【将棋】相手の「詰み」気づかずに「投了」 勝利逃した神谷八段うなだれる ★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です
18/03/17 12:45:23.12 uqRApyUZ0.net
増田さんは分かった上で神谷さんが見逃す可能性に賭けたの?
勝負師やな

51:名無しさん@恐縮です
18/03/17 12:45:23.53 qNFz1Ror0.net
投了以上の悪手はないからな
こんな棋士は段位降格でいい

52:名無しさん@恐縮です
18/03/17 12:45:39.17 muF4Qwzp0.net
あらま

53:名無しさん@恐縮です
18/03/17 12:46:31.97 XTZPUjra0.net
そんなの含めて勝負だろ?
時間制約や体力気力含めて。
みんなが完璧に出来れば勝負成立しない。

54:名無しさん@恐縮です
18/03/17 12:47:56.63 AhOL/CoJ0.net
>>53
そうなんだよね。こういうのも含めてAIじゃなく人間が指す将棋だから。

55:名無しさん@恐縮です
18/03/17 12:51:32.20 aC9PF19/0.net
25手が完全に読めなかったとしても、必然の手で数手は容易に進められる
10手指したとして、10分使って15手詰めの詰め将棋を読むレベル
そんなに難しい手もない
アマ三段でも詰ませられるレベル
プロが金をもらっていい将棋じゃない

56:名無しさん@恐縮です
18/03/17 12:53:27.18 XTZPUjra0.net
どうせこのスレに居る連中なんて、徹マンしたら対々和ばっかりとか、メンチン絶好気配でも鳴いて簡単にする程度。

57:名無しさん@恐縮です
18/03/17 12:54:51.98 8LLsjFnV0.net
>>55が現役プロ棋士なら説得力あるけどねw
負け犬ネット番長の遠吠えにしか聞こえない

58:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:00:44.08 wNAP5tJI0.net
パット見た目 詰んでそうなエズラであることは確か 最初 金を取って飛車切り捨てるのがネ〜 この思い切りの良さがイチかバチかで出ていれば 1分将棋でね?

59:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:06:30.59 +n3n6ekH0.net
千日手指し直しで終局が夜中の2時過ぎ
両者持ち時間を使い切って1分将棋だったから力尽きたって感じだろう
二十数手詰めだったから現実的には無理でしょ

60:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:07:14.22 9UzAGwF40.net
既に人生が詰んでいても、気がつかなければうなだれることもない。勝利

61:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:08:34.17 eAC0GJ+/0.net
自分で負けましたって言わなきゃいけないんじゃないの?

62:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:09:14.71 laOkZDwG0.net
>>61
そうだけど

63:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:11:53.08 UKpiHc2H0.net
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題
お問い合わせ
URLリンク(www.doutor.co.jp)

64:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:13:20.45 x//IQBzB0.net
将棋難しい・・・
>△6九飛成▲同玉△7八銀▲同玉△6七金▲8八玉△7九角▲9八玉△9六香
こう書かれても、△6七金▲同玉ってきたらどうなるの、△7八銀▲6八玉ってきたら・・・
って考えてるだけで数時間かかるわw

65:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:14:50.28 1bQHr87z0.net
オレの能力では7八銀に気づけない
批判されてるけど、一分で気づくにはアマ初段くらいは必要じゃね?

66:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:19:13.49 udNtOpyM0.net
午前2時とか…
解説や観戦してたプロ棋士ですら1分じゃ明確な詰めろまでは読めなかった
これが正午とかなら別だがな

67:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:21:54.61 aC9PF19/0.net
>>58
詰ませるなら飛車切りは必然だよ
そして逃がさない為には△7九角や△9六香も必然
その手順をどの駒を捨てて(残して)実現させるかだけでいい
神谷だって△9七香成まで指せば、後の手順も簡単に読めただろう
でもそれをせずに諦めた 勝負への執念がないんだよ

68:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:22:02.19 6p1bIvug0.net
増田5段って
藤井君の連勝とめようと燃えてた人か
藤井くんに速攻で段位抜かれちゃったな

69:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:22:17.90 M7K1jOnv0.net
怪しいと思って69飛車と切っても即同玉とされるから、本当に1分強で78銀から詰めまで読まないといけない
しかも58銀の場合は27手必要になる

70:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:22:46.83 uqRApyUZ0.net
八段が見逃すんだから死ぬほど難しいんだろうな

71:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:23:15.47 aC9PF19/0.net
午前2時にこだわってる人多いけど、こんなのプロなら当たり前だから
そのシステムに体がついていかないのなら順位戦から去ればいい

72:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:24:58.16 RYtK18XO0.net
>>67
ガイジかな?
頭銀から香成りまで容易に読めると思ってる池沼
5分あれば奨励会レベルの棋士でも読めるがな
アマチュアは15分かかる

73:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:25:57.44 PM340qbz0.net
つかれもぬけ〜る〜♪

74:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:26:11.88 AmRJUNNN0.net
>>1
はいはい、八百長、八百長

75:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:26:36.56 fe+r97Os0.net
将棋にあまり詳しくないから、ニュースの意味が分からん

76:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:27:03.73 laOkZDwG0.net
普通に負けなので、負けが込めばいずれ去ることになるだけ

77:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:27:21.81 GApjI4Qo0.net
料理人でいえば味の素振り忘れたようなもんだろ
棋士やめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

78:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:28:04.77 CpIZsjO70.net
ネットで将棋かじった程度の奴が他人任せの読み筋見て批判してたら笑える

79:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:30:51.69 aC9PF19/0.net
>>75
野球だと、9回裏1点差満塁のシーンで「どうせ打てないのわかってるから」と打席にも立たずに負けを宣言した

80:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:32:16.52 hU/YTmUs0.net
>>71
増田さんが午前2時に悪手指して頓死してたら増田さんは順位戦から去るべき?

81:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:34:01.12 8LLsjFnV0.net
キチガイだわ

82:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:34:16.73 laOkZDwG0.net
>>79
的外れすぎて笑う

83:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:37:00.19 XDFOt47O0.net
>>48
それ増田への信用とか関係ない
増田が指す手を間違えないだろうってのが信用するって事で
神谷が指す詰み筋は神谷が間違えさえしなければ詰むわけで
増田にどうこう出来る余地はない
神谷が自分への信用を失墜させただけだよ

84:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:39:04.17 aC9PF19/0.net
>>80
指して間違ったのならまだいいよ 執念をもって指した結果だろう
これは勝ってる将棋を指さずに負けてるからな
まだ十分に詰むかもしれないという局面で試合放棄をした

85:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:39:44.44 8LLsjFnV0.net
思い上がったキチガイクズ

86:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:40:09.12 Rka8RCL10.net
>>79
これは池沼

87:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:40:18.55 t7CRNPS+0.net
>>4
8段の棋力だね。

88:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:40:53.24 t7CRNPS+0.net
AIだと絶対にありえないミスだよね。

89:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:40:57.51 8LLsjFnV0.net
誇大妄想の白痴キチガイによると控室で気づいてなかった棋士も全部廃業らしい

90:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:41:50.75 vp7wdisV0.net
そもそも増田が大悪手を指さなきゃこの状況が生まれてないのを理解してないアホがいるよなw

91:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:42:02.05 t7CRNPS+0.net
将棋もそのうち、すべての手筋がメモリーに格納されて、
先手必勝になっちゃうよ。
まだメモリー量がたりないからAI全盛だけど。

92:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:43:06.95 egiWUmYP0.net
千日手指し直しで午前二時
敗勢の局面で1分将棋
増田は堂々と指してきた
詰みがあることに神谷も増田も気づいてなかった
人間同士の戦いだから起きたこと

93:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:44:36.68 J9aOwz+90.net
>>64
形作りにしか見えない55歩が実は大事な駒で
67金に同玉は56角で詰み
金銀捨てても角打って詰むなんて夢にも思わない

94:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:44:43.74 t7CRNPS+0.net
王をとられた、まだ戦うぞ、車が家督をついで王をつとめる。

95:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:49:39.59 3/R4CVj80.net
でもこれで勝って昇段したとしても恥ずかしくないのかな
実質負けてたわけだし、そりゃ気付かない方が悪いとも言えるがプライドの問題だと思うが、どうなんだろ
棋士としては、こんな世界なんだろうか

96:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:56:17.90 zLzsWoiB0.net
3月のライオンか

97:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:56:53.12 6baEIH4X0.net
大阪桐蔭が伊万里高校相手に焼き物勝負と勘違いして投了したようなもんか

98:名無しさん@恐縮です
18/03/17 13:57:14.26 XDFOt47O0.net
一見して飛車捨てから入るのも、端に逃げ道があるから捕まえるのに
7九角打が欲しいだろう事はそれこそ数秒で分かる
結局6七金が見えるかどうかがキモ
見えれば吊り上げの7八銀も、連動して7九角が取れなくて
逃げ道塞ぐのも成功する
20手余りと言わず、とりあえず7手見えればまだ十分指せたよ

99:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:02:16.85 mfTgtg9Z0.net
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

100:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:02:34.12 q/Kos17K0.net
>>91
別にストレージに入れていいし
全手データって3Dゲームを全部静止画で再現するくらい無駄じゃないか?

101:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:03:48.68 laOkZDwG0.net
全宇宙の粒子で足りないという話も

102:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:07:21.89 CtMv97Bc0.net
関係ないけど金って裏返して打ったら反則だよね
道場のオッサンが「最後の頭金は裏返して打つ作法もある」って言っていつも裏返して打ってくるんだ

103:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:22:39.65 Zr2F3znOO.net
>>102
頭金までいく前に投了しないお前が悪い

104:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:23:12.92 Eynciih/O.net
投了されたのが羽生なら怒りまくってるかもしれん
山崎のときみたいに

105:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:26:18.45 XDFOt47O0.net
>>93
そうなんだよね
5五歩が逃げ道作るだけじゃなく起死回生に
成り得る一手だったんだよな
結局神谷は詰ます筋を「読まなかった」「読む時間に回せなかった」

106:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:35:07.05 TWPnHkrF0.net
あほや

107:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:36:39.17 ng5Dp/eq0.net
>>95
そういうルールだから

108:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:36:42.55 Qe+JMsYK0.net
これアマチュアなら殆どの人が取り敢えず飛車切って追うから、4段もあればほぼ全員が詰ましてるレベルの局面じゃね?
読みきれなくても殆どこの一手の追い詰めだからね

109:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:40:12.80 Kjz1r65F0.net
>>108
飛車切って同玉までは数秒で読める
問題は1分でそれ以降を読めるか
78銀なんて秒読みでは無理
58銀は読めても…

110:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:40:32.56 /DZkeLTk0.net
こういうのって将棋連盟が聴取したりしないのかね
相手は勝てば昇級の大一番で詰み局面で投了とか疑惑持たれてもしょうがないと思うけど

111:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:40:40.01 Qe+JMsYK0.net
勿論アマ四段程度じゃ増田相手にこの局面には100%ならないからアマなら追うから詰ましてたなんていっても意味がないとは思うけどね

112:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:42:41.22 Qe+JMsYK0.net
>>109
78〜76って普段から詰将棋といてたら普通に第一候補で浮かぶ順だと思うけどね?
昔24で四段だったけど、俺でも三秒くらいで浮かんだ筋だから

113:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:43:07.71 Qe+JMsYK0.net
>>112
78〜67ね

114:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:45:29.06 Qe+JMsYK0.net
何がいいたいかというとアマチュアなら読み切れなくてもほぼこの1手だから追ってるうちに詰ませる局面だってこと
いちいち否定するようなことでもない、その辺の道場の五段もあればほぼ間違いなくつましてる

115:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:46:31.08 cPDAmRGc0.net
>>112
詰むとわかってればアマチュアでも読める
詰め将棋とは別

116:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:46:41.19 wh/QulBF0.net
これ「大逆転将棋」に出せる案件じゃない?
神谷先生いい商材を手に入れたな

117:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:47:54.37 K0UljGVm0.net
玉頭から入ったり斜めから入ったり出来る状況だからアマでも飛車切り以外も考えるだろ

118:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:49:41.30 fM3reGmq0.net
>>115
詰む詰まないの判断は詰め将棋とは別の能力が必要だから厳しい
大局感や詰めろの感覚は頭より先に体が動く格闘ゲーマーと似てる

119:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:54:25.03 Qe+JMsYK0.net
分かってるも何も相手つますしかないんだから取り敢えず詰ましにいくわなw
ああ言えばこういうだな
24で四段以上あれば特攻して詰ませる局面、増田相手にこの局面にはならんけどこの局面なら特攻追い詰めでまず詰ませてるっての

120:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:54:37.27 PfmkmLBh0.net
棋譜見たけど、プロ将棋では珍しく駒を切ることが多い戦いだったな
互いに手持ちの駒がサイクルしてるような状態

121:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:56:50.97 QjzCaKAf0.net
相手の王将を実際に取って終わる事ってあるの?

122:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:57:06.36 8LLsjFnV0.net
だからキチガイが何言っても控室すら反応できてなかったんだからさ
思い上がる前に死ねよカス

123:名無しさん@恐縮です
18/03/17 14:59:08.08 DDosTtB20.net
>>87
C級2組だから実力はもう八段クラスではないだろう

124:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:02:33.74 TW7/VbSm0.net
>>110
わざと負けるならもう少し上手く負けるだろ。

125:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:02:49.05 o5G1zzNt0.net
そもそも増田が43飛と打ってれば1手勝ちなんだよな
これは増田の将来が心配になる
定年近い神谷はまぐれにせよ良く55歩と突いたよ

126:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:03:45.53 Qe+JMsYK0.net
取り乱してむきになって言葉使いの悪いレスしてる奴みっともないなあ

127:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:04:18.65 DDosTtB20.net
>>121
A級順位戦
大野源一八段 対 塚田正夫九段 戦

128:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:06:02.77 PM340qbz0.net
>>97
じゃあ次はゴルフ対決な!

129:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:07:03.28 Ad3BWEhF0.net
取りあえず王手かけれや

130:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:08:19.73 muY1vFGG0.net
少しでも将棋に触れたことがある奴なら、この詰めろの状態で投了した神谷より5三飛と打つまでの増田の数手が酷いと叩くんだけどな

131:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:10:23.85 /DZkeLTk0.net
少しでも将棋に触れたことがある奴なら、相手玉詰み状態で投了するのがどれだけ異常かわかるだろ
頓死や詰み損なって逆転とかとはレベルが違う

132:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:12:51.87 llHs6/AN0.net
>>131
こりゃ棋譜すら読めないような素人だ…

133:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:13:29.89 B9mVE3aH0.net
ひふみんなんか何度も二歩で負けてるからションボリするなw

134:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:14:42.49 Qe+JMsYK0.net
なあでもプロだからこそじゃね
アマなら潔さとか美意識とか持ってる方がまれだから詰まないと思っても取り敢えず王手ラッシュするよね
プロでも往生際の悪い棋士もいるけど神谷さんは潔い人なんだろ、で不詰と思って投了
この局面で投了できるなんて逆に格好良くね?

135:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:16:30.04 Ap7Bevlc0.net
23手詰めを午前2時過ぎに1分で気付けっていう方が無理

136:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:16:51.35 5/4LXQtN0.net
詰めろの時は飛車を相手玉の隣に打つなと言う格言を俺は習ったな
増田は何で43飛と打たなかったんだろ
流石に深夜2時までは続くと棋力がアマチュアレベルまで落ちるんかな

137:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:17:06.13 mfTgtg9Z0.net
なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜

138:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:19:01.85 TTlBK4Wu0.net
なんで伸びてんのか知らんけど
千日手後の1分将棋でこのレベルならわりとあり得る話だろ

139:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:20:05.00 X1C+/Kad0.net
このレベルの世界は二歩よりやっちまった感が強そう

140:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:20:18.99 B9mVE3aH0.net
普通は、せめて詰めろまで打つものだろ
大ポカ

141:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:21:04.48 2wlvQN8B0.net
>>136
冷静になれば相手は53には歩以外で受けないといけないから必至がかかってると気づくよね
それを深夜に1分で読めるかは増田次第

142:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:21:43.37 TTlBK4Wu0.net
将棋は打つじゃなくて指すだぞ
一つ賢くなれたな

143:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:24:16.25 weJgLiso0.net
この状況だとプロでも詰みの見逃しで投了もあるんだな
まわりも自信持って自分はこんなことはやらんとは言えんよなこれ

144:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:25:55.47 fxAdSN7Y0.net
・・・あれ?
詰んでるはず
なんだけどなぁ…
  (д゚)       ●
  / J      ノ|
 ( ⊃_| ̄ ̄|_⊂

145:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:27:04.19 /DZkeLTk0.net
なんでよくあることって方向に持って行こうしてる奴いるんだ?
相手が詰んでる状態で投了とかまったく記憶にないぞ
過去何例あるのか示してくれよ
よくあるってからには最低でも反則並に前例あるんだろ?

146:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:28:37.97 FQS2u2sy0.net
八百長でなければ、真剣勝負って面白いモノだと思う

147:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:28:48.99 B9mVE3aH0.net
>>145
確かにそうだな。
そもそもC2での出来事だしな。

148:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:29:08.13 laOkZDwG0.net
聴取とかアホなこと言ってる奴が

149:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:30:50.03 rTg0enHq0.net
>>145
藤井君から将棋見始めた素人かい?

150:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:37:07.27 /DZkeLTk0.net
あれ?まだ前例出してくれないの?
よくあるんでしょ?

151:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:38:53.48 Yyva94UU0.net
増田相手にそこまでもっていけたんだな

152:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:39:48.50 w/DBVsgE0.net
ド素人が神谷を叩いてて笑えない

153:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:49:23.51 CZAGr8ZA0.net
詰将棋の基本がどうこう言ってる人は
もちろんこの俺なんかよりはるかに強いんだろうけど
でも、ものすごいバカに思える。
前提が違いすぎるだろ。だってこれは詰将棋ではないもの。
そもそも詰みがあると後付けで知ってるお前と、あるかどうかを知らない、しかも1分将棋状態の当事者では全然判断はべつになるだろう
と思ったけど違うかな・・・?

154:名無しさん@恐縮です
18/03/17 15:49:32.53 pajXa2Qy0.net
なんか前テレビで、この「まいりました」ってやるときは、数手先を読んでこれ以上やっても無駄だから、
みたいな感じで先に投了してる、とか言ってたけど、こういうこともあるんだねぇ
結果論だけど、本当におしまいになるまで続けてさえいれば、逆の結果になってたということだろうか

155:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:00:41.50 KXgP54X60.net
>>3
気づいてるけど投了しないわ

156:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:02:40.51 K7FiZXcd0.net
まあ、王手が掛かるのだから、もう少し進めてもよかったのかもしれない

157:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:06:26.06 QVPOk5pH0.net
対局者がソフトの評価値を見ながら指せる大会を作ろう

158:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:07:06.40 9h7i/r6OO.net
>>154
詰みまでは読めてないけどこの先何の楽しみもなく、ひたすら辱しめを受けるような時には投了するよ
人生と一緒だ

159:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:19:53.88 Wh7nT8dA0.net
増田が自玉の詰みに気づいてれば神谷もきづいたかもね

160:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:20:28.91 OYGbEHv90.net
神谷八段って、藤井六段になんか文句言ってた人だっけ?

161:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:21:48.61 Wh7nT8dA0.net
>>160
それは神崎
神谷は藤井くんが29連勝するまで28連勝の記録をもってた棋士

162:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:26:46.01 KF6fkErH0.net
八尾じゃん

163:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:31:09.64 eSz43bp/0.net
この程度のレベルの世界なら中学生でも勝てるわなw

164:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:31:59.91 DYtaXN1W0.net
胃が痛くなるような勝負の世界で30年以上戦い、千日手、再開、15時間以上対局した50半ばのおっさん棋士に、
何を文句言っているんだ。

165:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:36:55.04 +6tVX0x70.net
今をときめく増田を詰みまで追い込むなんて神谷もやるじゃん

166:名無しさん@恐縮です
18/03/17 16:59:41.94 6e0M1OcB0.net
で増田は▲5三飛打に代わるどんな手を指せばよかったんだ?
彼が正着を指してれば神谷が飛車切りから迫っても足りなかったんだろ?

167:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:30:53.56 L88/7Hvn0.net
>>22
88玉、89角成、97玉

168:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:35:18.37 L88/7Hvn0.net
>>108
駒台の上に乗っかってる駒だけで考えて、詰み無しと見たのかもね
飛車を切ればもう一枚金を入手できることを疲労でついうっかり失念した、とか

169:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:47:25.61 WRZyi+Bu0.net
この対局は最後に神谷のチョンボで終わったけど、そのせいで
直前の増田の大チョンボが帳消しになってしまうのが将棋なんだよね

170:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:50:07.84 uqRApyUZ0.net
なんだ増田さんは別にギャンブル仕掛ける様な場面じゃなかったの?
つまらん

171:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:53:41.06 +jukEHVp0.net
>>164
とりあえず最後に飛車切りはしてほしかったね

172:名無しさん@恐縮です
18/03/17 17:55:08.17 uGcHurBL0.net
これって三枚堂vs.藤井の左奥でやってたやつ?

173:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:02:30.65 8ebRy0LMO.net
詰みがあったのに逃がして負けるとかはよくあるだろ
その局面で投了が珍しいだけで
将棋なんて四転五転する最後にミスしたものが負けるゲームなんだが

174:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:06:48.14 VqEhNBk80.net
>>173
どちらか一方が詰めろであることに気づかない例はよくあるが
双方とも詰めろがかかってることに気がつかないのはわりと珍しい気がする

175:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:09:49.35 uqRApyUZ0.net
相手の王が詰んでるのに何時間も相手が考えてる時に「もう詰んでますよ」って囁いちゃ駄目なの?
飽くまで待つのが礼儀?

176:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:14:11.73 O7Nn4wLY0.net
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

177:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:15:21.44 8+I7wNbi0.net
>>175
当然だ

178:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:18:21.70 aQD33pHU0.net
>>174
俺の記憶が確かなら大昔にタニーとタカミチのタイトル戦で両者簡単な詰に気が付かなかった対局があった気がする
確かタカミチが見逃してタニーが勝ったはず
トップ棋士でもごく稀にこういう事があるから人間らしくて面白い

179:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:18:24.83 uqRApyUZ0.net
>>177
ですよねえ
ストレス溜まりそw

180:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:34:32.13 VqEhNBk80.net
>>178
ま、苦し紛れに王様の逃げ道作っただけの5五歩がまさか詰めろになっているとは
人間的には気がつかないかもな

181:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:38:06.74 6e0M1OcB0.net
>>178
全盛期谷川だと光速の寄せを繰り出したら相手が投了、しかし実は寄ってなかったってのがあったな
谷川自身は途中で自分の失態に気づいて顔面蒼白になったが相手は谷川の寄せの力を信じるあまりそれに気づかずに投げちゃった

182:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:43:55.32 ZWAiH3vW0.net
諦めたらそこで試合投了ですよ

183:名無しさん@恐縮です
18/03/17 18:58:54.00 Gyac1vQQ0.net
投了した局面が詰んでたというはたまにあるが
それが順位戦の昇級の一番というは滅多にないだろう
増田五段は若手有望株だから今回逃したとしても来年以降もチャンスはあるだろうけど
早く抜けるにこしたことはない
なにしろC級2組は50人中3人しか上がれない激戦区だ
生涯忘れることがない一局になっただろうよ

184:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:01:39.68 O7Nn4wLY0.net
なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜

185:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:04:01.52 Dribrd390.net
八百疑われるんじゃないの?

186:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:15:45.03 /5pAuBxE0.net
ここは安全な高台から批判するのが大好きな人が多すぎ

187:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:24:14.66 HBcn0zeJ0.net
ひふみんが名人獲る対中原最終戦で
さして難しくもない詰み手順が見えなかったけど
指してるうちに気づいて名人位を獲得したって事があったな

188:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:36:33.96 nBFTucoe0.net
この詰将棋を解いてくださいって問題じゃないならな
このタイミングで投了するかは別として、1分将棋で読みきれってのは無理な注文
それができるなら、ちょっと次元の違う何かが降りてきた時だろ

189:名無しさん@恐縮です
18/03/17 19:46:06.66 dsvONzJe0.net
>>185
棋譜も残るのに詰み見逃しの八百なんかできないよ
負けるだけなら深夜2時まで指さない
それに降級点持ちのC2ベテランって1つの負けで1年引退が早まることもありえるんで手なんか抜かない
後手玉が素人でも一目の受けなしだから飛車切りから詰ましに行く順で読んだはずだけど
△7八銀▲同玉△6七金の順が見えなかったんでしょ

190:名無しさん@恐縮です
18/03/17 20:20:30.61 DYtaXN1W0.net
>>181
それが信用ってもんだな。

191:名無しさん@恐縮です
18/03/17 20:28:11.71 Mm4HZzjg0.net
>>183
怪しいなぁ
とりあえず飛車切り同玉までは指すだろうに。
その局面でプロが1分で詰みが見えないってあるだろうか?

192:名無しさん@恐縮です
18/03/17 20:33:30.98 /5pAuBxE0.net
勝ちきるのは難しいけれど
模様を悪くするのも一手負けするのもプロなら簡単だから

193:名無しさん@恐縮です
18/03/17 21:30:42.00 DYtaXN1W0.net
>>191
お前も、50歳半ばを過ぎたら、頭をフル回転させた挙げ句千日手になって再対局してみ、最後は考えるのも嫌になるから。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2280日前に更新/53 KB
担当:undef