【サッカー】セネガルを慌てさせた西野戦略の真髄は「割り切り」と「柔軟性」。しかし、その裏には落とし穴も… at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:3倍理論 ★
18/06/25 20:11:22.81 CAP_USER9.net
セネガルは明らかに日本をリスペクトしていた。
実に予想外な試合だった。リスペクトの矢印が、いつの間にか、ひっくり返っていた。
 
 強くて速いセネガルに対し、日本は激しいトランジション(切り替え)を生む中盤の攻防を避け、ゲームプランを構築しなければならない=セネガルをリスペクトして戦わなければならない。間違いなく試合前は、そう考える向きが多かったはず。
 
 ところが、ふたを開けてみると、むしろ相手をリスペクトしているのは、セネガルのほうではないか。
 
 ポーランド戦のセネガルは、4−4−2でスタートし、圧倒的なカウンターを繰り出しながらリードを奪うと、後半途中からは4−3−3で中盤の守備を厚くし、2−1で逃げ切った。
 
 一方、日本戦では、セネガルは最初から4−3−3で中盤を厚くし、選手もひとり変えている。4−2−3−1の日本に対し、各所が1対1でかみ合うように戦術を調整した。
 
 そして、この大会屈指のボール奪取力を誇るセネガルに対し、なんと日本は真っ向勝負を挑んでいる。相手の速いプレスを受けた昌子源を始めとするDF陣も、恐れず縦パスを付けた。最初に鍵を握ったのは香川真司だ。アンカーの13番MFアルフレッド・エンディアイエに捕まらず、その両脇のスペースで、たくさんの縦パスを引き取った。さすがのクオリティ。
 
 それ以上に驚いたのは、このエリアでフリーになった香川に対し、センターバックのカリドゥ・クリバリと、サリフ・サネが出て来なかったことだ。コロンビア戦の開始3分のように、香川にセンターバックが釣り出され、大迫勇也に裏を取られるパターンを、かなり警戒していたのではないか。セネガルは明らかに日本をリスペクトしていた。
 
 さらに日本は、柔軟性も見せる。1戦目の成功パターンに固執せず、フリーになった香川や大迫から、ボールをサイドへ展開。長友佑都と酒井宏樹がサイドで高い位置を取って押し込み、セネガルのプレスを後追いにさせた。コロンビア戦の前半とは違うパターンで、分厚い攻撃を可能にしている。
次々と現れる、日本の攻め筋。セネガルは常に、後手、後手。
西野朗監督が掲げる「対応力」は、コロンビア戦から遥かに進化した。その後、セネガルは17番バドゥー・エンディアイエが、19番エムバイ・ニアングと2トップ気味になり、コンパクトな4−4−2で中へ絞るように守備の形を変えた。スペースに動く香川を捕まえやすくしている。
 
 しかし、この流れにも、日本はすぐに対応した。長谷部誠が最終ラインのサポートに入り、最終ラインを3枚にして数的優位を確保しながらビルドアップを安定させる。そして相手2トップの脇のスペースを使ってボールを運び、中央に絞った相手に対し、吉田麻也や柴崎岳からダイアゴナルにサイドチェンジ。一気に逆サイドを攻め落とす。このパターンは34分の乾貴士のゴールに限らず、何度も見られ、再現性があった。
 
 そして1−1で迎えた65分になると、セネガルはMFアルフレッド・エンディアイエに代えて、MFシェイフ・クヤテを投入。守備力のある選手が投入され、香川はより激しくチェックを受けることになった。それでも安易にボールを失なうことは少なかったが、クヤテの投入からはファウルを受ける回数が増え、香川の攻撃の絡みは、前半ほどスムーズではなくなった。
 
 71分、2−1とされる追加点を奪われると、香川を下げ、本田圭佑を投入。さらに岡崎慎司も加えて、クロスに飛び込む選手を増やした。すると、78分には大迫がサイドに出てクロッサーになり、岡崎が潰れて、乾の折り返しから、本田が同点ゴールを挙げた。
 
 次々と現れる、日本の攻め筋。セネガルは常に、後手、後手。得点経過としてはセネガルが先手を取っているのだが、日本の対応力が随所に光った。「決まりごとはそんなにない」と原口元気は語る。まさに阿吽の呼吸。アリウ・シセ監督が記者会見で語ったとおり、試合をコントロールしたのは日本だった。
 
 何がキーポイントだったのか。
 
 日本対策でスタメンを操作したセネガルに対し、日本はコロンビア戦と同じスタメンを並べた。試合を重ねるごとに、固定したメンバーの阿吽の呼吸が高まっていくチーム。この点は2010年の南アフリカ・ワールドカップに似ている。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2129日前に更新/17 KB
担当:undef