..
[2ch|▼Menu]
217:名無しさん@恐縮です
18/07/12 09:58:00.08 hFXZhKn30.net
>>180
それが多数派になった時点でハリルは監督として不適格だったんだよ
長谷部と大迫に見切られて
味方のはずのヘッドコーチのボヌベーに匙投げられた時点でアウト
そのボヌベーが一番ハリルにキレてた節すらあるもん
ハリルがコミュ障じゃなければスタッフとしてW杯に行けたわけだから
「このままでは私達のW杯が終わってしまうって言ったんだけどあいつ話聞かなかった……」
って悲しい話ですよw

218:名無しさん@恐縮です
18/07/12 09:59:41.05 g+oKh6C+0.net
オマエら土田に謝ってないよな?俺もだ。謝る事はない。

219:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:00:39.82 pImIxYsd0.net
なんで柴崎干してた事になるのかね そこが本当に疑問
ハリル最後の試合になったウクライナ戦で誰がアシストしたと思ってんのよ

220:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:00:49.20 lkCeBb2n0.net
4年どころじゃないだろ

221:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:01:49.53 reoTBLP70.net
ハリルならデュエルでフランスボコって優勝したっつうの!

222:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:02:34.90 2Q5547YR0.net
そもそもがハリルジャパンでW杯に出場したとしてハリルジャパンでどんなメンバーで出場したのか信者の中でも意見がわかれてる時点で終わってるでしょ
ハリルがどんだけ最後の最後まで迷走してたのかを信者が証明してる

223:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:03:19.65 hxskRm8d0.net
>>202
ハリル連れて来た霜田さんはもういないし、田嶋さんが会長になったのはハリルが監督になった後だ
その程度も知らないでよく責任がどうとか吠えるよな

224:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:03:23.44 2Q5547YR0.net
>>208
ハリルが言うには柴崎の位置は香川を使いたかったらしいぞ

225:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:04:05.06 KZcqaJxE0.net
前監督は3年にわたって戦術と人選を吟味していた。
ハリルホジッチ氏だったら勝てたと言うつもりは毛頭ないが、
試合展開に合わせたオプションを用意していただろうし、
ベンチに使える駒がいないという悲惨な状況にはならなかったはずだ。

226:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:04:14.37 chMlH1t50.net
>>1
その「属人的でないサッカー」ってサッカー王国、人材豊富な国でできるものであって
日本みたいな国では無理ってなんでわからんかな
どうしてもそういうことをやると、選手一人ひとりのランクが下がって、総合的にサッカーのレベルが落ちる
どうやったって人がやるスポーツなんだから、組織がうまくいったって限界があるんだよ
日本が勝つには人も一流、それを生かす戦術も一流でないと無理

227:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:05:42.04 2Q5547YR0.net
>>214
オプションも何も解任直前ではコロンビアに勝つのは夢物語で最後の二ヶ月でどうにかするって言ってたんだが

228:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:06:56.48 KZcqaJxE0.net
ロシアワールドカップでより色濃く出たものがある。
それは、
中堅以下の国が強豪国を戦術で苦しめ、
勝ち点を奪っていったことだ。
メキシコは世界王者ドイツを徹底的に分析して弱点をつき、
勝利をあげた。
イランやモロッコはスペインとポルトガルを最後まで苦しめ、
スウェーデンの守備ブロックは簡単には崩れなかった。
開催国ロシアも忘れてならない。スペインを破ったのは偶然ではない。
計算されつくされた守備はスペインにすきを与えなかった。
西野ジャパンのサッカーは戦術レベルが低いとは思わないが、
相手の弱点をつくというよりも、属人的要素が強


229:ゥった。 香川や乾は高い戦術ビジョンを発揮したが、 それはこの2人の能力によるところが大きい。 ハリルホジッチ体制であれば、 そこへの挑戦ができたはずだった。 属人的でないサッカーができれば、 タレントが小粒でも勝機を見出だせるだけでなく、 今大会のように選手の質がともなえば、より大きな目標を狙っていけるのである。 世界各国のレベル差が縮まり、 戦術によってその差をひっくり返す。 日本はその勝負から出遅れてしまった。 あのベルギーでさえ、複数の戦い方を用意して、 戦術によってブラジルを倒した事実から目を逸らしてはいけない。



230:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:07:51.97 QIwJUBM30.net
10人相手に一回勝っただけだしな

231:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:08:17.06 hxskRm8d0.net
>>184
ネット民なんざ結果が出れば全肯定して、結果が悪ければ俺たちのサッカー()みたいに全否定するど素人が大半なんだからそんな評価がそもそも無意味
専門家はちゃんとやるだろうからそっちに任せておけばよろしい

232:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:08:30.89 Dz1+d8zb0.net
>>203
守備?
ハリルって最後の最後まで守備組織を構築できなかったじゃん
アジア予選のアジア中堅国相手にすら守備崩されまくって毎試合のように失点してたのに

233:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:08:43.40 reoTBLP70.net
>>211
ロンドン世代が主軸で岡崎ケイスケホンダ乾あたりが外れて若手が入ってたんじゃないの?
武藤は杉本になってたかもな〜

234:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:09:28.15 UcQkzFjN0.net
>>217
ドイツもスペインもポルトガルも微妙すぎただけだろ今回
ほぼ全試合で苦戦してるやん

235:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:09:31.86 +g37PJFG0.net
記事によっては一人だったり二人だったりで誰のこと言ってたんだろう
ちょっと注意した方がいいかもしれない選手が、何か不満を漏らしてる
別の記事
一人の選手があまりいい状態ではない。注意したほうがいいかもしれない

236:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:09:38.54 vELTTsBq0.net
世界から4年遅れの強化策→4年間棒に振った無能ハリル→ハリル解任の正当化は愚の骨頂!
意味わからん

237:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:11:20.11 reoTBLP70.net
>>224
協会は糞って事だよ

238:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:12:13.58 2Q5547YR0.net
>>221
おそらくハリル信者でスターティングメンバーを自信を持って言えるやつなんて一人もいないぞ
お前も含めてな

239:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:12:45.35 I6YWULD/0.net
ハリルを任命したのは前の会長の大仁で
呼んだのは今は山口の監督やってる霜田で
霜田の上司が原博実
任命責任って何?
霜田が技術委員だった頃から何度か(最終予選の初戦で敗退した後など)解任も含めて何度処遇を検討されていた
いわば落第寸前の監督だったが
戦績とチームの雰囲気が急速に悪化したのは最後の1年
ハリ信がわざとぼかしてアジアの糞雑魚としかやってない最初の2年足して好成績って言ってるじゃないですか
後知恵でもどこでチャンスがあったの?
E1韓国戦で田嶋が解任を決意したが後任候補がおらず、西野が3月の遠征まで様子を見ましょうと言って延命
西野はあくまで延命しかしていないので、事実上3月の遠征に首がかかっていたのに注意
ボヌベーが西野と技術委員会とはコ


240:~ュニケーション取れていたと言ってるので首がかかっていることも 最低限ボヌベーまでは伝わっている 親善試合に意味はないなどとか、テストなどという寝言は通用しない キリンがハリルの写真付きの商品を売ろうとしてた他、店ポップ等監督が交代するということは 商品が企画倒れになったり広告を変えたりしなければいけなくなるということで 実際JFAはスポンサーに数億円払ってお詫び行脚 スポンサーからの圧力?病院いけ



241:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:14:57.42 pImIxYsd0.net
>>213
ハリルの戦術だと攻撃時は中盤すっ飛ばしでボランチは守備重視
柴崎のパスセンスと得点能力、ヘタフェで復帰前までの守備見る限りだとボランチで使うよりは
前で大迫のリターン受けて攻撃にしっかり絡むのを期待するってなるのは違和感ない
で、その位置なら香川の方がオフザボールの攻守の質が高くてリンクマンやっててパスセンスもある
だから香川がファーストチョイスになるのもまあ分かる
ハリル続投ならコンディションの面で香川落選、柴崎がOMFのスタメンになってた可能性は高いし
最終予選でのフォーメーションや起用見てても相手への対策、リアクションサッカーのハリルだと
毎試合スタメンと戦術変えてボランチ起用も十分ありえた
要するに柴崎は確実にW杯本選メンバーには選ばれてたでしょ
干してたって言ってる連中は日本語の使い方がおかしいと思うわ

242:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:15:15.02 reoTBLP70.net
>>226
おそらくとかそもそもとか、使い方間違ってるよ君w

243:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:16:25.09 2Q5547YR0.net
>>229
どうでも良いけどそれがどうかしたか?

244:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:16:44.40 D5Vp96iU0.net
>>211
それ、普通の作戦。
今は情報戦だから1サッカーファンが簡単にわかるような選手起用や戦術はテストマッチではやらない。
ブラジルW杯で惨敗だったのは同じメンバーでテストマッチして相手に丸裸にされたから。
ハリルで今回のW杯はどうなったかどうかは別としてハリルはそういうスカウティング型の監督だから。

245:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:17:33.64 I6YWULD/0.net
最後の方基本433やってたのにトップ下なんて無いだろ嘘吐き

246:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:18:05.88 I6YWULD/0.net
>>231
はい嘘
そんな面白いテストマッチやってる国はない

247:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:18:46.84 fgkt3D9C0.net
当事者である選手たちが西野でマシになったと証言してんのに
蚊帳の外の素人がタラレバ論を弄くりまわす滑稽さよ

248:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:18:54.74 I6YWULD/0.net
というかスカウンティング型の監督が相手にスカウティングされたら守備ボロボロで失点して終わりって
キチガイの妄想は現実と乖離しすぎです

249:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:19:32.35 70RySuyc0.net
ハリル「もし私が監督だったら、ベルギーが2点ビハインドから
ひっくり返してくることはなかっただろうね! 」
くちだけのハリルw
この人みたいに、ハリル信者って本当にバカが多いね
ハリルのサッカーだったら、ベスト16なんて行けてなかった
西野監督も、もうちょっと就任期間が長かったら、別の若手も呼んでいただろう
そもそも西野監督の下、世界相手に戦える日本のスタイルを見つけたのが大きい
これだけでも大きな収穫だ

250:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:19:39.32 I6YWULD/0.net
現実に戻ってまずはハロワ行け無職のキチガイハリ信

251:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:20:03.10 reoTBLP70.net
>>230
大量コメントしてるけどさ、そもそもそもそもおそらく君は、>>1の内容理解してないでしょ(笑)

252:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:20:43.80 I6YWULD/0.net
>>236
>「もし私が監督だったら、ベルギーが2点ビハインドからひっくり返してくることはなかっただろうね!
不可能なことだよ。私は代表監督として、あのような経


253:験をしたことはない」 記憶障害なのか人格障害で選手のせいにしたのか お前はハイチごときに2-0から3点入れられただろう 日本代表、ハイチ相手に3−3 2点先行も逆転許し、終了間際に追いつく https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/171010/jnl1710100001-n1.html https://i.imgur.com/dNICJ8J.jpg >ハリル監督「代表をなめているのか!」格下ハイチ戦ドロー「最悪の試合」選手に説教 ちなみにその内容www >「今までで一番怒っていた。怒るだけ怒って終わったので改善点など細かい話はなかった」と浅野



254:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:25:43.54 2Q5547YR0.net
ここまで言われてもぼくがかんがえたさいきょうのハリルジャパンを言うハリル信者が誰一人としていないと言う悲しい現実
どんだけハリルジャパンなんて物が空虚な存在かを物語ってるよな

255:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:27:51.14 5DpJpmnm0.net
ハリルは選手を委縮させ 高校生みたいな扱いしてたらしいからなw
アフリカの道徳から教え込む手法を日本人に適用した事が先ず間違い
ハリルより日本代表選手の方が頭良いし賢いよw

256:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:29:03.99 2Q5547YR0.net
どんなチームかわかんないけどハリルジャパンならベスト8
byハリル信者

257:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:29:12.25 /FG80nnq0.net
ドイツもブラジルも負けたから、サッカーは博打要素が強いんじゃないか?
もう一回やり直したら、まったく違う結果になりそう

258:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:31:10.75 reoTBLP70.net
>>242
ハリルなら優勝じゃボケ!

259:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:31:34.20 pImIxYsd0.net
ハリルなら予選突破できてたとか言うつもりはさらさら無いよ
日本がグループリーグ突破の大きな要因になった前からの連動した守備
これをやれた面子、香川、岡崎、武藤はハリルなら落選させてた可能性が高い
乾はそれまでの試合で本選メンバーは確定してたと思う
中島は一発奪取狙いの軽い守備を合宿で修正できたかは分からん
原口の中央起用は失敗してたから、予選と同じように原口スタメンで乾か中島がジョーカーor他ポジ
ハリルなら多分グループリーグ突破は厳しかったと思う
だけど相手(監督)の戦術意図を見抜く力は持ってるから、ベルギー戦で2-0になった後の状況だけに
限定したら相手が選手交代とフォーメーション弄ってきたのに対応した策を考えて動いてたとは思う
西野監督は先手打つ監督って言われてたけど、あの場面に限っては足つってる原口を変えようともせず
ポジション修正もせず、金縛りにあったように見えた
本人も言ってたようにW杯の経験不足があそこで出たと思う

260:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:37:05.95 faXs8+410.net
>>242
つまり歴代最強って事だよな
全然そんな風に見えなかったけど

261:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:45:49.38 UZ+DktQ60.net
サッカーの起源はハリルである

262:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:49:32.35 jxEEXkYZ0.net
ハリルのおかげでわかったこと
Jリーガーなんてほとんどはクソの役にもたたんからセンスあるやつ集める事
ポジションの近いやつ等単位で連携を深める事
戦術にこだわらず特定のタレントの力に頼る段階なんだよ日本はまだね

263:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:50:18.21 mYB6qfOA0.net
日本のサッカーなんか何やっても通用しないんだから
それならってんで豪運の持ち主の西野と本田を起用したんだよ
今後も実力より運を重視した起用してりゃ間違いない

264:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:51:04.42 HQiZE8Kc0.net
田嶋の保身のためだろ
会長選挙の後じゃないとできなかった
田嶋が癌なんだよ

265:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:52:59.20 UfeX/OsJ


266:0.net



267:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:55:02.96 vGC1f+q30.net
別にハリル擁護の記事じゃないんだがな
勝手に矮小化してハリル擁護を叩いてるバカは何なんだ?
こんなバカしか居ないと思うと日本のサッカーの未来は暗いな

268:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:55:18.53 D4W0lSJ10.net
ハリルなら4強に行けそう

269:名無しさん@恐縮です
18/07/12 10:56:51.03 chMlH1t50.net
長期的計画が失敗したというなら、それは「ユースの育成の失敗」であって
トップの監督が交代したとかどうのこうのは、長期的にはまったく関係がない
何を言ってんだか
次の世代の日本のことを考えるなら、さっさと若手を海外に放り込め
Jとかちんたらサッカーやってるところに居させるな

270:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:01:53.03 I6YWULD/0.net
バカっていうのは
「選手というのは基本勝つためにやっている。勝てば監督の采配に納得するし、負ければ疑問を持つ」
「スポンサーだって、何より怖いのはWCで惨敗して代表の価値そのものが無くなること」
「協会だって同じ」
ということすら理解できない陰謀厨の無職知恵遅れたちだよ

271:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:10:24.58 wrc2ais80.net
世界ってなんだろう 世界いうても入れ替わりだろう
予選敗退のオランダ、GL敗退のドイツ、日本以下だろうww
一方で、ベスト8は構造的にきついのは理解しないとな
GL1位通過と2位通過があたる
1位通過って3連勝か2勝1分レベル
日本はぎりぎり2位通過狙うレベルだってw 40年後もw
かどうかはわからない 外の血がはいってくれば変わる、そしてかわりつつある
フランスみたいなチームが日本代表になってるんだぜ しらけるなあw

272:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:11:44.22 I6YWULD/0.net
選手と監督が対立した場合に対立している選手が外せない選手だったり、
監督と大多数の選手が対立してる場合は監督の首が飛ぶなんてごく当たり前の話すら知らないのは
つまり普段サッカーなんか見てないってことだからサッカー騙るな

273:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:13:37.06 nIf6kgLA0.net
>>136
短所を強化することだって立派な戦術

274:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:15:37.81 N8/5MQUM0.net
>>255
この辺どうやって自分を納得させてるのかはちょっと気になるな
こまけぇことは良いんだよ!とにかく何か黒幕が居るの! みたいな感じなのかな

275:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:15:52.61 I6YWULD/0.net
>>258
どんどん減っているA代表日程でそんなものできるわけないだろ白痴
少しはサッカーを知れ

276:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:17:00.56 smU1mwZl0.net
はよ田嶋辞めろよ

277:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:19:12.38 YllZnbAy0.net
書き癖ってのがあってね
こいつはとにかく言い訳が多い
僕はこう言っているけど
こっちの考えもあってそれも否定してないよ

278:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:19:19.14 xDRajk/g0.net
ハリルじゃ博打うってみるチャンスもなかったし、

279:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:23:00.00 0nbKzR2J0.net
>>1
乾とセットでゴミだった香川を持ち上げるなよ

280:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:26:33.80 nGgkr3Nj0.net
もういい加減半島系の記事はシカトでいいと思うよw

281:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:28:53.16 fnwvNDVe0.net
>>220
歴代の代表で最小失点率やぞ

282:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:36:05.12 uK10HAAV0.net
西野は納得できる結果を残したのは事実
十分に名将に値すると思うが何故ディスるのか理解出来ない。
田嶋は西野が嫌いで貧乏クジを引かせる為に監督にしたけど思いがけず結果を出したので強引に西野サゲを行なっていると思う。

283:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:37:35.95 GYRC1wKK0.net
>>266
はい捏造

284:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:38:53.37 ecHC7jMP0.net
>>255
ベスト16とかベスト8はマスコミが勝手に言ってるだけで
協会でのノルマはWC出場であって、それ以上ではないらしいよ

285:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:39:29.04 ecHC7jMP0.net
>>267
10忍相手にしか勝ってないけど?

286:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:42:32.12 bImGXiHH0.net
ハリルなんてマリやハイチ程度にボロボロだったでしょハリルだったらベスト16どころかWCで一勝すらできてなかったのに何妄想してんだw

287:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:43:22.66 bImGXiHH0.net
>>270
ヒント10人にさせたのは日本のプレー

288:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:43:24.19 Zv4e7Wkm0.net
正当だよ

289:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:43:44.89 Zv4e7Wkm0.net
正当な!

290:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:44:03.61 Zv4e7Wkm0.net
正当

291:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:51:23.37 bImGXiHH0.net
>>7
無能監督でもWCでベスト16にいってベルギーをあそこまで追い詰める日本代表ってひょっとしてとんでもない強さなのか?こんな強い日本代表でランクを60にまで下げてマリやハイチ程度の相手にボロボロだった無能以下の監督がいたんけど
名前はたしかハリルとかいったかなとっくに解任された監督だからどうでもいや無能以下だったから解任されて当たりまえだしね

292:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:52:13.22 0NxEIiyW0.net
ハリルじゃ相手を10人にさせることはできなかった
90分守るだけで攻め手は作れず何一つ脅かすことなく守り切れず完封負け

293:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:53:36.93 LdNRQI2Z0.net
>>2
こいつの言ってることは「はずだ」ばかりの
間抜けな願望だけだろ(笑)
実際は「前に蹴れ」しか言わなかった無能なのに(笑)

294:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:55:09.95 smU1mwZl0.net
>>267
あの消極的なパス回しで
今後100年間くらい日本と日本のサッカーをだめにした
監督といわれることになる

295:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:55:23.87 WCz80KnK0.net
西野結果出しちゃったしもうハリル擁護はオワコンだぞ

296:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:57:05.36 dl4rU1iq0.net
ハリル信者も協会信者も「たら、れば」の酔狂な世界好きだな
本田は結果がすべてとは言ってたけど
ここ20年くらいで一番人気のなかったサッカー日本代表だった
直前に監督解雇したから話題性は多少あったけどさ

297:名無しさん@恐縮です
18/07/12 11:59:14.36 j37FgNtO0.net
確かにもっと早く解任すべきだったな

298:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:03:36.50 bImGXiHH0.net
これは恥の上塗り

299:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:04:10.30 pImIxYsd0.net
今回の躍進の鍵になった前からの連動した守備
これは西野監督や日本の育成が教えた事でも無ければ合宿期間中に植え込んだものでもない
欧州で戦ってる選手達が生き残る為に個々で手に入れた技術
監督も戦術として最初から組み込んで計算してたものでないのはテストマッチでの宇佐美の抜擢や
本田のスタメン起用でも明らか
なら奇跡的に嵌ったのかって言うとそうでもない
ポイントは2つで、選手同士の密なコミュニケーションと話し合いで選手達が個々に積み上げてきた
バックボーンからアイデアが出て短い時間の中で戦術として練っていけたのと、それを取り入れる
スタンスを持ってた監督だった事
トップダウンのハリルと違ってボトムアップでの集合知を活用できた環境が生んだ必然性と
前線からの連動した守備技術を持ってる選手が複数いたって偶然が重なった結果

300:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:18:08.89 /tbM8OT+0.net
これからは代表で成長させるんじゃなくて
海外クラブで成長したものをうまく当てはめていく時代だと思うなあ

301:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:18:19.16 YfZ8aShX0.net
乾本人があれだけ言ってるのに
まだハリルは乾を選んでたとか言えちゃう
信者すげーな
仮に健康でも九割がた落選してた状況に
直前の怪我でダメ押しだよw <


302:br> ハリルって結局のところ コンディション厨の策略家だからな



303:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:19:35.67 xFFi6ltC0.net
マンツーマンがうまくハマったときは守備がうまくいって、
ずらされたときにはもろかった
親善ウクライナ戦の改良版守備をやってただけだと思う

304:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:24:03.56 xFFi6ltC0.net
>>286
乾は、そもそも技術委員会の選考候補リストにすら入れなかっただろ
リスト入りの基準が、メディカルの問題がないこととクラブでプレイしていることだから
乾に関しては、技術委員会のミスを公にしないために、西野が監督で尻拭いした感ある

305:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:25:21.84 DLcvSf+a0.net
ハリルじゃ組織が動かなくなってたから、結果として西野がうまく嵌ったという、ラッキー

306:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:25:37.14 AoD7k+ox0.net
ハリルvs西野が主題じゃないんだよこの記事は。
行き当たりばったりの対応しかできず、長期的な強化を進められない協会を嘆いてるんだ。
信者同士で罵り合いする暇があるなら、田嶋を退任させる方向に世論を誘導すべきだ。

307:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:26:59.91 pImIxYsd0.net
ハリルの場合はコミュニケーションの部分の問題が大きく取り上げられるけど
その一因になってるのは日本人選手の要求への対応の仕方の問題、さらに突き詰めると
日本の育成指導の問題だと思う
戦術やそれに沿った監督からの要求を咀嚼してプレーに落とし込む考える力が育ってないのと
基礎的な戦術の理解度の低さ、これがハリルとのすれ違いを生んだ要因にもなってるし
代表の拘束期間の短さを考えたらその部分の強化は代表監督に任せる仕事では無いわな
体脂肪率の指摘で筋量増やさずにダイエットでヘロヘロになった宇佐美とかも笑い話で
済ませるには怖いフィジカルトレーニングの認識のズレが見えるし
↓の動画のインタビューでスペイン2部の鈴木選手がその部分の問題を分かり易く指摘してる
外人監督を呼ぶ場合、現状だと常にリスクのある博打になる
その原因を育成指導を変えて取り除こうって方向に進むつもりがあるのか、出たとこ勝負って言ってた
川渕のインタビューを読んだ限りだとそうは思えないんだよな
前線からの連動した守備の技術って日本に必須だと思うんだけど短期の合宿では身に付かない
だから育成指導やJリーグのクラブで大きな枠組みで植えつけなきゃいけないと思うけど、総括を
表に出さない(もしくはやってない)協会には長期プランとかあるのかな

