【サッカー/TV】5/28( ..
[2ch|▼Menu]
58:鈴木
18/05/27 10:58:36.38 Xbn9Lchi0.net
だっはっはー Jユースより市船の方が強い
さすが、ふなばしや ( ̄^ ̄)エッヘン
U-18リーグ1部 (東日本)
URLリンク(www.jfa.jp)
1位 鹿島アントラーズユース
2位 流通経済大学付属柏高校
3位 青森山田高校
4位 市立船橋高校
5位 浦和レッドダイヤモンズユース
6位 清水エスパルスユース
7位 柏レイソルU-18
8位 FC東京U-18
9位 ジュビロ磐田U-18
10位 富山第一高校
────────
Uー18リーグ2部 (関東)
1位 矢板中央高校
2位 三菱養和SCユース
3位 大宮アルディージャユース
4位 前橋育英高校
5位 川崎フロンターレU-18
6位 桐光学園高校
7位 横浜F・マリノスユース
8位 東京ヴェルディユース
9位 山梨学院高校
10位 桐生第一高校

59:名無しさん@恐縮です
18/05/27 11:00:29.01 6DAUvLhY0.net
>>55
だって今回、青森山田勢が妙に冷遇されているんだよ
青森山田は雪国で、秋夏制度に大反対だから政治的に外されたっぽい
同じく反対している、浦和や鹿島勢も少ない
小野剛や木村浩吉の剛腕は、特定のひいきチームをゴリ押しする疑い濃厚

60:鈴木
18/05/27 11:03:29.20 Xbn9Lchi0.net
☆椎橋慧也[177cm69kg]/市立船橋→ベガルタ仙台
☆杉岡大暉[182cm75kg]/市立船橋→湘南ベルマーレ
この2人どうなん
A代表まで伸びそうな感じ?(・3・)

61:名無しさん@恐縮です
18/05/27 11:04:30.57 FNl1mnUj0.net
>>56
頑張ってましたよ
井手口、鎌田なんてトゥーロンで移籍できたようなものだ
欧州クラブにいるやつらもビッグクラブ狙って命がけになる

62:名無しさん@恐縮です
18/05/27 11:05:34.46 6DAUvLhY0.net
日刊スポーツ「フットボールの真実」
<選手育成を考える>
A代表で逆転…伸び悩むユース組と後から強い部活組/暁星高・林義規監督【岡崎悠利】
URLリンク(www.nikkansports.com)
>「入学当時はユース出身者が力を発揮するが、4年時にはスタメンの約7割が高体連出身の選手になっている」
>Jユース強化がなかなか実っていない現状。
高校とJユース、対等の現状に警鐘/流通経大柏・本田裕一郎監督【松尾幸之介】
URLリンク(www.nikkansports.com)
>「180度変えなきゃダメ」
>「中途半端だよね。長い間、何となくで流れを変えられないでやっている。
>メンタルと戦術。高校年代から戦術をやらないといけない。
ユースから高校へ“移籍” 波紋起こしたJ2山形中村【鎌田直秀、井上真】
URLリンク(www.nikkansports.com)
>今の高体連とJユースでほとんど差はない
>キャプテンを比べてみて、高体連の方が振る舞い、試合中の発言、礼儀、そういう面で人間的に大人だなあ、と感じました
>より大人が多く感じました
日本サッカー育成のキーワードは「軸」/ガンバ大阪・上野山信行取締役【小杉舞、松尾幸之介】
URLリンク(www.nikkansports.com)
>「日本のサッカーには軸がない。
>特に日本人の指導者には『自分のサッカー』という軸を持っている人が少ない。
>『育成世代だから国際大会は経験。負けてもいい』と言われることがあるが、絶対に負けてはいけない。
日本ではブレーク不足の10代 育成の指導に要因/森山佳郎U−16日本代表監督【岡崎悠利】
URLリンク(www.nikkansports.com)
>「サッカーに対するマインドが違う。それは指導者に起因するところも大きい」
>「現役を引退したばかりの人がとりあえずジュニアユースの育成をやる、というのが最良かは議論の余地がある」

