【F1】レッドブル首脳 ..
[2ch|▼Menu]
233:名無しさん@恐縮です
18/04/18 12:07:08.62 gpo9dX7G0.net
>>59
涙の海やぞ。
矢萩渉と中嶋のCDは必須事業

234:名無しさん@恐縮です
18/04/18 16:18:12.68 GRfIDlhb0.net
「じゃあ君達がホンダを積んだらどうだ。その代わりそのタグホイヤーと書いてあるルノーをこっちにくれ。」
「いやいややいやいそういうことじゃなくて僕は君達の為を思ってよりを戻したらどうかと言ってるんだゃばばばば。」

235:名無しさん@恐縮です
18/04/18 18:15:36.72 DMvohNzA0.net
>>224
おじいちゃん!20年前に倒産したでしょ!

236:名無しさん@恐縮です
18/04/18 18:16:46.60 DMvohNzA0.net
>>221
スクーデリア・イタリアが合併したミナルディが
今のスクーデリア・トロ・ロッソだよ

237:名無しさん@恐縮です
18/04/18 18:21:29.54 O2bnm7NC0.net
>>214
>>215
>>216
あれはホンダ内部にユダがいたと思ってる。

238:名無しさん@恐縮です
18/04/18 18:23:12.71 6oa27bdHO.net
マクラーレンは毎年トラブルなのによく粘ったでしょ
あれ以上も契約続けるなんて無理、てか頑張りすぎたw
ホンダがようやく上向きに転換しただけ、まとめると
マクラーレンのシャシーとセッティングが悪い

239:名無しさん@恐縮です
18/04/18 18:23:46.41 DMvohNzA0.net
>>14
流石に30年近く前の話ですしおすし
燃料は当時の2/3
回転数も当時の2/3
ハイブリッドだけどターボでも発電してる
シリンダー内ではプラグを主点火に使ってない
ターボはタービンとコンプレッサーが何十センチも離れてる
でも歴代最速
とかとか、当時をよく知ってる人ほど謎な機械になってんのよ
今のF1のPU(エンジンと言わずパワーユニットと呼ぶようになった)

240:名無しさん@恐縮です
18/04/18 19:12:28.91 nqcsgihy0.net
タイレルはいつごろティレルになったのだ?

241:名無しさん@恐縮です
18/04/18 19:36:46.79 J16svxRa0.net
レイトンハウス、フットワーク、エスポ、全部倒産したwww

242:名無しさん@恐縮です
18/04/18 20:01:56.45 DMvohNzA0.net
>>235
もともとティレル
アメリカ人がよくタイレルって読んでた
ほんで欧州人はアメリカ英語読みされるのがそんなに嫌いじゃない
シューマッハがマイケルって呼ばれたりする感じで
ほんで76年の日本GPのファンサービスで車体に「たいれる」って書いたのが
おまえらに広まった感じ

243:名無しさん@恐縮です
18/04/18 20:06:18.96 Qaydz9Ct0.net
今でもシャシならベネトンが一番だと思っている
異論があったら言ってください

244:名無しさん@恐縮です
18/04/18 20:25:13.54 zc02LEFP0.net
マジレスすると、巨大市場である中国人の眼前で如何に欧州車の技術が優れていて
日本車が劣っているか宣伝するために瀞のシャシーに細工しやがった

245:名無しさん@恐縮です
18/04/18 22:19:20.04 GbLBQXzl0.net
>>238
せやなあ。
個人的にはシャーシだけならマーチ・レイトンハウスを推したい。まだエアロがエンジンを越えられない時代だったけど。
パッケージ込みならやっぱFW14BかMP4/4かな。
あとはジョー


246:_ン191



247:名無しさん@恐縮です
18/04/19 18:42:36.42 bth+yrpY0.net
ホンダはいつ優勝するの?

