【音楽】ミック・ジャ ..
[2ch|▼Menu]
73:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:13:56.72 kfUhrVIt0.net
ストーンズが好きと公言していた中野D児は今は何してるんだろ。

74:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:14:50.34 NhOSMBfC0.net
>>72
モッズバンドと言えばスモールフェイセズやね
あれは今聴いても無敵

75:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:17:09.18 zJpXw8v20.net
エアロスミスと似てるよね
ボーカル→ひたすら口がデカイ
ギター@→イケメン風
+地味なメンバー3人

76:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:17:17.10 4yTNJeMZ0.net
>>47
>>68
Heart of Stoneと見た

77:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:20:37.43 fLGSop6W0.net
>>74
スティーブ・マリオネットの影響力は計り知れないからねぇ
ロバート・プラントもジョン・ライドンもポール・ウェラーも違うポイントで影響を受けてる

78:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:23:35.56 p7BZBBUc0.net
ストーンズは究極のB級バンド。
ディスコが流行ればBlack and Blue
パンク・ニューウェーブが流行ればSome Girls
ヒップホップが出て来ればUndercover
グランジが出て来てシンプルなロックが再評価されればVoodoo Lounge
ドラムンベース、ループが流行ればBridges to Babylon
といった具合で、実は時代の流れに敏感。悪く言えば只のミーハーw

79:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:23:41.08 t0/9KR+X0.net
>>77
釣りだよな?
そうと言ってくれ。

80:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:26:34.43 fLGSop6W0.net
>>79
あ、書き損じかw
これからはマリオネットで貫き通すから(意地っ張り

81:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:27:23.39 NhOSMBfC0.net
>>77
スティーブ・マリオネットはヴォーカルだけじゃなくギターさばきがカッコイイ
双璧はフーのロリコンジジイかな
URLリンク(www.youtube.com)

82:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:30:58.67 CotiTCvv0.net
クイーンと対極なバンドがローリングストーンズだと思う。
あ、言って置くけど、俺、クイーンもストーンズも両方とも好きだからね、
決して悪く言ってる訳では無いんで、、、

83:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:31:24.76 sTJDr5uE0.net
ヒョロかったマリオネットがマッチョ化していったのは
長渕剛に通じるものがあるな

84:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:37:10.44 fLGSop6W0.net
>>81
やっぱりマリオネットの肉体的なギタープレイはノッてていいな
キースもそうだけど、テレキャスのフロントのリップスティックを交換するのはデフォってるなぁ

85:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:43:16.62 NhOSMBfC0.net
>>83
うん
ハンブルパイとかまではカッコよかったのに晩年が・・・

86:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:44:40.85 34Lf2IeW0.net
やっとストーンズの良さが分かるようになったわ
レットイットブーリード、ベガーズバンケット、エグザイル〜最高だな
よくサザンロックとか聞いてたのに何で今まで通らなかったのか不思議だわ
もっと早く60年代後半のアルバムを聞いとけばよかった
遠回りした気分

87:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:44:55.21 WV+ArP1S0.net
キースはその頃

88:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:46:00.14 jSku/HEN0.net
新曲なんか誰も期待してないぞ

89:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:46:53.52 dwcFQpFg0.net
しまりるろけんろ〜♪
しまりるろけんろ〜♪

90:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:49:22.06 NhOSMBfC0.net
>>84
マリオネットって子役出身だから魅せ方が上手いだけだったら嫌だな
しかしこの時代にこのギタープレイって凄すぎる

91:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:50:46.83 W3iy6Xbr0.net
>>49
若い頃(30年くらい前、1990年頃)には会ったことあるわ。
当時の俺は20歳くらいの大学生で、ストーンズ大好きだったんだけど
大学のキャンパスで何気なく言葉交わした相手がストーンズに反応したら、相手も乗ってきて
怒涛のようにストーンズ話が始まったことあった。
あと飲み屋の兄ちゃんとストーンズの話したこともあった。
「ベストヒットUSAで見たツーマッチブラッドが凄かったんスよー」「俺も俺も!」
みたいな。

92:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:53:20.42 W3iy6Xbr0.net
初来日が終わってライブ盤の「フラッシュポイント」が出た1991年のことも覚えてる。
西新宿の牛丼太郎?だったかで食べてたら、そこのバイト同士で
「フラッシュポイント買ったけど、キースの曲が一曲でよー、ハッピー入ってないんだわ!」とか
そういう話してるの耳にして「ストーンズ人気出たよなあ」って感じた。

93:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:54:30.58 W3iy6Xbr0.net
>>52
> 海外のストーンズファンってどんな層なんだろうな
日本以上にジジイばっかり。
60年代からライブ見てるとかだから、もうしょうがないけど。
去年ドイツにライブ観に行ったけど、観客の年齢層は本当に高齢者ばかりだった。

94:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:55:26.58 NZfSWuq80.net
>>47
シーズライクアレインボー?

95:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:56:09.12 W3iy6Xbr0.net
>>73
ググればすぐわかるでしょ。

96:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:56:19.43 U76tygtF0.net
テルミー
ジャンピンジャックフラッシュ
黒く塗れ
悲しみのアンジー
ミスユー
19回目の神経衰弱
ラストタイム
サティスファクション
悪魔を憐れむ歌

全部カラオケで歌えるぞ

97:名無しさん@恐縮です
18/04/25 23:58:09.28 W3iy6Xbr0.net
ベガーズ・バンケット50周年記念デラックス版が、11月ごろ出るという情報あり。

98:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:02:45.55 cY9V5gQV0.net
最後に買ったアルバムはヴードゥラウンジだな
凄い好きだったのに興味無くなっちゃった

99:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:08:40.73 RBU1f3II0.net
honkytonk woman
street fighting man
tumbling dice
brown suger
only rock'n roll
sympathy for a devil

キースっぽいイメージの曲がすべてミック作曲だったでござる

100:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:12:40.20 E4Pp3gNk0.net
時流に合わせることもしなくなったし今はストーンズでいることが一番大事ってなってきたね

101:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:14:18.09 vFUQ3C330.net
死ぬまで頑張ってください
いや、嫌みでもなんでもなくそう思ってる

102:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:15:39.37 wuFF/L7u0.net
>>4
俺もウルトラソウルしか知らんわ
情けないな

103:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:19:34.14 oZYbDgNx0.net
聞いてみると結構耳にしたことある名曲多いのに
曲名知らないしアルバムも1枚くらいしか持ってないな。
洒落たことやってて嫌いじゃないはずなのに。
ゴールデンウィークはYouTubeで色々見てみるわ。

104:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:20:09.20 f7TQbpgS0.net
>>71
ミックとキースがどう頑張ってもあれは出てこない
テイラーの作品
でも何もクレジットされなかったのでキレて脱退

105:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:20:16.32 O94r9Mpn0.net
ピークはステッキーフィンガーズとかヤギの頭の頃だよなあ。
あとはその遺産で食っている印象。それでも50年バンド続けているのは凄いが。

106:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:26:55.39 k+si160S0.net
Steel Wheelsまでずっとすごかったのは奇跡

107:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:27:32.02 wuFF/L7u0.net
>>105
ウィーンフィルが毎年ウインナーワルツ演奏して飯食ってるのと同じだよ
唯一無二のグルーブを作った唯一無二のバンドが未だにほぼオリジナルメンバーで世界ツアーしてるからな
そろそろ世界遺産登録になると思う

108:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:27:39.61 bmCNvmQn0.net
ブライアン・ジョーンズがローリングストーンズを作ったんだよな
ミックとキースがブライアン追い出して乗っ取ったんだろ?
もうすぐブライアンに会えるだろうから
土下座しろよ

109:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:31:33.23 wuFF/L7u0.net
>>86
日本のストーンズのファンって60-70代には少ないんだよな
団塊の世代はビートルズもストーンズもろくに聞いてない
ストーンズとフーは日本に来なかったから
70年代にロックファンだった世代からは無視されている
その世代の人たちはグランドファンクとかパープルツェッペリン

110:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:32:04.30 EyfvdAV40.net
>>108
なんで土下座?
そういうネガティブな根性、すごく嫌な感じ。

111:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:32:47.16 a6ExtpMG0.net
ジック・ミャガー

112:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:32:56.89 sxjuWsAR0.net
日本人はビートルズ強いがストーンズ弱い
ジャンピンジャックフラッシュすら知らん人多数

113:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:36:29.47 EyfvdAV40.net
>>112
別にもともと有名曲じゃないしな・・・
誰でも知ってるロックって、ボヘミアン・ラプソディ、スモーク・オン・ザ・ウォーター、バック・イン・ブラック、ウォーク・ディス・ウェイ、
ホテル・カリフォルニア、スメルズ・ライク・ティーン・スピリット、アイフォートザローとかでしょ?

114:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:36:54.85 25ql5LCZ0.net
>>94
すごい!
ぐぐったらそれだった!
初めてタイトル知ったよ
ありがとう

115:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:37:09.66 EmX2FcAM0.net
もう金もしこたま持ってる70中半の爺さんだろ
今更曲書く欲求てどこからくるのよ

116:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:38:47.90 bmCNvmQn0.net
>>110
本当の事だろw

117:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:41:02.92 vkMSnGgH0.net
>>4
「悪魔を憐れむ歌」のフー・フー叫ぶ部分は知っているハズ。
あと「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」のキースのイントロ。
スティッキーフィンガーズのアンディのジャケットも有名だから知っているハズ。

118:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:42:11.99 RBU1f3II0.net
>>109
いや 初期ストーンズはアイドルバンドとしてよく聞かれてた
テルミーはGS 団塊世代の代表曲
テルミーからルビーチューズデイまで サティスファクションも日本ではあまり売れなかった  
まったく売れなかったサタニックマジェスティーズで日本のロックシーンから一度消えて
次に出てくるのはブライアン追悼コンサートからの第二期ストーンズ
ここから世代代わり RSファンクラブ池田とか世代がファンになる
 

119:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:43:30.47 EyfvdAV40.net
>>116
なにがどう本当なんだ?
なにか悪い事したのか?
ジョーンズは、悪い事してないのか?w

120:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:43:53.92 xVUL9ZR20.net
ミックジャガーって
シーシェパードに資金援助してたんだよな
来日して稼いだ金で

121:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:44:36.86 EyfvdAV40.net
>>120
そう。
基本的に反日だから。

122:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:45:33.09 GWRKvxc/0.net
>>118
それ業界内での話だろ
世間的には>>109が正解だと思うよw

123:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:46:32.93 EyfvdAV40.net
パープルやZEP聴いてた人らはストーンズなんかどうでも良かったろ。
同じロックとは思ってなかったっぽい。
「俺には関係ないな」って。

124:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:47:57.42 EmX2FcAM0.net
>>120
マッカートニーさんもそうだよ
なんなんだろうねあの辺の連中のゴールが花畑な感じ

125:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:48:14.76 bmCNvmQn0.net
>>119
上で書いた事は本当の事だろw
皆知っていることだろw

126:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:49:06.57 vkMSnGgH0.net
>>113
ウエルカムトウジャングル、ノキングヘブンズドア、レイラのイントロとクラプトン多数(ワンダフルナイトを知っていれば嬉しい)、
ヒューイルイスの映画の曲(ゴーストバスターズも表記はレイだが実はヒューイ達という話しも)、
パープルはハイウエイスターとかも入るけれど、ツェッぺりんが入らないのは悔しい。
ロッドスチュワートのセイリングとかも一時期流行った。
あと、レニークラビッツの「自由への疾走」か。
アラニスモリセットやシェリルクロウがもう少しいっていれば。
ロックは、ジェラルドウェイとジャックホワイトの今後にかけるしかない!!
何気にサイモンルボンの歌が上手くなっているのが不思議。

127:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:49:33.75 EmX2FcAM0.net
ストーンズもビートルズも大好きだけどね

128:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:49:46.93 +7qAJQ2f0.net
ストーンズってファッションだろ
音楽で感動したことは正直ない

129:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:50:19.81 RBU1f3II0.net
>>122
1970年代に日本ではあまり人気無かったのは事実だけど
コアなファンがいた。ミックテイラー期から75年のロンウッド移籍
77パリライブアルバムをへて78年 some girlsでかなり人気は回復したんだよ

130:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:51:14.83 vkMSnGgH0.net
>>123
ロバート・ジョンソンのラブインベインで少し気にかかっていたのでは?

131:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:52:06.33 GWRKvxc/0.net
>>109さん
がレスしてる団塊の世代はビートルズもストーンズもろくに聞いてない
これはガチだと思ってる、聴いてるのは少数派

132:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:52:24.43 vkMSnGgH0.net
>>121
げ、マジかよ〜、偏っていたんだ?

133:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:52:31.81 RBU1f3II0.net
70年代のミックを意識してたのが沢田研二
今のジュリーはなんでこうなった

134:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:53:36.96 RBU1f3II0.net
>>131
ビートルズは聴いてるよ
ポールのライブで70代の爺さん多いし
S&Gのファンも被ってる

135:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:55:03.94 vkMSnGgH0.net
>>99
sympathy for a devilも?
確かドキュメントフィルムで、
キースが、ブライアンジョーンズからギターをぶん取るように取り上げて、作っているシーンが撮影されていたが。
まあ、あの悪魔が鳴くようなフレーズはキースじゃ無理か。

136:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:56:41.70 IkpE+/0z0.net
シーシェパード問題は、ビハインド・ザ・コーヴがNetflixで世界配信された次の日にポール・ワトソンが活動中止を発表した
つまりは皆シーシェパードに騙されていたという経緯があって、実態把握すれば誰も支持しないという事だな

137:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:57:22.58 EyfvdAV40.net
>>125
ジョーンズなんて俺のクラスにいたら
鼻っ面ぶん殴って腹にケリ入れて泣かしてやるよw
土下座?
しねえよ馬鹿w

138:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:57:36.31 RBU1f3II0.net
>>135
ミックがブライアンにコードを教えてるシーンが映ってる
ブライアン鬱病みたいでボロボロ

139:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:57:56.64 EyfvdAV40.net
>>124
パヨクは軽蔑する。

140:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:58:37.48 VbzdAGqB0.net
悪魔を憐れむ歌は最初はフォークっぽいアレンジだったんだよな確か
ゴダールのワンプラスワンでレコーディングの様子が見れる

141:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:58:55.72 EyfvdAV40.net
>>128
音楽は二の次なんだよなw

142:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:59:18.71 EyfvdAV40.net
>>132
パヨクなのは有名

143:名無しさん@恐縮です
18/04/26 00:59:46.46 Esnk4rZR0.net
Factory Girl好きなんだけど、誰作だろうか

144:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:00:20.00 EyfvdAV40.net
>>143
ボブ・ディランだろ

145:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:00:43.52 yKlTluGw0.net
ニック・ジャガーは曲書いてないのか

146:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:02:39.16 Esnk4rZR0.net
>>144
マジ?

147:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:03:26.19 IkpE+/0z0.net
日本人で明らかにストーンズの影響でハミングバードを使用していたのは清志郎くらいかな

148:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:04:27.84 EyfvdAV40.net
>>147
清志郎?
ストーンズ嫌いだったろ。
あいつはアトランティックソウルとビートルズ派だよ。
ストーンズは「まあ利用できるならイメージ利用してやっか」程度。
愛情はまるでなかった。

149:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:05:49.11 EmX2FcAM0.net
清志郎大好きだわあの天才

150:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:06:20.65 M9Nisbl60.net
サティスファクション〜ブライアンが死ぬまで
結局この期間ばかり聞いてるわ
ブライアンがピアノをノリノリで弾いてる「夜をぶっとばせ」が最高っす
キースも横目でブライアンを見て、ノリにノッてるのが、
こっちも熱くなる

151:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:07:56.09 IkpE+/0z0.net
>>148
おまえは馬鹿過ぎる
しかもいい加減な薄っぺらい書き込みしかしとらんしな

152:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:07:58.35 EyfvdAV40.net
ブライアンもキースもミュージシャンとしては5流。
だから音楽ファンから馬鹿にされるんだろうなストーンズは。

153:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:09:02.33 GWRKvxc/0.net
こんなスレでもパヨパヨ泣いてるのいるんだな
不思議だ

154:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:09:03.97 EyfvdAV40.net
>>151
清志郎は81年の全米ツアーを見たりしてるが
ストーンズに関しては常に批判的で冷めていた。

155:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:09:38.40 BAi9sstu0.net
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

156:チャチャ丸
18/04/26 01:12:59.64 U198IH3m0.net
俺は、なぜか、発売日ぐらいにヴードゥー・ラウンジを買った

157:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:16:52.95 IkpE+/0z0.net
>>156
パンツもストーンズファンなのかw
ボブ・ディランがノーベル賞授賞式に出る派で押し切って当ててたのは感心したぞw

158:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:17:59.20 qP23KQme0.net
>>98
何回も興味無くすんだけどまだ戻ってきちゃうんだよなあ

159:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:18:11.71 SEjW3TQr0.net
>>4
俺も何度か来日公演行ったけどライカローリンストーンしか知らんわ

160:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:20:49.48 XtOZHFXO0.net
ビガーバンが売れなくてヘソ曲げたんじゃなかった?
一昨年のアルバムはカバーだし

161:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:20:59.07 CsY5ufZM0.net
ローリングストーンズなんか来やせん。

162:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:22:01.55 OqKjnYqB0.net
ならず者以降はもうええわ

163:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:23:34.47 +zajCi+t0.net
>>71
わかるw
演歌調というかなんかちょっとダサいw
押してるのはテイラーが好きなんだろうなとしか
>>99
オンリーロックンロールはロンが主体

164:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:24:21.18 i+LLsvsYO.net
ひたすら書き続けて
ノートが黒く塗りつぶ

165:チャチャ丸
18/04/26 01:25:03.81 U198IH3m0.net
スプリングスティーンとかも
音がデジタルっぽくなってからダメになったよな
ロックってデジタルっぽいとダメなんだろ

166:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:27:33.07 XtOZHFXO0.net
>>140
ブライアンが衝立で隔離されてて泣けるよな

167:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:27:52.47 560/j29x0.net
今更新曲をライブでやっても小便が近くなった客のトイレタイムにしかならんわ
てかストーンズの長年のファンレベルになると紙おむつしてくるのかな?

168:チャチャ丸
18/04/26 01:28:31.38 U198IH3m0.net
ストーンズとステータスクオって、どういう関係なんだろ?
この辺の人間関係は全然知らない

169:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:29:33.17 EyfvdAV40.net
>>167
> 今更新曲をライブでやっても小便が近くなった客のトイレタイムにしかならんわ
>
> てかストーンズの長年のファンレベルになると紙おむつしてくるのかな?
みんな普通にトイレ行く。
コンサートの途中なのにもったいない、とか思う人は皆無。

170:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:31:11.67 S19oecdA0.net
>>64
評価も何も昔ストーンズバーみたいなとこでそのメニュー置いてあるとこあったぞw

171:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:33:00.33 vkMSnGgH0.net
>>166
あれは涙腺がヤバかった。
キース、イジメ過ぎ。
ただ、だからこそ他殺説も。。。

172:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:35:25.35 qP23KQme0.net
>>167
中島らもはおむつしてったらしいね

173:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:36:07.76 AEnwnNJf0.net
ギミ シェルターだなぁ

174:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:36:30.70 EyfvdAV40.net
>>171
年下で偉くもなんともないキースにイジメられる時点でジョーンズは情けない。
同情なんかできない。

175:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:37:04.77 VBRx4byl0.net
>>47
Let's Spend the Night Togetherだろ

176:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:38:16.00 vkMSnGgH0.net
>>149
俺、大っ嫌い。
セブンの音楽もう飽きた。

177:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:38:48.02 EyfvdAV40.net
>>47
I Got The Blues か Rain Fall Down だな。

178:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:39:15.42 qP23KQme0.net
>>176
メッセージ強過ぎてちょっとなあって思った時もあった

179:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:39:22.89 vkMSnGgH0.net
>>174
キースが強過ぎるんだと思うが。。。

180:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:40:01.02 qP23KQme0.net
>>176
メッセージ強過ぎてちょっとなあって思った時もあった

181:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:40:27.52 vkMSnGgH0.net
>>178
なんかオリジナリティに欠けんだよ。

182:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:40:30.71 EyfvdAV40.net
>>179
いや弱いだろw
ビルワイマンも言ってたよ。キースは喧嘩弱いよ、って。
そのキースにしてやられるブライアンのヘタレさって・・・次元を超えたいじめられっ子だろ。

183:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:40:57.57 qP23KQme0.net
>>179
強い弱いよりもブライアンもう薬で終わってたじゃん

184:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:41:21.40 VBRx4byl0.net
>>174
ブライアンはチビで喧嘩弱そうやん

185:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:42:12.59 +zajCi+t0.net
>>154
ミックに会って
「家に遊びに来ませんか?」と言って
爆笑された清志郎さんが?
カバーもしてたし、死んだ頃つべでサムガールズを
大音量でかけている楽屋風景の動画みたわ
URLリンク(youtu.be)
この辺はファッションとかまんまぱくってる
サムネで見たとき清志郎かと思った

186:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:43:25.48 vkMSnGgH0.net
>>180
メッセージもオリジナリティに欠けていると思うし、どっかから引っ張ってきたようで。
エロやっても、メッセージやっても、何か弱い。
自信無さ気というか。
拓郎や揚水みたいな、何か突き抜けた感じが、何か足りなかった。
とりあえず、セブンイレブンなんとかしてくれ。ウザイ。
なんであんなに偏向しているんだろう?
しかも洋楽のカバーなのに。

187:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:44:40.45 IkpE+/0z0.net
強い弱いでいったら一番おっかねーのはチャーリーだな
年取ってからコークやった方が楽しい筈だとか考えてる事がアナーキー過ぎるわ

188:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:45:31.19 EyfvdAV40.net
>>185
そのファションとかメイクは清志郎のドレッサーがストーンズのマネしましょうってやたものだから。
清志郎自身は特別ストーンズが好きなわけではない。
むしろ、ことあるごとに「ストーンズよりビートルズ」と言い続けてきた人。
清志郎からみたらストーンズなんてどこも憧れる要素ないよ。
ビジネスロックだし、清志郎の魂とは合わない。騙されるなよw

189:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:45:32.44 qP23KQme0.net
>>185
この動画いいね!ありがとうございます
俺も一瞬清志郎かと…
やはりストーンズはミックテイラーの頃が最強かな
ミック今でもこの声出てるもんなあ〜。マジバケモンだわ

190:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:45:53.74 BJdXCbWA0.net
テレキャスの6弦外してオープン・チューニングすればいいんだろ?

191:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:46:04.45 vkMSnGgH0.net
>>182
確かにキースは喧嘩は弱いが、
気が強い。。。
インタビューで、
「人を殺したことがありますか?、クスリはまだ続けているのですか?」
「プライベートな事は訊くな」だもんな。

192:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:46:51.82 o5l4peXV0.net
魅惑のクチビル(^^♪

193:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:47:15.15 qP23KQme0.net
>>188
と言うかオーティスでしょ。
ビジネスロックだろうがジャンルがどうたらとかもうそなんもんどうでもいいわ

194:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:47:50.69 vkMSnGgH0.net
>>189
CD買ったら、コピーだと思うけれど、テイラーのサインが入っていて、
ミックテイラーのギターの音も好きだから少し嬉しかった。
でも、ロンウッドばかり表に出ているからあまり言えなかったな。

195:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:47:52.42 EyfvdAV40.net
>>187
チャーリーはコークなんてやらんだろ(チャーリー=コカインの隠語ではあるが)
チャーリーが80年代半ばに嵌ったのはヘロイン。

196:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:50:18.68 EyfvdAV40.net
>>189
The Rolling Stones - Dancing With Mr D
URLリンク(youtu.be)
こういうの見たことなさそうだな

197:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:50:30.36 qP23KQme0.net
>>195
チャーリーはインタビューで自分だけがあの当時薬に手を出さなかったって言ってたけどどうなんだろうな?
ヘロインから生還できた奴はそうはいない
キースはまあそうだけど、レッチリの奴らは殆どヘロインやっててまだパワフルってかなりな奇跡

198:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:51:30.93 IkpE+/0z0.net
>>195
それはそうだなヘロインて書こうとしたんだがスマン

199:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:53:13.12 qP23KQme0.net
>>196
うーん、やはりミックテイラーだなぁ
キースはリズムギターに徹してた方が断然いい!

200:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:53:40.75 EyfvdAV40.net
>>197
ファンが撮影した1985年にパリで「ダーティーワーク」録音してた時期のオフ映像があるけど
チャーリー・ワッツは見た目も行動もヤク中そのまんまで驚いたわ。
話には聞いてたけど本当だったんだ、と。

201:名無しさん@恐縮です
18/04/26 01:55:08.36 SQKf42W00.net
>>196
エグザイルオンメインストリート出した後にグラムに乗るかーーー
筋金入りの節操の無さw

202:名無しさん@恐縮です
18/04/26 02:01:48.05 EyfvdAV40.net
1985年のチャーリー
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

203:名無しさん@恐縮です
18/04/26 02:02:55.81 EyfvdAV40.net
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

204:名無しさん@恐縮です
18/04/26 02:05:18.96 IkpE+/0z0.net
まあチャーリーメンバーが注目されないようにミックとキースでメディア使ってプロレスしてたって話もあるくらいだもんなw

205:名無しさん@恐縮です
18/04/26 03:47:25.03 K5t/ZF2X0.net
ミックは勿論の事、あのキースがドラッグから足を洗った時期に、まさかのチャーリーw
土屋昌巳の例の話って、ガチだったんだなあ、と。

206:名無しさん@恐縮です
18/04/26 03:58:18.48 tiZCIA9w0.net
>>25
さんざん掛かってるSatisfaction位は知ってるでしょ

207:名無しさん@恐縮です
18/04/26 05:48:53.81 O6DS+x5C0.net
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しさん@恐縮です
18/04/26 06:06:56.96 kQXrtztK0.net
外注だろ

209:名無しさん@恐縮です
18/04/26 06:07:16.10 uB6hUtSA0.net
>>206
自分でCDをかけた時以外、サティスファクションを耳にしたことはない

210:名無しさん@恐縮です
18/04/26 06:39:47.36 +zajCi+t0.net
>>209
昔auのcmでカバーがながれてた
URLリンク(youtu.be)

211:名無しさん@恐縮です
18/04/26 06:39:56.67 NXllo42k0.net
ミックのソロ公演のチケットを只で譲って貰った時までストーンズを知りませんでした、すみません

212:名無しさん@恐縮です
18/04/26 07:27:49.17 1o/C3q7A0.net
ベースの存在感の無さは異常

213:名無しさん@恐縮です
18/04/26 07:41:30.81 v/d5iSH20.net
ヴードゥー・ラウンジ・ツアーの時に中島らもが、ストーンズがジジイすぎて泣けてきたと言ってたけど、あれから23年経っても元気なのは凄いわ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2228日前に更新/49 KB
担当:undef