【サッカー】2006年ドイツW杯、中村俊輔が明かす「俺が輝けなかった」理由 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:06:31.50 A0MBv/XG0.net
>>395
秋田とか奈良橋とかオッサンDFたちが入ってて
絶望した

401:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:19:03.72 i7s94QT10.net
>>295
他の国はもっと厳しいぞ、まだまだ日本は甘い、優しい
海外だと殴られたり、モノ投げつけられたりする選手もざらにいる

402:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:26:37.66 LJ+IMHoI0.net
異常なほどW杯になると体調不良を訴える選手だったな
歴代でもこの人だけでしょあんなの
痛くてもみんな言わないのにね普通

403:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:28:12.83 GasKQCE60.net
俊輔にケイスケホンダのメンタルがあれば最強だったのでは?

404:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:32:30.91 MAe/BzBg0.net
ネコ村さんのブラ戦でのタコ踊りを忘れない

405:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:36:53.71 fmO14rNR0.net
>>394
今思えばあそこでPK負けてたら解任できたかもな

406:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:40:18.07 9FjfYb1d0.net
いや、ジーコがダメなんだよ…監督の適正ゼロ。

407:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:40:31.81 p7aZpEsv0.net
時差の関係で真昼間の試合組まされたのが原因だけど、相手がオージーなら電通じゃなくても
その時間に組んでしまうよな。むしろ電通パワーで夜の試合にしてもらえば良かった。

408:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:41:57.88 p7aZpEsv0.net
アジアカップは欧州組は俊輔ぐらいだったから勝っても負けてもジーコの立場に影響はない

409:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:44:36.44 p9oW6uiB0.net
>>1
風邪引き
管理不足
4年後に痛々しいしっぺ返し

410:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:50:00.28 ihp6VvEF0.net
俊輔のドイツワールドカップってヘロヘロドリブルで醜態晒した記憶しかない

411:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:50:10.79 iC8STG8T0.net
このときはオーストラリアもブラジルもタレント揃ってた印象

412:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:51:33.77 dZgLq50F0.net
中村はワールドカップに良い思い出1つもないもんな。

413:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:53:22.71 fmO14rNR0.net
>>411
ブラジルも史上最強と言われてダントツの優勝候補だったけど
全然機能しなくて個人技だけだった

414:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:55:02.58 821NEZqJ0.net
>>408
中国の反日ぶりと劇的な試合展開で盛り上がったけど最初の方は
21世紀以降のアジアカップでは一番盛り下がってたよな

415:bomxサッカーユニフォームショップ
18/06/15 09:56:12.59 IE3WXmI10.net
bomx.orgでは海外代表や海外名門チームユニフォームを豊富に取り揃えています。
手頃な価格、安心な品質やマーキング短納期でサッカーファンたちはぜひご利用ください。
全品送料無料、10000円以上お買い上げでさらに5%OFF。
興味がある方はご自由に使ってください!

416:名無しさん@恐縮です
18/06/15 09:58:37.31 q7RoHXSx0.net
まあドイツは中村に限らずほとんどみんなダメだった
けが人も多かったし

417:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:02:07.02 6lhTDgYM0.net
いやあの時みんなバラバラだったし

418:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:07:15.94 8NbW1A4r0.net
>>390
その後の成績見ても、あの当時は気付かなかったけど
主力選手達の殆どが ピークが大体日韓ぐらいだった感じ

419:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:08:30.94 pb1XsVPz0.net
>>1
サッカー選手は中村に限らず言い訳ばかりでサボり過ぎ
走り込みが足りない
プロでも1日試合と同じ90分しか練習しないとか舐めすぎてる

420:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:09:38.83 c+8MEWrP0.net
いつも言い訳してるし

421:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:10:51.96 t62sBZwT0.net
あの時の俊輔は走らなかったからね
3列縦隊でジョギング程度のスピードで進んで、足元へのパスばかり
おとりの動きや追い越す動きなんて、中田英ぐらいしかしなかった

422:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:11:35.23 GmfyIJbD0.net
一芸は秀でていたが、逆に言えばそれ以外は疎か
その一芸がそこそこ頼りになるせいで周りはそればっか期待するし、
そういう空気に推されて選手はますます図に乗ってしまいにゃ大前提の
相手に勝つことを踏み越えて何か知らん自分等の理想に走り出す
これが事の深層、さ

423:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:13:02.86 N+Ut9tmV0.net
ジーコが選手尊重しすぎや
選手は体調きかれたところでいける言うわ

424:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:13:13.59 CWR7tidq0.net
日本代表ってホントに
電通中田とアディダス中村
電通本田とアディダス香川
延々とこれ繰り返すよね
10番はアディダスって決まってるし
もうさ
現実みよ?
代表は純粋にスポンサーの接待サッカーなんだよ
スポンサーが喜ぶようにスポンサー選手たちを並べて
4年間スポンサーになってくれてありがとうございます by サッカー協会

425:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:20:34.44 7xSAR7cX0.net
>>8
松田か闘莉王選んどけばなぁ

426:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:23:33.48 42drjjjf0.net
>>423
そんな監督ほど、選手に聞けば「いい監督」なんだよね。勝てなくても。

427:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:27:17.09 o/2BWQbU0.net
>>393
んなことない
中田はとっくにピークすぎてたし
高原はまだドイツで成功してなかった
俊さんはスットコ
ジーコジャパンのレギュラーで海外組はこの3人だけ
ベンチにいたのはグルノーブルでパンキの大黒と
バーゼルでまだレギュラーになれてなかった中田浩と
プレミアでそこそこ出てた稲本
こんだけ
一方ザックジャパンはブンデス15ゴールの岡崎
マンU香川と腐ってもミランの本田
インテル長友とシャルケ内田
長谷部と吉田もブンデスとプレミアでそこそこやっていた
川島もベルギーと言えど正GK
サブにも清武ゴリ高徳とブンデスで主力の選手が揃っていた

428:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:27:51.27 f8M661aB0.net
この記事おもしろかったわ

429:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:29:29.08 P6ssZKtl0.net
メンタルの問題かと

430:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:30:16.35 cOzNq9Y60.net
マヌケ面のDFが速攻足つったのてこの大会でしたっけ?

431:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:30:22.08 IVztsc9D0.net
>>423
日本人はそうかもしれないが世界のプロはできないことはできないって言うからね
宇宙飛行士とかの訓練みればわかるけど、自分ができないことはできないというし
体調悪いってときは体調悪いって言うからね、チームなんだから
そのために補充員もスタッフもいるんだし

432:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:32:40.92 bSo6l0Em0.net
ドイツ杯なあ…
俊輔の頼りなさよりも、守備の頼りなさのが記憶にあるわ
それと交代で入って来たら故障して退場した高原と
「本気にさせちゃいましたかねw」とヘラヘラ笑ってた玉田
QBKもあったし
なにもかもチグハグで何もなしえなかったチーム
そして一人、犬のように走るしかなかったムァキ

433:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:32:50.97 42drjjjf0.net
宇宙飛行士は失敗したら死んでしまうやん
一方ワールドカップは出たらチームが負けても自分のハクはつくからな

434:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:34:09.20 IVztsc9D0.net
>>421
相手ゴールそばでサイドでファールもらおうと粘っておいて
ロナウジーニョにあっさり奪われた時は1歩もチェイスせずに空見上げてたもんなw
おかげで加地は1vs1でチェイスないからフェイントかけられてあっさり抜かれて
1点失ったもんな
チェイスさえできないほど疲れてたよな

435:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:34:37.62 jtQWeMiO0.net
見返すとオージー戦はちゃんとケアしておけば逃げ切れた試合だし
そのあとクロアチアに引き分けて、勝つしかない厳しい状況でブラジルに
先制しているんだから、実は言われるほど悪くないんだよね
初戦の相手と負け方が過去ないくらい衝撃的で絶望的だっただけで

436:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:35:49.07 IVztsc9D0.net
>>432
開始5分で足がつる坪井とかもな
GKで1枚は残さないといけないから
あの猛暑なのにあと1人しか交代できなくなった

437:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:36:10.62 Aysopnvc0.net
創価の10番が出た試合は未だ0勝なんだっけ?

438:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:38:27.84 IVztsc9D0.net
>>435
オージーもサイドからスローイングでさえでも危ないほどに高さには問題あったけど
内容はよかったよ、昼間でなく坪井が足つらなく田中誠がいて
川口で高さで勝てないから戦線を前目にして短所で守らず長所をいかせば6割くらいな確率で勝ててたと思う

439:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:38:33.49 rqJh5lms0.net
俊輔のいないW杯はつまらんな

440:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:40:35.61 KjM+da/l0.net
メディアが嘘つきだと広まってきたから

441:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:54:46.53 nTRwx2iEO.net
スタメン組が控え組に
一方的にボコられ負け続けた代表は
後にも先にもジーコジャパンくらいだろう
所詮、紅白戦とはいえ

442:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:57:24.45 gwSb/y7L0.net
小野出した
香川変えなかった
監督て大事やね

443:名無しさん@恐縮です
18/06/15 10:57:38.49 fmO14rNR0.net
>>438
内容良くないよw
よく3失点で済んだぐらい。
シュート20本打たれて枠内シュート12本のサンドバッグだった

444:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:00:27.01 hvf8Gjva0.net
単純に相手が強かった
当時のオーストラリアってキューウェルとかケーヒルとかビドゥカとか、未だに代表に残ってるようなメンバーが全盛期で、あれこそまさに黄金世代

445:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:03:13.12 zSA9c5Qc0.net
得点もおもいっきりキーパーチャージだったしな

446:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:03:31.87 vTSbdBl70.net
中田、中村、小野、小笠原、遠藤
この世代は人材が豊富なんだけど共存できない
ジーコは中村を中心とし中田はボランチあとの3人は控えという選択をしたが失敗
黄金時代のボス小野を中心とし中田ボランチで中村は代表から外すべきだった

447:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:08:23.32 IQlNgRml0.net
まともなゴールもないテレビで見てても盛り上がる場面が一つもない
最大のチャンスがQBK位で手抜きブラジルの玉田ゴールのみ
メンバー固定で序列なんて言葉も出てきて酷いチームだった

448:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:09:13.69 1vjL3IUz0.net
>>8
森岡が02で怪我しなければ
ジーコが松田を試してあげていれば
ジーコが闘莉王を嫌いでなければ
田中誠が怪我をしなければ
茂庭が旅行先を熱海ぐらいにしておけば
色々あったな
宮本は長谷部と一緒で結局チームをまとめられない中途半端なリーダーって印象

449:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:10:25.60 IVztsc9D0.net
アジアでの得点源のほとんどが
鈴木、サントスによる被ファールからの俊輔セットプレーだったからな
きりにくいわ
俺は中田英がボランチなら小笠原がいいと思うわ加地と柳沢にも小笠原はあうと思うし

450:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:11:41.86 feYpvoUx0.net
FKという他の連中より強力な武器もってたからな
ジーコなら中村を選ぶだろ

451:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:12:15.37 eu7DTcb40.net
長谷部が茸は風通しの悪い所に生える、そして必ず腐敗や堕落が生まれるって批判してたよな

452:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:12:27.12 07Y3bfHw0.net
W杯は確かにダメだったけど、それまでの過程はジーコジャパンが一番好きだった。
本田も長谷部、嫌いな選手がいなかったから。

453:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:16:07.91 Wxs4Bmhx0.net
中田って空気だったよな なにしてたかも覚えてない ブラジル戦後に倒れ込んだ以外は

454:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:17:01.20 BAEk9CIL0.net
風邪と爪とか言い訳多いし

455:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:17:01.77 vTSbdBl70.net
ジーコは攻撃の選手を選びすぎた
センターバックが怪我したらバカンスに言ってた選手を呼んでたからな
松田や闘莉王を控えでいいから選んどけよ

456:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:20:45.84 qAAYDxRb0.net
悪かったのはブラジル戦くらいだしな
前年ブラジル相手に無双したからそりゃ徹底的に潰されるしコンディション悪かったなら出場させた監督が悪いだろ

457:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:22:09.94 07Y3bfHw0.net
親善試合とW杯はやっぱなんかギアが違う気がするんだよね、強豪国って。

458:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:22:34.27 qAAYDxRb0.net
>>446
そもそも中田のボランチが癌、適性がないんだよ
連携出来ないから守備バランスを破壊する

459:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:23:20.23 feYpvoUx0.net
ブラジルにもの凄いロングシュート決めたの中村だっけ?
あれは痺れたな

460:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:24:49.86 CWR7tidq0.net
言い訳ばっかりしてたよ
正解じゃないとかいまのケイスケホンダに近い感じ
メディア使ってわーわー自説垂れ流して
実際には膝蹴りしたりとか陰湿な選手で
自分がマリノスのユースからあがれなくて高校にいったのを
見る目がないみたいなことをネチネチ言ってたりして
マスコミ的には電通中田とアディダス中村のヒーローシステムで
盛り上げてすごい選手ってことにはなってたけど
Jリーグとかあたるとすぐ笛吹いてるくれるところ以外ではやっぱりだめだったね

461:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:26:07.10 qAAYDxRb0.net
>>449
アジアはもちろんフランスなどの強豪国にもバシバシ決めちゃうからな
他に中村には劣るがいいキッカーいっぱいいたし
やはりキックの技術は若い世代はレベル低いと思うわ

462:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:27:29.66 qAAYDxRb0.net
>>460
実際にゴールやアシストしまくってたからなあ
中村は
口だけとは言い難い

463:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:27:48.51 vlqIKxoz0.net
チームの中心と決めた選手はコンディションが最悪でも使い続けるってのは、ジーコというか
ブラジル流なのかな。
フランス大会の決勝でロナウドを使って大敗したり、06年の時もブタみたいに太ったロナウドを
外さないで敗退したりで。

464:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:28:47.73 06R0XikD0.net
幾賾  という漢字を知ってるか

465:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:29:11.63 2V5BdoJB0.net
藤談
「カメルーン戦のときに水運んできた俊さんが俺にこう話してきた
 ヤット、カメルーンの松井のところにいる左SBの選手(日本からだと右サイド)
 あの選手は松井の動きについていけていない、松井にパス出して松井のドリブルなら簡単に抜ける
 右SBの選手は穴だから松井にボール持たせて勝負させてみ
 松井なら簡単に抜けるしチャンスがうまれる
 俺は松井にそのことを話して松井にパス出した
 俊さんの助言通りにカメルーンの左SBの選手が松井の動きについていけなかった
 松井がフェイントやドリブルで交わしクロスあげて日本が得点を取れた
 あの俊さんからの助言がなかったら引き分けで終わってたかもしれない」
中村俊
「ベンチでも必要とされるよう、気持ちを切り替えた。ぼくがアジアカップの時に松さん(松田直樹)だったり、
アツさん(三浦淳宏)にしてもらったことをしようと思った 」
「少しでも日本の力になるように。たとえベンチからでもできることはある。
昔、アジア杯で先輩に(試合中に)タオルを搾ってもらったこともあった。ベンチにいる選手も戦力」
「(2010W杯で出場機会が少なかったのは)実力がないから。戦い方が変わったから出られなかったとは思っていない。
本田のように、左も中もできるいい選手は、どんなところでも出られる。」
「オレ以上に経験があり、器のある人もベンチにいるから」
「自分が(W杯で)外されたことによって、雰囲気が悪くなるのは嫌だ。自分の部屋以外では明るくしようと思った 」
「大会前に言ったと思うけど、チームが勝てばそれがすべて。
(ベンチで周りに声をかけたりしたのも)チームが勝てばいいから。これもいい経験じゃないですか。
大会が始まる前に(スタメンを)外されて、(将来)自分が教える立場になったとき、そういう経験が生きてくると思う。
(人生に)無駄な時間はないから。いいんじゃないですか、これもサッカー人生だから。 」

466:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:41:43.95 hTztmCcF0.net
>>458
ほんとそれ
守備面ではバランス無視して中途半端にがっつきに行くもののボールを奪えるわけでも下げさせられるわけでもなくバイタルをスッカスカにするだけ
攻撃面ではまともなビルドアップが出来ずに糞みたいなロングフィードを繰り返すだけ
マジで中田が癌だったし実際に宮本や中田浩二は暗に中田批判をしてた

467:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:49:21.89 EU2IqBeJ0.net
>>315
もしも小野が2chの捏造の通りドイツW杯期間中に腐っていたとしたら俊輔はこんなこと言わない
URLリンク(mobasakacm.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
俊輔「俺が嫉妬したのは伸二だけ。天才、センスの塊という言葉が全部当てはまる。代表で一緒にやれて良かった。それはプレーだけでなく人間性も含めて。彼はザ・キャプテン。ザ・リーダー。」

468:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:49:52.95 /dxeE+rQ0.net
URLリンク(www.salon2002.net)
なかなか面白いよ

469:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:50:09.74 mcyOuLZM0.net
中村の活躍とか知らんが勝敗はスパイ枠があるから無理に決まってんじゃん

470:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:50:20.80 nTRwx2iEO.net
ヒデはどう考えても
底の選手じゃない

471:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:50:26.13 rJjtdvC30.net
    玉田  高原
  松井      中村
    稲本  福西
中田浩 中澤 闘莉王  駒野
      楢崎

472:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:53:05.04 thbniW/X0.net
人間だもの、いいときも悪いときもあるさ
でも、中村のプレーは今も俺の脳裏に刻まれてるぜ 年々思い出すのが難しくはなるけれど、それはそれでいいじゃないか

473:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:53:07.25 YJfK3rzb0.net
>>424
>現実みよ?
この唐突に入り込む気持ち悪い口調
何が みよ? だよ

474:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:54:19.60 IVztsc9D0.net
>>466
なのになんで中田にボールを預けまくるんですかね?
敵は中田だけを囲めばいいや的になっても、中田にすぐ玉もどしてたしw
アホなんでしょうかね?他の選手は

475:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:57:29.34 glSlSFsX0.net
>>3
茸みたいなのががいると勝てない
はっきり分かんだね

476:名無しさん@恐縮です
18/06/15 11:58:10.95 HywntcK10.net
>>288
チンカスに失礼だぞ!!

477:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:02:50.19 erggFvj10.net
ブハハ、風邪だってよw
小学生並みのメンタルのこいつに本田の爪の垢煎じて飲ませてやりたいな

478:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:03:12.29 sB6KLZVW0.net
>>3
中田英寿の真実
CL→童貞
EL→予選リーグ止まり
スクデット→マンUで優勝した香川の3分の1以下の出場時間
Jリーグ→11位11位8位 (中田入団前年のベルマーレは5位)

479:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:03:55.11 sB6KLZVW0.net
強豪国との対戦
中田:計13試合0ゴール0アシスト
ブラジル5、フランス3、アルゼンチン2、イタリア1、スペイン1、ドイツ1
中村:計8試合2ゴール0アシスト
ブラジル2、フランス3、アルゼンチン1、イングランド1、ドイツ1
小野:計5試合1ゴール0アシスト
ブラジル1、フランス1、イタリア1、チェコ1、イングランド1
稲本:計10試合0ゴール3アシスト
フランス4、アルゼンチン1、スペイン1、イタリア1、チェコ1、イングランド1、ブラジル1

480:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:04:46.22 y5B0nfob0.net
 
福西が屑だから負けた。
 
それ以外の敗因はない。

481:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:05:44.92 sB6KLZVW0.net
■中田不在時の日本代表(中村出場試合のみ)
→(期間)04.05.30〜05.03.25
→(結果)11勝0敗1分け
→(対戦国)アイスランド、イングランド、インド、スロバキア、セルビア・モンテネグロ、 オマーン、タイ、イラン、ヨルダン、バーレーン、中国、オマーン、北朝鮮
■中田不在時の日本代表(小野出場試合のみ)
→(期間)04.04.28〜05.03.25
→(結果)5勝0敗1分け
→(対戦国)チェコ、アイスランド、イングランド、インド、インド、オマーン
■中田復帰後の日本代表
→(期間)05.03.25〜06.06.22
→(結果)6勝6敗4分け
→(対戦国)イラン、バーレーン、バーレーン、メキシコ、ギリシャ、ブラジル、ホンジュラス、ラトビア、ウクライナ、アンゴラ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ドイツ、マルタ、オーストラリア、クロアチア、ブラジル

482:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:06:52.91 BUdVfVfm0.net
>>448
田中誠は居てもいなくてもあんまり関係ない。
オーストラリア相手に必要だったのは松田、闘莉王。
>>449 >>450
せっかく俊輔のFKはいい武器だったがセットプレー含めて練習完全公開だったから
100%俊輔が蹴ると相手も分かっていた。オーストラリア戦で序盤いきなり
中田がいい位置でFK取ったけど、囮の中田が蹴るふりしてもダッシュスルーしても
オーストラリアの壁は一人も引っかかって飛びもしない、威力が半減しちゃった。
宮本がジーコに練習完全公開辞めてくれと頼んだけど聞き入れなかった。
スタメンも前の日に発表するしジーコって選手の足引っ張っただけだった糞が。

483:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:12:28.89 HEXgBI7P0.net
熱があったからしょうがないよねって、
いつも記者にフォローしてもらってたよな

484:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:13:05.03 HS4d+og40.net
確か南アフリカの時も発熱ガーとか言ってたな
俊輔はいつも脚が痛くていつも風邪ひいてるんだな

485:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:13:37.65 8HJTcFGu0.net
オーストラリア戦はカウンターで高原と柳沢が何回かチャンスあったのに外したからな
これ忘れてる人多いよな

486:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:15:38.48 jq6BUmof0.net
レベル高い舞台では通用した試しがないのにな
スットコリーガーがワールドカップで通用しないってあたり前やんw
スットコリーグとかワールドカップ出場選手いつも1、2人とかだぞw
アジアのリーグでも自国選手以外で10人程度はいるのにw

487:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:15:47.90 QPJSYhyG0.net
俊輔はこの後もセルティックとかで大活躍してたから
代表を引退の花道にした中田さえいなければ勝ってただろうな

488:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:18:17.51 BUdVfVfm0.net
>>485
この前見返したけど後半に高原が高い位置でボール獲って柳沢にパス、
トラップに手間取って何とか打った時は相手DFも戻っていてキーパー正面に
ボテボテのシュートが飛んだ、この1本が唯一の枠内シュートでありPA内でのシュート。
後はPA外から無理やり打ったのばっかりで全然崩せていない。
日本のシュート5本枠内1本に対してオーストラリアはシュート20本枠内5本。
昨日5点取って大勝したロシアのシュート数が13本で7本、いかに日本がサンドバッグに
なっていたか分かる。

489:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:18:40.25 bPoDoD+d0.net
中田英寿と本田圭佑。2人は中村俊輔にとって、どんな存在だったのか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>「(メディアでは)ヒデさんとも比較されたけど、どうこうっていうのはなかった。ジーコのときのヒデさんは、特別な存在。
(中田が所属していた)当時のローマは、今で言うバルサとかレアルみたいな感じで、そこでプレーできる力と経験を持つ選手は、日本代表には他にいなかった。
たぶん、代表でプレーするときに(中田が)感じる、俺らへの物足りなさやストレスはすごかったと思う。
ヒデさんは徐々に俺たちのレベルに寄ってきてくれたけど、ヒデさんが(本来の)ヒデさんでいられるレベルの選手が(代表には)ほとんどいなかった。
しかも、本当ならヒデさんがトップ下をやるべきなのに、俺みたいなちょこまかした選手がトップ下をやって、ヒデさんはボランチをやった。
同じレベルではなくて、本当に申し訳ないって思っていた」

490:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:20:34.34 BUdVfVfm0.net
>>486
2010もほとんどJリーガーだったからやり方次第だけどな。
初出場の98年もそうだけど特に守備はJリーグ程度の選手でもちゃんと
組織すれば大崩しない。

491:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:20:43.98 xpiBMOna0.net
ザックJは最弱だよ 西野Jはそれ以下になりそうだが・・・w
岡田Jの時ピークだった選手ばかりwww

492:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:21:34.44 +JXZMPFb0.net
電通が日本だけ炎天下で大会唯一2試合連続でやらせたからバテただけ
視聴率なんか優先させるより夜にやらせりゃなんとかなったかも

493:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:21:56.82 l20VRoArO.net
>>467
小野が入ってチーム崩壊したのはオーストラリア戦で映像として残ってるからな
そもそも腐ってなくてあの程度ならなおさらいらないし

494:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:23:36.47 OlI+XEaa0.net
>>337
当時の遠藤にそこまでの力はない

495:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:24:23.63 QPJSYhyG0.net
サンドバッグは日本が先制したからってのもあるだろうな

496:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:25:45.23 BUdVfVfm0.net
>>493
あれはジーコのせいだよ。小野に守備なんか誰も期待してないし
一応ゴールになりそうだった福西のチャンスの演出もしたし。
ただ2トップ削ったからプレスがかからなくなってロングボール上げ放題になって終了。

497:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:27:28.81 BUdVfVfm0.net
>>495
宮本がラインを下げまくってからボールを失うとすぐ相手のシュートに直結した。

498:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:28:42.00 Ntli6APo0.net
>もちろんサッカーの世界でも、サブの選手がレギュラー選手を追い落とそうと必死になって、競争を挑むのは当たり前のこと。中村も、そういう経験は何度もしてきた。
しかし本田は、これまでに同様の争いを繰り広げてきた選手たちとは明らかに違った。標的とした中村を、追い落とすことに徹底していたのだ。
中村と同じピッチに立ったときは、ほとんど絡まない。対戦する相手以上に、中村を敵視していた。まさに”俊輔狩り”である。

対戦する相手よりチームメイトを敵視する本田ワロタ

499:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:29:10.69 7Wyg1eN50.net
>>492
第一試合の豪州戦でバテてたんだから関係ない

500:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:29:32.98 QPJSYhyG0.net
勝ってるのに何で小野?って日本中が思ったからな
ヒディングもビックリしただろうな

501:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:32:46.25 reGCnhPp0.net
本当でも嘘でも大事な大会中風邪を引く10番様ってなんなの
どうせ茸だけ良くても勝てはしないがやっぱり全体に緊張感が無かった
ワールドカップは戦場だろ

502:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:36:21.24 IVztsc9D0.net
>>495
いや、憧れのジーコに自分にいいプレーを直で見てもらいたいっていのもあったと思うし
そっちのほうが強いと思うわ
松岡修造がクラブ大会のゲストにきてたときめちゃテニスがんばったし、大山倍達がゲストできてたとき空手めちゃ俺はがんばったもん
素人でもそうなんだからプロはとくにあると思うぞ

503:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:36:38.43 IiSBqVpw0.net
>>498
別にいいじゃん
中村とかスパイかよってくらい足引っ張ってたし
本田が茸狩りした結果南アフリカの日本代表は救われたじゃん

504:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:38:15.04 qJidC7j50.net
>>475
マリノスが優勝したときは茸いなかったもんな

505:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:38:18.16 IVztsc9D0.net
>>500
ジーコ信者の俺でもあそこは大黒だして
相手にカウンター警戒させてあいての全力な押し上げを防ぐべきだと思った
あそこは守ったら高さでやられるから、攻めてカウンター警戒させて人数を削るべきだった

506:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:38:43.07 aC50ct7/0.net
言うても俊輔が出てた頃は面白かった

507:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:38:51.58 zd8f7hb20.net
ああすれば良かったこうすれば良かった色んな意見はあると思うし、実際そうした指摘は正しいんだろうけど
なんだかんだで素人監督ジーコが最後までやれたのは黄金の中盤(笑)を軸としたパスサッカーを志向したことが商業的な思惑にマッチしたからだと思う
そこがスタートなのでヒデをボランチで使うな、宮本をCBで使うな、という真っ当な指摘は実は的外れなのではないかな
俺はむしろ逆にビドゥカ相手でも宮本とヒデを起用したジーコの意志の強さに敬服するね
中村俊輔が輝けなかった直接的理由はジーコが素人監督でありチームを合理的に組めなかったから、中心選手の俊輔がジーコが見込んだほど大した選手ではなかったからだが
根本のところではスポンサーに阿るサッカー協会首脳陣がまともな監督に変える決断を下せなかったからだと思う
糞監督に当たって時間を無駄にした選手はかわいそうだが、同じ悲劇は今回も繰り返されたしまた起こるだろう

508:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:39:41.33 BUdVfVfm0.net
>>499
ジーコが栄養士帯同させずに困ったスタッフが栄養士に頼んで出してもらった
データも無視した結果。
あとは2戦連続とかいうけどクロアチア戦にしても日本は確かに2試合連続で
昼間だったけどクロアチアより丸1日多く休み貰ってるんだよね。

509:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:40:49.11 2l80zbf40.net
だから、いい大人がインタビューで、自分の事をオレっていうなよ

510:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:42:31.76 BUdVfVfm0.net
>>507
翌年のアジアカップのオーストラリア戦とか岡田のWC予選のオーストラリア戦
ザックのアジアカップ決勝を見ると、本当に普通に監督で06WC見たかったと思うわ。
みんなそれぞれ自分のやり方でオーストラリアを完封したり1点ぐらいにとどめたからな。

511:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:44:13.71 l20VRoArO.net
小野外して長谷部とか見たかったよな
いくら天才と持ち上げても全然役に立たない
どころか最後は足引っ張られて終わりよ
宇佐美も小野みたいにならなきゃいいけど

512:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:44:24.45 Zurq6dma0.net
>>498
中村よりの記者が書いてるから本田にきついそんな表現になってるけど
岡田が選んだのはその本田なんだよね
実際に悪者だったのはどっちだったんですかねえ(笑)

513:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:44:24.62 QpXhc+H20.net
ジーコが闘莉王連れて行ってれば
オージーのパワープレーを抑えれた
なんで闘莉王じゃなくて宮本なんだよw

514:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:44:26.84 Ntli6APo0.net
>>503
問題なのは本田は今でも常にそのスタンスだって話だよね。
今のターゲットは香川なんじゃね

515:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:45:35.74 WhA6I6V70.net
>>229
リトバルスキーは柳沢のクロアチア戦の決定機は白人のルディフェラーなら骨折してでも決めてたと
黄色人種を侮辱した人種差別主義者だぞ
宮本のような背の低いジャップがいることはリスクなんて差別的発言は信じてはいけない

516:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:46:39.81 kWU09/aP0.net
W杯では輝けなかったけど、FWがゴミだった時代に3回も牽引して連れて行ってくれたよ
俊さんほど10番が似合う選手はいない

517:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:47:32.15 Ka/ka2Gd0.net
中田英寿と中村俊輔って仲悪いの?

518:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:48:09.41 ZfxNrZVR0.net
>>512
アンチって俊さんが負けたのは本田じゃなくて松井だって主張してなかったっけ?

519:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:48:16.32 50OORLYS0.net
個人的に中田中村時代が一番好きだったな。

520:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:48:40.65 YDeWBBJP0.net
>>29
香川乾は悪くない

521:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:48:55.28 vlnuALAt0.net
06年はまだマシ
09年から10年の俊輔はほんと酷かった
後のJでの活躍と本田叩きの出しに使うために掌返して持ち上げてるやつもいるけど、あの時の俊輔は流石に擁護不可

522:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:49:33.91 YDeWBBJP0.net
>>509
日大関係者は一人称ボク

523:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:56:45.58 /UhOeZiD0.net
>>521
セルジオがスペインのときの中村は本調子じゃ無さすぎる言ってた、

524:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:58:26.35 BUdVfVfm0.net
>>515
宮本は事実だからしょうがない。一対一に弱いから自信がなくてラインを
ずるずる下げちゃうからチームが間延びしてプレスもよくかからない上に
ボール獲っても深い位置だからカウンターも決まりにくい。
さらにすぐ抜かれるからファウルで止めるしかなくてオーストラリア戦でもPA
ギリギリ前の超危険な位置でイエロー+フリーキック献上。クロアチア戦では
PK+イエロー計上(これで出場停止)。攻守においてロクなもんじゃなかったわ
所詮はガンバの控え。これを不動のキャプテンにしたジーコが頭おかしい

525:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:59:18.36 UH0VzFhh0.net
2戦目のクロアチアで勝てていれば、ブラジル戦は引き分けでも大丈夫になる可能性もあった。
やっぱヤナギがやらかさなければ・・・

526:名無しさん@恐縮です
18/06/15 12:59:53.94 dPHzmK360.net
>>493
オーストラリア戦は小野が入る前から崩壊してただろ
小野が入るまで後半の日本のシュートは1本だけだぞ
どんだけ押し込まれてたんだっつー話
小野が入ろうと入るまいとやられるのは時間の問題だった

527:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:00:38.38 kVWUhMU00.net
>>518
それ信者だろ
本田に負けたってことにしたく無くて「ポジション被ってたのは松井だから(震え声)」

528:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:09:52.74 8KijEC9x0.net
このスレは不正解

529:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:13:53.84 BUdVfVfm0.net
>>525
タラレバ言っても仕方ない。柳沢も確かにそうだが、それを言ったら日本は
PK取られてる訳だし、コーナーキックも10本も上げてたしまだついてたよ。

530:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:17:59.38 WhA6I6V70.net
>>524
リトバルスキーは川口のことも穴だとバカにしてた
只のレイシストだよw

531:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:19:00.10 XYGU8MGJO.net
>>524
絶対勝たないとダメなクロアチア戦でライン下げまくり。勝つより点を取られて責任になるのが嫌なんだよ
あげくにPKって、本来は柳沢が入れてても同点なんだよね

532:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:43:37.43 BUdVfVfm0.net
>>531
まあクロアチア戦からはジーコの指示なんだよね。
オーストラリア戦でああいう事になってライン下げたい宮本と
ライン上げたい中田、高原達で意見がついにまとまらなくなって
宮本が具体的に最終ラインの位置をジーコに指示してくれと言った。
その結果低い最終ラインにしろという指示とボールを獲られたら一旦
自陣にリリートしろと指示されてああなった。ジーコは著書でなんで自分達で
決められないと怒ってたけど、これが監督の仕事だろうに。

533:名無しさん@恐縮です
18/06/15 13:58:04.71 BUdVfVfm0.net
>>531
ボバンも絶対勝たないといけない試合であんな消極的な戦いをした
ジーコを理解できないと言ってるね。クロアチアに勝たない限りブラジルに
勝利が絶対必要条件になっちゃうんだし引き分け以下だと事実上の敗退決定。
Z・ボバン・グループF解剖
私は開幕前、日本が今大会のダークホースになるのではないかと密かに思ってい
たが裏切られてしまった。
いや、大いに失望させられたというべきか。
日本の崩壊はベンチから始まったと考えている。
失礼を承知で言えば、現役時代は有り余る程あった聡明さが、監督となったジーコには明らかに欠けていた。
なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、私には驚き以外の何物でもなかった。
ジーコは日本のような発展途上にあるチームには相応しくない監督だった。
彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
自ら有り余る天賦の才があったために彼ほどの才能に恵まれない選手(それがほとんどで
あるが)を本当の意味で理解することはできなかったのだ。
もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについても
っと深く学ぶべきだろう。
もうひとつ、日本のサッカーに対して唖然とさせられたのは、
その攻撃力の乏しさである。
豪州戦を観て私は「これではゴールなど生まれない」と思ったものだ。
確かに高原と柳沢の決定力不足も問題だが、それ以前にFWを活かすため
の術を、チームと してまるで知らなかった。
2002年のチームはもっと機敏で、アグレッシブだったはずだが…。
豪州にああいった負け方をしただけに、続くクロアチア戦では勝ち点3を奪うために、
必ず日本は攻撃的にくると予想していたのだがこれも見事に外れた。
ジーコは勝つための策を、ほとんど何も用意してなかった。
どうしても1点が欲しい終盤に、単純にFW同士を入れ替えるなど、私には考えられない。
中盤、あるいはDFの枚数を削ってでも、前線に人数を割くべきだったはずだ。
(WSD編集グループリーグ総集編から)

534:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:07:19.19 kZS9hfhh0.net
じじいたちそろそろ思い出話は満足したか?

535:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:09:14.56 fmO14rNR0.net
>>533
正論だな。
ヒディンクは先手先手を打って日本戦では
DFとFWを交代してまで前線の枚数を増やして
3点をもぎとって逆転勝利した。
ジーコはクロアチア戦勝とうと言うより負けないように戦った。
ブラジルに勝てると思ってたのかな?頭おかしい

536:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:10:05.90 sBRUP+aV0.net
このチームは実は内部崩壊してたからね。仕方ないわ

537:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:10:49.51 j+65bRsC0.net
足踏みつけたり俊輔潰しの汚いプレーをオージーが見えないところでやってたし

538:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:11:53.43 sBRUP+aV0.net
>>517
香川と本田の関係じゃないか?
このチームは中田とその他の選手で上手くいかなくなって終わった

539:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:12:13.52 QQ+qIDvn0.net
ジーコは直後にCLベスト8監督だからな
中村俊輔は当日風邪引いたのが悪い

540:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:15:30.44 fmO14rNR0.net
>>539
それだけで後はゴミみたいな成績で解任されまくってる無能。
つい最近はインドリーグ最下位になった事実上最低レベル

541:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:17:49.40 E9lDWulE0.net
チームからパス外しされたのかもな
勝ちそうになったら、相手チームを勝たせたり

542:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:20:34.16 BUdVfVfm0.net
>>539
フェネルでも会長が介入して前監督のダウムのシステムを使わせてから
ようやく勝てるようになった。だけどジーコは会長の現場介入が嫌になって
ついにエドゥを外せとまで指示されて契約更新せず喧嘩別れ。
その後、ほぼ全てのクラブで解任・辞任。監督としての才はない。
仮にフェネルだけでは良かったとしても日本代表時代にやり方を失敗したのは
ジーコ自信も認めてる。

543:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:22:45.66 cL3OpwLu0.net
本田のせいよ。チームプレイ大嫌いで己れのゴールシーンだけ追求するア本田のせい。

544:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:24:21.80 Sn1aWhsv0.net
宮本って何なんだろうな
ジーコはやたら評価してたみたいだけど
あの時ってガンバですらレギュラーじゃなかったような気がする

545:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:28:04.06 fmO14rNR0.net
>>544
松田がジーコの守備は選手の話し合い任せだから
なにかあったら中心になってる宮本のせいになる。
とWC前に危惧してたけど実際そうなったなw

546:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:30:08.03 M1qMhm+L0.net
初戦のオーストラリアに勝ってればGLぐらい突破できただろうな

547:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:32:20.35 rAaEKEkN0.net
>>498
当時は本田より俊輔が本田に
全くぱす出さないと話題になって
凄く叩かれたり本田への嫌みが
多すぎると話題になってたが
時間がたつと何故かいってること
変わるな
中田、中村、カズと代表引退後
評価あがるが
本田、岡崎、長谷部、長友あたりは
引退後は評価あがりそう
中田の時みたいに否定する奴もいるだろうけど
香川は今回のワールドカップ次第かな

548:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:33:58.80 7AEKBpnb0.net
茸とかタダ飯とかマリノスは後ろ足で砂かけて出ていく奴が多いな

549:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:36:10.31 EekQ+UY20.net
>>538
その時期の中田はクラブでも代表でも全然結果出してなかったからね
いかに正しい事言ってても他の選手からすれば何で今のあなたに偉そうに言われなあかんねんみたいになる

550:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:37:43.72 sBRUP+aV0.net
本田なんか眼中にもないだろ。当時他の代表メンバーも。だって糞へただし、糞遅いし、その割りに献身的でもないからな。
本田支持してるのはサッカーファンじゃなくて南アでたまたまハマった本田見て好きになったやつ。サッカー芸能人本田が好きなだけ

551:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:39:23.66 cUm8DMDN0.net
>>526
ホントそうで、ドーハの悲劇並にやられる予感満々で、本来それを食い止める選手の投入が必要だったのに何故か小野が呼ばれた
あの瞬間サポーターもチームも、そして小野本人すら「?」となり、岡田は「うーん伸二か…」と言い、トルシエはずっこけてた

552:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:39:54.62 rAaEKEkN0.net
>>521
2002年は選ばれなくて
2010年はなんで選ばれたか不思議だった
2002年とかいつもふて腐れてる
小笠原ベンチにおいてるくらいなら
俊輔でよかったし2010年は
今の本田や香川どころか
使えない山口よりも使えそうにないくらい
コンディション悪かったのに選ばれてたし
てかスペインに移籍して大変なのはわかるが
何故あんな酷かったんだ?
最初は衰えかと思ったけど一年後には復活
してたしまだ当時 30くらいだったろ

553:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:40:47.13 HbmpOPjl0.net
>>539
百歩譲って、よそで成功したとしたって、あんたも日本人なら
日本代表に役だったかの方が重要と思わんの?
>(2002のチームは、チームの)一体感を大事にして、みんな、勝利に向かって明るくサッカーをしていた。
>団結心があって戦っていたのは、テレビの映像からも感じられたし、俺も直前までいたチームだからこそ、よくわかった。
>でも、ドイツのときは、それが欠けていた。チームのためにじゃなくて、『自分が』になってしまった。
>それが、トルシエのチームや、南アフリカW杯のチームと異なる結果になった最大の要因だと思う
3大会に関わった中村に言わせると、ドイツ大会だけチーム状態が悪くて、
それは勝敗に関わるほどだったんだとよ。
日本人なら少しは怒ったら?

554:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:41:24.73 jTisLctO0.net
>>550
お前みたいなデマサポ犯罪者のキチガイが、本田を執拗に叩いてるだけだわ

555:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:42:19.39 jTisLctO0.net
ちょっとこの記事嘘が多いな!それと中村俊輔を善人にするための嘘と本田叩きの嘘も酷い。ここまで捏造してでも本田叩きたいの?
佐藤俊って姑息だねw
>中村俊輔は、中田英寿引退後の代表チームにあって、中心選手になっていた。
まずこれ嘘ね!オシムは最初、俊輔を呼ぶ気がなく、松井中心に考えていた。それと、ヒデの引退撤回をしたがっていた。全然中心選手でなく、代表に呼ばれていなかったよw
それと、本田が俊輔とプレーをしたがらないって言うのも嘘だって簡単にばれるから、今も映像あるよw確実に、俊輔が本田にパスを出していなかった。のけ者にしていた。しかも、マスゴミに、本田を排除する雰囲気を書かせていた。これも証拠残っているからね!
本田は、この時、コソコソマスゴミに文句言ってないで、俺に直接言ってくれ!と発言した。どちらが、姑息なのかは一目瞭然になるよw
佐藤俊は、これ訴えられたらアウトだよw

556:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:42:50.31 QPJSYhyG0.net
>>546
所属クラブで見れば俊輔と高原しかオージーに太刀打ち出来るメンツがいない
クロアチアに至ってはオージーなんかよりも更に上でブラジルになるとサブも半端ないから
くじ運は日本の歴史上でも最悪と言っていい

557:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:43:09.18 sBRUP+aV0.net
>>549
中田はクラブでも干されてて、ついにはジーコにもベンチからメンバー外まで出されたんだよね。
その年のオフシーズンに中田は一人でブラジルのジーコ宅に旅行に行ったんだ。そしたらベンチ外からレギュラーに復帰。これに小野や稲本は不満をもち全体的に反中田が形成されていった
そしてチームは崩壊する
こんな状況に嫌気をさした中澤は大会後代表引退を表明した

558:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:43:14.37 LW6Of6gd0.net
>>552
スペインで通用しなくて病んでたんだろ

559:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:43:52.58 BUdVfVfm0.net
>>553
ジーコなんてフェネルサポぐらいから感謝されてるぐらいで
日本サポ、モスクワサポ、オリンピアコスサポ、イラク代表サポ、
アルガラファサポ、ゴアサポからは無能な能無しとしか思われてないよw

560:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:44:38.19 WNcom1Jm0.net
中村のコンフェデブラジル戦とかすごかったのにな

561:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:46:39.56 cUm8DMDN0.net
>>557
小野はむしろチームから浮いている中田を馴染ませる努力をずっとしてたんたが

562:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:46:40.11 BUdVfVfm0.net
>>556
所属クラブで言えば2010だってほぼJリーグで海外の強豪リーグ所属ばっかりの
カメルーン、デンマークに勝って準優勝のオランダにも善戦したじゃん。
2006のグループFなんてクロアチアは食中毒と過密日程でボロボロになってたし
オーストラリアはあの世代じゃ分がいいくらいの相手、専門家が選定する
ブックメーカーのオッズもほぼ互角だったし。

563:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:47:35.69 sBRUP+aV0.net
>>554
おまえはサッカーが好きじゃないのw
サッカー芸能人ケイスケホンダが好きなだけ
本田のパチューカ時代の走行距離
1試合73分5.5キロ
こんなの世界で本田だけだよ。キーパー以下。草サッカーのおやじ以下。
俺たちの時速5キロの散歩より動かない
データすら知らないで本田は素晴らしい!ってこういうゴミがサッカー白けさせてんだよ。電通洗脳組

564:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:48:08.37 BUdVfVfm0.net
>>560
所詮コンフェデ。ブラジルは主力何人も欠場してたし日本と違って引き分けで
GL突破条件だったからマジメにプレスかけて来なかった。
俊輔自身があの時のブラジルは6割ぐらいかもっと下だったと言ってるよ。

565:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:48:38.55 VAPb5BfB0.net
ジーコや俊輔がやりたがったサッカーって本田がやりたがってるサッカーに近いよな
中田トップ下で裏狙う形の方が良かったかもねドイツは
そもそもジーコ監督ってのがミスだけど

566:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:48:54.38 ozrz+5fb0.net
ドイツなのにあそこまで暑くなったのは意外だったな。
ロシアはそのへんの心配がないからまだいい。

567:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:49:17.46 Cngv8M050.net
>確かに風邪を引いて熱が出て、体調も崩した。でも、そこで体力が落ちたとか、それはないよ。
むしろ風邪のせいだったと言って欲しいそうじゃないんなら残念すぎる

568:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:52:32.72 sBRUP+aV0.net
>>561
それは美談にしてるだけだよ
自分のポシションかぶる中田が代表外から監督の家に旅行に行ったらレギュラーにまで復帰なんてありえんだろ
政治力以外ない。
ただ小野はキャプテンシーがあったから最後のときはそういう行動したかもしれないが、前段階では中田とその他がいがみ合ってとっくに崩壊してたのは事実

569:名無しさん@恐縮です
18/06/15 14:57:23.94 BUdVfVfm0.net
>>568
でも確か中田のシュート練習に小野だけ付き合っていたとか聞いたけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2178日前に更新/228 KB
担当:undef