248:名無しさん@恐縮です
18/04/19 18:49:49.30 YtoL9ozJ0.net
>>241
来年レッドブルと組めたら

249:名無しさん@恐縮です
18/04/20 03:43:59.41 z0yrbfIg0.net
>>242
無理ゲー

250:名無しさん@恐縮です
18/04/20 03:46:58.69 1OHGSLCd0.net
>>1
「ホンダがF1に復帰するという決断をしたのは大失敗」かと思ったw

251:名無しさん@恐縮です
18/04/20 03:49:24.99 XQTDOqss0.net
メルセデスに100馬力以上劣って三番手のルノーにすら影も踏ませてもらえずいまだ試行錯誤の状態なのに
どうやったら追いつけるのか想像が難しい

252:名無しさん@恐縮です
18/04/20 03:51:18.23 l4Pk1q580.net
>>238
カペリのNA時代レイトンハウスとか

253:名無しさん@恐縮です
18/04/20 06:44:57.47 lSTLNPTX0.net
たぶんなぁやっとニューウェイと組めたわってなったとこでホンダ撤退になるんやろなぁ
ハーヴェイ先生のプロジェクトの時も放り投げたし
ロス・ブラウンの時もやっとまともなテクニカルディレクターと組めたと思ったら放り投げたしなぁ
ホンダの力だけじゃ勝てない癖に天才に勝たせてもらうんじゃ意味ないとでも思ってんのかね

254:名無しさん@恐縮です
18/04/20 10:49:59.26 NcvHgXlx0.net
>>239
くっそ遅くて壊れまくったホンダエンジンが今回の参戦で
どれだけ優遇されたとおもってんだよ。
昔のターボ禁止がホンダが強くなったからとか、今でも本気で思っていそうw

255:名無しさん@恐縮です
18/04/20 11:10:34.70 7pNCwXEY0.net
>>83
ターボはそこまで高回転じゃないけどなw
むしろロングストロークで燃費向上
ねらってた

256:名無しさん@恐縮です
18/04/20 14:14:28.88 qOzz6ztH0.net
>>249
パワー=トルク×回転数
ターボは過給圧をあげればトルクを稼げるからNAほど回転数を重視しなくてもいいんだよな

257:名無しさん@恐縮です
18/04/20 14:53:45.91 MnsCNx1I0.net
>>247
放り投げたの?ほんとうに?
会社が傾いたから撤退したんじゃないの?
放り投げたらスタッフが死んじゃうから
お金付きでブラウンに渡して

258:名無しさん@恐縮です
18/04/20 15:00:14.23 MnsCNx1I0.net
>>249
ホンダ黄金期だった二期も
最初は超大径、超ショートストロークシリンダーだったんだぜ
それを当時まだ20代の若造スタッフが堂々とディスってやめさせた
浅木泰昭氏である

259:名無しさん@恐縮です
18/04/20 20:19:09.44 z0yrbfIg0.net
ここでトヨタ参入!

260:名無しさん@恐縮です
18/04/20 20:26:12.88 25ZsMKzxO.net
ホンダはなんで優勝出来んの

261:名無しさん@恐縮です
18/04/20 20:35:54.41 MnsCNx1I0.net
>>254
3強とくらべて
PU性能が低い
シャシー性能が低い
ドライバー能力が低い
予算が少ない
などの諸問題から

262:名無しさん@恐縮です
18/04/20 20:38:11.39 qfQuMQO/0.net
セナからわしのF1は止まっとる

263:名無しさん@恐縮です
18/04/20 21:30:02.74 z0yrbfIg0.net
ジル・ビルニューブからわしのF1は止まっとる

264:名無しさん@恐縮です
18/04/20 22:38:04.18 e4aD+5Yt0.net
シューマッハが出たあたりで冷めたな

265:名無しさん@恐縮です
18/04/20 23:14:21.08 X/XcheM10.net
ニワカはこれだから・・・、F1は葉巻までじゃ

266:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1533日前に更新/59 KB
担当:undef