..
150:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:52:39.47 XKP7ges+0.net
中日の視聴率は上がったのに
151:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:52:44.04 8n2EExz40.net
>>43
お前みたいなマスゴミ基準の物見は実におめでたいね(笑)
既得権益に縋る産物の代表格のオワコンまっしぐらのマスゴミだけが拠り所のやきうだから仕方がないけども(笑)
152:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:52:48.95 /MRqWGfg0.net
OBが太っていて品がないのが多いんだよ
あれがイメージ悪い
153:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:53:44.88 HGptKQO+0.net
やきうは完全に終わっていたのか
154:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:53:52.24 jZvZaIMj0.net
ソフトバンク戦は最も不人気カードで
客も来ないんじゃ球界の盟主なんて
恥ずかしくて名乗れないな
鷹の祭典で社員まで動員してるのにw
155:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:53:55.66 mnr4biVT0.net
>>127
難しいんじゃない?
アベノミクスで16球団ってわざわざ総理が提案してくれたのに蹴ったからな
156:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:53:59.28 CCfojf060.net
野球のつまらなさは地上波中継の消滅と専門番組ゼロという事実が証明してる
単独では視聴率取れないしスポンサー付かないから、スポーツニュースでしか見られなくなってる
157:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:55:46.58 MWk2o2bq0.net
相変わらずの野球sageで潤ってるのはどいつらなのかねえ
158:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:56:27.37 runIIChk0.net
パ・リーグで人気チームはホークスしか居ないというデータ
159:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:56:31.94 CKtyLvG20.net
こんな記事載せるようになったナンバーのレベル低下の方が深刻だろ
160:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:56:58.99 xWM3xraB0.net
>>152
了承しておけば税金使って球団増やせたかもしれんのにな
161:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:57:51.07 runIIChk0.net
ホークス以外の格下5チームがまともに人気獲得しないとパ・リーグも廃れるな
162:名無しさん@恐縮です
18/01/30 23:59:32.62 2EbGPw1D0.net
20年前から同じ事言ってるのにちっとも寂れないね
163:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:00:00.06 iJMI8mAZ0.net
そもそも関東の視聴率以外は無価値、だから札幌や広島の野球人気も無価値って言ってる芸スポが、札幌広島以下のど田舎の意見で盛り上がるのはなあw
164:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:00:25.04 S53Im/ka0.net
便器なんて何の魅力もないチーム
金!金!金!
それだけ
165:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:01:57.83 c0XSKtig0.net
なかなかキレがあるスレタイでよろしい
焼き豚が近寄れない恐怖のスレ
166:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:05:27.20 iJMI8mAZ0.net
結局その関東でも視聴率は甲子園は最高17%、 WBCも最高27%で日本シリーズも最高15%でしたっけ?
去年高校サッカー、ザックJAPAN、Jリーグは一つでも上回れましたか?
地上波消滅は遠そうですね
167:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:06:08.81 56o6Fnio0.net
>>159
うん、確かにそうだな。NPB一軍の公式戦と高校野球春夏の甲子園大会の観客動員数は、ね。
168:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:06:43.28 iJMI8mAZ0.net
ハリルでしたね、失礼
169:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:08:11.66 zYl4+lR+0.net
>>163
どうして、視聴率が高いのにスポンサーが集まらないのか説明できない時点でアホだと言っているようなもんだぞw
170:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:08:59.27 j7Z9Rlgs0.net
サカ豚記者が必死でワロタw
171:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:10:00.45 zYl4+lR+0.net
>>167
広尾ってやきう記者だよなw
172:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:11:42.81 22I1aQOe0.net
プロ野球すらない、シャッター街だらけのド田舎なんて、
どーでもいいわなw
野球の前に、過疎化で限界集落なんだろうしw
173:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:12:54.00 4tog8BCI0.net
>>36 >> 「3.直ぐ点入る」 野球はなかなか点が入らないぞ 次の点が入るまでの時間は 実はサッカーよりも長いんだよね まあ、野球ってスポーツが 中身スッカスカのスポーツだし みんな目を離してるから時間の長さに気付かないだけ
175:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:16:13.47 Hx3zNCH60.net
昔は巨人人気で地方開催稼いでただけで、他球団は元から地方じゃ客入り悪いやろw
176:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:17:19.30 j7Z9Rlgs0.net
>>168
ラッコってサカ豚だよなw
177:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:19:12.82 S53Im/ka0.net
全国をカバーしてた巨人の存在はでかかったということ
178:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:19:46.45 MwsMaXbU0.net
そもそも見たくないTV中継を垂れ流しにしているこの国がおかしい
179:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:21:04.87 iJMI8mAZ0.net
>>166
日本一決定戦の視聴率が2.8%でもスポンサーがたくさん集まるJリーグさんはすごいなあ!
180:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:21:56.80 cV3JCRUF0.net
>>128
参ってます、過疎化の農村♪
181:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:22:15.04 UNB7iVsg0.net
サッカーにスポンサー集まってないんですけどwwwww
182:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:22:28.13 XRzYNXIo0.net
>>163
なんでわざわざ最高とつけるんだ?平均でいいじゃないか
野球の話なのに突然サッカーを持ってくるのも筋違い
183:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:22:34.34 QWIi5onn0.net
球場に来て飲食グッズに大金を落とす層ってどこから供給されるんだろうな
184:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:23:21.88 UNB7iVsg0.net
>>178
お前ら
いつもサッカーの話しに野球もって来てんじゃんw
185:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:23:46.84 HPZ7TTT80.net
>>155
残念ながら総数は日ハムの方が上回ってるから
パ・リーグナンバーワンの人気球団は日ハムだ
186:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:24:26.55 KG1X1Ve60.net
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
187:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:24:32.03 wak0AbIN0.net
野球だめなん…
188:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:26:07.36 GICVwpWr0.net
野球あかんかー
189:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:29:54.96 UmHcnI+10.net
マンション工事で今シーズンはスカパー外した。Jcom入るか迷う
190:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:33:37.82 niPheaqN0.net
今後衰退する一途の田舎の話なんかどうでもいいだろw
191:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:35:10.31 sbbqODNz0.net
>>181
レギュラーシーズンで視聴率20%越えるのも日ハムだけだしな
192:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:36:09.44 8ez5qEPO0.net
>>181
頑張れ
193:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:38:59.90 zYl4+lR+0.net
>>175
日本一決定戦ってなんだ?
194:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:39:43.04 zYl4+lR+0.net
今後衰退するやきうはもう終わりだな
観客数は水増し
選手は子供だったしwww
195:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:40:47.64 zYl4+lR+0.net
例の通達で税金払ってないプロやきうはいい加減に税金払えと
196:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:41:31.16 zYl4+lR+0.net
デブの大振り見ていて何が楽しいの?
197:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:49:54.40 4S8CuVGL0.net
ニュースでやるから問題なくね?
198:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:52:24.18 AdZui6Gu0.net
つうか最近のナゴヤドームや東京ドームて
ガラガラなんだけど、本当に何万人も入ってるの?
199:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:52:59.87 xq8oXT5y0.net
蠣崎、伊達、北条、織田、豊臣、毛利、黒田(野球)
vs上杉、武田、佐竹、長宗我部、島津、国人衆連合(サッカー)
200:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:53:18.79 lwYKZscu0.net
結局、スポーツはマスコミの露出次第だよ
日本人はマスコミの露出によって人気があるか判断する生き物
だから相撲、野球は人気あるでしょ
サッカーみたいに露出がなくなったら
バスケやラグビーと同じでマイナースポーツにされる
201:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:53:34.59 FWUOa6iH0.net
>>175
日本一決定戦wwwwwwwww
202:名無しさん@恐縮です
18/01/31 00:54:04.86 ucDoYvhZ0.net
ハムも北広島に移転したら人気急落するな
少なくとも札幌市民のかなりの数が興味なくすわ
203:名無しさん@恐縮です
18/01/31 01:07:39.14 U0RdAyLE0.net
今はプロ野球よりMLBに行ったエンゼルスの大谷翔平楽しみだわ
204:名無しさん@恐縮です
18/01/31 01:11:04.40 0v81MEHi0.net
>>194
東京ドームは結構入ってるけどナゴヤドームはガラガラ多いな
イチローが中日入れば満員になりそう
205:名無しさん@恐縮です
18/01/31 01:11:54.76 zUIE1XCG0.net
地方では、って都市部ではまだ人気あるみたいな書き方 w ホント愚か者の集団だよな野球界隈の連中は
デナが観客動員96%でさらに新規客の開拓を、などという記事が日経の地方版に載っていたが、もし本当にキャパに対して96%も人が来ていたら、
むしろセキュリティの観点からどう抑制するか、というのが課題になるわ w
各種イベントやコンサート等で、仮に100%チケットが売切れていたら、当日実際に客が入る動員率は95%いけば相当優秀な部類なのに w
いかに大本営発表の観客動員数が出鱈目か、というのが分かる話だ
206:名無しさん@恐縮です
18/01/31 01:13:03.14 V103IrgD0.net
巨人軍がV5すれば日本はガンガン景気良くなるよ。
207:名無しさん@恐縮です
18/01/31 01:15:43.82 erQrBMWs0.net
>>199
同じく
208:名無しさん@恐縮です
18/01/31 01:22:01.83 mFpJDQek0.net
巨人応援してる
209:名無しさん@恐縮です
18/01/31 01:38:45.78 m8qpfFv40.net
プロ球団を増やせば日本のプロスポーツ界で磐石の体制を築けたかもしれないのに頑なに12球団を維持してるんだもんアホの一言(大爆笑)野球を通して人々の心を豊かにして幸せにするっていう理念がないんだから今のような状況は自業自得だぜ(大爆笑)
210:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:16:02.94 ps0gEKvq0.net
地元に球団があるわけでもない
野球選手はデブばっかりでかっこいいとは思わない
野球中継が延長されると後番組に影響がでてイライラする
そもそも野球のルールがわからない
211:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:17:29.78 ps0gEKvq0.net
>>28
高校野球の人気が沸騰?どこで?
世代別視聴率で見てるの年寄りばっかりってバレてるぞ
212:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:17:30.07 +W7pNNlj0.net
札幌と仙台に行ったのは正解だね南海も福岡に行って正解 ヤクルトやオリックスロッテも身売りしたらいいのにな 政令都市の企業に球団持たせたら盛り上がると思う
213:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:23:33.88 5X4SJjmy0.net
BBCライオンズアワーをなめてるのか?(BBC=びわ湖放送)
214:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:30:18.70 ps0gEKvq0.net
>>102
いい歳したおっさんがバッカじゃねーの
215:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:32:20.03 m8qpfFv40.net
そもそも、チーム名を企業名で連呼されても愛着なんてわかないよね。自分には全く関わりのない企業名で呼ばれてもシラケるだけだぜ
216:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:33:23.96 ps0gEKvq0.net
>>126
カープは宗教だから
217:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:37:11.46 kkQHuWYX0.net
>>102
バカが調子に乗ってる
焼き豚ってヤツは
218:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:37:23.43 oDOB0T1I0.net
>>135
田舎から都会に出てきたら「みんな」野球を観るようになる
子供は高校生になったら「みんな」野球をするようになる
若者は社会人になったら「みんな」野球に関心が高くなる
焼き豚のいう「みんな」理論が演歌相撲ゴルフとまるで同じ…。
219:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:38:18.65 ps0gEKvq0.net
>>156
焼き豚はこれでも読んでホルホルしてればいいよw
↓
「野球の母国アメリカ」を超える道。世界一のリーグを日本に作れば……。
URLリンク(number.bunshun.jp)
220:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:40:46.84 ZZvN8BAR0.net
>>211
企業名だと愛着湧かない
阪神タイガースに勝ってるのか?ガンバ大阪とかセレッソ大阪とかヴィッセル神戸
ソフトバンクホークスより、アビスパ福岡の方が人気有る?
