【将棋】相手の「詰み」気づかずに「投了」 勝利逃した神谷八段うなだれる ★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:37:07.27 /DZkeLTk0.net
あれ?まだ前例出してくれないの?
よくあるんでしょ?

151:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:38:53.48 Yyva94UU0.net
増田相手にそこまでもっていけたんだな

152:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:39:48.50 w/DBVsgE0.net
ド素人が神谷を叩いてて笑えない

153:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:49:23.51 CZAGr8ZA0.net
詰将棋の基本がどうこう言ってる人は
もちろんこの俺なんかよりはるかに強いんだろうけど
でも、ものすごいバカに思える。
前提が違いすぎるだろ。だってこれは詰将棋ではないもの。
そもそも詰みがあると後付けで知ってるお前と、あるかどうかを知らない、しかも1分将棋状態の当事者では全然判断はべつになるだろう
と思ったけど違うかな・・・?

154:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:49:32.53 pajXa2Qy0.net
なんか前テレビで、この「まいりました」ってやるときは、数手先を読んでこれ以上やっても無駄だから、
みたいな感じで先に投了してる、とか言ってたけど、こういうこともあるんだねぇ
結果論だけど、本当におしまいになるまで続けてさえいれば、逆の結果になってたということだろうか

155:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:00:41.50 KXgP54X60.net
>>3
気づいてるけど投了しないわ

156:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:02:40.51 K7FiZXcd0.net
まあ、王手が掛かるのだから、もう少し進めてもよかったのかもしれない

157:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:06:26.06 QVPOk5pH0.net
対局者がソフトの評価値を見ながら指せる大会を作ろう

158:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:07:06.40 9h7i/r6OO.net
>>154
詰みまでは読めてないけどこの先何の楽しみもなく、ひたすら辱しめを受けるような時には投了するよ
人生と一緒だ

159:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:19:53.88 Wh7nT8dA0.net
増田が自玉の詰みに気づいてれば神谷もきづいたかもね

160:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:20:28.91 OYGbEHv90.net
神谷八段って、藤井六段になんか文句言ってた人だっけ?

161:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:21:48.61 Wh7nT8dA0.net
>>160
それは神崎
神谷は藤井くんが29連勝するまで28連勝の記録をもってた棋士

162:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:26:46.01 KF6fkErH0.net
八尾じゃん

163:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:31:09.64 eSz43bp/0.net
この程度のレベルの世界なら中学生でも勝てるわなw

164:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:31:59.91 DYtaXN1W0.net
胃が痛くなるような勝負の世界で30年以上戦い、千日手、再開、15時間以上対局した50半ばのおっさん棋士に、
何を文句言っているんだ。

165:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:36:55.04 +6tVX0x70.net
今をときめく増田を詰みまで追い込むなんて神谷もやるじゃん

166:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:59:41.94 6e0M1OcB0.net
で増田は▲5三飛打に代わるどんな手を指せばよかったんだ?
彼が正着を指してれば神谷が飛車切りから迫っても足りなかったんだろ?

167:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:30:53.56 L88/7Hvn0.net
>>22
88玉、89角成、97玉

168:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:35:18.37 L88/7Hvn0.net
>>108
駒台の上に乗っかってる駒だけで考えて、詰み無しと見たのかもね
飛車を切ればもう一枚金を入手できることを疲労でついうっかり失念した、とか

169:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:47:25.61 WRZyi+Bu0.net
この対局は最後に神谷のチョンボで終わったけど、そのせいで
直前の増田の大チョンボが帳消しになってしまうのが将棋なんだよね

170:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:50:07.84 uqRApyUZ0.net
なんだ増田さんは別にギャンブル仕掛ける様な場面じゃなかったの?
つまらん

171:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:53:41.06 +jukEHVp0.net
>>164
とりあえず最後に飛車切りはしてほしかったね

172:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:55:08.17 uGcHurBL0.net
これって三枚堂vs.藤井の左奥でやってたやつ?

173:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:02:30.65 8ebRy0LMO.net
詰みがあったのに逃がして負けるとかはよくあるだろ
その局面で投了が珍しいだけで
将棋なんて四転五転する最後にミスしたものが負けるゲームなんだが

174:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:06:48.14 VqEhNBk80.net
>>173
どちらか一方が詰めろであることに気づかない例はよくあるが
双方とも詰めろがかかってることに気がつかないのはわりと珍しい気がする

175:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:09:49.35 uqRApyUZ0.net
相手の王が詰んでるのに何時間も相手が考えてる時に「もう詰んでますよ」って囁いちゃ駄目なの?
飽くまで待つのが礼儀?

176:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:14:11.73 O7Nn4wLY0.net
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

177:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:15:21.44 8+I7wNbi0.net
>>175
当然だ

178:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:18:21.70 aQD33pHU0.net
>>174
俺の記憶が確かなら大昔にタニーとタカミチのタイトル戦で両者簡単な詰に気が付かなかった対局があった気がする
確かタカミチが見逃してタニーが勝ったはず
トップ棋士でもごく稀にこういう事があるから人間らしくて面白い

179:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:18:24.83 uqRApyUZ0.net
>>177
ですよねえ
ストレス溜まりそw

180:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:34:32.13 VqEhNBk80.net
>>178
ま、苦し紛れに王様の逃げ道作っただけの5五歩がまさか詰めろになっているとは
人間的には気がつかないかもな

181:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:38:06.74 6e0M1OcB0.net
>>178
全盛期谷川だと光速の寄せを繰り出したら相手が投了、しかし実は寄ってなかったってのがあったな
谷川自身は途中で自分の失態に気づいて顔面蒼白になったが相手は谷川の寄せの力を信じるあまりそれに気づかずに投げちゃった

182:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:43:55.32 ZWAiH3vW0.net
諦めたらそこで試合投了ですよ

183:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:58:54.00 Gyac1vQQ0.net
投了した局面が詰んでたというはたまにあるが
それが順位戦の昇級の一番というは滅多にないだろう
増田五段は若手有望株だから今回逃したとしても来年以降もチャンスはあるだろうけど
早く抜けるにこしたことはない
なにしろC級2組は50人中3人しか上がれない激戦区だ
生涯忘れることがない一局になっただろうよ

184:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:01:39.68 O7Nn4wLY0.net
なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜

185:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:04:01.52 Dribrd390.net
八百疑われるんじゃないの?

186:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:15:45.03 /5pAuBxE0.net
ここは安全な高台から批判するのが大好きな人が多すぎ

187:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:24:14.66 HBcn0zeJ0.net
ひふみんが名人獲る対中原最終戦で
さして難しくもない詰み手順が見えなかったけど
指してるうちに気づいて名人位を獲得したって事があったな

188:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:36:33.96 nBFTucoe0.net
この詰将棋を解いてくださいって問題じゃないならな
このタイミングで投了するかは別として、1分将棋で読みきれってのは無理な注文
それができるなら、ちょっと次元の違う何かが降りてきた時だろ

189:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:46:06.66 dsvONzJe0.net
>>185
棋譜も残るのに詰み見逃しの八百なんかできないよ
負けるだけなら深夜2時まで指さない
それに降級点持ちのC2ベテランって1つの負けで1年引退が早まることもありえるんで手なんか抜かない
後手玉が素人でも一目の受けなしだから飛車切りから詰ましに行く順で読んだはずだけど
△7八銀▲同玉△6七金の順が見えなかったんでしょ

190:名無しさん@恐縮です
18/03/17 20:20:30.61 DYtaXN1W0.net
>>181
それが信用ってもんだな。

191:名無しさん@恐縮です
18/03/17 20:28:11.71 Mm4HZzjg0.net
>>183
怪しいなぁ
とりあえず飛車切り同玉までは指すだろうに。
その局面でプロが1分で詰みが見えないってあるだろうか?

192:名無しさん@恐縮です
18/03/17 20:33:30.98 /5pAuBxE0.net
勝ちきるのは難しいけれど
模様を悪くするのも一手負けするのもプロなら簡単だから

193:名無しさん@恐縮です
18/03/17 21:30:42.00 DYtaXN1W0.net
>>191
お前も、50歳半ばを過ぎたら、頭をフル回転させた挙げ句千日手になって再対局してみ、最後は考えるのも嫌になるから。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2280日前に更新/53 KB
担当:undef