63:名無しさん@恐縮です
18/05/27 11:11:32.83 6DAUvLhY0.net
>>60
有望。
杉岡にはボランチコンバート論が良く湧き上がっているね
(冨安、中山雄太にも)
ただA代表のCBとしては高さが足りないかな
このポジションは浦和の橋岡や、ケガに苦しむ鹿島の町田、名古屋の菅原など超激戦区
エースCBはやはり冨安か

64:鈴木
18/05/27 11:17:54.18 Xbn9Lchi0.net
いいねー市船から どんどん有望選手出て欲しいわー(・3・)

65:名無しさん@恐縮です
18/05/27 11:24:16.52 6DAUvLhY0.net
>>64
市船の選手は、大抵プロ入り後に伸び悩むけどな
自分はあまり好きではない。小野剛が嫌い

66:鈴木
18/05/27 11:31:21.52 Xbn9Lchi0.net
ユース出より、部活での方が伸びるとかなんとか言われてなかったっけ?
よー知りませんが(・3・)

67:名無しさん@恐縮です
18/05/27 11:44:00.21 fri62cCZ0.net
>>56
>過去のトゥーロンも大勢スカウト陣はつめかけていた
そうなんだ
トゥーロン国際って、そこまで必死になるような大会じゃないと思ってたが、
海外志向の強い選手にとっては絶好のアピールの場になるわけか

68:名無しさん@恐縮です
18/05/27 11:55:55.24 6DAUvLhY0.net
>>66
今の海外組成功者の数多くは、確かに高体連ですな
酒井宏樹、酒井高徳、南野、原口くらいだ
久保裕は京都ユースだけど、J2の中位で泥をすすった感が強い
ユース出身者は山口蛍や宇佐美で印象が悪い

69:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:00:54.22 TNy1JE7r0.net
>>66
要は今の日本サッカー全体にはびこる閉塞感って育成が駄目すぎるからなんだろうな
本来才能のある奴らが、伸びてればこんなことにはならなかった

70:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:07:34.37 0m9AFSK50.net
>>43
きっしょいおっさんやな
孤独でみじめな人生か?
だわな

71:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:08:15.50 6DAUvLhY0.net
>>69
この3~4年ほどでも、現場クラブユース指導者がかなりペーペーOBに入れ替わって「アイツは指導が下手」って風評を多く聞くようになった
>>58の順位表を見れば判ると思うけど
断言すりゃあ、小野剛の政治力が悪いと思ってる

72:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:11:25.93 mBUpDqmg0.net
>>5
これは同意

73:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:17:04.96 mBUpDqmg0.net
>>67
見本だから若手の。

74:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:18:22.57 mBUpDqmg0.net
>>73
見本市だな

75:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:19:00.69 6DAUvLhY0.net
なのにJFAアカデミー福島は、今度は[157cm/50kg]なんて選手を日本代表に選出しやがった
URLリンク(web.gekisaka.jp)
アイツラの暴走にはウンザリ

76:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:21:11.21 AlyU8Ku80.net
U21の代表に地元の選手が二人も入ってるだけでちょっと嬉しい
元代表は居ても世代別代表候補が新卒で加入するなんてあまり縁がなかったもんな

77:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:24:13.53 N1vSp7Eg0.net
冨安ってベルギーで全く通用してないけどどうなんだよ

78:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:31:52.49 HOwNsByw0.net
>>13
ドルトムントでブレイクしたときの香川は普通に大谷より上のレベルだろ

79:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:33:51.31 f6ISFI500.net
>>68
単純に世代の違いだけでしょ
今は中島、堂安、井手口、久保らのユース組のほうが多い
派手な移籍はないが中堅リーグで頑張る若手がふえて着実にユースの成果はでてると思うけどな
部活とユース、どちらが伸びるかやいいかじゃなく
いろんな選択肢があるのが日本の育成の強みだと思うけどね

80:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:34:37.02 6DAUvLhY0.net
>>77
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
>練習を始めたのは3月初めごろ

81:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:40:52.47 zk9j9UUe0.net
>>77
怪我よ?

