【サッカー】2006年ドイツW杯、中村俊輔が明かす「俺が輝けなかった」理由 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:29:32.98 QPJSYhyG0.net
勝ってるのに何で小野?って日本中が思ったからな
ヒディングもビックリしただろうな

501:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:32:46.25 reGCnhPp0.net
本当でも嘘でも大事な大会中風邪を引く10番様ってなんなの
どうせ茸だけ良くても勝てはしないがやっぱり全体に緊張感が無かった
ワールドカップは戦場だろ

502:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:36:21.24 IVztsc9D0.net
>>495
いや、憧れのジーコに自分にいいプレーを直で見てもらいたいっていのもあったと思うし
そっちのほうが強いと思うわ
松岡修造がクラブ大会のゲストにきてたときめちゃテニスがんばったし、大山倍達がゲストできてたとき空手めちゃ俺はがんばったもん
素人でもそうなんだからプロはとくにあると思うぞ

503:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:36:38.43 IiSBqVpw0.net
>>498
別にいいじゃん
中村とかスパイかよってくらい足引っ張ってたし
本田が茸狩りした結果南アフリカの日本代表は救われたじゃん

504:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:38:15.04 qJidC7j50.net
>>475
マリノスが優勝したときは茸いなかったもんな

505:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:38:18.16 IVztsc9D0.net
>>500
ジーコ信者の俺でもあそこは大黒だして
相手にカウンター警戒させてあいての全力な押し上げを防ぐべきだと思った
あそこは守ったら高さでやられるから、攻めてカウンター警戒させて人数を削るべきだった

506:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:38:43.07 aC50ct7/0.net
言うても俊輔が出てた頃は面白かった

507:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:38:51.58 zd8f7hb20.net
ああすれば良かったこうすれば良かった色んな意見はあると思うし、実際そうした指摘は正しいんだろうけど
なんだかんだで素人監督ジーコが最後までやれたのは黄金の中盤(笑)を軸としたパスサッカーを志向したことが商業的な思惑にマッチしたからだと思う
そこがスタートなのでヒデをボランチで使うな、宮本をCBで使うな、という真っ当な指摘は実は的外れなのではないかな
俺はむしろ逆にビドゥカ相手でも宮本とヒデを起用したジーコの意志の強さに敬服するね
中村俊輔が輝けなかった直接的理由はジーコが素人監督でありチームを合理的に組めなかったから、中心選手の俊輔がジーコが見込んだほど大した選手ではなかったからだが
根本のところではスポンサーに阿るサッカー協会首脳陣がまともな監督に変える決断を下せなかったからだと思う
糞監督に当たって時間を無駄にした選手はかわいそうだが、同じ悲劇は今回も繰り返されたしまた起こるだろう

508:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:39:41.33 BUdVfVfm0.net
>>499
ジーコが栄養士帯同させずに困ったスタッフが栄養士に頼んで出してもらった
データも無視した結果。
あとは2戦連続とかいうけどクロアチア戦にしても日本は確かに2試合連続で
昼間だったけどクロアチアより丸1日多く休み貰ってるんだよね。

509:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:40:49.11 2l80zbf40.net
だから、いい大人がインタビューで、自分の事をオレっていうなよ

510:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:42:31.76 BUdVfVfm0.net
>>507
翌年のアジアカップのオーストラリア戦とか岡田のWC予選のオーストラリア戦
ザックのアジアカップ決勝を見ると、本当に普通に監督で06WC見たかったと思うわ。
みんなそれぞれ自分のやり方でオーストラリアを完封したり1点ぐらいにとどめたからな。

511:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:44:13.71 l20VRoArO.net
小野外して長谷部とか見たかったよな
いくら天才と持ち上げても全然役に立たない
どころか最後は足引っ張られて終わりよ
宇佐美も小野みたいにならなきゃいいけど

512:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:44:24.45 Zurq6dma0.net
>>498
中村よりの記者が書いてるから本田にきついそんな表現になってるけど
岡田が選んだのはその本田なんだよね
実際に悪者だったのはどっちだったんですかねえ(笑)

513:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:44:24.62 QpXhc+H20.net
ジーコが闘莉王連れて行ってれば
オージーのパワープレーを抑えれた
なんで闘莉王じゃなくて宮本なんだよw

514:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:44:26.84 Ntli6APo0.net
>>503
問題なのは本田は今でも常にそのスタンスだって話だよね。
今のターゲットは香川なんじゃね

515:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:45:35.74 WhA6I6V70.net
>>229
リトバルスキーは柳沢のクロアチア戦の決定機は白人のルディフェラーなら骨折してでも決めてたと
黄色人種を侮辱した人種差別主義者だぞ
宮本のような背の低いジャップがいることはリスクなんて差別的発言は信じてはいけない

516:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:46:39.81 kWU09/aP0.net
W杯では輝けなかったけど、FWがゴミだった時代に3回も牽引して連れて行ってくれたよ
俊さんほど10番が似合う選手はいない

517:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:47:32.15 Ka/ka2Gd0.net
中田英寿と中村俊輔って仲悪いの?

518:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:48:09.41 ZfxNrZVR0.net
>>512
アンチって俊さんが負けたのは本田じゃなくて松井だって主張してなかったっけ?

519:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:48:16.32 50OORLYS0.net
個人的に中田中村時代が一番好きだったな。

520:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:48:40.65 YDeWBBJP0.net
>>29
香川乾は悪くない

521:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:48:55.28 vlnuALAt0.net
06年はまだマシ
09年から10年の俊輔はほんと酷かった
後のJでの活躍と本田叩きの出しに使うために掌返して持ち上げてるやつもいるけど、あの時の俊輔は流石に擁護不可

522:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:49:33.91 YDeWBBJP0.net
>>509
日大関係者は一人称ボク

523:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:56:45.58 /UhOeZiD0.net
>>521
セルジオがスペインのときの中村は本調子じゃ無さすぎる言ってた、

524:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:58:26.35 BUdVfVfm0.net
>>515
宮本は事実だからしょうがない。一対一に弱いから自信がなくてラインを
ずるずる下げちゃうからチームが間延びしてプレスもよくかからない上に
ボール獲っても深い位置だからカウンターも決まりにくい。
さらにすぐ抜かれるからファウルで止めるしかなくてオーストラリア戦でもPA
ギリギリ前の超危険な位置でイエロー+フリーキック献上。クロアチア戦では
PK+イエロー計上(これで出場停止)。攻守においてロクなもんじゃなかったわ
所詮はガンバの控え。これを不動のキャプテンにしたジーコが頭おかしい

525:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:59:18.36 UH0VzFhh0.net
2戦目のクロアチアで勝てていれば、ブラジル戦は引き分けでも大丈夫になる可能性もあった。
やっぱヤナギがやらかさなければ・・・

526:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:59:53.94 dPHzmK360.net
>>493
オーストラリア戦は小野が入る前から崩壊してただろ
小野が入るまで後半の日本のシュートは1本だけだぞ
どんだけ押し込まれてたんだっつー話
小野が入ろうと入るまいとやられるのは時間の問題だった

527:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:00:38.38 kVWUhMU00.net
>>518
それ信者だろ
本田に負けたってことにしたく無くて「ポジション被ってたのは松井だから(震え声)」

528:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:09:52.74 8KijEC9x0.net
このスレは不正解

529:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:13:53.84 BUdVfVfm0.net
>>525
タラレバ言っても仕方ない。柳沢も確かにそうだが、それを言ったら日本は
PK取られてる訳だし、コーナーキックも10本も上げてたしまだついてたよ。

530:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:17:59.38 WhA6I6V70.net
>>524
リトバルスキーは川口のことも穴だとバカにしてた
只のレイシストだよw

531:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:19:00.10 XYGU8MGJO.net
>>524
絶対勝たないとダメなクロアチア戦でライン下げまくり。勝つより点を取られて責任になるのが嫌なんだよ
あげくにPKって、本来は柳沢が入れてても同点なんだよね

532:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:43:37.43 BUdVfVfm0.net
>>531
まあクロアチア戦からはジーコの指示なんだよね。
オーストラリア戦でああいう事になってライン下げたい宮本と
ライン上げたい中田、高原達で意見がついにまとまらなくなって
宮本が具体的に最終ラインの位置をジーコに指示してくれと言った。
その結果低い最終ラインにしろという指示とボールを獲られたら一旦
自陣にリリートしろと指示されてああなった。ジーコは著書でなんで自分達で
決められないと怒ってたけど、これが監督の仕事だろうに。

533:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:58:04.71 BUdVfVfm0.net
>>531
ボバンも絶対勝たないといけない試合であんな消極的な戦いをした
ジーコを理解できないと言ってるね。クロアチアに勝たない限りブラジルに
勝利が絶対必要条件になっちゃうんだし引き分け以下だと事実上の敗退決定。
Z・ボバン・グループF解剖
私は開幕前、日本が今大会のダークホースになるのではないかと密かに思ってい
たが裏切られてしまった。
いや、大いに失望させられたというべきか。
日本の崩壊はベンチから始まったと考えている。
失礼を承知で言えば、現役時代は有り余る程あった聡明さが、監督となったジーコには明らかに欠けていた。
なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、私には驚き以外の何物でもなかった。
ジーコは日本のような発展途上にあるチームには相応しくない監督だった。
彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
自ら有り余る天賦の才があったために彼ほどの才能に恵まれない選手(それがほとんどで
あるが)を本当の意味で理解することはできなかったのだ。
もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについても
っと深く学ぶべきだろう。
もうひとつ、日本のサッカーに対して唖然とさせられたのは、
その攻撃力の乏しさである。
豪州戦を観て私は「これではゴールなど生まれない」と思ったものだ。
確かに高原と柳沢の決定力不足も問題だが、それ以前にFWを活かすため
の術を、チームと してまるで知らなかった。
2002年のチームはもっと機敏で、アグレッシブだったはずだが…。
豪州にああいった負け方をしただけに、続くクロアチア戦では勝ち点3を奪うために、
必ず日本は攻撃的にくると予想していたのだがこれも見事に外れた。
ジーコは勝つための策を、ほとんど何も用意してなかった。
どうしても1点が欲しい終盤に、単純にFW同士を入れ替えるなど、私には考えられない。
中盤、あるいはDFの枚数を削ってでも、前線に人数を割くべきだったはずだ。
(WSD編集グループリーグ総集編から)

534:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:07:19.19 kZS9hfhh0.net
じじいたちそろそろ思い出話は満足したか?

535:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:09:14.56 fmO14rNR0.net
>>533
正論だな。
ヒディンクは先手先手を打って日本戦では
DFとFWを交代してまで前線の枚数を増やして
3点をもぎとって逆転勝利した。
ジーコはクロアチア戦勝とうと言うより負けないように戦った。
ブラジルに勝てると思ってたのかな?頭おかしい

536:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:10:05.90 sBRUP+aV0.net
このチームは実は内部崩壊してたからね。仕方ないわ

537:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:10:49.51 j+65bRsC0.net
足踏みつけたり俊輔潰しの汚いプレーをオージーが見えないところでやってたし

538:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:11:53.43 sBRUP+aV0.net
>>517
香川と本田の関係じゃないか?
このチームは中田とその他の選手で上手くいかなくなって終わった

539:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:12:13.52 QQ+qIDvn0.net
ジーコは直後にCLベスト8監督だからな
中村俊輔は当日風邪引いたのが悪い

540:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:15:30.44 fmO14rNR0.net
>>539
それだけで後はゴミみたいな成績で解任されまくってる無能。
つい最近はインドリーグ最下位になった事実上最低レベル

541:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:17:49.40 E9lDWulE0.net
チームからパス外しされたのかもな
勝ちそうになったら、相手チームを勝たせたり

542:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:20:34.16 BUdVfVfm0.net
>>539
フェネルでも会長が介入して前監督のダウムのシステムを使わせてから
ようやく勝てるようになった。だけどジーコは会長の現場介入が嫌になって
ついにエドゥを外せとまで指示されて契約更新せず喧嘩別れ。
その後、ほぼ全てのクラブで解任・辞任。監督としての才はない。
仮にフェネルだけでは良かったとしても日本代表時代にやり方を失敗したのは
ジーコ自信も認めてる。

543:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:22:45.66 cL3OpwLu0.net
本田のせいよ。チームプレイ大嫌いで己れのゴールシーンだけ追求するア本田のせい。

544:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:24:21.80 Sn1aWhsv0.net
宮本って何なんだろうな
ジーコはやたら評価してたみたいだけど
あの時ってガンバですらレギュラーじゃなかったような気がする

545:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:28:04.06 fmO14rNR0.net
>>544
松田がジーコの守備は選手の話し合い任せだから
なにかあったら中心になってる宮本のせいになる。
とWC前に危惧してたけど実際そうなったなw

546:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:30:08.03 M1qMhm+L0.net
初戦のオーストラリアに勝ってればGLぐらい突破できただろうな

547:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:32:20.35 rAaEKEkN0.net
>>498
当時は本田より俊輔が本田に
全くぱす出さないと話題になって
凄く叩かれたり本田への嫌みが
多すぎると話題になってたが
時間がたつと何故かいってること
変わるな
中田、中村、カズと代表引退後
評価あがるが
本田、岡崎、長谷部、長友あたりは
引退後は評価あがりそう
中田の時みたいに否定する奴もいるだろうけど
香川は今回のワールドカップ次第かな

548:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:33:58.80 7AEKBpnb0.net
茸とかタダ飯とかマリノスは後ろ足で砂かけて出ていく奴が多いな

549:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:36:10.31 EekQ+UY20.net
>>538
その時期の中田はクラブでも代表でも全然結果出してなかったからね
いかに正しい事言ってても他の選手からすれば何で今のあなたに偉そうに言われなあかんねんみたいになる

550:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:37:43.72 sBRUP+aV0.net
本田なんか眼中にもないだろ。当時他の代表メンバーも。だって糞へただし、糞遅いし、その割りに献身的でもないからな。
本田支持してるのはサッカーファンじゃなくて南アでたまたまハマった本田見て好きになったやつ。サッカー芸能人本田が好きなだけ

551:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:39:23.66 cUm8DMDN0.net
>>526
ホントそうで、ドーハの悲劇並にやられる予感満々で、本来それを食い止める選手の投入が必要だったのに何故か小野が呼ばれた
あの瞬間サポーターもチームも、そして小野本人すら「?」となり、岡田は「うーん伸二か…」と言い、トルシエはずっこけてた

552:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:39:54.62 rAaEKEkN0.net
>>521
2002年は選ばれなくて
2010年はなんで選ばれたか不思議だった
2002年とかいつもふて腐れてる
小笠原ベンチにおいてるくらいなら
俊輔でよかったし2010年は
今の本田や香川どころか
使えない山口よりも使えそうにないくらい
コンディション悪かったのに選ばれてたし
てかスペインに移籍して大変なのはわかるが
何故あんな酷かったんだ?
最初は衰えかと思ったけど一年後には復活
してたしまだ当時 30くらいだったろ

553:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:40:47.13 HbmpOPjl0.net
>>539
百歩譲って、よそで成功したとしたって、あんたも日本人なら
日本代表に役だったかの方が重要と思わんの?
>(2002のチームは、チームの)一体感を大事にして、みんな、勝利に向かって明るくサッカーをしていた。
>団結心があって戦っていたのは、テレビの映像からも感じられたし、俺も直前までいたチームだからこそ、よくわかった。
>でも、ドイツのときは、それが欠けていた。チームのためにじゃなくて、『自分が』になってしまった。
>それが、トルシエのチームや、南アフリカW杯のチームと異なる結果になった最大の要因だと思う
3大会に関わった中村に言わせると、ドイツ大会だけチーム状態が悪くて、
それは勝敗に関わるほどだったんだとよ。
日本人なら少しは怒ったら?

554:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:41:24.73 jTisLctO0.net
>>550
お前みたいなデマサポ犯罪者のキチガイが、本田を執拗に叩いてるだけだわ

555:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:42:19.39 jTisLctO0.net
ちょっとこの記事嘘が多いな!それと中村俊輔を善人にするための嘘と本田叩きの嘘も酷い。ここまで捏造してでも本田叩きたいの?
佐藤俊って姑息だねw
>中村俊輔は、中田英寿引退後の代表チームにあって、中心選手になっていた。
まずこれ嘘ね!オシムは最初、俊輔を呼ぶ気がなく、松井中心に考えていた。それと、ヒデの引退撤回をしたがっていた。全然中心選手でなく、代表に呼ばれていなかったよw
それと、本田が俊輔とプレーをしたがらないって言うのも嘘だって簡単にばれるから、今も映像あるよw確実に、俊輔が本田にパスを出していなかった。のけ者にしていた。しかも、マスゴミに、本田を排除する雰囲気を書かせていた。これも証拠残っているからね!
本田は、この時、コソコソマスゴミに文句言ってないで、俺に直接言ってくれ!と発言した。どちらが、姑息なのかは一目瞭然になるよw
佐藤俊は、これ訴えられたらアウトだよw

556:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:42:50.31 QPJSYhyG0.net
>>546
所属クラブで見れば俊輔と高原しかオージーに太刀打ち出来るメンツがいない
クロアチアに至ってはオージーなんかよりも更に上でブラジルになるとサブも半端ないから
くじ運は日本の歴史上でも最悪と言っていい

557:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:43:09.18 sBRUP+aV0.net
>>549
中田はクラブでも干されてて、ついにはジーコにもベンチからメンバー外まで出されたんだよね。
その年のオフシーズンに中田は一人でブラジルのジーコ宅に旅行に行ったんだ。そしたらベンチ外からレギュラーに復帰。これに小野や稲本は不満をもち全体的に反中田が形成されていった
そしてチームは崩壊する
こんな状況に嫌気をさした中澤は大会後代表引退を表明した

558:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:43:14.37 LW6Of6gd0.net
>>552
スペインで通用しなくて病んでたんだろ

559:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:43:52.58 BUdVfVfm0.net
>>553
ジーコなんてフェネルサポぐらいから感謝されてるぐらいで
日本サポ、モスクワサポ、オリンピアコスサポ、イラク代表サポ、
アルガラファサポ、ゴアサポからは無能な能無しとしか思われてないよw

560:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:44:38.19 WNcom1Jm0.net
中村のコンフェデブラジル戦とかすごかったのにな

561:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:46:39.56 cUm8DMDN0.net
>>557
小野はむしろチームから浮いている中田を馴染ませる努力をずっとしてたんたが

562:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:46:40.11 BUdVfVfm0.net
>>556
所属クラブで言えば2010だってほぼJリーグで海外の強豪リーグ所属ばっかりの
カメルーン、デンマークに勝って準優勝のオランダにも善戦したじゃん。
2006のグループFなんてクロアチアは食中毒と過密日程でボロボロになってたし
オーストラリアはあの世代じゃ分がいいくらいの相手、専門家が選定する
ブックメーカーのオッズもほぼ互角だったし。

563:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:47:35.69 sBRUP+aV0.net
>>554
おまえはサッカーが好きじゃないのw
サッカー芸能人ケイスケホンダが好きなだけ
本田のパチューカ時代の走行距離
1試合73分5.5キロ
こんなの世界で本田だけだよ。キーパー以下。草サッカーのおやじ以下。
俺たちの時速5キロの散歩より動かない
データすら知らないで本田は素晴らしい!ってこういうゴミがサッカー白けさせてんだよ。電通洗脳組

564:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:48:08.37 BUdVfVfm0.net
>>560
所詮コンフェデ。ブラジルは主力何人も欠場してたし日本と違って引き分けで
GL突破条件だったからマジメにプレスかけて来なかった。
俊輔自身があの時のブラジルは6割ぐらいかもっと下だったと言ってるよ。

565:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:48:38.55 VAPb5BfB0.net
ジーコや俊輔がやりたがったサッカーって本田がやりたがってるサッカーに近いよな
中田トップ下で裏狙う形の方が良かったかもねドイツは
そもそもジーコ監督ってのがミスだけど

566:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:48:54.38 ozrz+5fb0.net
ドイツなのにあそこまで暑くなったのは意外だったな。
ロシアはそのへんの心配がないからまだいい。

567:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:49:17.46 Cngv8M050.net
>確かに風邪を引いて熱が出て、体調も崩した。でも、そこで体力が落ちたとか、それはないよ。
むしろ風邪のせいだったと言って欲しいそうじゃないんなら残念すぎる

568:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:52:32.72 sBRUP+aV0.net
>>561
それは美談にしてるだけだよ
自分のポシションかぶる中田が代表外から監督の家に旅行に行ったらレギュラーにまで復帰なんてありえんだろ
政治力以外ない。
ただ小野はキャプテンシーがあったから最後のときはそういう行動したかもしれないが、前段階では中田とその他がいがみ合ってとっくに崩壊してたのは事実

569:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:57:23.94 BUdVfVfm0.net
>>568
でも確か中田のシュート練習に小野だけ付き合っていたとか聞いたけど。

570:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:01:10.31 QPJSYhyG0.net
>>562
どう考えても2006の対戦国の方が上だわ
ブラジルはクロアチアに1点差勝ちで準優勝フランスに1点差負け
オージーは優勝したイタリアにロスタイムまで粘ってPK負けで普通に強い
2010はオランダ以外は強豪とは試合にならない程レベルが低い

571:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:04:57.47 Qps12hD60.net
香川もそうだけどアジアの中ではハイプレスがうまかったウズベキにやられまくったもんな
パラグアイ戦みたいにプレス緩々なら日本人はそこそこ戦える

572:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:06:33.21 SZAdj/WM0.net
俊輔、小野、遠藤、福西など
ドイツの時に中田英と対立してたとされる選手が、後々それを否定する話をしてるのが面白いな

573:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:08:26.66 BUdVfVfm0.net
>>570
そんな事言い出したら岡田ジャパンも準優勝オランダに1点差負け
ベスト8のパラグアイと引き分けだから世界4位とかいう理屈になるぞ。
2006のグループFはベスト8が最高のぱっとしなかったグループ。
イタリア戦にしても後半早々に不可解な判定で一発退場が出て後半ほとんど
全部を10人で戦ったからな。

574:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:11:37.29 ozrz+5fb0.net
俊輔は悪くない。
ドラゴン久保の離脱、
電通による試合時間の操作。
これが原因。

575:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:14:20.10 GjJI4htj0.net
>448
同じブラジリアンのくせに釣り男嫌ってたよなジーコ
何でだか

576:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:19:01.72 QPJSYhyG0.net
>>573
ブラジルやクロアチアやオージーは強豪相手に通用するが
カメルーンとデンマークが強豪に通用するとは到底思わないな
あとイタリアの退場はオージーの決定機を潰してるから
特に不可解な判定とは思わないな

577:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:19:21.19 QVw1Qg550.net
2006年は松井と阿部は呼んでほしかった
あと田中達也も残念だった

578:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:21:51.31 fmO14rNR0.net
>>570
その理屈はおかしい。
WCじゃブラジルでも他の強豪でも1点差で勝ち上がる
なんて普通だけどそれなら接戦だったチームみんな強豪になっちゃう。

579:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:23:07.15 tbOJn8Lo0.net
ワールドカップといえば俊さんの言い訳なんだよ!最高だったよ!

580:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:23:13.87 jOEV38u20.net
そりゃおまえがキノコだからだよ

581:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:30:32.80 fmO14rNR0.net
>>576
それはあんたがそう思ってるだけで
グループFはベスト4にも進出できなかった塩グループ。
WCは点差じゃなくてどっちが勝ったか。
3位のクロアチア1点差の岡田ジャパンを強豪と呼ぶか?
実際10カメルーンと06オーストラリアの選手比べてみなよ。

582:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:33:44.44 arI9Hmhl0.net
本番前にドイツとやっただろ?
あれがいけなかったと思う。何でかは解らないけど、なんとなくそんな気がする・・・

583:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:36:23.66 iuomGjOr0.net
>>129
熱があると自己申告してきたから、スタッフがだったら病院へ行こう!と言ったら「もう下がった」じゃなかったかw
そして次の南アでも・・・。まあ生まれつきのメンタルのアレがあるのは確かだなw
2009/09/09 「(足は)まだ結構痛い」
2009/09/14 「足がけっこう痛いんで」
2009/09/18 「(足首痛腫れ)中の方が痛い」
2009/12/09 「足首をひねらなくてよかった。腫れているけど」
2010/01/16 「キツイね。2週間前から違和感があった」
2010/01/20 「まだ痛みはある」
2010/01/21 「少しずつ良くなってきている。痛みはあるけど」
2010/02/14 「シュートの時はまだ少し痛みもある」
2010/03/05 「昨日の試合の体調は55%程度」
2010/03/06 「少し体が重い」
2010/03/15 「乳酸がたまっている状態でやっていた」
2010/03/22 「筋量が落ちてるから激しい運動をしたときに右だけ張ってくる」
2010/04/03 「痛くてスパイクが履けない」
2010/04/07 「後半になって(痛みが出た)。あした?治療だね」
2010/04/09 「時間が短ければ悪くなることはない。なぜ強行出場を志願するのか?生まれつきだよ」
2010/04/10 「(試合を)やりながら完治させるのが自分には合っている」
2010/04/14 「ボールを蹴るインパクトの際に痛い」
2010/04/15 「(プロテクターで)痛みを感じる怖さがなくなる」
2010/04/17 「ボールを蹴ると痛い。スパイクで患部を常に圧迫するからなかなか完治はしない」
2010/04/19 「日本は息抜きや体のトリートメントがしやすい環境がある」
2010/04/20 「(腫れで)くるぶしが見えない。やりながらだとなかなか治らない」
2010/04/23 「昨日から今日にかけて劇的に痛みがなくなった」
2010/04/24 「左足を踏まれてひねった。むちゃくちゃ痛かった。病院に行く必要はないと思う」
2010/04/25 「これまでの昨日の今日に比べたら一番いい。足に塩でもまこうかな」
2010/04/28 「(顔面の患部は)縫いません。全身に塩でもまこうかな」
2010/05/01 「踏ん張ると痛い。(テーピングのせいで左右の)バランスがおかしくなる」
2010/05/03 「左足首、甲痛の全快を宣言 もう痛くない!」
2010/05/06 「痛みは回復傾向でスピードも出たしキックは問題ない」
2010/05/15 「イメージも体も自然に戻ると思う」
2010/05/24 「足首をやって、ずっと痛いままやっていたから。DVDとか見ても、前と明らかに違う」

584:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:41:37.31 sgjPTnfQ0.net
当時対戦相手的に勝ち抜けなんか期待出来なかっただろ
それをメディアの力で黄金の中盤だ歴代最強だとか煽って
ファンどころか選手たちまで勘違いした結果

585:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:43:23.78 GF2I3xZu0.net
ジーコにせよザックにせよ、日本人的な選手間の心の機微が分からない。
ドイツとブラジルは、それが敗因だよ。
若手とのコミュニケーションに苦しんでる中田を放っておいたり
本番直前でいきなり我の強い大久保呼んだり・・・
そういう意味で、今回もハリルじゃ上手くやれなかった部分は確かにあるのだろう。
とりあえず日本人監督になったので、本番までにはチームワークの点を
きっちり総括して纏めては来るはずだ。
それが今大会唯一のポジティブな要素だな。
いくら本田でも、日本サッカー界における重鎮としての未来が約束された西野に反旗は翻せない。

586:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:43:25.85 sn7t3HQb0.net
>>582
あのときに、イケメン加地さんが
豚虎に壊された

587:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:44:31.12 W0Mrc3Bf0.net
LINEのジーコ×久保竜彦インタビュー面白かったな

588:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:45:20.84 QPJSYhyG0.net
>>581
それはただの屁理屈
実際にカメルーンやデンマークは強豪相手に接戦を演じてない
そもそもカメルーンは内紛デンマークは主力が負傷がちなのに
強豪相手に接戦を演じれると思ってるなら神経を疑うな

589:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:45:42.43 iuomGjOr0.net
>>577
松井はこの前の岡田の番組でドイツの時の雰囲気を語ってたから、サポメンとして呼ばれてたんじゃね
飯食う時もバラバラで最悪だったって言ってたわw

590:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:46:32.36 0rM28krt0.net
URLリンク(www.youtube.com)

591:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:47:05.53 SZAdj/WM0.net
>>575
ジーコは自らが「黄金の中盤」で攻撃に専念できた経験からか、
役割分担ハッキリしてCBは守備に専念するようなタイプが好みで、闘莉王みたいなタイプはあまり評価してない
ブラジル代表屈指のCBだったルシオにもその攻撃参加には苦言を呈してたはず

592:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:47:31.56 74uolSYr0.net
ジーコ信者は見苦しいんだよ。
あれほど代表に時間をつぎ込まれたことは無視するからな。
同時期の他国や、他の時代の日本代表に比べて多くの練習機会を
貰ってたことはスルーして、誰が怪我しただの、些細な不利な点を殊更強調するからな。

593:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:48:18.35 doQE76w40.net
なんだろ。セルティックでの活躍があまりにもすごかった反面、日本代表としての活躍はあんまり印象にないな。

594:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:48:38.33 Ck2mPAg90.net
何年も前の事でまだ言い訳してんのか

595:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:50:10.64 Qps12hD60.net
>>593
あの時のセルティックは俊さんが抜けた後も黄金時代のバルサに勝てたぐらいの面子

596:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:51:09.22 QFRv3nTY0.net
あれが中村の点なのかどうかは微妙だな
あきらかな高原のファールだし

597:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:51:12.89 sBRUP+aV0.net
>>585
西野>本田じゃなくて
本田>西野だろうな
協会長の田嶋の息子は実績も全くないのにvvvフェンロだぞ?どんな繋りがあると思う?確かにフェンロは日本人好きだが転売に適してるから代表若手を青田買いする程度だ
サッカー協会=田嶋=本田=電通

598:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:51:45.19 iuomGjOr0.net
セルティックでの活躍ってさ、CL20試合近く出ててセットプレー独占しててマンUの2発しか話題がない時点で
活躍と言えるのかどうか

599:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:52:14.52 sn7t3HQb0.net
2006年はアテネオリンピックで主力だった大久保や松井が24、25くらいだったのに
メンバーにも入れないくらい選手のレベルが高かったのは事実

600:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:53:23.39 zJJwhENF0.net
川口←外して楢崎 中村外して→勝つ 楢崎外して川島 ←ワールドカップ勝ってるのってやっぱり安定してる選手選ぶよな

601:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:53:44.79 iuomGjOr0.net
>>596
俊さん自身最近になって「やっぱりあれはゴールと呼んで良いものか(苦笑)」と言い始めてるんだ
8年前はウキウキで「あと一点取れば日本人トップに並べる」と言ってたものだが、丸くなったもんだ

602:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:56:03.67 dSd7VbLA0.net
顔が不細工な男って生きてる価値無いよね・・・
スレリンク(diet板)
54 :スリムななし(仮)さん:2010/10/04(月) 00:42:13
>>52
自分はイケメンだ!とかいえないの?

マジで死ねよクソブサイクwwwwww

603:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:56:22.37 QPJSYhyG0.net
>>593
代表で多数の得点やチャンスを演出した俊輔が代表で活躍してないなら
歴代の代表選手も何も活躍してないのと同じだな

604:名無しさん@恐縮です
18/06/15 15:56:35.36 h3tPvExg0.net
何で松田直樹って外されたんだっけ?
あと闘莉王が選ばれなかった理由は?
リーグで宮本よりずっと良かったのに

605:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:01:59.51 mxCJF+DS0.net
中村俊輔激白!
「足が痛かった。」

606:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:07:06.68 72orrEj90.net
>>591
釣男が勝手に上がって戻ってこないことあったのは代表にとっては問題の一つだったよな
クラブ単位ではそれ前提でフォローも出来るし、チーム作ることも出来ても、
代表ではスピードの無い釣男が戻れてない、相手ボールになったのにまだ攻撃しようとしてハーフウェイ越えたままで失点することもあって批判もされてたし
南アではずっと中澤とともに弾き返し続けたから良い結果出たけど

607:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:07:39.56 pc5ZFRc70.net
>>584
酷かったな、何故かグループリーグ敗退なんてとても言えない雰囲気で浮かれまくってた
絶対に負けられないを連呼していたテレ朝のなんかの番組で
オーストラリアはワールドカップ32年ぶりだったかの2回目の出場で
ほぼ初出場に等しく日本より格下だと寝ぼけたこと言って呆れた覚えがある

608:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:11:56.60 H9XHRhGa0.net
>>604
松田はジーコと喧嘩した

609:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:12:40.54 YxFPfv9+0.net
顔が暗い

610:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:15:07.04 /rhBDDKs0.net
ハメス・ロドリゲスも発熱でコンディション悪いからな
風邪引いた茸を使ったジーコとアディダスが悪い

611:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:15:53.30 zJJwhENF0.net
トルシエはホームだったって言われてるけどシドニーやアジアカップでも結果出してるからか

612:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:17:01.03 Qps12hD60.net
オランダ戦で途中出場してたけど
何で釣男のポストプレーで落としたボールを拾わず下がったんだろう
釣男めっちゃ切れてたじゃん

613:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:22:36.54 zd8f7hb20.net
>>604
松田は球離れが悪いのがジーコには気に食わなかった
で、松田も変に拗ねたもんだからそのままこじれてアウト
松田の能力自体は高く買っていた
釣男はミスを他人のせいにするような奴はダメみたいなことを言ってたが、実際のところどうして選ばなかったのかよくわからん

614:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:22:39.22 /UhOeZiD0.net
日本代表はフォワードがしょぼかったんじゃね俊さんのパスについてけなかた

615:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:23:51.38 42drjjjf0.net
つりおは本当に遠くからでもボディランゲージで何言ってるかわかるため
世界から驚かれてたw

616:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:26:29.47 fmO14rNR0.net
>>588
だってあんたの理屈が屁理屈じゃん。
カメルーンは準優勝のオランダに1点差だから接戦だね。

617:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:30:40.63 fmO14rNR0.net
>>606
岡田でも上がるなと指示したら守備に専念したんだし、
ジーコもそう言って使えば良かったのにな。
宮本、坪井がレギュラーで松田を干し続けたのも意味不明

618:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:35:55.73 cLT10VHG0.net
>>467
小野は自分で腐ってたって言ってるぞ

619:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:42:16.56 QPJSYhyG0.net
>>616
オランダは既に決勝トーナメント進出を決めてるのに本気を出すのか?
オランダのような強豪は決勝トーナメントに備えて余力を残しながら戦うと思うんだが?