THE INTERVIEW #1-(1) |鈴木大輔選手インタビュー@…日本人選手とスペイン(欧州)人選手の違い
URLリンク(www.youtube.com)

308:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:29:06.26 ecHC7jMP0.net
>>271
真理や配置が日本より格下と考えるのがおかしい
真理や配置でも日本より格上だよ
ハリルの言ってた事を聞いてないよ

309:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:29:11.32 GLA+Nn6c0.net
ハリルジャパン予想メンバー
       大迫
       (杉本)
 原口          久保
(中島)          (浅野)
    井手口  山口
    (大島)  (遠藤)
       長谷部
       (三竿)
 長友  槙野  吉田  酒井宏
(車屋) (森重)  (昌子) (酒井高)
        川島
      (東口/中村)

普通に3敗でグループステージ敗退だったろう

310:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:29:51.07 xFFi6ltC0.net
総括するときに
代表GMとしての西野と、監督としての西野のやったことを分けて議論しないと、
田嶋会長の無造作な現場介入による、ベスト8


311:という目標達成の失敗の責任の所在がうやむやなままになってしまう



312:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:31:52.60 jxEEXkYZ0.net
>>293
ウイングがどちらも突破力ないからインサイドハーフ置いても意味ねーよなこれ
大迫の電柱力を世界最高レベルにしてなんとかなるかなってくらい

313:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:36:47.88 OFPBvoTI0.net
>>288
>リスト入りの基準が、メディカルの問題がないこととクラブでプレイしていることだから
なら柴崎もクラブで干され気味だったからハリルだったら呼ばれてないな

314:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:38:21.10 /PgV9UC50.net
>ハリルホジッチ氏だったら勝てたと言うつもりは毛頭ないが
じゃあもう成仏しろよ

315:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:40:46.20 sYDgEmRX0.net
まーだ諦めてなかったのかw
選手の大半の支持を失ってた時点で、ハリル指揮を強行しても結果なんて出ねえよw

316:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:46:44.11 pImIxYsd0.net
>>293
森重と井手口は呼んでないと思うわ
杉本も高さで残すか小林にするか当落線上
合宿とテストマッチの結果で槙野→昌子、井手口→柴崎がスタメン張ってた可能性も十分ある
>>296
終盤のスタメン2試合見てないの?

317:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:48:54.83 5Lg+OxyZ0.net
欧州で最も格の高い日本人選手は香川
次に岡崎
昨シーズンのベストプレイヤーは乾
こいつら3人を揃って生かせなかった時点で
日本代表監督としての適性を著しく欠いてるんだよ
直前に乾香川柴崎ユニットが発見されたのも
偶然でもギャンブルでもなく
普通にやれば普通にわかる事をハリルが長らく怠ってきただけに過ぎない
西野の発見が直前になったのは
乾香川にコンディション的な問題があったし
柴崎はヘタフェでほとんどボランチやってなかったから
仕方ないというか
むしろよく時間内に見つけたと褒めるとこ

318:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:04.14 lN9xiWf+0.net
川島起用は博打

319:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:49:56.45 xFFi6ltC0.net
>>296
実際柴崎が完全に迷走してた時期呼ばれてなかったから、代表入りもやばかったかもね
曖昧な選考基準こそ総括されるべきことなんだけど、絶対メスが入らない場所でもある

320:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:52:13.38 vWus59E7O.net
・冷静な分析
戦犯捜しスケープゴート捜しは、日本の必ず来た高度成長を待たずに敗戦に導いた戦前の指導者と変わらない、そんなの絶対ろくな結果をもたらさない
アメリカメキシコアフリカの停滞に比べたらドーハでアジアのフィジカルに燃え尽きてた日本を考えれば日本の進化は奇跡
・ちょっと前の日本、フィジカルにびびった、一対一を避けてこねた→ドイツのオーストラリア・ブラジルのドログバ
・恐れず回して、縦への一対一の勝負から逃げず、こねずに球離れが速くする、すると世界の何億もらう給料高いスーパースター達の守備や連携はショボかった
・日本の勤勉さや走力、連繋で大迫は巨漢CBを背負い、柴崎の縦パスは冴え乾や原口はスーパーゴールを決め、攻守の献身で相手の長所を殺した
・ドイツやブラジルもこの意識があれば勝ててた、自滅した→今回も宇佐美や武藤がエゴ出してコンマ一秒こねたら全く勝負にならなかった、意識がイデオロギーが全てを分けた
・日本のフィジカルは通用したが日本のフィジカルは通用しない
・テクニックかなぐり捨てフィジカルごり押し、放り込みで来られたら45分間耐えられない
・世界二十〜三十番目のフィジカルでベスト8を狙うと破綻する、戦前の軍部と同じ→ディフェンダーが三年早く海外出て身長五センチ体重五キロ増え日本が十〜二十位のフィジカルを持てば連繋や勤勉さがベスト4をもたらす
・今回の結果も環境が整備され日本人が評価され海外で門戸が開けた結果、日本人の素材はカズや井原の頃と変わらない、結果の違いは環境と経験
早くからディフェンダーが海外で経験を普通に積む世代を待つしかない、それ以外は最悪な結果しかもたらさない

321:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:56:20.93 ewfDlt4o0.net
>>1
本田を4年前に切っておけばよかったんだよな

322:名無しさん@恐縮です
18/07/12 12:57:44.40 RQoFVjkg0.net
良くも悪くも西野ガンバの試合だったよなぁ
みてる側は面白いし格上相手でもいい勝負に持って行く
ただそれが次につながるかって言ったら確かに疑問

323:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:01:07.78 Nl4+nXyw0.net
>>291
この意見は納得

324:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:05:05.11 DzvhK3xz0.net
URLリンク(sakinews.onedumb.com)

325:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:07:43.42 Xdhlx6bi0.net
>>266
でも予選の勝率では何の指示もしなかったジーコの方が上

326:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:11:28.09 fnwvNDVe0.net
>>268
日本代表通算成績・個人及び監督ランキング |FootballGEIST
URLリンク(footballgeist.com)
MX5

327:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:14:27.71 agvu09i30.net
>>298
そういう仮定の話じゃちょっと弱い

328:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:29:17.35 vI7lqxYu0.net
本田が2大会連続の戦犯
こいつがいなくなるんだから、それで解決

329:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:38:10.37 I6YWULD/0.net
>>291
はい嘘
日本人や育成の問題ならキチガイハリルはフランス語圏以外でも成功してる
そして西野になった後の急激な変化に選手がついて行ってることが第二の証明
嘘吐きのキチガイは死ね

330:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:41:32.02 I6YWULD/0.net
生まれ損ないのキチガイチョンの>>291
前線からの連動した守備がコロンビア戦とセネガル戦では継続し
ベルギー戦でも相手が選手交代してシステムを変えてくるまではハマってた理由を言えキチガイ嘘吐き
あの前線からの連動した守備がキチガイハリルには一切できなかっただろうが

331:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:41:59.37 I6YWULD/0.net
>>306
クソでも食ってろハリ信

332:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:42:58.20 I6YWULD/0.net
日本サッカーすべてを否定しないと気がすまないキチガイハリ信は日本出ていけよ

333:名無しさん@恐縮です
18/07/12 13:54:55.12 jxEEXkYZ0.net
明確な意図を持って招集したであろう監督がウンコだったという事実を無視して結果オーライで水に流そうとするのはアカンな
しかもその結果オーライも選手達個々のおかげであるってのもね
国単位のプロジェクトがそれって終わってるという事から目を背けたらいけない

334:名無しさん@恐縮です
18/07/12 14:19:40.17 jbIq25TM0.net
ハリルジャパンでも西野ジャパンでもなく
選手ジャパンだからね
選手自身が現場でやって考えたことを実践していって
そこそこ結果を出せた
これらの選手の考えをらに一歩二歩進めていける監督が良いよ

335:名無しさん@恐縮です
18/07/12 14:51:55.85 8Bnwlx5oO.net
GL敗退で文句垂れるアホがいることは想定していたが。ベスト16でもいたか笑うける

336:名無しさん@恐縮です
18/07/12 14:52:47.34 qqQmQItu0.net
これは正論だろ

337:名無しさん@恐縮です
18/07/12 14:54:04.24 8Bnwlx5oO.net
>>289
もうだーれもハリルのことなんか信用してなかったからな。あのまま行ってたら余裕の三連敗

338:名無しさん@恐縮です
18/07/12 14:59:05.91 bdwrjine0.net
フットボールチャンネルwww

339:名無しさん@恐縮です
18/07/12 15:01:58.39 oNinyXWC0.net
電通ジャパンのサポはハリルに粘着しないでもっと西野監督に粘着して誉めてやれよと思うw

340:名無しさん@恐縮です
18/07/12 15:38:21.40 8c9Ce7w30.net



341:大会は、2試合で帰国かもねw



342:名無しさん@恐縮です
18/07/12 15:39:43.48 gW4UbdM00.net
選手が解任に対して不満持ってたらこんな結果でなかったろうな
解任が正しかったことは現場で働く選手たちが証明してる

343:名無しさん@恐縮です
18/07/12 16:00:47.36 rNZ5lV+k0.net
>>250
結局協会内で話し合いで決めると反対意見が出て解任できないから
解任するんなら田嶋が独断でやらないといけなくて
選挙後じゃないとそれができなかったのはあるだろうな

344:名無しさん@恐縮です
18/07/12 16:18:55.24 /FG80nnq0.net
ハリル解任で叩かれたから、選手が一丸になれた雰囲気もあるけどなw
あれだけ叩かれなければ、本田はスタメンだったでしょ

345:名無しさん@恐縮です
18/07/12 16:51:31.46 5Lg+OxyZ0.net
>>316
明確な意図などない
限られた時間、限られた選択肢の中で
ハリルを選ばざるをえなかったというのが正しい
ただ就任前後の霜田やハリルのコメントを
改めて見てみたりすると
霜田はザック→アギーレの流れをある程度継承してもらえると思って
ハリルを選んでるような節があるし
ハリル自身も日本の長所をそれなりに認めていて
最後の一年みたいなポゼッション全否定で
デュエルデュエルでカウンターなんてサッカーをやりそうな感じでもなかった
それがこれまでとは勝手の違う仕事を上手くこなせず
ギクシャクしてるうちにああなってしまった
不幸な出会いだったんだよ

346:名無しさん@恐縮です
18/07/12 17:32:44.58 jxEEXkYZ0.net
>>327
だとしてもやっぱりウンコだしたらケツは吹かなきゃいかんのよ組織としてね
不運だったんです仕方ないんです結果オーライですってガキじゃないんだからさ

347:名無しさん@恐縮です
18/07/12 17:48:49.35 h2ihsDr80.net
前監督は3年にわたって戦術と人選を吟味していた。ハリルホジッチ氏だったら勝てたと言うつもりは毛頭ないが、試合展開に合わせたオプションを用意していただろうし、
ベンチに使える駒がいないという悲惨な状況にはならなかったはずだ。
これも根拠のない妄想じゃんw

348:名無しさん@恐縮です
18/07/12 17:53:12.59 I6YWULD/0.net
ザッケローニは2年間を前田の後釜探しに費やしたが、それでFWの使える駒は1つもできなかった