地名が有るから人気出るって無いよ
Jリーグが証明してる
221:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:41:10.05 kkQHuWYX0.net
焼き豚ってヤツはバカだからな
222:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:43:17.75 kkQHuWYX0.net
ハムなんてチームをよく応援するわw
223:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:44:31.50 TRCb9U9W0.net
ん?
全くの逆じゃないの?
地方局が放映してるし
首都圏の方がサッカー
224:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:45:59.85 TRCb9U9W0.net
地方局の視聴率は滅多に出てこないから
無いもの扱いになってるが
225:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:46:20.52 ps0gEKvq0.net
>>196
ヒント:若年層のテレビ離れ
若い世代からみれば相撲や野球はジジババの見る昭和の娯楽っていうイメージ
226:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:46:51.74 kkQHuWYX0.net
球団によっては本当に観客数が増えてると思うんだけど(個人の感想です)
実数では減ってるのに主催者発表は横ばい、みたいな球団がいくつかあったりすると
差し引きゼロとかマイナスの可能性すらあるからなあ
年間観衆数の横ばい/微増が何年も続いたナゴドが、あからさまにガラガラになっていった前例もあるし
227:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:48:35.17 KG1X1Ve60.net
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
228:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:49:36.06 m8qpfFv40.net
>>216
人気があるとかないとかの話をしてるのではないよ私は。質問させてもらうけど、あんたの好きなプロスポーツチームがこの先ずっと企業名で呼ばれたらどう思う?
229:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:49:43.81 kkQHuWYX0.net
球場にいけば初老ファンばかりじゃん
10年くらいから完全に客層入れ替わって老い先短い老人みたいなのだらけだし
老人の裾野はものすごく広がってるから嫌になる
逆にJリーグ行ったら今年は年齢層の若返りを実感したわ
230:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:49:50.65 ps0gEKvq0.net
>>211
企業の宣伝のためだけに存在する実業団チームみたいなもんだからな
社員でもないのにアレを必死になって応援してるやつはアホ
231:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:51:57.80 ZfVRJiCJ0.net
酔っ払って見るスポーツとも呼べない競技
232:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:52:08.62 kkQHuWYX0.net
放映権ビジネス捨てて(実態は崩壊)ビール売って生計立てるんだとよ
233:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:52:12.20 US5gScpC0.net
地方では中継がない
都会では広場がない
詰んだ
234:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:55:31.09 kkQHuWYX0.net
恐怖のやきう脳
235:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:56:35.02 ps0gEKvq0.net
>>216
戦前からある野球とプロ化してたかだか25年のサッカーじゃ歴史の差があるからな
でもじわじわと差は縮まってきてるから30年後、50年後どうなってるだろうね
アメリカですら野球人気が落ちてきて若年層は野球よりサッカーを選んでる
野球はこの先お先真っ暗だってことを自覚した方がいい
236:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:57:33.46 4HUXJIzq0.net
47都道府県で12球団しかない
テレビ中継が消滅して
企業チームだからほとんどの国民は関係がなくなった
テレビ中継が生命線だったのにJリーグの真似して地域密着で縮小再生産
全国たった6球場を満員でドヤ顔
拡大路線のJリーグは47都道府県に53チーム
プロ野球関係者がアホだった
237:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:58:13.17 TRCb9U9W0.net
巨人凋落で全国放送がほぼ全滅したのに
客が増えている謎の原因は
地方が原因でもあるのに
238:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:58:30.77 KLSIojAZ0.net
>>231
仙台でも札幌でも
後から来た野球に追い抜かれてますよ
239:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:59:02.84 kkQHuWYX0.net
どうせねつ造記事でやきう礼賛すんだろな
240:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:59:26.80 c0XSKtig0.net
でも野球女子が激増してるのは事実なんだよなぁ
サカ豚悔しい?
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)
241:名無しさん@恐縮です
18/01/31 02:59:43.45 TRCb9U9W0.net
地方局で放映しているのは
無い
という扱いなのか?
242:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:02:07.58 22I1aQOe0.net
あろうことかサッカーは、Jリーグはリーグ優勝決定試合すら視聴率計測不能w
注目度はアマチュアの陸上に完敗ってのが、現実
全国どこでも 野球>>>サッカー
スポーツ中継視聴率(10月~12月)
プロ野球
15.6% 日本シリーズ第5戦
15.3% 日本シリーズ第6戦
13.9% 日本シリーズ第3戦
陸上
12.0% 福岡国際マラソン(12/3)
11.0% 全日本大学駅伝 (11/5)
10.8% 箱根駅伝予選会(10/14)
10.5% 全日本大学女子駅伝 (10/29)
*9.9% 全国高校駅伝男子(12/24)
*9.0% プリンセス駅伝 (10/22)
*8.4% さいたま国際マラソン (11/22)
*7.9% 全国高校駅伝女子(12/24)
*7.0% 東日本女子駅伝 (11/22)
*6.8% 出雲全日本大学選抜駅伝(10/9)
*6.7% 東日本実業団駅伝(11/3)
--------------------------------------
サッカー
*2.8% ルヴァンカップ決勝 C大阪×川崎(11/4)
**圏外 Jリーグ磐田×鹿島(優勝決定試合)(12/2)
**圏外 天皇杯準決勝 神戸×大阪(12/23)
**圏外 天皇杯準決勝 横浜FM×柏(12/23)
↓ノイジーマイノリティ サカ豚の遠吠えw
243:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:02:39.45 ps0gEKvq0.net
野球関係者からも野球離れの話がいろいろ出てるのにそれでも野球は大人気!安泰だ!って叫んでる豚はなんなんだろう
244:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:02:51.13 kkQHuWYX0.net
>>236
ねつ造に悔しがる?
バカなの焼き豚って
245:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:04:30.25 4rubfgNZ0.net
このご時世にビジター動員出来る球団が新たに出来たのはなんでや?
地方球団の広島が、ビジターで万単位とか起きるはずのない現象やろ
浦和でもビジターでは遠征組しか居らんわ
246:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:04:41.46 TRCb9U9W0.net
サッカーも競技人口は多いが
ビッグイベントでしか見られない
マラソン的人気だぞ
247:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:05:49.84 orgMSK+a0.net
政府も野球離れに危機感持って対策してるから大丈夫だろ
サッカーがメディアで干されたし
W杯イヤーでもサッカーを取り上げなくて済んでるのが大きい
電通が自殺者だしてテレビがサッカーに忖度しなくてよくなったのが大きいわ
248:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:07:39.90 EmY3HIH10.net
>>196
本当異様だよ、世間で誰も話題にしなくなった野球なのに
スポーツニュースは今だ野球一色なんだから
249:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:12:15.30 H+vYxe4t0.net
テレビで野球見る層なんてこれから居なくなるのに視聴率か・・
地方の若者はスマホでサッカー現地でサッカー観戦なのにw
プレーオフとか6球団しかないし降格しないのに笑えるわw
250:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:19:33.02 VJJsDAsr0.net
焼き豚悲惨だなあ
251:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:24:45.95 DdGCsI2G0.net
昔は、野球しか見るものがなかった、
今はいろいろ増えた、それだけのこと
252:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:29:17.70 ps0gEKvq0.net
>>238
日本シリーズってあれだけ騒いで15%ぽっちなのか
サッカーの日本代表の練習試合と変わらんやんw
253:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:30:28.13 rfKTCmMW0.net
>>244
ニュース番組でやきうが始まると電源OFFる癖がついちゃったな…
254:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:32:16.97 ps0gEKvq0.net
>>238
視聴率言い出したら毎年
駅伝>>>野球
いつになったら野球は年間1位視聴率とれんだよw
■スポーツ番組年間最高視聴率
97年 47.9% サッカー アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本-イラン」
98年 60.9% サッカー ワールドカップ 「日本-クロアチア」
99年 29.4% 相撲 大相撲初場所 12日目
00年 42.3% サッカー オリンピック 「日本-アメリカ」
01年 38.2% サッカー コンフェデ 「日本-フランス」
02年 66.1% サッカー ワールドカップ 「日本-ロシア」
03年 31.5% 駅伝 箱根駅伝 (復路)
04年 32.4% サッカー アジアカップ .「日本-中国」
05年 47.2% サッカー アジア最終予選 「日本-北朝鮮」
06年 52.7% サッカー ワールドカップ 「日本-クロアチア」
07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京2007
08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー ワールドカップ 「日本-パラグアイ」
11年 35.1% サッカー アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
13年 38.6% サッカー アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
14年 46.6% サッカー ワールドカップ 「日本×コートジボワール」
15年 28.3% 駅伝 箱根駅伝 (復路)
16年 28.0% 駅伝 箱根駅伝 (往路)
17年 28.4% 駅伝 箱根駅伝 (復路)
255:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:33:50.11 ps0gEKvq0.net
>>240
画像見たらわかるw
256:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:34:02.27 NmeWwKXD0.net
東京に巨人ってあるけど野球人気なんて微塵もないぞ
。
ただこの前練馬行った時野球のユニ着たオッサンが居てビックリしたわ
まだ東京にも野球は存在してたんだなっと懐かしく感じた
257:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:37:42.94 ps0gEKvq0.net
>>244
野球を推せば自分たちの利益になるから推す
そうやってメディアが公共の電波を私物化してんだよ
258:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:42:14.53 rJ82f4v70.net
プロ野球12球団のある都道府県 7大都市圏の隣接地だけで
日本の総人口の過半数以上をカバーしているんじゃないの?
言っちゃ悪いけど、それ以外のエリアってこれからの時代厳しいでしょ
JリーグとかBリーグは、プロ野球のあるエリアでは勝てないからか
隙間産業狙いで地方展開やりたがるけど、小銭拾うような真似には限界ありそう
【人口減時代】27年国勢調査 福岡都市圏“独り勝ち” 北九州市と長崎市は大幅減©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
259:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:43:09.73 qW2GdSC10.net
>>237
東海地方は中日がいるのに全然放送しなくなった
260:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:43:37.76 NEnDQL2n0.net
>>1
地上波TVで放送しないと地域に無いと人気が無くなるて、まぁ一理あるがCS放送やネットが有るんだから観る奴は観るわな。
サッカー、バスケ全てに当てはまっちゃうじゃんな。
261:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:44:28.73 CXEuxo8w0.net
高校野球も30代以上がいってるだけだからね
20代以下は関心ないだろ
262:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:46:15.33 rJ82f4v70.net
プロ野球は、大都市のステータスシンボルで良いんだよ
税金たかりのような真似をしてまで地方進出をやる必要も無い
そんな事をすれば、サッカーのようにプロリーグの価値そのものを落とすだけ
プロ野球のある地域では必要とされず、プロ野球の無い地域ではその代用品としか見なされない
あれほどの失敗例がありながらプロバスケのBリーグが同じ道に行くのは愚かだねえ
案の定、開幕戦からこけたけど
263:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:47:04.73 KG1X1Ve60.net
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
264:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:49:32.59 orgMSK+a0.net
うん?