82:名無しさん@恐縮です
18/05/27 12:44:56.80 6DAUvLhY0.net
>>79
いや、>>58の順位表を見ても、確実に近年、クラブユースの実力は下がっていると感じる
JFA側が無理目に、代表選出をクラブユース側に寄せているだけだと思う
デュッセルドルフ国際ユースでは、日本高校選抜は望外の優勝まで勝ち取ったし
URLリンク(web.gekisaka.jp)
日本高校選抜 2-0 スタンダール・リエージュ 得点者:宮本、田部井
日本高校選抜 1-1 エバートン  得点者:後藤田
日本高校選抜 1-1 ザルツブルク 得点者:後藤田
日本高校選抜 2-1 ハダースフィールド 得点者:田部井、荒木
日本高校選抜 2-1 ボルシアMG 得点者:田部井、佐藤颯(PK)
平野直樹監督(履正社高)
▽GK
1 薄井覇斗[184cm76kg]/流通経済大柏高→流通経済大
12 湯沢拓也[185cm75kg]/前橋育英高→立正大学
▽DF
2 後藤田亘輝[176cm66kg]/前橋育英高→青山学院大
3 角田涼太朗[181cm69kg]/前橋育英高→筑波大
4 蓑田広大[181cm78kg]/青森山田高→法政大
5 生駒仁[184cm74kg]/鹿児島城西高→横浜FM
13 佐藤拓海[181cm73kg]/青森山田高→神奈川大
▽MF
6 宮本優太[172cm66kg]/流通経済大柏高→流通経済大
7 青木真生都[165cm60kg]/東福岡高→関西大
8 菊地泰智[160cm56kg]/流通経済大柏高→流通経済大
14 田部井涼[173cm63kg]/前橋育英高→法政大
17 稲見哲行[177cm71kg]/矢板中央高→明治大
18 井上怜[165cm58kg]/市立船橋高3年
19 田中雄大[161cm52kg]/桐光学園高→早稲田大
▽FW
9 佐藤颯汰[172cm62kg]/日章学園高→北九州
10 飯島陸[166cm58kg]/前橋育英高→法政大
11 町野修斗[184cm73kg]/履正社高→横浜FM
15 荒木駿太[170cm60kg]/長崎総科大附高→駒澤大
※日テレジータスで特集番組放送予定
5月27日(日)17:30〜18:30
5月31日(木)9:30〜10:30
URLリンク(www.ntv.co.jp)

83:名無しさん@恐縮です
18/05/27 13:45:24.05 6DAUvLhY0.net
ボランチは、デュッセルドルフ組から選びたいんだけどな
大学サッカーを観ていると、ボランチ守備の強さと運動量に目が惹かれる

84:名無しさん@恐縮です
18/05/27 13:46:08.08 FR1j+7wC0.net
>>82
じゃーさー流経行けば伸びるの?山田行けば伸びる?
ムダにユース叩き部活上げしてる意味がわからない
スレ違いだよ

85:名無しさん@恐縮です
18/05/27 13:51:07.96 2/uhEEg20.net
>>78
あの頃は「この先10年は代表に香川がいる」とワクワクしたけど
まさかこんな未来が待ってるとはな・・

86:名無しさん@恐縮です
18/05/27 13:59:53.68 6DAUvLhY0.net
>>84
だってユース叩きをしておかないと、最近のJFAは幾らでも、出自団体へ私利私欲の為に暴走するからな
>>75の[157cm/50kg]の選出なんて目を疑ったわ。もはや信頼感ゼロ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2209日前に更新/33 KB
担当:undef