620:名無しさん@恐縮です
18/06/15 16:46:16.62 AeLdj/9l0.net
ニートって沢山いるんだな
今は求人沢山あって職安もガラガラなのに

621:名無しさん@恐縮です
18/06/15 17:10:35.76 fmO14rNR0.net
>>619
じゃあ、それを言うならオーストラリアはブラジルに0ー2でしょ?
じゃあベスト8に2点差のオーストラリアより準優勝に
2点差の10デンマークの方が強いね終了。
あんたの言ってる事はこれと同じ屁理屈。
ベスト8で終わったブラジルも予選敗退のクロアチアも
母国でめちゃくちゃ叩かれたのも知らないの?
点差じゃなくて結果で語れ、強豪と1点差チームなんて腐るほどあるぞ

622:名無しさん@恐縮です
18/06/15 17:18:20.23 SZAdj/WM0.net
>>617
ジーコもだが
キャプテン宮本も中澤、宮本、坪井の3バックでラインドン引きを選んだのが良く分からんな
坪井は俊足CBだし宮本はガンバでボランチやるぐらい運動量もあるタイプだから
放り込みで深い位置でビドゥカに当てられるより、ライン上げてビルドアップに参加しつつ
守備では裏抜けに注意する方が攻撃も守備も負担軽減されたように思うんだけども

623:名無しさん@恐縮です
18/06/15 17:24:55.01 QPJSYhyG0.net
>>621
たった一つ2-0を持ち出してドヤってもそれ以上に重要な試合で接戦をした結果が全て
オランダに軽くあしらわれるようなデンマークやカメルーンが2006のメンツより強いとは口が裂けても言えないな

624:名無しさん@恐縮です
18/06/15 17:29:24.14 9AW7O7hZ0.net
ハムストリングがー

625:名無しさん@恐縮です
18/06/15 17:51:56.77 BUdVfVfm0.net
>>623
>オランダに軽くあしらわれるような
え?WC準優勝のチームだぞ?なんでベスト8で終わったブラジルより
下扱いなの?馬鹿?
>重要な試合で接戦をした結果が全て
WCで1勝もできずにGL敗退して本国だと叩かれまくったチームが
強豪と0−1でレベル高い認定なら、98岡田ジャパンも強豪になっちゃうな。
アルゼンチンに0−1、クロアチアに0−1 重要な1戦目、2戦目。

626:名無しさん@恐縮です
18/06/15 17:58:26.54 GtzU8hvC0.net
俊輔回復祈ってるぜ!

627:名無しさん@恐縮です
18/06/15 17:59:09.57 9gEPqLOz0.net
髪型のせいだよ

628:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:02:22.43 BUdVfVfm0.net
>>618
小野はどこで言ったの?小笠原のインタビューだと骨折した時も笑顔で
悔しいだろうに小笠原に頑張ってくれと言ってきて感動したとか言ってたよ。
稲本が腐ってたのは最近のインタビューで言ってたし、
当時のインタビューでも言ってるから本当だけど。

629:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:04:08.59 74uolSYr0.net
ジーコの4年は失敗という世論はすでに形成されてて、
さらにこういう中村の発言みたいのが追い討ちを掛けてるような状況だけど、
いろいろな事実が明らかになる中で一番許せないのは、
例えば選手がいい加減な食事をしていても、ジーコは選手に任せてるからという
ことで何の手も打たない。選手の間で戦術で揉めて収拾がつかなくなっても、
何にもしない。自分のポリシーを貫くことが最優先で、
「自分がどうすることが一番勝利に近づくか」が二の次になっている。
全く理解できない。全く評価できない。
この点については、川淵でさえも呆れた。
ホント、呆れるの一言だ。

630:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:04:13.09 gXA6qeaE0.net
こねこね もたもた すってんころりん

631:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:11:47.70 BUdVfVfm0.net
>>629
困ったスタッフが栄養士のデータを提出しても選手を縛る必要はないと拒否して、
宮本が練習公開やめろと言っても拒否して、指示を出してくれと言ったら激怒、
やった事は糞選手選考と糞采配だけ。選手の足を引っ張っただけ。

632:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:12:29.68 77GPsEc80.net
あの頃のオージーは強かったな
ブラジルにはノーチャンスだったし
クロアチアには十分チャンスあったが
まあ勝敗の行方は紙一重なのがサッカーなんでジーコジャパンがひどかったとは思わない

633:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:17:13.09 tBjwzA6z0.net
工場長元気にしてるかな

634:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:33:09.96 cLT10VHG0.net
>>628
何年前か忘れたけどnumberの小野特集記事で言ってた
ブラジル戦の時に「俺らが出てれば勝ってたのに」とベンチで話してたって
話相手のもう一人は誰か忘れた
興味が有ればバックナンバーを調べて読んでみれば

635:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:34:38.63 QPJSYhyG0.net
>>625
カメルーンとデンマークのレベルが2006より低過ぎるという話なのに
オランダだけに限定されても何の意味もない
折角接戦に持ち込んでもアルゼンチンとクロアチアにボロ負けした
ジャマイカに負けてるようではな

636:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:36:02.09 QPJSYhyG0.net
>>632
そう日本の歴史上最高にくじ運が悪かった

637:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:36:42.08 yqnahWwC0.net
小野もナカータのこと奴って当時言ってたしまとまりないとやっぱ弱いんだろな、フランスですらそうだったんだから

638:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:40:03.57 LiVpFs+30.net
>>618
やれやれ
捏造してまで小野が腐ってたってことにしたいキチガイが未だにいるのか
孤立しがちな中田とストレッチやパス練習のペアを組んでたのは小野
中田の居残りシュート練習に付き合ってたのも小野
控え組でもモチベーションを落とすことなく、アップのランニングでは常に先頭を走り
紅白戦では控え組の中心として先発組をフルボッコにし、ミニゲームでは得点王になる
これだけやって小野が腐ってたと言うのなら小野はあの時一体何をどうすれば良かったの?
ちなみにバス内でマリカーやってたとか日章旗にサイン書かなかったとかは真っ赤な嘘
宿舎では確かにマリカーやってたけどそれなら中田もマリカー組な

639:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:45:09.30 LiVpFs+30.net
>>634
何そのあやふやな記憶
そもそもブラジル戦は小笠原も稲本も高原も中田浩二も坪井も出場してるだろ
小野が言った「俺ら」って誰だよ
池沼じゃなければその発言がありえないってことくらいわかるだろ

640:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:52:17.74 kFOmWYn40.net
16年後の真実、じゃないけど、トルシエが退任してジーコが就任した後、
マスコミは「選手はようやくトルシエの抑圧から解放されて、
神様ジーコが自由に満ちたチームを作る」みたいな感じで煽った訳だけど、
現実はこれだよ、これ↓
>(トルシエジャパンは、チームの)一体感を大事にして、みんな、勝利に向かって明るくサッカーをしていた。
>団結心があって戦っていたのは、テレビの映像からも感じられたし、俺も直前までいたチームだからこそ、よくわかった。
>そのチームに自分が参加できなかったことが、すごく残念だった。たとえサブでもあのチームにいれたら、
>大きな経験になったと思う。トルシエのチームは、犠牲心を持って日本のために戦える集団になっていた。

641:名無しさん@恐縮です
18/06/15 18:55:04.50 cwI5tvdY0.net
小野はものすごい責任感あるから最後はまとめようとしたけど、それまでは政治力で追いやられてんだから、反中田だったのは事実なんだよ。大半が反中田だったんだから

642:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:02:57.23 BUdVfVfm0.net
>>635
その根拠がおかしいんだよ。所詮ブラジルはベスト8のチームじゃないか。
ブラジルって名前だけでベスト8でもレベル高い認定するなよ。

643:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:14:15.13 74uolSYr0.net
>>640
中田英寿もそう。トルシエが監督を続けてたら代表引退するとか言ってたけど、
最近の発言ではこうだもんな。ジーコの指導には相当苛立ったんだろうな
「日本人の選手は基本的に勤勉というか、真面目に指示されたことはきちんとやる。
僕はうるさいなと思っていましたけど、トルシエは細かく細かくやったからこそ、
チームが成熟したんじゃないかなという気がします。
 だから、きちんとした組織のルールづくりをバランス良くできれば……。どういう動きをして、どうパスをまわせばチャンスがつくれるか。
パターンをたくさん覚えていった方が確率はいいんじゃないかと思います。それができるだけの真面目さと能力はあると思います」

644:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:31:41.12 QPJSYhyG0.net
>>642
2006は優勝準優勝国に接戦だったオージーブラジル
それとそのオージーブラジルに接戦だったクロアチアの3強に日本
2010はオランダの1強にデンマークカメルーンの低レベルな2弱に日本
これを見てどちらがグループリーグを突破が容易いか?
それで2010の方が上というなら単純に馬鹿としか言いようがないな

645:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:35:25.72 Qps12hD60.net
>>643
日本人こそ鼻くそ食う監督がばっちり合いそうだと思うけどね
それより問題は上側なんだよなぁ

646:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:40:05.17 GjJI4htj0.net
ジーコの意味不明なまでの序列は本当に害悪しかなかったな
あれで新戦力が全然入らなくなった

647:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:44:24.06 BUdVfVfm0.net
>>644
お前の馬鹿な理屈に突っ込んでやるけど
お前は>>570 で優勝国フランスがブラジルと1点差の接戦だった、
だからブラジルに1点差のクロアチアは強かったと言ってるね?
じゃあ06WCのGLで接戦どころか優勝国フランスと引き分けた
韓国とスイスはブラジルより強かったという事?
俺は所詮韓国はGL敗退、スイスはベスト16でベスト8のブラジルよりは
弱かったと思ってるけど。お前の「接戦したら強い」という理屈なら
そうなっちゃうね。

648:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:44:33.04 4+P5BjDa0.net
対戦相手がどうこう言う話はどうでもいい。
ただ、選手から漏れてくる不完全燃焼感や、悔しさと、
ジーコのやったことを重ね合わせると、選手が不憫で仕方ない。
史上最強と言われた人材と、潤沢な強化策とつぎ込まれた資金。
選手たちはもう少しできたはずと思ったに違いない。
3大会に関わった中村は、06ドイツ大会だけ、バラバラの
チームでの戦いを強いられた。年齢的にはピークだっただけに、
本当に悔しかったことだろう。

649:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:52:00.45 BUdVfVfm0.net
>>644
WCでの実際の結果順位より「優勝国との接戦具合」wwwで強さの
判定をするお前としては スイス>韓国>ブラジル>クロアチア になるわけね。
本当に素晴らしい理論だね、俺には思いつかないわwww

650:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:52:46.34 sV1s5g5u0.net
>>634
それニッカンだか東スポの記事だな
それマスコミシャットアウトで練習してた日の翌日だったもんで
当時の代表板でもエアインタビューって言われてたヤツ
ちなみに当時孤立してると言われてた中田と常にパートナー組んでたのは小野な
居残り練習に最後まで付き合ったのも小野
そもそも調子の上がらない海外組の主力をボコってたサブ組が不満だったのは
狩場になってた俊輔が一向に主力として起用され続けた事だよ
アディダスの10番様が絶対的権威を持ってると認知され始めたのもあの頃から

651:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:55:03.05 QPJSYhyG0.net
>>647
いくら子供みたいに馬鹿な事を言ってもカメルーンとデンマークより弱いはないって事だ
あと2006の優勝はイタリア準優勝はフランスな

652:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:57:54.43 BUdVfVfm0.net
>>651
>いくら子供みたいに馬鹿な事を言っても
お前の理論を応用するとこうなるんだよ、自分で馬鹿だと認識できたか?
逃げんなよ糞論理振り回しやがってキチガイ野郎が

653:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:58:23.53 QPJSYhyG0.net
>>649
偉そうに屁理屈捏ねてる所悪いがカメルーンデンマークはどの位置に入る?

654:名無しさん@恐縮です
18/06/15 19:59:01.18 BUdVfVfm0.net
ID:QPJSYhyG0 のキチガイ理屈
スイス(ベスト16)、韓国(GL敗退)>ブラジル(ベスト8)
理由。フランスと接戦したからwww

655:名無しさん@恐縮です
18/06/15 20:00:28.23 QPJSYhyG0.net
>>652
自己紹介はいいからさっさとカメルーンとデンマークは強いのか弱いのか答えろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2190日前に更新/228 KB
担当:undef