テレビは相変わらず野球ばかりでサッカーはW杯イヤーなのに空気なんだけど?
テレビの露出がないと税リーグみたいにスター離れになってしまうからなw
広尾の理論だとサッカー離れのほうが確実に進行してますよねwww
はい論破
265:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:50:54.25 Q/G+d+pA0.net
かつては関東関西だけで充分やっていけたんやけどなぁ・・・
なんでこんなになってしもたんやろ
266:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:56:38.90 rfKTCmMW0.net
>>258>>260
やきうはテレビでじゃんじゃんステマすれば大丈夫!ずっと行きて逝けるよ!
267:名無しさん@恐縮です
18/01/31 03:59:53.83 uU8G4Dwo0.net
>>258
結局メディア頼み
そのうちチーム多いBリーグの方が放映権で安定するんだろうな
268:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:06:51.36 ps0gEKvq0.net
>>258
全国の図書館より多い野球場のほとんどが税金で建てられてるのによくそういう嘘がつけるね
もう野球だけ特別扱いされてた異常な時代は終わったんだよ
広島と兵庫と北広島が大都市とかさすがに笑う
269:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:08:51.53 6R23kWg60.net
>>258
千葉埼玉神奈川なんか
サッカー人気の方が上じゃねえかw
270:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:17:22.66 kBfXGXxL0.net
高校野球予選は1回戦から中継してる地域は多いが高校サッカー予選は決勝くらいじゃないか?
271:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:19:15.20 XFVwTs+P0.net
>>211
チームじゃなくて、企業を応援させられている事にふと気付くからね
本当にシラケてしまう
272:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:20:00.54 kBfXGXxL0.net
高校野球予選は1回戦から中継してる地域は多いが高校サッカー予選は決勝くらいじゃないか?
273:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:21:05.93 Q/G+d+pA0.net
所詮、企業の宣伝だから都合の悪い事はなかった事にしたいんだろうな
イメージ的に
274:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:21:08.03 9cLzI/io0.net
テレビ見ないと野球って消滅したの?ってくらいまったく聞かないからな
誰もやってないし誰も話もしないし
他のスポーツは昨日誰がどうだった~ってのはちょくちょく話されたりするけど
275:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:24:21.27 kBfXGXxL0.net
地方だけどこの間のセンバツ出場のニュースは各局トップニュースだったが高校サッカーは空気だよ
276:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:26:36.93 lsez0Z0o0.net
地方の情報入手手段とバロメーターはテレビくらいしか無いんだろうなあ
ある意味かわいそうではある
277:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:34:51.39 FWUOa6iH0.net
>>258 プロ野球は、大都市のステータスシンボル
そこまで言うかw
278:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:35:35.62 W2BtCOZm0.net
>>264
図書館も野球場も市民が利用するために作る公共物だから税金使って建てるんだよ
しかも野球場は観客席があればプロの試合での利用も可能
今一番特別扱いされてるのは一事業団体が占有して市民が自由に利用できないのに税金使って建てるサカスタ
279:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:35:57.93 A9SEmIbY0.net
>>224
ほんこれ
読売や阪神の経営が悪化して身売りすることになって
尼崎ポリデンツ
多摩高麗人参パンパース
なんて名前になったら応援するのか?
280:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:37:25.41 fw9y2iyw0.net
日本中学校体育連盟加盟校の生徒加盟率(男子)
年度. 陸上 水泳 バスケ サッカー . ハンド 野球. 体操 バレー テニス 卓球 バドミ ソフト. 柔道 .剣道 (%)
平成14年 5.65 1.26 . 9.95 10.47 0.82 15.90 0.18 3.75 . 9.97 8.42 1.68 0.23 2.20 4.17
平成15年 5.49 1.23 . 9.50 10.95 0.85 16.33 0.15 3.51 10.45 8.66 1.70 0.15 2.09 4.02
平成16年 5.44 1.17 . 9.15 11.32 0.87 15.95 0.13 3.48 10.51 9.05 1.85 0.15 2.13 3.87
平成17年 5.47 1.25 . 8.99 11.65 0.88 15.94 0.13 3.33 . 9.97 9.02 1.87 0.15 2.11 3.83
平成18年 5.73 1.38 . 9.22 11.97 0.92 16.40 0.13 3.27 . 9.71 8.89 1.98 0.15 2.13 3.83
平成19年 5.90 1.43 . 9.24 12.17 0.91 16.52 0.12 3.08 . 9.50 8.43 1.91 0.16 2.06 3.61
平成20年 6.39 1.48 . 9.39 12.21 1.02 16.67 0.11 2.94 . 9.42 8.28 1.96 0.14 1.93 3.56
平成21年 6.66 1.52 . 9.37 12.18 1.03 16.70 0.09 2.82 . 9.43 8.10 1.98 0.15 1.82 3.37
平成22年 6.86 1.61 . 9.60 12.18 1.05 16.01 0.10 2.79 . 9.23 7.94 1.99 0.15 1.73 3.35
平成24年 7.14 1.73 . 9.76 13.71 1.07 14.40 0.10 2.79 . 9.31 7.99 2.05 0.12 1.62 3.45
平成25年 7.31 1.73 . 9.64 14.01 1.09 13.39 0.10 2.81 . 9.64 8.03 2.12 0.12 1.53 3.36
平成26年 7.01 1.78 . 9.83 13.66 1.05 12.28 0.10 2.80 . 9.80 8.05 2.24 0.12 1.48 3.27
平成27年 7.07 1.79 10.03 13.36 1.02 11.37 0.10 3.01 . 9.96 8.21 2.46 0.11 1.44 3.10
平成28年 7.30 1.85 10.19 13.19 1.05 10.73 0.10 3.29 . 9.92 8.58 2.70 0.08 1.42 3.14
平成29年 7.43 1.88 . 9.47 12.37 1.02 10.16 0.10 3.30 . 9.42 9.03 2.88 0.09 1.38 3.07
平成23年 ※学校基本調査の岩手県・宮城県・福島県の数字が出ていないため、加盟率を計算していません。
281:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:38:04.86 PoISoBhi0.net
>>274
プロ野球は地方巡業激減させているよ。
チケットをさばくのが大変だから
ほとんど動かないので、子供は野球が大嫌い
282:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:39:30.74 FWUOa6iH0.net
>>274 野球場は観客席があればプロの試合での利用も可能
何その仕様というか規格w ハリボテの50席くらいでも可能なのかよ
明文化された規格は無いのか?
283:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:43:02.09 W2BtCOZm0.net
>>231
店舗を増やしていけばコンビニチェーンの売り上げや動員数が大型百貨店チェーンを越すこともあるだろう
しかし店舗辺りの利益が上回ることは決してない
284:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:44:50.06 5j2g12yh0.net
野球を見たことない子供は多いらしいね
285:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:45:08.97 KojXPLu80.net
メディアは野球ガーって球団の大株主がテレビ局や新聞社なんだから当たり前だろw
ただの嫉妬だねw
玉蹴りは過疎化進む地方民相手に隙間産業狙ってればいいんだよw
それでもガラガラだけどw
286:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:46:20.38 0Ys/CM2G0.net
清々しい気分であります
287:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:51:44.53 6zkST2TM0.net
普及活動全くやってないもんな、教える相手はユニフォームきた坊主ばっかだし
288:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:53:10.53 HovDiwYE0.net
>>154
下げてるって意識がおかしい。
この広尾さんの野球崩壊読んだ方がいいよ。
こうすれば野球界は盛り返すって事が明確に書かれている。
ただこうやって問題提起する事に対して批判をするやつらがいるから野球界は変わらないんだねって。
289:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:53:55.53 uU8G4Dwo0.net
>>281
そういってマニア化しつつあるのが関東の球団だから
290:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:53:59.61 W2BtCOZm0.net
>>277
オープン戦とかいろんな地方球場でやってるけどな
>>278
一軍はキャパ16000のとこでやることもあるし二軍だと300でもやったりもする
基本的に球場を使わせてもらってその上がりで稼ぐ以上規模については明文化する必要がない
小さすぎれば得しない大きすぎれば損するでも得るものがあればやる
たった12チームで全国を野球で沸かせるためだろうな
291:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:54:26.92 X288PUom0.net
球団があってローカルニュース含めテレビが野球野球野球の
プロ野球洗脳報道してる地域でさえ、野球離れが止まらないんだから
プロ野球チームがない地域はそら凄いことになってるだろうというのは容易に想像出来る
292:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:54:29.33 fw9y2iyw0.net
>>281
日本中学校体育連盟加盟校の生徒加盟率(男子)
年度. 陸上 水泳 バスケ
293:サッカー . ハンド 野球. 体操 バレー テニス 卓球 バドミ ソフト. 柔道 .剣道 (%) 平成21年 6.66 1.52 . 9.37 12.18 1.03 16.70 0.09 2.82 . 9.43 8.10 1.98 0.15 1.82 3.37 平成29年 7.43 1.88 . 9.47 12.37 1.02 10.16 0.10 3.30 . 9.42 9.03 2.88 0.09 1.38 3.07
294:名無しさん@恐縮です
18/01/31 04:59:13.49 PoISoBhi0.net
>>286
大昔は公式戦でわんさか儲かっていたけど
もはや無理だからね
295:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:00:39.85 FWUOa6iH0.net
>>286
それ結局お前の脳内規格やんw
しかも数にのみ固執wwwww
296:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:00:41.25 X288PUom0.net
>>281
野球ファンなら、その弊害で野球界が分裂し続けていて
統一した協会すら持てず、野球離れに対する必要な対策すら全くして来なかった、
出来なかったという事を語るべきだろ
なのにサッカーはって…お前は頭おかしいんじゃないか?
むしろ日本のサッカー界は野球界がやってこなかったやるべき事をやり続けて
ただのマイナースポーツから1番のメジャースポーツに躍り出た、
これから野球界がその取り組みを見習うべき存在だろう
297:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:00:45.80 rfKTCmMW0.net
日テレの本田さん関連の報道はかなり悪意があるよねw
298:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:01:21.10 22I1aQOe0.net
7大都市圏以外の地方は、今やシャッター街だらけ、人口減少社会の限界集落状態なのに、プロスポーツ興行で儲かるわけないでしょ
Jリーグのガラッガラのスタンド観れば一目瞭然w
299:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:03:08.13 X288PUom0.net
>>293
こういう頭のおかしいやつとか
お前らみたいのが野球ファンのフリすんなよ
300:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:03:16.19 ZZ244txK0.net
田舎だけどむしろ昔よりBSで充実してるけどね
地上波しか見れないって家庭に於いては遠い存在だけど
元々BSCS見られるって家庭ではBSは野球ばっかな印象ある
301:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:13:48.63 ps0gEKvq0.net
>>281
メディアで垂れ流しまくってるのに中継数も視聴率も競技人口も激減してるのなんでなんですかねぇ?