349:名無しさん@恐縮です
18/07/12 17:54:28.62 5Lg+OxyZ0.net
>>328
だから霜田は降格人事食らう形で協会を追い出されて
原は会長選に負けたわけだよ
ハリルを招聘した勢力はすでに一掃されてる(原は平委員として帰ってきたけど
田嶋にしてみりゃ前会長のケツを俺が拭いてやったくらいの感じだろう

350:名無しさん@恐縮です
18/07/12 17:55:04.97 I6YWULD/0.net
>>325
ああ、その辺は大丈夫よ
キチガイハリルは日本サッカーの現場関係者に迷惑かけすぎて敵扱いされてたから
現場の強いJFAじゃ解任大バンザイよ

351:名無しさん@恐縮です
18/07/12 17:55:50.70 Q8c0QB9v0.net
>>330
前田なついな

352:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:07:35.48 4lCkFkKU0.net
つか、もしW杯の予選で落ちたら、
日本人監督だと耐えられないんじゃね
今やW杯出るのが当たり前になってるし

353:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:10:24.82 18FlrB4G0.net
振り返ればカウンター全盛の今回のワールドカップ
解任はされたがハリルの目指す方向は間違ってなかった
そして日本代表のゴールの多数もカウンターからの得点で造反した主力の目指す「ポゼツション」は時代遅れだった

354:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:17:41.99 UtGyjaXp0.net
ここで惨敗しとくべきだったんだよ
アホンダバカガワ以上に大雑魚やら駄犬やらが余計なことをしやがったくたばれ糞が

355:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:18:10.96 44en7NaR0.net
西野と田嶋が博打に勝ったというだけの話だな

356:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:26:57.01 xVA2yZmL0.net
>>335
相手が引いてブロック


357:ったらどうやってカウンターするんですかねー



358:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:32:04.97 H9HQZzN60.net
>>335
ほんとにそう見えてるなら開幕のロシアvsサウジから全試合見直したほうがいいと思う

359:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:37:08.38 44en7NaR0.net
今回の日本代表がやってたのは、ショートパスとプレスと運動量のサッカー
ポゼッションサッカーなんかやってなかった

360:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:38:02.56 F8zQWS/T0.net
>>338
ポーランドの試合とか見てりゃ分かるけど、自分たちがリードしたら完全に相手にボール持たせてくるからなあ
特に実力差があまり見えない試合だと。こういう場面が来たらボールを持って崩すやり方がないと難しくなるよね

361:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:50:55.75 zRrOo6GD0.net
そもそもランキング60位なんて実力ではバクチするしかないと思うのだが、

362:名無しさん@恐縮です
18/07/12 18:51:43.62 1KgtVFK70.net
これはすごい!!
URLリンク(goo.gl)

363:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:11:36.11 rNZ5lV+k0.net
>>340
つか、ザックジャパンも基本はそういうサッカーだったよね
ポゼッションしてるのは相手が守備的に来てる時で
良かったとされる試合ではパスは回しててもそこまでポゼッションはしてない

364:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:19:08.34 +NDYMf0f0.net
その前に西野は無能、三戦全敗は確実って言ってた評論家ライターは
まず謝罪しろよ
主張はそれからだろ

365:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:21:09.78 jxEEXkYZ0.net
>>331
そりゃただの尻尾切りだろ
解任のタイミングもおかしいし後任に大したプランもなかった組織としての粗はなかったことにはならない
選手任せの大博打に勝ったからといって余りに稚拙で目に余るって話よ
仮にも日本の冠ついた組織がやる事じゃねーわ

366:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:53:17.62 Xdhlx6bi0.net
>>335
ハリルは縦ポンして相手にボールを献上→必死に奪取→縦ポンして相手にボールを献上
の繰り返し
>>346
周回遅れの意見 乙
ハリル解任は年末に決まっていたが、単に後任が見つからなかったのよ。

367:名無しさん@恐縮です
18/07/12 19:56:02.51 Xdhlx6bi0.net
>>320
田嶋が問題視したのは結果ではなくE1姦国戦後の「壮大な言い訳」
まあハリルの性根というか、過去の言動のパターンから言い訳するのは分かっていたけど、
この時ばかりは論外だったということ。

368:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:02:44.81 ecHC7jMP0.net
>>348
ハリルの言葉を信用したら
WCでは韓国より格上ばかりだから、三連敗必至になるからね

369:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:07:28.83 vb7g0MmE0.net
>>1
ただ、欧米人や▼が自分を大きく見せようとするのも大概だと思うよ
クリーンディーゼルみたいな奴らがゴロゴロいるのが欧米人

370:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:07:40.63 0aHsT4vX0.net
>>347
後任が見つからなくて博打打ちますってそれも褒められたもんじゃないけどなw
結果だけ見れば早いとこ西野にしてたらもう少し成熟したチーム状態にもできたという悔いもあるしな
何にせよチグハグの一言で片付くわ

371:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:11:28.96 KZMvsGMV0.net
>>351
どちらにせよハリルを切った事自体に関しては方法論としても結果論としてもベストな選択だったと言えるな

372:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:14:58.76 Xdhlx6bi0.net
>>352
だよな。問題は切った時期。解任自体は妥当。

373:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:22:14.55 xFFi6ltC0.net
ベスト8を目標にして、それにいたらなかったんだから、田嶋も西野も失敗なんだよな

374:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:25:35.27 TyQIDUZ80.net
日本はサッカー三流国なの自覚している?
まさかベルギーやコロンビアにイタリアやオランダと同格だとかやめてくれよw

375:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:27:25.89 NRRD50+60.net
>>352
ハリルを選んでしまった事切ったことはまあ仕方ないのかもしれない
ただ現場レベルで何とかしなきゃ4年間が全て水泡と帰す可能性を生んだトップは責められてしかるべき
なんかすっかりなかった事にしようとしてるのは酷い

376:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:30:11.29 QDamPqpP0.net
こんな駄文を書いたこいつ主張や存在こそ愚の骨頂なのは
間違い無いな
もしあのままハリルで行ってたら、三戦全敗も充分有り得て
日本のサッカー人気に強烈な冷え込み寒波が来てたかもな、ゾッとするわ:;(∩´﹏`∩);:

377:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:30:38.30 vb7g0MmE0.net
ハリルの本番用戦術見てみたかったなぁ

378:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:35:08.70 Xdhlx6bi0.net
>>356
ハリルがやりたかったのはサッカーではなく日本人の管理と監視
>>358
それは鳩山の腹案レベルの話

379:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:51:11.01 vb7g0MmE0.net
ID:Xdhlx6bi0ってマジもンの糖質だわ

380:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:56:38.09 Xdhlx6bi0.net
>>356
(追記)
ハリルがやりたかったのはサッカーではなく日本人の管理と監視。
収容所の看守の気分で選手に接していたのは明白。だから絶対に対等な会話をしなかった。

381:名無しさん@恐縮です
18/07/12 20:58:40.14 EVvHeMJd0.net
日本人は博打が好きだし、組織的なプレーが好きだし、守備意識が弱く攻撃精神が強い。
民族性だからもうこれで行くしかない。

382:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:09:46.64 Y2rMoP9m0.net
>>1
典型的ハリル信者だな
アジア最終予選を突破したのが不思議なくらい糞試合繰り返していたのにコイツの目は節穴か
下朝鮮戦に関しては戦前から日本より相手のが強いと予防線を張る無能ぶりしかも大敗
あの時点でクビ切っとけよそれでも十分遅いけど

383:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:23:37.38 pImIxYsd0.net
>>312
ハリルのコミュニケーション問題の「一因」であって他にもある要因の一つって話ね
あと補足しとくと
>>291の 基礎的な戦術の理解度の低さ = 動画で言う所の「教科書」の薄さ

>フランス語圏以外で失敗
当てはまるのトラブゾンとアルイテハドの2チームしかないけど、クラブでの失敗と代表チームでの失敗とが
同質とは言い切れないし、例えばサウジは日本とレベル大差無いし「教科書」が薄い可能性もあるんでないの?
>西野になった後の急激な変化に選手がついて行ってる
新たな戦術を実現するために「新たな決め事」を細かく作ってもらってそれを実直にこなす力はあるでしょ
例えばMFが降りていってDFラインからのビルドアップに噛む決め事とか
要求にアプローチを考えて答えを見つける力は乏しいけど、決め事を提示してもらって率直に勤勉にこなし
続ける力がある ってよくある日本人選手の評価とも矛盾してない
で、今回は局所のディティールは選手達が主体となって作ってて監督は追認してるだけにも見えるんだけど
監督の要求に答えるって話からすら外れてる可能性あるよね
>>313
その3戦の前線のスタメン一緒でしょ 守備技術のある大迫、香川、乾で後ろにもはっきりわかるように
ボールを奪う位置を限定する追い込みをかけてく 原口は認識が少しズレてて穴作っておじゃんはあったけど
走力でカバー、残り3人で形を作ってるのでだいたい嵌った 
技術と意識に乏しい本田と宇佐美が入った後はマーカーを自分の前に置く守備が目立ったり食いついて
深追いしすぎたりでバランス崩して連動した守備が機能しなくなる局面けっこうあったよね
 
親善試合でも指摘されて後の試合では修正しようとしてたけど、守備の意識と運動量は増やしたけど技術は
即席では上がらず3人に比べて質は低かったし、そのリスクを見越して起用法と役割も変えられてたでしょ

384:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:31:27.66 pImIxYsd0.net
>>312
気に食わないレスなんでもチョン連呼ってネトウヨ連呼する連中と同類でしょ
普通は相手にしないで黙ってNGぶっこんで終わり
スレの趣旨に合った質問には返答したけど、これ以上同じレッテル貼りと罵倒続けるなら
NGで終わりだわ

385:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:33:42.32 pImIxYsd0.net
>>348
じゃあなんで解任理由を別の話にするの?
選手とのコミュニケーションに問題があった、って解任理由も問題になったでしょ
そもそもちゃんとしたソースのある話?

386:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:35:32.23 naW+dDAy0.net
>>365
読んだけど、程度問題とはいえ結局ハリル信者特有の
ハリルは悪くないっていう前提での御都合主義的な発想が必ずあるんだよな
お前もさ

387:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:36:19.86 RJukI2LB0.net
ハリルだったらどうなっていたのかは、分からない。けれど、ハリルを批判する奴らは、本当にお門違いだ。
ハリルに仮に問題があるとしたら、それを選んだサッカー協会を批判しないといけないだろう。
なのに、ハリル本人を批判している。これは本当にバカげた話だ。

388:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:40:09.63 naW+dDAy0.net
>>368
W杯でどうなっていたのかわからないハリルを批判しちゃいけないのなら
どうなっていたからわからないハリルと契約して
どうなっていたかわからないハリルと契約し続けていたサッカー協会も
批判しちゃいけない事になるな
どっちも批判されるべきだろうがよ

389:あ
18/07/12 21:47:31.54 taeqIIgD0.net
柴崎のヘタフェ12月の絶好調時、ハリルがなんで呼ばなかったのか今でもわからん

390:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:51:18.54 pImIxYsd0.net
>>367
まず自分はハリル信者ではないよ
で、このスレでは理由があやふやなものまでまとめて過剰にハリルを叩いてるように見えるから
スタンスとしてハリルの悪い部分を指摘してないだけ
ハリルは志向と相手の分析と対策の大筋を決める能力は持ってたけど、戦術の基礎的な部分から
教えていく能力には乏しかったしモチベーターとしては凡庸
自分のやり方、戦術の骨子に他のものを混ぜて応用する力、例えば先のレスに書いたボトムアップの
意見やこれまでに日本代表が実現してきた戦術や能力をうまく取り入れる応用力は乏しかった てのが感想

391:名無しさん@恐縮です
18/07/12 21:56:17.86 naW+dDAy0.net
>>371
一日中御苦労さん
その言い訳も御都合主義だよ
タバコを止められない人や薬物依存性の人と同じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1461日前に更新/138 KB
担当:undef