【平昌五輪】渡部暁斗 ..
[2ch|▼Menu]
92:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:50:54.92 CRmITRgS0.net
ノルウェーって、ずるいイメージなかったんだけどなあ

93:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:03.45 3UJ7TZ8V0.net
金確実って話しで叩くのは良くないんじゃないかなぁ

94:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:05.14 BUkRepq20.net
>>79
そりゃ渡部やシュミットに勝って、表彰台独占すると思わなんだ

95:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:12.36 BXBlsCyS0.net
>>65
ビッグエアか
誰か一人はメダルを取ってくれそうだな
あとパシュートもメダルはあると思う

96:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:13.02 qiPXbue90.net
Wカップより、五輪に標準合わせなダメやろ
ゴールドメダリストと それ以外では、
その後の人生が違ってくる

97:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:18.23 YhFuvS9U0.net
まぁこんなもんだろ
ノーマルは運がよかっただけ

98:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:22.36 lLRTTHZ40.net
>>82
絶対に取ると思ってたw
結構な実力者とテレビの中の人が言ってたから期待してたわ

99:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:24.83 C47wgIqC0.net
>>84
もう脚が残ってなかったんだよ

100:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:33.93 gcO2bZ1X0.net
>>79
フレンツェルがリースレに負けたのは意外なんじゃないのか

101:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:40.04 BUkRepq20.net
「なんか滑らない!滑らないよ!!」

102:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:45.92 X/vY9s+I0.net
あのワックスでは絶対無理
すべてワックスのせい

103:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:49.04 bxlbetO/0.net
>>79
星の回し合いだな

104:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:49.50 FpbpTabM0.net
>>55
荻原が早い段階からずっとワックスのこと言ってたね
下りが滑ってないのが明らかだったもんなぁ
本人悔しいだろうなぁ
しかしドイツは凄かった、アニメのようだったw

105:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:58.28 2OU6qV430.net
渡部ジャンプ専門になれば
今がチャンスだぞ

106:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:51:58.63 tSdAoQTB0.net
完全にスキー板メーカーの敗北
糞みたいなスキー板を履かせるなよ!

107:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:52:00.71 FbEFut4W0.net
ドイツはノルディックも強いのか?
今回はたまたま金銀銅なのかい

108:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:52:04.42 HpmJoYsw0.net
>>40
唯一、女子エアリアルの解説の女性が素晴らしかった

109:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:52:05.39 L4K5wnQ00.net
黒い三連星がガンキャノンとガンダムぶち抜いたな

110:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:52:20.44 SmZQlvlI0.net
荻原の解説が的を得てなかったな 
ノルディック複合チームの幹部としての資質がどうなのか疑問だわ

111:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:52:39.90 FEEPNvKA0.net
ドイツはパシュートみたいな戦術やってたの?
渡部ひとりじゃ無理だ

112:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:52:40.57 BUkRepq20.net
ラトビアのワックスつかえよ・・

113:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:52:45.68 RqBpObPh0.net
>>92
シュミットは両方優勝争いできないのはさすがに草
上位はジャンプ厳しかったな
渡部はジャンプはよく頑張った

114:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:52:47.26 0PMPYYQN0.net
>>42
群馬人だぞ

115:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:53:04.29 BU0PwGN30.net
後続のドイツ3人衆に追走を諦めさせるくらいの滑りを
しなければ勝ち目はないのに。吸収されちゃえば最後は
ああいう無様な結果になるのは分かりそうなものだがな。

116:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:53:12.51 aW4N+4wT0.net
今回ここまで期待裏切ったオリンピック選手って葛西とコイツくらいだな

117:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:53:13.21 FpbpTabM0.net
>>82
マイナス思考だねぇ

118:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:53:14.85 oxoD91AF0.net
>>86
少なくともオリンピックに出ることすらできない男子バレーボールよりはがっかりしないぜ俺は
おまけにメダリストなんだぞ

119:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:53:21.64 Jtu7/swP0.net
>>76
まあでもジャンプも半分比重占める競技なんで
渡部も何回もワールドカップ優勝できてるんだよ

120:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:53:32.11 LG8xlPG60.net
ワックスでミスったな

121:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:53:32.66 PuW8t0pY0.net
>>77
日本人がでしょ
ショートトラックは韓国一強でルール変更しないし

122:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:53:51.89 ajC1MmK70.net
上位陣のFISランキングは、
ルゼック 5位 500pt
リースレ 4位 527pt
フレンツ 8位 392pt
リーベル 9位 360pt
渡部暁斗 1位 905pt
ノルウェーのリーベルが渡部の前に出ようとしないのは、当然と言えば当然

123:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:11.25 zAVBdWO70.net
渡部はジャンプだけに専念したらメダル取れそうなレベルなんかな?

124:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:27.31 BUkRepq20.net
>>86
高梨の衝撃が上だわ

125:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:31.55 Qv7+j8oT0.net
ラストスパート見るとドイツ3人はパシュートでかなり体力温存してたな
渡部は先頭で体力使い果たしてた

126:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:34.48 L4K5wnQ00.net
>>108
24秒あれば簡単に抜かれることない
リーベルは走力ない
ドイツは足使っているから渡部が有利

127:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:36.72 o8oV9SvD0.net
>>6
それ思った

128:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:43.97 3UJ7TZ8V0.net
いや、銀メダル取ってるひとをこき下ろすのはなぁ
なんか、良くないよ

129:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:55.42 5mopb4H70.net
五輪は年寄り視聴者が多いから
ワックスマンのミスという技術論的な指摘を
何故か精神論で言い訳するなと発狂するキチガイいるよな
ミズスマシ競技のスピードスケートみたいな単純なマイナー競技じゃないんだからな

130:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:57.47 wii0HZEC0.net
>>21
勝てる気がしねえ

131:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:54:59.63 Jp5NjfVv0.net
シュミットがノーマルもラージもジャンプの時点で終わったことを考えれば渡部はまだマシだな
むしろドイツ軍団の運が良すぎるんだよ
ただでさえ強いのに運まで味方にしたらそりゃ表彰台独占だろう

132:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:55:03.47 HWLks586O.net
荻原の話や渡部のコメント聞いていらない期待したな。残念だ

133:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:55:36.16 BUkRepq20.net
>>6
滑らないから逃げれなかったんだよ

134:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:55:39.32 8JyI7pp10.net
地力が違いすぎだろ

135:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:55:46.66 vrn3iM/W0.net
今帰宅
えー!全然じゃん!
ジャンプラージヒルやった方が良かったんじゃね?

136:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:55:48.23 zAVBdWO70.net
ジャンプでトップにならなかった方が良かったんじゃね?

137:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:55:48.50 6I/T3CVT0.net
萩原の前のめり解説に期待して見てたから
最後置き去りにされてズコーってなった

138:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:55:57.77 +EJzOwO80.net
結論、
ワックスマンが悪い

139:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:55:59.24 LeVlsSVT0.net
初めて見てたけど黒い三連星の威圧がすごかった

140:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:10.94 1PMlaeex0.net
乗るウエーに負けた時点でなんかおかしいんだよ
あんな展開じゃ一番望みないじゃんペース遅いんだから追いついくまでにすでに楽してたはずだ

141:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:14.41 UfHC7Sw00.net
>>122
今回は想定通りだろ
ただ四年前はあり得なかったな
まさか銅メダルも取れないとは

142:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:14.79 U2B5FQ8u0.net
>>121
ノルディックはジャンプのスタート位置が違うから本職とは雲泥の差だぞ?

143:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:16.98 S3Tz5FcY0.net
ほんとに滑ってなかった
かといってグリップワックスが合って登りが良かったわけでもないというね

144:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:25.69 RqBpObPh0.net
>>126
ノルディック前までは、葛西叩いてた人たちがやってきた

145:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:27.64 zAVBdWO70.net
ランバラルも居たなw

146:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:37.42 MwbbAJan0.net
ワックスが合わないまま4周も走らされるのが馬鹿らしいわ
1周回ってスタート地点に帰ってきたら、板ごと交換できりゃええのに
その分タイムロスになるけど

147:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:43.83 p+MEjht80.net
1対3は卑怯だぞ!

148:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:46.01 F4V2xIq40.net
リーベルは、後ろに追いつかれてもいいって戦略でしょ
渡部も、そっちの戦略のほうが賢明だったと思う

149:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:51.17 eJhAYRv90.net
>>69
それで勝って欲しいなwww

150:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:52.07 SmZQlvlI0.net
>>40
もう全競技松木でいいよな 

151:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:56:55.38 Jp5NjfVv0.net
>>127
というか昔から見てればワックスがいかに重要かなんて分かるんだよなあ
80年生まれ以降のゆとりは知らんだろうけど

152:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:00.53 r4tJw03Z0.net
渡部がジャンプ専門になればとの書き込みがちらほらみられるが
今からシャンプ専門の本職に混じって上位狙えるものなのか?w

153:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:02.96 udJEuY7i0.net
最も優劣の基準が曖昧で、八百長が介入しやすい競技だから、
韓国や在日(ロッテ)が目をつけるんだよ。
【ロッテ】羽生結弦くんや浅田八百ちゃんをカリスマ化する権力とは?
URLリンク(www.youtube.com)
韓国でも大人気の羽生選手
日本人が大嫌いなはずの韓国人に追っかけファンが多い理由は 羽生選手の容姿がキムヨナに
似てるからだそうです。(下の記事より)そのキムヨナと羽生の共通点は容姿だけではなく、
この2人だけが、なぜか世界最高得点を更新しまくること。
なにが言いたいかっていうと、うさんくさい、キナ臭いんですね。
羽生結弦、入国に韓国女子ら150人が空港に大集結
URLリンク(www.hochi.co.jp)
>羽生の追っかけが急増したのは、金妍兒(キム・ヨナ、27)がソチ五輪で銀メダルを取って
引退して以降だという。「“ヨナロス”は韓国人にとっては大きいものでした。性別は違いますが、
卓越した才能と容姿が共通することから金妍兒とダブらせて羽生選手を見ている韓国人が多いんです」
もともとフィギュアの強豪ではない韓国で、金妍兒は突然出てきた天才。後継者として女子では
崔多彬(チェ・ダビン、18)、男子では「羽生に似ている


154:」との声もある、



155:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:05.27 AuIdAqcz0.net
ドイツ人だけパシュートしてた
キングオブパシュート
ドイツ人は世界の嫌われ者
ドイツ人以外の選手お疲れさま

156:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:09.14 zAVBdWO70.net
>>140
そうなんか…

157:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:13.49 Qv7+j8oT0.net
後ろから実力者のドイツ3人に追いかけられたら無理だよ、こっちは1人

158:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:14.00 BUkRepq20.net
>>129
層の厚さも大事ね

159:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:14.59 wii0HZEC0.net
>>135
90%金て言ってたから鵜呑みにしてた俺w

160:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:26.19 RhElc7SJ0.net
鳥越俊太郎と同レベルでwwwwwww 獣例えに一生懸命叩いてたおまえらwwwwwwww 鳥越と同意見てwwwwwww

161:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:41.59 FbEFut4W0.net
もうメダルは女子パシュートしか期待できないの?

162:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:46.78 5mopb4H70.net
ワックスマンが判断ミスって板が滑らずに渡部が消耗して負けた
↑客観的なレース分析

老害「言い訳するな!(発狂)」

年寄りはマジで頭おかしいわ

163:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:50.19 CsvEHnUA0.net
>>119
ショートトラックは新興競技で人気ないし、別に韓国が一強という程は強くない。

164:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:57:58.47 Jtu7/swP0.net
>>96
ほんとに実力者なんだよ
世界で過去5年常にトップ3に入るレベルの

165:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:06.71 1PMlaeex0.net
ツグハル『渡部君はいけるとこまでいくでしょう』
おい現実は格下と並走してたぞ

166:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:19.45 PV93K2940.net
世界が認めた下町ワックス
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:19.95 yIpKktPYO.net
ドイツにジェットストリームアタられたのか

168:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:29.11 FpbpTabM0.net
>>144
ピットインが必要だねw

169:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:32.50 TmA4Hn7Y0.net
>>22
それな
見る前に結果が伝わっては困る

170:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:35.09 vnWRiQA7O.net
ドイツ内でも金と銅では大違いだけど、団体で金もらえるのは確定してるからそこまで悔しさもないかもな

171:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:40.28 Ukvnrq5x0.net
渡部は一応最後から二番目の坂でスパート掛けて勝負したんだが下り坂で全然スキー滑らなくてドイツ三人とノルウェーにすぐ追いつかれた
あれで勝負ありだったな

172:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:42.21 //9qbN6o0.net
下りで全然滑らないからリーベルにあっさり抜かれる
上りで渡部が前に出てリーベル風避け
渡部は完全にリーベルの手助け
だがリーベルメダル獲れず
なにやってんだかw

173:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:48.92 b2Lu6QF70.net
渡部はまず友達作れよ

174:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:50.07 lA3zQ0DE0.net
男版高梨だろコイツ
一生応援しねーわ

175:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:50.08 3YnqCd2A0.net
冬季のマイナー競技のW杯なんてオープン戦みたいなもんだと改めて思った。
オリンピックが全て。

176:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:58:57.16 zAVBdWO70.net
ショートトラック長野の頃は日本強かった覚えが

177:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:59:04.43 1PMlaeex0.net
>>158
カーリング女子くらいだろ
あれはどうなってもおかしくない

178:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:59:14.40 DL5CSt1K0.net
>>112
とんだ風評被害だな

179:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:59:20.59 +rwLaULD0.net
結局ほぼ同時スタートのリーベルにも負けたけど
あいつはジャンプが良いし最後もドイツ勢のすぐ後ろでゴールしたから強くなりそう

180:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:59:26.30 BUkRepq20.net
>>139
歴代での話だと思った。今回なら間違いなくこれだね。獲れるところで獲って、獲れるかギリギリの種目でも獲って順調だったのに。

181:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:59:34.44 b1nl5Xek0.net
は?ワックスがどうしたって?

負けは負けだから

182:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:59:41.30 FpbpTabM0.net
>>140
普通に考えりゃわかりそうなもんなのになw

183:名無しさん@恐縮です
18/02/20 23:59:59.97 PzcjRMdv0.net
暁人せっかくジャンプでドヤってたのに糞ドイツに負けるとは・・・

184:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:00.93 WbUjBY3c0.net
>>158
金メダルはね
あとは女子のビッグエアーで銅とれるかとれないか

185:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:08.13 yJ6vlGoU0.net
>>161
で、これってのが余計持ってない感を加速させるわなあ(涙)

186:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:15.55 57bQkzNh0.net
荻原の解説は、あのいい加減な三浦豪太がまともに思えるほど
五輪史上最悪だったな

187:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:16.52 Hnm7A/C70.net
>>126
なんか反日工作員が異常にわいてるんだよね
こいつらは、ネット工作会社のバイトか、在日か、カルト信者だから

188:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:17.35 cWWUg61+0.net
リーベルが勝たなくてよかったよほんと

189:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:18.47 FLm4rEPi0.net
>>163
作った所が一番上手く使えるとは限らない例だの。

190:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:21.85 y4KwK/ui0.net
団体ではメダル行けそう?
金はドイツとして、なんとか銅くらいいけないか?

191:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:22.34 nPizMTkX0.net
二位のやつ走力なさすぎて
前いけなかったのか?

192:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:24.83 ZQu8f5Xa0.net
>>116
競技人口・レベル・アスリートとしての資質
全てが桁違いすぎる
バレー日本代表をスキーに転向させたら渡部くらいの成績簡単に残せるが
渡部含むスキー日本代表をバレーに転向させても高校生レベルにもなれないよ

193:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:26.92 lHLF78fV0.net
なんや選手は4年頑張っても結局ワックスマンに左右される競技なのか

194:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:31.10 7h4s5Sdk0.net
そもそもこの競技いらんわ
ジャンプだけラージヒルでクロスカントリーはノーマルと同じ距離とか意味ないだろ
これも欧米有利なルール変更でこうなったわけ?

195:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:36.80 iWEQRtyV0.net
ワックス関係なしに渡部本人は追いつかれると思っていたし

196:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:39.97 7cSaoJJT0.net
ノーマルヒルとラージヒルの違いがなさ過ぎる

197:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:40.69 /3WSbXGj0.net
 
もうジジイ

198:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:42.99 V6G0zWFw0.net
>>163
最強のドイツが使ってないやんけ・・・

199:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:47.14 Tok3qopt0.net
なんでワックスミスするの?

200:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:50.09 +3dCwsde0.net
ファイト!闘う君の唄を〜
闘わない奴が笑うだろう〜
ファイト!冷たい雪の上を〜
震えなが登ってゆけ〜

201:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:00:54.96 P7StZF3h0.net
>>121
純ジャンプのラージの踏み切り速度は86km
複合の踏み切り速度は91km
純ジャンプの連中が91貰ったら平地に突き刺さってる

202:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:01:00.47 VrFVXGoI0.net
ワックスでタイムが何秒ぐらい良くなるのかな?
体力使い切った上りで板が踏まれた方がつらかったと思うがな。
NHKはインタビューを途中でカットするなよ。
板踏まれたところ聞きたかったのに。

203:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:01:05.18 gxokALA20.net
>>180
ドヤってたのは周りだけ
本人は厳しい戦いになるって言ってたよ

204:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:01:13.62 eTsUo/YY0.net
渡部はマジで金を期待されてたから
もちろん実力からいえばハードルは高い
しかしメインのスキー競技で近い将来も含めて金メダルとれそうなのは渡部しかいなかった
現に銀メダルは二大会連続でとっているのだからここで期待されるのは当然だ
おまけに今季は本人の調子もよかった
駄目だったのは渡部だけの責任ではないしドイツ勢がジャンプ成功した時点で厳しかったとは思う
ただ失望は非常に大きい
日本はもうヨーロッパの強豪国が本腰入


205:れてる競技で金メダルとれないと言われたようなもの 純ジャンプにしろなんにしろ差が開くばかりで追いつけそうな気配が無い フィギュアスケートで自分を慰めるしかないのだ



206:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:01:23.70 WbUjBY3c0.net
>>174
カーリング行けるか?

207:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:01:24.53 YMygP2B20.net
>>113
前よりタイム早いし、アレでも飛ばしてたんじゃね
でもドイツ勢の走力が桁外れに上だったというオチ

208:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:01:24.56 dDxJom0y0.net
ジャンプ後に本人はどういう展開になるかわかってたのに
無駄に萩原が煽ったのが悪い

209:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:01:37.71 eYmtkGG70.net
個人 ※ドイツ除く

210:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:01:49.62 5uhSzTL00.net
Diff    Result
0:31   23:52.5
0:34   +0.4
0:24   +0.8
0:00   +12.5
だから、上位の選手とそれぞれ以下の秒数ほどジャンプで差をつけていないと無理
0:31 + 12.5 = 0:43.5
0:34 + 12.1 = 0:46.1
0:24 + 11.7 = 0:35.7

211:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:06.30 iWEQRtyV0.net
>>199
踏まれなくても結果は変わらなかったっていってた

212:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:12.10 Xa2csjpE0.net
追いつかれるうんぬんより追いつかれ方が悪すぎるし2位の選手を突き放せないクソじゃん
ありゃ負けるよw
結果はしょうがないけど過程がひどい

213:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:19.01 pTxjPsGW0.net
>>199
見た感じワックスの方が深刻ぽかった
あれじゃ戦略もクソもない

214:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:19.79 6tYlWgxJ0.net
ドイツ勢がメダル獲得により疲れが吹っ飛んだとはいえ倒れこんだ二人に比べたらまだ余力を残してね
渡部があと15秒先行してスタートしても負けたんじゃないか

215:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:23.38 5iy9W3NO0.net
登りで引き離す→下りで後続に追い付かれるの繰り返し、でやはりワックスの影響はあった。
金メダルは分からんけど、ワックスが合ってたら状況は変わってたと思う。

216:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:24.08 QcMetLSu0.net
日本金が続いてジャンプトップこれで駄目なんだから持ってない人なんだろ

217:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:25.23 Fdv0f4Ev0.net
>>15
渡部暁斗だけワックスが違ってたとかあるの?
NHKに出演してた阿部さんも板が滑ってなかったって言ってた

218:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:30.22 ft7PiJs40.net
>>172
それは日本だけだな
ジャンプなんてオリンピックはワールドカップやジャンプ週間の総合優勝に比べたらオマケみたいなもんだし
葛西は異常にこだわってたけど日本人だからかな

219:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:37.59 eTsUo/YY0.net
>>187
まあ全員が奮起すれば銅メダル争いはできると思う

220:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:45.49 ewaJud2S0.net
ウインタースポーツはヨーロッパ最強

221:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:46.51 VrFVXGoI0.net
>>181
カーリングが男女とも可能性あるぞ。

222:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:55.90 4/UBq4hB0.net
ドイツ人が卑怯すぎた
ドイツ人は世界の嫌われ者

223:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:02:58.40 g+fyOdIS0.net
クロカンも下りで滑ってない選手は大体勝てないね

224:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:10.53 tqsaWewk0.net
いちおつ
仕事で見れなかったがリレーかと思ってたわw
並走ならチームレースになる罠

225:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:17.51 lZLdEkLm0.net
完全に立ち止まっちゃダメなのかな

226:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:35.92 Tok3qopt0.net
板に細工されてたのか 場所が場所だけに・・・

227:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:42.36 yDP0zmZC0.net
日本の下位度もがもっとチームプレーできればいいのだが
ふがいない有様
孤軍奮闘ではなかなか勝ち目がないな。
やられるの目に見えていて
やっぱりで不愉快な試合だった。
あの状態ではドイツ野郎に早く合流したほうがよかった。

228:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:48.57 e9sImhbK0.net
ジャンプの2位と3位の奴は全然たいしたことないっていうから
そうなのかと思ってみたら最初から解説と違った。白いの。速いw

229:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:49.76 RQA8xEyx0.net
ジャンプで1分差つけても勝つのは微妙だよなあ
ドイツに限らず後ろは集団で上げてくるし、自分は単独にならざるおえんし
どうやっても金メダル無理だったろ

230:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:51.77 V6G0zWFw0.net
>>196
たぶん、ノーマルヒルのときとは
雪の質が微妙に違ったのかもしれない

231:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:57.40 WbUjBY3c0.net
>>212
羽生からの金メダルの波に乗れない渡部

232:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:03:57.62 cWWUg61+0.net
ワックスマン誰だよ

233:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:01.01 tqsaWewk0.net
あ、団体じゃなく。個人か
それでもドイツは助け合ったのかね

234:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:03.35 ovASxhK70.net
>>138
ペースは速かったぞ
ただスキーが滑ってない、風よけにされた
残ってた体力の差

235:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:04.17 gZSNt0ht0.net
もし渡部がリーゼルより上だったとしても、眼中に無いは酷いよなw
他の競技では、どれだけ格下だろうと
「この選手は◯◯が良いのでそこは気を付けたい」くらいは言うよな

236:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:13.72 Lgfekck/0.net
日本チームのワックスマンのシェルブル・ウェルナーが他国のワックスマンより馬鹿だったのが敗因
首にしろ

237:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:22.21 mvFannxa0.net
あした松岡修造の司会が楽しみでしかたない

238:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:29.42 KVFjPnm+0.net
萩原の現役時代もジャンプで差をつけて距離で逃げ切る感じだったけど、今回は結局なんでこうなった?
ワックスが雪に合わなくて進まなかったってこと?

239:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:32.52 JoOifKym0.net
つかワックスミスとか有り得るんかね
4年に1回のオリンピックでさ・・・
世界一の間抜けじゃねえか

240:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:36.77 V6G0zWFw0.net
>>224
だって、ずっと渡部の後ろ滑って体力温存してたからな

241:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:36.95 iWEQRtyV0.net
>>226
雪なんてここはずっと人工雪やぞ

242:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:41.58 6vR1e/6k0.net
このスキー滑らないよ すっごい滑らないよ 

243:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:45.15 mT2XVjSj0.net
地味にNHKのセカオワの歌が沁みる

244:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:48.55 y4KwK/ui0.net
>>214
全盛期の船木でもw杯総合優勝はないんだよな
ジャンプ週間優勝はあるけど

245:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:52.34 Xa2csjpE0.net
>>224
じゃなくて前が遅いんだよ
ドイツは余力残して追いついてきた時点でわかるだろ
そこで勝負あり

246:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:54.51 yQ4XwuXK0.net
荻原は渡部が余裕を持たせて後続に吸収されたと思ってたから、ドイツは追い付いたあと疲れてるから一旦休むと言った
だがワックスの不利によって遥かに疲れてたのは渡部で、吸収されたあとはついていくだけで精一杯だった
可哀想すぎる

247:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:04:59.23 E+WfjZ4D0.net
金メダル期待度
S 小平500 パシュート
A 渡部NH LH 高木1500 小平1000
B 宇野
注 羽生
の予想だったが、Aのうち1つ2つ欲しかった

248:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:18.46 IZBL1ad10.net
ワックス選択のミスって、
蓋然性の高い安全なものを避けて、
気候変化に賭けて、
一発大逆転の選択をしたのか?
そうじゃなかったらあまりにもダメだろ。

249:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:18.52 V6G0zWFw0.net
>>237
人工雪でも湿度とか気温の影響は受けるんだよ

250:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:23.71 dseK4UAp0.net
>>5
気温が高くどの国もスキーが滑りにくかったのが原因
他国が滑ってるように見えたのはワックスではなく単純にパワーの違い

251:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:26.20 NvAOlJa90.net
荻原の解説がひどすぎて渡部とか許した
ホラッチョよりよっぽどホラッチョだろ
ひたすら願望を垂れ流すネトウヨかよあいつ

252:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:27.30 5iy9W3NO0.net
前回のオリンピック、ワックス確か何十種類あるとか言ってたよな
今回はテストとかしなかったのかな・・

253:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:28.84 5Vt+VO1w0.net
>>225
タイム差も大事だけど、共闘相手とかも要素に絡むしな

254:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:32.35 IW3iti/80.net
個人VSドイツのパシュート
では負けるわな

255:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:33.07 eTsUo/YY0.net
>>235
いくらでもある
逆にワックス大成功で奇跡の大勝利をおさめたこともあるぞ
2009年の世界選手権は有名だろう

256:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:36.22 Tok3qopt0.net
どうせ渡部だけが板履いて通る道に塩まいてたんじゃねーか!?
場所が場所なだけに・・・

257:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:47.45 VrFVXGoI0.net
>>213
2日前に走ったコースと同じコースでコンディションも対して変わってないのに
ワックスをミスるものなのかな?
渡辺がギャンブルに出てワックスを変えさせたのかな。

258:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:05:48.19 yQ4XwuXK0.net
>>206
ワックスのハンデ考えろよ能無し
荻原の予想は20秒あればほぼ金メダルと言ってたんだぞ

259:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:04.46 tTYTZFQg0.net
>>246
下りでパワーは関係ない。
あるなら体重だろ。

260:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:09.89 Hnm7A/C70.net
>>213
他の日本人選手はほぼベストだから、暁斗の板だけの問題だと思う

261:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:14.78 8oqklHg50.net
惜しかったね

262:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:27.53 w1M2BAh80.net
この前もラージヒルやってなかった?
何が違うの?

263:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:30.49 5iy9W3NO0.net
荻原の金メダル確実とか言ってたのがムカつく

264:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:34.49 ZQu8f5Xa0.net
>>198
捏造乙
90km/h over何人もいたわアホw

265:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:43.33 Fdv0f4Ev0.net
モーニングショーでワックスの選択が重要って詳しくやってて面白かったけどそれが敗因の一つになったとは

266:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:51.62 edRrAnCG0.net
下町ワックス

267:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:53.53 eTsUo/YY0.net
こうなったらなんとしてもワールドカップで頑張ってほしい
世間の注目度は五輪よりだいぶ下がるのが残念だが

268:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:06:55.04 At5cKQE10.net
え、ノルディック複合のラージヒル今日だったのか
ジャンプだけは見たけどクロスカントリーは明日以降だと思って見逃してしまった・・・;;

269:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:00.86 yzPwDMIQ0.net
散々大口叩いて5位かよ

ダサっ

270:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:01.27 h57dkb5zO.net
どういう展開なら勝ててた?

271:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:09.08 VTirNF2a0.net
ギャツビーでも塗ったんかな

272:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:10.31 f74ToWWG0.net
ぶっちゃけどんな作戦で行ってもあの三連星にはかなわなかったと思う

273:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:17.99 gxokALA20.net
荻原の解説は立場的に仕方ない面もあると思うけど

274:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:19.45 pTxjPsGW0.net
>>224
え?めっちゃ遅かったやん
それなのに下りで「前に出てしまった」の見てワックスがって話につながる

275:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:25.55 rrHadkTf0.net
ドイツは五輪前はWCは捨ててただろ
スタミナ温存して五輪で爆発させた
調子こいてしゃかりきになってた渡部は策にはまったんじゃないかな

276:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:35.06 tqsaWewk0.net
>>258
あれはジャンプ単体
こっちはジャンプの記録をハンデ記録してクロスカントリー競技の合わせ技

277:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:35.41 VrFVXGoI0.net
>>243
カーリング女子は可能性がある。

278:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:35.42 yQ4XwuXK0.net
>>241
バカか
渡部は全力で逃げてたのに自分より遅いやつを突き放すこともできずに、さらに後続のやつらにあっと言う間に追い付かれたんだぞ?
これが意味することもわからないならアホすぎる

279:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:36.53 iWEQRtyV0.net
>>266
ジャンプで1分差やな

280:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:49.44 fWzDBGDk0.net
ワックスとかずるいからもう禁止にしちゃえば

281:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:52.72 eL6ip1bn0.net
個人でパシュートに勝てるわけないなw

282:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:53.27 5uhSzTL00.net
Weather
 Mostly cloudy → Clear sky
Snow Conditions
 Hard packed → Compact
Temperatures
 Air
  0.1℃ → -2.6℃
 Snow
  -3.1℃ → -10.2℃

283:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:55.46 s2f2ZH6r0.net
金メダルは
男:羽生結弦
女:小平奈緒
で終了か。
この2人に国民栄誉賞かね

284:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:56.61 cWDygzvl0.net
何種類か違うワックスのスキーを試し履きするぐらいしそうなもんだけどねー
オリンピックで金メダルのチャンスなんて
そうそうないのにさ

285:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:07:57.39 eBbDjEmK0.net
渡部は小平にはなれそうにないな。ま、全部荻原が悪いんだけどな。

286:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:01.05 CQhESTK20.net
犯罪者 美容室ブルームコスタ、カレン、デコラ
社長 中野隆一 1969年4月6日生まれ
偽証申告をしてお客様の逮捕状を取る
ブログ
URLリンク(ameblo.jp)
Twitter
URLリンク(mobile.twitter.com)

287:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:05.13 57bQkzNh0.net
渡部はメダル取っても取らなくても、逆転されてて
印象悪くてかわいそうだよな

288:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:12.39 bANcoUic0.net
ある意味、萩原もワックスマンの被害を受けてるよねw

289:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:13.08 dseK4UAp0.net
>>255
下りはそもそもどの大会でも体重で負けてる

290:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:14.31 zlxeFbZK0.net
>>217
いや男子は勝利条件厳しくて無理ゲー

291:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:14.85 BkqTwQzN0.net
冬のオリンピックて運に左右される競技ばっかりじゃねーかよw

292:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:17.93 L6EQFpFb0.net
ノーマルもラージも大して変わらねぇ
この分け方は何なんだ

293:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:18.44 E+WfjZ4D0.net
>>243
A平野 忘れてた

294:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:22.30 tqsaWewk0.net
>>264
いやそんな日程無いからw
合わせてやるのも複合の醍醐味だし

295:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:24.17 NvAOlJa90.net
下町ワックスのせいで負けた
技術後進国は辛いぜ

296:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:29.75 7Awhjpjy0.net
>>279

297:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:39.39 nPizMTkX0.net
荻原のせいで負けたってなんやねんw

298:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:08:50.17 eTsUo/YY0.net
>>266
ドイツ勢がばらけて
ワックスが合っていれば可能性はあったかな
あのジャンプの結果でドイツ勢がかたまった時点でかなり厳しかったと思う
そういう意味では金逃しの原因としてはワックスは二番目かな

299:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:03.12 X6h9aERy0.net
お前ら組んでんもん

300:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:03.81 e9sImhbK0.net
白いのが速いってことは渡部が遅いってことだろw
白いのは大したことないって最初に解説が言ったんだからw

301:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:03.82 8Y+Ksmwi0.net
クロカンの実力差がでかすぎる
バイアスロンも射撃だけなら日本は結構強いだろうし

302:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:07.79 rrHadkTf0.net
>>279
羽生は連覇だからいいが
小平はやっと1個とっただけなので没

303:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:09.09 Rs6fKuTX0.net
ここまで期待ハズレの結果とはなぁ
情けなすぎ

304:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:19.95 f+NJwdmD0.net
渡部自身がリーベルのほうがスキーが滑ってたとか言ってたし
どーにもならんね

305:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:25.67 E+WfjZ4D0.net
>>294
そうそう。

306:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:0


307:9:27.02 ID:w1M2BAh80.net



308:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:34.35 X6KB04rD0.net
重要:ワックス

309:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:36.73 WbUjBY3c0.net
>>259
あれを鵜呑みにした奴は多いだろ
楽観視して見てたらこのザマよ

310:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:37.05 p1FAunz70.net
スケートみたいなマイナーなオマケ競技と一緒にするなよ
スキーとスノボが冬季の花形

311:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:40.79 gxokALA20.net
リアルジェットストリームアタック凄かったなw

312:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:41.85 Uuyf8MtF0.net
荻原のアホが超ポジってたけど渡部はジャンプ終わった時点で冷静に無理ゲーなの察してたな
それでも足掻こうとしたけどワックス選択ミスってそれすら叶わず終わった

313:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:44.18 j3BhTbtY0.net
キタサンブラックくらい力ずば抜けてないと先行でドイツ3人に勝てないな
渡部じゃ無理だw

314:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:48.91 yQ4XwuXK0.net
>>294
ワックスが1番の原因です
唯一と言ってもいい

315:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:09:52.55 g+fyOdIS0.net
>>246
え、上りでリーベルを追い越した後にで下ってくるときに何回も追い越されてたの中継見たでしょ?
クロカンで下りは足を休めるところだから惰性で抜かれるってのが異常なんだよ

316:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:00.32 IZBL1ad10.net
>>288
なんで二つやるんだろうね

317:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:06.59 wxil0Dpl0.net
これは個人競技として成り立ってないから。
ドイツだけ3人で空気抵抗減らして走ってるんだから優勝するのは当たり前。
こんなのドイツだけ団体競技やってる状態で違和感しかない。

318:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:08.25 At5cKQE10.net
ジャンプ見終わったときは金メダル確定だと勝手に思ってたよ・・・
まさかメダル無しとは
20秒以上後からスタートしたドイツ勢に負けたなら完全な力負けだな
次のオリンピックは33歳だし厳しいだろうなー

319:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:13.92 gZSNt0ht0.net
>>293
これだけスレ伸びた原因は間違いなく荻原の煽りのせいw

320:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:21.86 7xCQRbwy0.net
ワックスミスかあ
下りで追いつかれる展開だったもんな
ただ、最終的にパシュート化したドイツの戦略と総合力の差だな

321:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:23.10 Xa2csjpE0.net
前が遅いから5番の選手は途中から位置だけ気にしてた
現に前出たらそのまま振り切った作戦勝ちだよ
2位3位も力の差は互角だったね

322:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:27.71 rrHadkTf0.net
>>288
どっちか1つでいいよね
男子ジャンプもラージだけでいい

323:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:29.69 r+Kt531Y0.net
ドイツの奴と板が重なったんだな ドイツさいてー

324:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:29.62 5iy9W3NO0.net
冷静に考えると、後ろにドイツ三連星がいる時点で、どうやっても勝てなかったような・・
ワックス合ったとしても勝ちパターンが思い浮かばない

325:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:36.98 VrFVXGoI0.net
>>256
やっぱりギャンブルしたんだな。
24秒差だと勝てないからノーマルヒルの時とワックス変えたな。

326:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:37.63 tqsaWewk0.net
>>302
ざっくり言うと
ジャンプ
クロカン
複合
の3種類ね

327:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:41.31 dO54k4kr0.net
荻原って評判悪いのねw
ノルディック複合団体で、日本が五輪で連続金メダルとったころは、
荻原は大ヒーローだったのに

328:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:41.52 YuNa47x90.net
強いが勝つでない勝つが強い
心の強いと勝てないよ
韓国みたい日本人の心強くなれなさい

329:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:42.17 JGiLjn/I0.net
>>294
金逃しの最大の原因は渡部のスタミナ不足
4週目の途中から完全に足に来てた

330:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:44.52 Y2VTjTJaO.net
結局超一流に君臨するには人外筋力や超絶スタミナは要るのかなとか考える

331:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:45.96 z2SDoY2S0.net
もともとクロスカントリーでは長谷部が並ってこと?

332:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:49.54 yGhiuTUt0.net
ドイツ人半端ないって!

333:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:10:50.02 0i/XY8KV0.net
板が絡んで躓いて足ケガしたのかと思ったよ、一気に遅れていったからさ、
ケガじゃないなら心が折れちゃったのか。

334:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:01.07 V6G0zWFw0.net
>>287
そりゃそうだろ
雪と氷の上でやるんだから

335:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:08.37 5Vt+VO1w0.net
渡部は運なかったな
ジャンプの時点で失敗する、リーベル以外の上位ノルウェー勢よりは遥かにましだけど

336:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:10.87 qLiaYndh0.net
ワックスマンが特亜のスパイだったらしいってマジ?
だとしたら真実を追求する署名を始めようぜ
オレたち日本民族は世界の人たちにとって神以上の存在なんだから
日本代表がメダルを独占できなかったとしたら
それは特亜のせい
日本代表がオリンピックの全メダルを独占できるように
世界中に署名を呼びかけよう
正義はオレたち日本にあるんだ

337:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:14.05 p1FAunz70.net
低学歴の頭の悪い奴ほど
ワックスの選択ミスを軽視しているからな
むしろワックスマンみたいな専門職がいる時点で
どれだけワックスが重要か分かりそうなもんだが
ミズスマシ競技みたいなマイナー競技とは違うんだぞ

338:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:15.26 h57dkb5zO.net
>>275>>294
ドイツが固まったのとか結構運もありそうな感じかな
残念だったなー

339:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:18.11 yJ6vlGoU0.net
>>313
次の天才児が出てくるのを待つしかないな
その可能性が何パーセントあるのかわからないけど

340:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:34.76 xQgJNoxd0.net
ドイツパシュート隊に一人で立ち向かった、
敢闘賞だ
お疲れさま

341:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:35.01 Fa24hZH50.net
今日の感じなら200m飛んでれば勝てたな…

342:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:37.14 bdlun0KA0.net
今回はたまたまドイツ3人で都合がよかったけど
後続の選手は協力風よけして先頭に追い付かないと全員負けなんだから、ライバルチームであっても先頭争いまではパシュートするのは普通のことだぞ

343:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:48.06 y89Q+z8E0.net
>>312
ドイツ勢は3人とも実力あるからチームになれたんだよ

344:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:49.46 sqFsu/N60.net
クロスカントリーって風除けの先頭みんなで回しながら走るのがマナーって言ったじゃん!

345:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:11:56.03 iWEQRtyV0.net
>>322
アイツもW杯で圧倒的で個人でも金確実といわれて獲れなかったし

346:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:07.40 VTirNF2a0.net
嫁と使ったローション塗っとけばなー

347:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:13.54 HrFEVO430.net
五輪イヤーのW杯は五輪のための調整でいいよね。W杯で優勝しても五輪で金メダルとれなければ意味がない。

348:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:14.20 5iy9W3NO0.net
渡部は1人でドイツ3人に良く戦ったよ

349:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:16.01 S4LuaTSb0.net
>>297
日本は射撃競技糞弱いよ。

350:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:24.94 tqsaWewk0.net
>>311
競技数増やしたい側面あるやろね
アルペンなんか
滑降、回転、大回転、スーパー大回転
やぞw(角度で区別)

351:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:26.00 aU+VB0yc0.net
渡部以外の日本選手のワックスもミスってたの?

352:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:35.05 E+WfjZ4D0.net
万が一これで勝っても、当たり前だと思われるんだろうな。

353:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:43.94 ft7PiJs40.net
>>271
調子こくも何も白馬で2連戦やってるんだから出るし
出ればドイツ人いないんだからて抜いても優勝しちゃうやろ
どうしろってんねん

354:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:49.68 GQQ7Fs2s0.net
団体で銅メダルの可能性が出てきたのがせめてもの救い
俺は期待しているぜ!

355:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:12:54.7


356:1 ID:Fa24hZH50.net



357:名無しさん@恐縮です
18/02/21 00:13:00.37 57bQkzNh0.net
>>269
いや、最初、とにかく最初から飛ばして、後続の戦意を喪失させればいい
って言ってたのに、後ろが迫って来ると、一旦吸収されて後ろに付いて様子見したほうが
いいとか、言ってることがコロコロ変わってほんと無茶苦茶だろw
逃げ方を一貫して説明するならともかく


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2293日前に更新/220 KB
担当:undef