野球嫌われてんじゃないの?w
302:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:18:16.67 d1QQD5hJ0.net
>>284
で、その手の盛り返すって内容がどれもJリーグの二番煎じ
元祖のJリーグがお世辞にもそれで成功してると言えない状況下でそれを真似してどうする?
303:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:20:21.84 ps0gEKvq0.net
だって野球つまんないって気づいちゃったもん
304:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:20:28.86 uU8G4Dwo0.net
>>297
実際策が無いから仕方ない
305:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:24:00.97 TTwdmtga0.net
中継がなきゃ人気が出ないのかと。
Jのサッカー中継もほぼやってないし同じ。
興味ある人はカネ払ってCSなりで見てる。
306:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:24:20.86 d1QQD5hJ0.net
>>299
むしろ、元祖のJリーグの方がアラが見えて来てるようだけどね
悪いけど、この手の野球再建策ってどれもサッカーの真似事ばかり
野球はサッカーの真似事でなく日本独自発展をしたんだよ
つまり、究極のローカル化
307:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:26:04.30 X288PUom0.net
日本の野球は伸び代はまだまだあるよ
なんせまともな協会すらなく必要な手立てを全く打ってないんだから
それをするのを妨害してるのが権力維持と保身しか頭にない
野球関係者自身だというのが本当に哀しいし腹が立つわ
308:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:26:58.85 uU8G4Dwo0.net
>>301
メディアに頼る以外に策がないというだけの話であって
勝手にサッカーのせいにしてもしょうがないだろw
309:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:27:47.59 sqx3Mjb00.net
>>291
20年前なら言ってる事も理解出来たんだけどな
310:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:28:25.93 d1QQD5hJ0.net
>>302
その必要な手立てというのがまた、Jリーグの二番煎じ
そんなにJリーグが凄いならなんでNPBに大きく負けてるの?
野球再建策と言いながら彼らがやりたいのは野球のサッカー化
単なる自己満足だよ
311:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:28:53.18 sqx3Mjb00.net
>>303
Jリーグマンセーしてもそれが通用するのは20年前までだったってオチやな
312:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:30:26.99 uU8G4Dwo0.net
玉木ならともかく広尾って完全に野球側の人間だろ?
そのくらい策が無いって事だろw
313:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:30:37.53 d1QQD5hJ0.net
>>303
それってDAZN?
ほら、またサッカーの猿真似
本当にサッカーが好きなんだねw
314:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:31:51.47 X288PUom0.net
野球離れが野球離れがって言ってる一方で
子供がそうする事を嫌がっているのに必要もないのに
指導者が子供に坊主頭にする事を強制してるとか
現状の愚かさを象徴してると思う
315:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:32:01.54 sqx3Mjb00.net
>>289
いつの話だよ
316:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:32:27.14 PoISoBhi0.net
野球はクリケットのようにスリルがあれば良いけど
それもないからな
難しいわ
317:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:32:27.96 QWIi5onn0.net
日本的発展を極めたら最終的にはジャニーズが野球するみたいな形になりそう
318:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:32:49.58 d1QQD5hJ0.net
>>309
残念
今は80年代より坊主率は上
319:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:33:22.39 sqx3Mjb00.net
>>226
>>224
>>267
まーた全身アドセンス推進派だよ
320:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:33:51.44 d1QQD5hJ0.net
>>307
で、その彼も言ってることはまたしてもJリーグの物まねです
321:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:34:41.08 uU8G4Dwo0.net
>>314
そういう流れみたいだけど
21 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/01/30(火) 19:00:00.05 ID:bOhHmvE20
>>1
それより帽子横のワッペン広告なんとかしろよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
322:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:36:11.81 sqx3Mjb00.net
>>316
全身アドセンスサイコーさんは何をおっしゃりたいの?
323:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:36:16.82 X288PUom0.net
野球は実際にはやっても面白いスポーツだよ
それを感じさせられないのは日本の大人がやらせてる事に大きな原因かあると思う
子供達に必要なのは野球を気軽に楽しめる、自由にやれる環境で
大人が自分たちの野球観を押し付けるから子供が野球を勘違いしてしまう
つまらないと思ってしまう
大人の野球嫌いの人も大概がこのパターン
何らかの野球の押し付けがあってそれが原因で嫌われてる
324:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:36:56.32 hMEl2zpr0.net
>>293
あんたの意見はいつも金なんだよな。それも大事なのはわかるけど、まるでスポーツ愛のないナベツネのようで辟易するぜ。欧州のサッカーのような環境をJリーグは目標にして目指しているけど、暇な時に欧州のプロスポーツがどのような歴史を歩んできたか調べてみれば?(大爆笑)
325:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:38:42.87 sqx3Mjb00.net
>>319
baseballはアメリカンスポーツですし
アメスポ以上のものは存在しませんので
326:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:39:12.84 QWIi5onn0.net
カレッジスポーツという概念が皆無の欧州のモノマネなんか米国のモノマネ以上に非現実的
327:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:39:37.36 zGMOt17A0.net
マツダスタジアムはいつも満杯でチケット入手が困難!
見に行く度に思うんだが、もう少し観客席を増やしていればなぁ。もっともっと入るのに!
