【テレビ局】「はじめてのおつかい」に潜む日テレイズム 『追跡』で生まれた企画 イカ特集の向こうに見えた日本人 奇跡目指す執念 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ばーど ★
18/05/28 09:06:30.29 CAP_USER9.net
「大家族もの」「行列のできる店」「取材拒否の店」……。
現在、様々な情報番組でこうした企画や特番がつくられているが、その共通点はなにかご存じだろうか。
それはいずれも、かつて日本テレビで放送された『追跡』で生まれた企画だということだ。
『追跡』は、青島幸男、高見知佳が司会の情報番組。
88年から94年まで、夜7時からの30分、月曜から金曜の帯で放送されていた。
いまでこそ、ゴールデンタイムは情報番組全盛だが当時は「情報番組」という枠組みすらなかったという。
それを生み出したのは、この番組で「総監督」をつとめた佐藤孝吉だった。
佐藤は長嶋茂雄の引退セレモニーの中継やビートルズ来日公演特番の伝説的オープニングなどを手がけた後、『アメリカ横断ウルトラクイズ』を立ち上げ、「カルガモ一家」に密着し、大ブームを巻き起こした伝説的ディレクターである。
その功績が認められ、当時の社長である氏家齊一郎にディレクターのまま、取締役に任命された。
テレビ局では通常、ディレクターがそのまま役員になることは、ほとんどあり得ない。
プロデューサーなど管理職に昇格した後に出世していくのが常識だ。
それを覆しての抜擢だった。
クリエイターを重用する氏家ならではの人事だった。
そんな佐藤に『追跡』立ち上げを進言したのは、佐藤が若いときからコンビを組んでいた先輩プロデューサー・石川一彦だった。
「茶の間から500メートル以内にある真実を撮るんだ。その向こうになんかがあるぞ」
その石川の言葉が佐藤の琴線に触れた。面白いかもしれない。
番組は4月開始。もう2ヶ月もない。30分番組ゆえ、制作費もあまりなく、毎日のように放送がある帯番組。局の人員だけでつくれないことは明白だ。大手の制作プロダクションもこの過酷な条件では乗ってこないだろう。小さなプロダクションと“心中”するしかなかった。
「ろくなディレクターは使えないだろう。だから、それをお前のレベルまで上げてくれ。プロがつくる情報番組ってヤツがどう違うか、見せてやろう」
こうして始まった『追跡』だが、佐藤自身が撮った初回こそ視聴率10%を超えたが、その後は1桁台に低迷。
約7ヶ月間、泥沼をもがき続けた。
そんな中、初めてのヒット企画が生まれる。
それは佐藤には思いもよらぬ「イカ」特集だった。当たるわけがない。
やけくそ気味に佐藤は新聞のラ・テ欄にこう書き殴った。
「イカはいかが? イカ刺イカ飯イカ寿司イカしゃぶ……以下、イカ大全集」
それが視聴率16%という好成績。びっくりした。なにが受けたんだろう。
佐藤は改めてイカについて調べると、実は日本人が一番好きな魚類なのではないかという推論に達した。
「そんなことも知らないで俺は番組をつくっていたんだって愕然とした。なのに大家気取りでやってしまっていたんだ。イカの向こうに日本人が見えるって初めてわかったんだよ」
石川が言う「なんかがある」の「なんか」は「日本」あるいは「日本人」ということだったのだ。
■166本目の奇跡
現在も人気特番として続いている『はじめてのおつかい』もまたもともとは『追跡』が生んだ企画だった。
幼い子供だけで「おつかい」に行く姿を映したドキュメントだ。
だが、放送できるのは何100組ロケをして1本あるかないか。
あるときなど、リミットまで1週間しかない状況で半分も放送できるVTRができていなかった。
それでも絶対にヤラセはしなかった。
「不思議だね。そうやってがんばってると神様が応援してくれるんだよ」
1年かけて3本しか撮れなかった「おつかい」が、タイムリミットまでの1週間で放送に必要な残りの4本を撮ることができたたのだ。まさに執念だった。
「神様って知ってるんだよ、締切を」
>>2以降に続く
5/27(日) 11:45
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2173日前に更新/17 KB
担当:undef