回し
ゴールに向かう攻撃の最中であれば見応えあるけどな

222:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:54.38 3T2VMinN0.net
スペインの優勝した時も試合自体はつまらない時間が多かったからな
パス回してるのを「みんな上手いなぁ」と思いながらボーッと見てると 5分に一回くらい 鬼の様なクサビのパスからスイッチが入って攻めこんでいく
失敗するとすぐにプレス掛けてボールを回収してパス回しに戻るという
今大会のスペインとかドイツは スイッチ入れるクサビのボールが入れさせてもらえず ひたすらパス回しして 結局中途半端なパスからカウンター食らって消えていった

223:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:54.62 DdRGWXEs0.net
ティキタカは別にいいと思うけどな
ロシアは思った以上に強かったんだろ
無尽蔵なスタミナの集団全力サッカーには相性悪かったんだろな
ボールは疲れないのは当然だけど疲れ知らずの人間もいるんだよな

224:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:58:00.96 tm5dPRK/0.net
>>199
コロンビアから一点取った前半の日本は数的優位になってしまった挙句
ボールを持たされてやたらカウンター食らってたからな

225:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:58:07.55 5hzMvHqz0.net
ボール持ってるときは何かしないとカッコつかないし

226:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:58:26.29 9TpnvetW0.net
>>66
応援団が太鼓叩いてそれに合わせる感じでダイレクトパスがポンポン繋がって初めて見たときは感動したよ。
オシムが嫌いなの寂しいけどああいうビルドアップは続けて欲しい。

227:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:58:29.16 O7GFecWh0.net
>>219
それが無かったから批判されてるんだよ

228:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:58:32.03 ygACIXIx0.net
スペインはロシア相手に鳥かごやってPK負けしただけだからポゼッションサッカーは今も有効。
変化をつける選手と箱の外から決める選手がいなかっただけ。

229:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:58:32.72 Ff14x89i0.net
>>188
バルサの中心選手でやってたのはティキタカだったよ

230:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:58:47.01 hyIBZM310.net
フィジカルの重要度が目立つ大会だな
日本も世界のサッカーの進化についていかないといかん

231:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:59:21.93 d1SUSAsm0.net
今大会の日本の試合で解説陣が連呼してた事がある
「日本はね、どうしても運動量や個人技で劣るんだから一対一なんてしちゃダメなんですよ!」
とかほんとに試合中に連呼していた
俺はそれを聞くたびに脱力が止められなかった
そんなんいうならもうサッカーなんてやめちまえよ

232:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:59:37.81 nMAYEaXK0.net
チキチータ

233:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:59:40.46 OK529xX80.net
ティキタカだってスペイン並みに極めりゃ大したもんだわ
だがアレは片方が守ると決めればあんま動かなくて住む
攻める方もラクできる
オシムはもっとダイナミックに7走り回って攻守が入れ替わるサッカーがお望みなんだろ

234:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:03.80 7j5Rg8al0.net
メイショウオシムって馬いそうだな

235:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:14.82 kIKBtiPP0.net
4年後の日本はスターが居ないし長友10人路線で行こう

236:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:19.56 1dfcnBt30.net
戦術固定すれば常勝チームが作れる。その戦術が破られるまで(´・ω・`)

237:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:22.11 9OwBGtuz0.net
2008〜2012のスペイン見ると今でも溜息が出るよ
あれを忘れ去られることを望むってのは正直どうかと思う

238:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:24.61 FXL5qZzB0.net
俺達のサッカーおわた

239:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:26.97 qn3/NCj20.net
この人が監督の時集めたメンツってどんなんだったっけ

240:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:28.30 Jn9Hss5J0.net
>>198
これをハリルがアジアでやったら選手から批判でたんだよなw香川がつまらんサッカーいってたやつ
なんでハリルがロングボール多用なイメージって、カウンターの起点が前じゃなく後ろとかサイドだからだな
相手にもたして自陣に引き入れてから奪ってカウンターするから

241:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:31.28 JLnrSXQz0.net
ひゃくねんやすまずに ティキ・タカ ティキ・タカ
おじいさんといっしょに ティキ・タカ ティキ・タカ

242:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:31.32 tm5dPRK/0.net
>>188
当時はまだ相手選手がボールを奪いに来てたからな
いまは間を潰す意識でブロックに居座り愚直にボールを奪いに来ることがなくなって
ティキタカは下火になった

243:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:50.00 18FlrB4G0.net
>>197
2006 ジーコ 大惨敗
2010  岡田 ベスト16
2014 禿ローニ 大惨敗
2018 西野 ベスト16
なんでジーコと禿ロー二が惨敗したか解るか?
カウンターより自分たちのパスサッカーに溺れたからだ

244:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:00:55.84 Q1Oo+Ae10.net
>>199
マクロで見ればそれが一番ラクだよな
選手はボール持ってた方が気分いいのかも知れないけど
引かれて守備ブロック作られてから何をやってもゴールに繋がる可能性は恐ろしく低い
俺が考えるに守備ブロック作られてから有効な手段は二つ
・ファウルゲットからのFK狙い
・ミドルシュート
それ以外はほぼ無意味だから相手に手番渡してミスを誘発させたほうがいい

245:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:01:10.88 sMat7SoZ0.net
>>91
それって実は偏見であって日本人もフィジカルあるよ
香川のアジリティは群を抜いてるし、中田や本田、長友もフィジカル強いし
1対1で重要なのは実はフィジカルではなく戦うっていうメンタルなのであって、勝つって言うより、相手の好きにさせないってだけで実は十分なんだよね
だから、岡崎はフィジカルなくても活躍できる
2010年の時も岡ちゃんは戦える奴を選んだ、だから当時の香川を外したって言ってたから、ハリルのデュエルも間違ってないし、むしろ正解
そのデュエルを無視してパスサッカーだって逃げる方が間違いだよ

246:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:01:48.34 CTMZY+Iq0.net
俺は見たいんだけど。

247:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:08.78 kIKBtiPP0.net
ティキタカに憧れた勢力のせいで日本サッカーは5、6年無駄にした

248:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:11.57 m11VdoYZ0.net
その時の主流に逆らったチームが勝ち上がっていくんだよね

249:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:15.85 nBKgDrvu0.net
>>214
8年前はスペインを絶賛してた

250:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:23.67 BYLkLLuF0.net
韓国のメディアが日本のパス回しのことを寿司タカって言ってて不覚にも笑ってしまった

251:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:23.99 YB9ywz4y0.net
その国伝統の戦術とかあると面白そだけどなぁ。
まぁずっと同じ戦術だと勝てなくなってしまうかもだが。

252:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:33.71 1dfcnBt30.net
これからはクロアチアの死んだフリ戦術がトレンドになるかも(´・ω・`)

253:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:34.93 GDE0+TBU0.net
>>219
ザックの時の親善のオランダ戦の得点はロマン感じたけよなあ
長友スローイン→遠藤が逆サイドの内田に展開、そのあとドリブルしながらの細かいパス回しで
→岡崎→本田→内田→大迫→本田ゴールのやつ
本番だったらもっとプレスがきつくて、ああきれいにはいかん気もするけど

254:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:39.14 BYLkLLuF0.net
ティキタカとバシタカって何が違うの?
サッカー詳しい人教えて

255:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:46.93 VmUd6wdO0.net
ティキタカだから退屈ってのは間違いだと思うね
シャビ、イニエスタ、メッシ、エトーあたりがいたころのバルサは本当に観客を魅了してたしな

256:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:02:48.06 EkeECfe+0.net
>>156
そうそう
あれこそティキタカああいうのが見たい、まぁ今のアルヘンじゃ難しそうだが
>>162
全くだ
2006年辺りワールドカップ見てるけどスペインの何処がティキタカだよと思ってる

257:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:03:00.42 mXQezaR90.net
>>172
>>209
サンクス。とてもよくわかった

258:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:03:05.24 rp8Gdt6E0.net
>>247
ミーハーニワカかよwww

259:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:03:11.17 g3fT3tRp0.net
>>9
ああいうのを指して言ってるわけじゃないだろ…
マジでここの連中理解力やばいな…

260:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:03:13.96 P63abND50.net
>>1
またZONEの捻じ曲げ記事
オシム叩かせて遊びたいのか?
ゴミメディアが

261:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:03:17.80 dfklS8Ry0.net
日本とスペインはパスの距離感がそもそも違うんだが・・
スペインはほぼサイドを崩すため
日本は回しながら、中盤が良い形で前を向ける態勢を作るパス
同様に語ってるのはアホすぎてね
そもそも世界全てが引きこもりカウンターって
そんなのいらないわ
国の個性が出てこそのワールドカップだよ

262:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:03:51.99 ByOE5z1A0.net
両方守備固めてセットプレーやPKで試合決まったらちょーつまんないけどな
トーナメントならしょうがないけどこれをリーグとかでやってくれるなよ

263:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:04:57.23 6jHPifWm0.net
俺たちのサッカーはもういらない
これからは勝てるサッカーの時代
堅守速攻でお願いします

264:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:05:23.10 mjSj6Aof0.net
最近の流行は相手にボールを持たせてパスミスしたらカウンター

265:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:05:34.31 HivFcvhY0.net
@良質なフットボール:アタッキングサードで優位性を生み出すために選手がファンタジーを生み出すこと。
A美しいフットボール:自陣で小技を発揮すること
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

266:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:05:35.83 iqQZAd+f0.net
俺は好きだけどな
イタリアみたいな堅守カウンターこそつまらない
バルサが好きなサッカー選手が多いのも知らないのかね?

267:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:06:20.23 47NNwgiN0.net
日本disか

268:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:06:24.03 d1SUSAsm0.net
>>259
日本がどんなサッカーを目指すかは自由だが
とにかくフィジカルを高めろと
一対一もしろと
育成段階から「我々は弱いから逃げながら試合をグダグダにする戦法を高める」とか
もう愚の骨頂

269:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:06:39.87 utCaQ0ai0.net
>>163
まさか、高校のグラウンドが一面しかないから中長距離パスの練習できなかったとか。

270:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:06:52.81 kIKBtiPP0.net
少なくとも2-0リードの場面は堅守カウンターできるようにならないとね

271:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:07:27.55 ankmtt4b0.net
ブラジルのサッカーや、
ミケルス、クライフの攻撃サッカー、トータルフットボールだな

272:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:07:32.98 sMat7SoZ0.net
>>184
それって選手の実力がないだけだろ?
選手自体はハリルが選んでるんだから、最終的な結果の責任 はハリルが取れば良い
俺が言いたいのはハリルが前へ蹴れって言ってる真意を汲み取れないのが日本人って事
そして、そんなバカがここに多いって事
その点、やはり外国人監督では難しいって事だね

273:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:07:58.52 vuumA48N0.net
ユーロ、W杯、ユーロと席巻してたのにな

274:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:03.15 P1ye/lSt0.net
>>202
そんなことないメキシコ好きよ
一昔前のチリなんかも

275:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:16.88 kWINwCPw0.net
>>229
誰が言ってたのか知らんけど最悪だな
今朝のクロアチアなんかが典型だけど
これは止められるとか追いつかないって分かり切ってる場面でも
あきらめずにチャレンジしていくから
そのうち相手が緩む瞬間が産まれるのにさ
劣るからダメとかいう精神じゃ
相手は盤石なまま最後までそのまま磐石で終わるだけだよな

276:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:19.09 8FSA3hA00.net
>>268 選手交代無しでもできるようになりたいね。

277:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:21.89 sNlPcmsP0.net
こいつにこんな事言われる筋合いないわな
あの無敵艦隊()だったスペインさんを一気に世界王者にまで押し上げたのに

278:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:23.87 1dfcnBt30.net
フランスの方が勝てるサッカーだがしかし(´・ω・`)

279:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:32.03 dfklS8Ry0.net
>>266
突然、何の話をしているの?

280:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:37.67 K2+upxjR0.net
引いて奪ってからのカウンター
これが現代サッカー

281:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:56.18 18FlrB4G0.net
日本はフランスみたいにリードした時点で引き蘢りカウンターに徹すべきだったが
まぁ川島と山口蛍じゃムリか

282:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:08:56.96 Q1Oo+Ae10.net
思えば90年代のサッカーは面白かったなあ
中盤のプレスの掛け合いで目まぐるしく攻守が入れ替わる展開が多かった
今は見込みのないハーフコートでのパス回しをえんえんと見せられた挙げ句
結局点入るのはセットプレーとカウンターと言うね

283:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:09:04.21 Pk4f8Baz0.net
ティキタカなんかじゃなく、2014ドイツの超高速パス回しをお手本にしろよ。それができるようになれば自ずとシュートの精度も上がるだろ

284:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:09:05.41 dkq4uiQI0.net
日本のはスシタカです

285:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:10:08.55 I7bcWJkh0.net
前回大会のドイツなんてやり方を変えずにそのままブラジルをボコってたし引いてカウンターだけが唯一の正解じゃないよ

286:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:10:48.43 eClB55dW0.net
オシムも直接的に言わないだけで
俺たちのサッカーは大嫌いなんだと思う
こういった婉曲した表現を政治力として発揮することは、
代表監督の先輩として、ハリルはオシムから学ぶべきだったと思う
話すのは長かったそうだけど、結果的に伝わることについても
それこそ戦略を練ってほしかった

287:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:11:04.92 d1SUSAsm0.net
>>277
日本サッカーが得意とする「消極的なボール回しで試合をグダグダにしてなんだかよくわからないようにして
相手の持ち味を殺す戦法」の話

288:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:11:19.70 kIKBtiPP0.net
日本の偽ティキタカは相手の守備網が整うまで待つ意味のない横パス回しだった
最初の一撃をカウンターで貫いて跳ね返りを拾って囲むんならまだしも

289:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:11:42.53 NNDRL9pf0.net
オシムはティキ・タカ嫌いなのか
サッカーってどんな戦術しようが最後はフィニッシャーの精度次第だよな

290:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:11:49.15 slWAaH2P0.net
チョレイ!

291:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:11:53.05 +fHe4LCQ0.net
ルールは変えた方がいいよ
ボール回しに限度をつけてPKの距離を離してネイマールには退場処分

292:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:11:58.85 1soG+CZc0.net
戦術なんてなんでもいいのよ
要はそれを正しく実行出来る選手が揃ってるかどうかなんだから

293:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:12:45.77 EL+NBKxE0.net
名古屋市から同意

294:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:12:50.73 qSdgwP4L0.net
縦に速いサッカーって、フィジカル勝負になるっつーか
アスリート能力高い方が勝つみたいな感じであんまり好きなトレンドじゃない

295:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:13:08.52 IYQiMRQ60.net
その国のスタイルで戦えばいいんだよ
みんなで同じ方向向かなきゃダメか
なんなんオシム

296:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:13:26.96 ph+keVYW0.net
>>290
戦術がクソだと正しく実行出来る選手が揃っていても負ける
当たり前のことなんだがなァ

297:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:14:04.49 yuY9jhjX0.net
チビ揃えて引きこもりカウンターなんてありえんしな。

298:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:14:07.78 I7bcWJkh0.net
ドイツもスペインも結局ゴールを奪いに行く時は結局シンプルにラストパスを入れて2ndボールを拾いそこからショートカウンター
今大会理由は違うけど両チームとも得点が欲しくても2ndボールを拾えないからラストパスを躊躇してた

299:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:14:13.06 +fHe4LCQ0.net
見ててつまらないのは勘弁と一気に言われる大会だった
それを許容するルールが原因だからルールを変えればいいんだよ

300:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:14:19.99 Pk4f8Baz0.net
ちなテレビが16:9に横長化したのはサッカーのため
これマメな

301:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:14:51.02 hUFfsmVk0.net
トランジションないとつまんないよね。  

302:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:15:03.93 ph+keVYW0.net
>>293
サッカーは常に進化を模索している
その国のスタイルに拘ると、進化に取り残されて気づいたらシーラカンス状態

303:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:15:21.27 T+wv04Uw0.net
>>38
前線のアンリに一本いれて「あとよろしく」のアーセナルとか好きだったよ

304:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:15:37.96 1dfcnBt30.net
W杯終わって、ベストメンバー選べば理想のサッカーが見えてくるはず
勝った奴が正しい(´・ω・`)

305:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:16:10.38 SLxQ0IfD0.net
オシムが言うフィジカルエリートと縦に速いサッカーが主流になるだろうな
黒人のスポーツになるのはどうかと思うけど

306:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:16:23.39 8UDZdCiJ0.net
>>275
そのスペインだってシャビとイニエスタなどのズバ抜けた選手としっかり決めるビジャが居てこそ
勝ちきるためにはかなりの選手の質が要求される戦術だよ

307:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:16:49.97 TN04aICr0.net
>>267
中長距離パスが得意なやつなんてそもそもそんなにいないから
得意だったらベッカム山本俊輔みたいにそれだけで飯食えるんだろ

308:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:17:23.78 ojnm878y0.net
好き嫌いではないよな。トップレベルでは対策されてるから、チカタカの方向伸ばしても通用しないと。通用しなけりゃツマラナイだけのサッカーになると。
踏み込んで撃ち合わないボクシングとかMMA観てても面白くないだろ?

309:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:18:17.85 18FlrB4G0.net
目指すべきはベルギーの超速カウンターだろ
デブルイネ的な奴と足の速いFWとドリブラーを一人用意して3人の完成度高めたら出来る

310:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:18:25.00 k213EIVG0.net
スペインのサッカーは見てて美しいけどな
戦術が進化していくならまあしかたがない
今回勝ってるチームは中距離の縦パスが冴えてる

311:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:18:43.76 OMcNNCd30.net
カウンターとセットプレイからの得点ばっかりも嫌だ。でもペナルティエリアにディフェンダーが8人とかおったら崩せないしな。

312:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:18:58.76 ixMkzXtl0.net
>>72
これはひどい

313:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:19:04.45 Hscz0nLD0.net
>>298
DVDの普及で映画を家で見るためだね
ネタにマジレス

314:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:19:13.21 kWINwCPw0.net
>>306
メイウェザー級まで極めてても
倒すのが目的じゃない立ち回りはつまらんからな

315:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:19:42.38 WbnIogud0.net
ティキタカと言っていいか分からないけど、パス回しするチームって
何で相手DFラインにFWを4人くらい張り付かせるんだろ?
日本でのCWCのバルサ見ててよく分かったけど、彼らは最前線の選手が入れ替わり
ポジションチェンジしてスペース作るなりマークを外すのを全員がやってた
下がるときも斜めに動くからDFが追いかることができない
グリーズマンはこの動きが上手いなと思ったけど、メキシコは全然駄目だったな

316:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:19:46.99 T2QEy/Dt0.net
>>3 >>4
極端をいい加減やめろよ
ポゼッションでもカウンターでも状況や相手によって
使い分けるのが大事だろ
>>24
リスク管理もせずただアホみたいに前に蹴り続ける事を正しいとは言わない

317:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:20:04.30 Hscz0nLD0.net
卓球って世界的にバカにされるのね
競歩なんかもそうか

318:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:20:20.49 E+t3+vCX0.net
2012のスペインが完成形か?
アルバが出てきて輝いてたな

319:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:20:52.75 yuY9jhjX0.net
>>307
ckからのカウンター対策は残す人数増やすだけで可能

320:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:21:12.26 KVVhWa7A0.net
初期ザックのスタイルと、ジェフオシム後期のスタイルみたいなのが主流になるんじゃねーの

321:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:22:02.79 CAbazJqO0.net
ボールを横横横横横と動かして、相手が焦れて食い付くのを待ち続けるリアクションサッカーなんかつまらないからね

322:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:22:43.39 d1SUSAsm0.net
今大会で日本が「柄にもなく」攻撃的なサッカーをして確かに活躍した
そんなん出来るなら最初からしとけと
俺の中では日本サッカーってのは「点が取れない」「取る気もない」「戦う気もない」「とにかく逃げ回る」
「ビビりまくる」「圧力に弱く精神も脆弱」という物だった
今回の大会ではそれらはかなり鳴りを潜めた
このままこういう情けなさは改善されるのか?
されるんなら構わないけど今大会の活躍で全く問題が解決されないままただ自己肯定感だけが
高まる事になってしまうんじゃないか?
そういう危惧を俺は持っている

323:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:22:59.78 eHS2hORm0.net
なんでオシムはスペインが嫌いなんだ?

324:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:23:14.24 OG88rMmJ0.net
>>219
それにアホみたいに拘り続けたのが
ブラジルの時の俺たちのサッカー
厳密に言えば岡田の時から続いていた
岡田は本番で路線変更したが

325:名無しさん@恐縮です
18/07/12


326: 13:23:41.93 ID:RqXRJ6YK0.net



327:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:24:05.45 8+ITPiPq0.net
>>74
そだよ。
現役時代にトータルフットボールを実践して、サッカーに組織的なスピードをもたらした。
監督になってからも、ボールポゼッションを本格的に理論化し、「ボールは疲れない」をコンセプトにゲームスピードを上げていった。
今は、それが更に進化していってるという話。

328:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:24:53.48 1t6lfdhW0.net
スペインのやってるのフットサルだろ

329:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:24:58.87 UFzunSYl0.net
選手もチキタカやりたくなさそう

330:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:25:37.22 8EKZ4+4/0.net
もともとは面白いサッカーだったんだよ。
前から守備せずにひたすら引きこもるという対策が生まれて、クソつまんなくなった。

331:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:25:42.47 UFzunSYl0.net
チキタカ=戦術メッシだからメッシいなきゃ意味がない

332:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:25:49.92 SrgMFlpR0.net
オシム氏は、特別顧問としてサッカー協会に招聘すべき人材

333:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:26:14.15 lX0YDbXp0.net
>>238
アジアレベルでそんなんやったら当たり前だろw
>>243
えーと、フィジカルの定義の話からすると、
俺が言ってるフィジカルは体の強さな
瞬発力ではない
英語の正確な意味は別として、日本で使われる場合だいたいがその意味だろう
その意味でいうと本田は全盛期過ぎて弱くなったし、長友も残念ながら小ささがネック
でかくて強くてうまい奴の絶対数が少ないのが日本
デュエルを鍛えるのはいいが、それをメインに据えるのは間違い

334:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:26:18.54 1v6x6E690.net
オシムは日本アゲコメントしてくれるからホルホルしやすくてサカ豚が好きなのはわかりやすいw

335:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:26:43.03 sMat7SoZ0.net
>>267
日本人はリスキーなパス出して失敗すると怒られる文化だからね
だから、安全な逃げのショートパスが多くなる
チャレンジする事を褒めてあげないと難しいだろうね

336:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:26:48.78 M4JVwjKO0.net
好みの問題じゃね?ワンタッチツータッチでつなぐサッカー見てて面白いけどな

337:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:26:50.58 WcVq6hH60.net
南アフリカ大会で優勝したけど別に華麗なパスサッカーといった印象皆無だし
代名詞と謳うほどでもないだろ

338:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:26:53.15 EF1b0r9n0.net
誰がなんと言おうとジャビ、イニエスタ、ジャビ、イニエスタ、ジャビ、ゴール
のサッカーは見てて面白かった
こんなの主観の問題だから論じてもしょうがないよな

339:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:27:36.99 JmLA8iMW0.net
全盛期は世界中が熱狂したけどね
オシムが言ってるのはティキタカもどきのことだ
結局あれは特定の選手ありきで真似出来るものじゃないということ
人じゃなくボールを走らすというのはサッカーの究極の形
選手が走るのはあくまで足りない技術を補うため

340:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:28:06.71 3ZVD8UQI0.net
同意
スピーディーな方が面白い、アスリート要素たっぷりの

341:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:28:17.87 M4JVwjKO0.net
羽生アップしとけ

342:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:28:19.08 CAbazJqO0.net
ワンタッチツータッチでゴールに迫るなら良いけど
ワンタッチツータッチでエリアの遠くでパス回すだけだからね
相手も、その辺でパス回すなら好きにすれば?って放置するし

343:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:28:42.91 lX0YDbXp0.net
>>270
ハリ信どうしようもねえなw
日本人批判w
縦へ繋げるパスが真意ってんなもん誰でもわかってるわ
そんな縦蹴れ縦蹴れ言われて簡単に繋がるなら苦労しない
相手のプレッシャーとか何もわからない未経験者だからこそのハリ信

344:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:29:03.53 SfMGoWJU0.net
山田の息がクサイ
消えてほしい

345:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:29:04.07 1t6lfdhW0.net
仕掛けたときは面白いけどあと2本減らせるだろボケ、とは思う
あと高さも使うようなことしないと

346:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:29:04.42 1dfcnBt30.net
モドリッチがニュースターじゃなくて、みんな知ってるモドリッチだからなぁ(´・ω・`)

347:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:29:39.21 5WixloYf0.net
>>49
もう日本代表は4年前の予選リーグ惨敗で、俺たちのサッカーの勝てなさと無意味さを十分思い知ったじゃないか
実際には2008年の北京五輪の予選リーグ惨敗で思い知ってるべきだったんだが
今回ドイツがあれだけ俺たちのサッカーで醜態を晒して韓国に負けたのを見ても、未だに俺たちのサッカーに拘るのがいたらとっとと消去すべき

348:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:29:42.91 r6YihhCb0.net
日本って長身の選手少ないんだから、外国の長身選手に守備固められたらムリゲーだもんな
結局ある程度相手攻めさせてDFの後ろつくのが一番リスク少ない
引いた相手パスで崩すには人数かける必要あるし前がかりになる
2,3人で攻めきれる圧倒的なレベルの選手がでてくりゃ違うだろうけど

349:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:29:45.99 8+ITPiPq0.net
>>135
ジエゴ・コスタさんじゃ不足ですか?泣

350:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:30:07.66 18FlrB4G0.net
>>337
でも何故か日本人は無意味なパスサッカーが大好きなんだよ
ここでもティキタカ擁護が五万といる

351:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:30:08.25 qlFyafog0.net
攻撃と守備はイタチごっこだし流行りトレンドあるけど意味ないだろ
むしろ忘れ去られないようどこかの国が特色として残したほうが面白い
カテナチオやシャンパンサッカーみたいに無くなったら無くなったで寂しいぞ

352:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:30:13.75 txBkmuUV0.net
修哲が悪い

353:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:30:32.39 lX0YDbXp0.net
>>320
ほんとお前みたいなのはワールドカップしか見ずに口出してるんだな

354:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:31:11.47 8+ITPiPq0.net
>>153
それは電通が許さないw

355:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:31:22.07 Q4/W2Nvd0.net
スペインの試合なんて一番つまんねーだろ
あんなの面白い言ってんの一部のバカな日本人だけだろ
外人も試合中に眠くなる つまんねーっ文句だらけだったわ

356:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:31:27.81 1t6lfdhW0.net
個人技で仕掛ける奴と高さで仕掛けるオプションがあれば見応えはあるとおもうが
パス回しのためのパス回しはつまらん

357:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:31:46.41 CAbazJqO0.net
全盛期バルセロナもエリア近くまで行っても上手くいかないとすぐ戻すし
何回も何回もやり直して、結局は個人技のドリブルを仕掛けることもあるし
それなら最初から個人技で行けよってなるし
まあ、上手くいくこともあって、上手く行った時はすごいですねとなるんだけど

358:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:31:47.74 sMat7SoZ0.net
>>330
メインではなく、少なくとも世界で戦う上で必要だって事
それを弱いからと言ってハナから白旗あげるんではなく、少なくとも戦うってメンタルは鍛えなきゃ
だから、フィジカル、デュエルを蔑ろにしてパスに逃げるのは間違いって事
必要なんだから、しっかりやらなきゃって事だね

359:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:31:56.98 4jFadF5o0.net
ゴールがら空きでもパスコースを探すのが真のティキtaka。ゴールを目指すスペインなんて日本の伝統から見たらお遊び。

360:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:32:14.51 WazCRfRb0.net
要約
本田はゴミ

361:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:32:20.34 oWOXN9/V0.net
>>304
下手くそがやってもカウンター食らうだけだからな
パス出す能力だけじゃなく、ボールのもらい方とか置き所も重要だし

362:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:32:35.67 1t6lfdhW0.net
>>356
香川の悪口はやめろ

363:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:32:53.44 3ZVD8UQI0.net
>>347
パスで崩すのも好きだけどスピード感がないとね、スペースに走り込むとかどんどん人が湧いてくるような
オシムが批判してるのは足元足元の動きのないパスサッカーのことだろうと思ってる

364:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:33:09.91 M4JVwjKO0.net
縦パスポーン センタリング ドーン

365:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:33:23.63 BaQ9xUOb0.net
>>146
前に蹴ることすらできなかったんだからまずそれ殺らせるしかないだろアホ

366:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:33:47.71 lBHgsw0H0.net
スペイン人の話す英語は日本人のそれに近い
観光にはおすすめだ

367:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:34:03.56 1t6lfdhW0.net
カバーニとスアレスのワンツーフィニッシュとかが痺れるよね

368:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:34:30.71 M4JVwjKO0.net
ユナイテッドのクロスは正しかったんや!

369:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:34:51.21 AoaMX26o0.net
>>9

何を言ってんだ

370:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:34:56.91 vzOkiGK30.net
退屈なのは間違いない
退屈なサーカスを凄い凄いとみんなでホラを吐いてきた

371:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:35:08.63 HivFcvhY0.net
ティキタカ(>>263の@)信奉者が「むしろなぜ皆ティキタカしないんだろう?」という視点で今朝の試合を見た場合。
前半25分にモドリッチをジョン・ヘンダーソンとデレ・アリが警戒し、
そこへボールが入りアリが食いついた際に最終ラインとヘンダーソンの間にスペースが出来た。
実際はモドリッチが後ろへ戻してサイドへ振ってゴール前へクロスを上げてこのくだりは終了したが、
レビッチには上でボケッとしてるくらいならそこへ入って繋いで展開して欲しかった。
要するにはじめから繋ぐことを放棄しているから鈍感でも構わない。
チャンスが転がってるのに勿体ないよ。

372:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:35:13.24 0gd25JAK0.net
やはりハリルは正しかったな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

388日前に更新/238 KB
担当:undef