広島に限っての事だと思うけど、テレビ中継は地元の民放4局の持ち回りでほぼ毎試合テレビ中継してるし、ラジオはシーズン中は全試合中継してる。
ま、他に娯楽も少ないしねw
余りこんな事を言ってるとまた小馬鹿にする奴が反発してくるからこの辺でww
328:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:40:25.22 22I1aQOe0.net
一時のブームから凋落しまくったJリーグを、理想に掲げてること自体滑稽だわなw
ビッグクラブがない・戦力格差が小さい・外資規制があり、経営黒字化なんて、
ドイツくらいしかやってない制度を取り入れて小さくまとまってるJリーグは、
盛況な欧州サッカーを踏襲してすらいないでしょ、レアルなんてどんだけ借金あるんだw
戦力の不均衡はあっていいし、全国人気の受け皿としてビッグクラブがあるべきだし、
昔の巨人のような存在は、リーグ全体にとっても必要不可欠な必要悪
バイエルンなんて、昔の巨人そのものだしね
329:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:41:02.91 X288PUom0.net
大人が野球観を子供に押し付けるから、坊主を強制するから
野球をやってる子供達まで「サッカーやってるやつはチャラい」だとか
自由にやっている、自分たちで考えてやっている様子が見える、
サッカーとそのプレイヤーを嫉妬心から憎む様になる
330:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:41:24.10 uU8G4Dwo0.net
>>323
文化レベルだった巨人戦が激減してるからこういう状態になってるのに
331:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:41:49.87 QWIi5onn0.net
150万動員でも不人気扱いなのに人口の少ない場所じゃ商売になるわけないだろ
税金で運営しろっていうの?
332:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:42:34.91 sqx3Mjb00.net
>>325
よく読めよ昔のって書いてあるだろ
333:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:42:36.47 uU8G4Dwo0.net
>>326
独立リーグがまさにそうじゃん
代わりに程遠いけど
334:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:42:47.58 ps0gEKvq0.net
>>320
そのアメリカでも野球がサッカーに負けそうなんだがw
335:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:43:40.83 d1QQD5hJ0.net
野球再建策として彼らが言ってる内容はどれも25年前のJリーグの理想
肝心のJリーグはかつての80年代のプロ野球の再現を夢見てる
なんというパラドックスw
336:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:43:50.22 sqx3Mjb00.net
>>329
はえ~MLSって俺の知らない間にそんな人気になってたんだな
337:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:44:58.49 sqx3Mjb00.net
>>330
ここのサカ豚っていつまで経っても20年以上前の話しかしてないのな
20年前はこうだったとか20年前のJリーグは素晴らしいとか20年前と比べて野球ハーとか20年前なんざ知るかってんだよ
338:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:45:01.25 uU8G4Dwo0.net
>>330
80年代の野球って毎日中継があった時代だぞ
そんなものJリーグは目指してないだろ
バカかよw
339:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:46:01.60 N6bWZiGe0.net
URLリンク(www.youtube.com)
340:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:46:07.64 IPMw/NZe0.net
ほう
341:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:46:16.33 d1QQD5hJ0.net
>>331
米国代表はW杯に出場できなかったけどね
本当に国内リーグを盛り上げる為には代表戦は否定しないといけない
ここはサカ豚も渋々認めてる
342:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:47:07.19 TcWNEsVs0.net
実数風の数字で語って何がしたいんだ
343:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:47:51.51 QWIi5onn0.net
>>330
Jリーグは12チーム2リーグにして放映権はチームが自主販売
リーグ自体の権限は大幅に削減してオーナー会議を設置しそこでリーグ運営の決め事をする
税金での運営はやめて民間主導で運営する
NPBは100チームにして放映権はリーグで一括販売
リーグの権限を大幅に拡大してチームの運営自由度を減らす
民間オンリーの運営をやめ公的セクターと民間の混合で運営する
要はこうしろということか
344:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:48:09.83 d1QQD5hJ0.net
>>333
ちゃんと目指してるじゃん
DAZNという形で
なんだかんだ言って放映権料は必要なんだねw
345:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:48:32.68 ps0gEKvq0.net
>>331
アメリカ人気スポーツ世論調査
ギャラップの歴代調査
野球 サッカー
1937年 34% *0%
1948年 39% *0%
1960年 34% *0%
1972年 24% *0%
1981年 16% *2%
1990年 16% *1%
1994年 16% *2%
2000年 13% *2%
2005年 12% *3%
2013年 14% *4%
2017年 *9% *7%
URLリンク(news.gallup.com)
URLリンク(news.gallup.com)
焼き豚おじいちゃん現実みようぜw
346:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:49:40.71 QWIi5onn0.net
毎週ヴェルディ戦が地上波で放送されて視聴率は全盛期の巨人戦以上
そんな時代もありました
347:名無しさん@恐縮です
18/01/31 05:49:44.71 X288PUom0.net
プロ野球の動員が好調だからといって野球離れと世界の野球についていけていない日本の野球よレベル低下の問題や高校野球の日程問題
不都合なことから目を逸らし続けてる人が増えたら
そう遠くない将来に大きな危機がやってくると思う
そうなってからじゃ遅いんだよ
もう本当にヤバイと思ってるからみんなどうにかしないとと思ってるから
各々バラバラながらにいろんな取り組みをしだしてる
でもそれじゃやっぱり効果が上がらないんだよ、みんなでまとまってやらなきゃ
だから統一した協会が必要なのに結局自分たちのがお山の大将でいたいから
現状を変えようとしない、利権を手放そうとしない
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
262日前に更新/277 KB
担当:undef