【日刊ゲンダイ】 キャスト充実の大河 「西郷どん」 初回の視聴率の低さは前回の「直虎」のつまらなさが原因、視聴習慣が途切れたせいだ at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:48:36.87 FiSItbOy0.net
第1話要らなかった気がする。

201:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:48:57.76 sDrFYJlE0.net
>>192
飛鳥奈良とか皇室がらみのタブーとか
面倒だから
近親婚とか今の倫理観と違うし

202:鈴木亮平はどう見てもアホにしか見えないが
18/01/14 13:51:23.46 Jz0Q3WPE0.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
西郷隆盛はいつも少年とばかり付き合い、同年代の人との付き合いは二、三人しかいなかった。
 西郷に異論を言う者とは付き合わず、可愛がっていた少年でも、
 ひとたび西郷に敵視されると、憎悪を剥き出しに悪口を言われ、捨てられる者も多かった。
 器量の大きい人とは言えず、相手が他県人か同県人かで、態度や言動が変わった。
 議論をすることはなく、物事を進めるに腕力に頼る癖があり、
 君主の風采はまるで無かった。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

203:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:51:49.07 1yhLiL4d0.net
在日嫁もろて浮気してりゃ世話ないわなw

204:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:53:02.27 7CsjU1Kz0.net
ひよっこが悪いんじゃなくてべっぴんのせいなんだああと同じ流れやね

205:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:55:07.36 64a06kTl0.net
天地人ってクソだったと思うけど、視聴率だけはよかった
明らかに前作が影響してる

206:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:56:35.31 B1pgzP1T0.net
西郷みたいな蝙蝠は無理だって

207:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:56:59.54 sy8Kz6AU0.net
NHKの安いギャラと国営放送のご威光に支えられて
大河は毎年キャスト充実だ

208:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:57:53.40 4t+zqcmh0.net
西郷は最後が惨め、義経の最後と何か違う。
篤姫、政宗は全体の物語がハッピーエンド。
忠臣蔵も本懐とげて言う事なし。

209:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:58:41.48 mDqzPtRp0.net
林真須美が悪い

210:名無しさん@恐縮です
18/01/14 13:58:58.62 Cu2+K2iK0.net
見たけど最後のナレーションでこの年偉い人(名前忘れた)が薩摩にいた記録は無い、ってこんな重要そうに見せたエピソードが完全創作だったのか?!とずっこけた。

211:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:01:04.70 pfeDAYUk0.net
>>25
関東民は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

212:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:01:39.48 WBINElhE0.net
幸村面白かったな

213:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:02:47.40 viTRDXKu0.net
直虎おもしろかったじゃん
終わり方が微妙だったけど

214:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:03:02.68 1o653j2j0.net
真田丸はハッキリ言ってギャグだったからな

215:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:03:29.54 q2Rsz4150.net
昔の「琉球の風」も沖縄の話なのに
メインキャスト4人のうちが東山、原田知世、工藤夕貴と渡部篤郎以外の3人は薄味の顔だったな。
今年も鈴木、黒木は当然として瑛太も俳優の中では薄味の方だし
南の方の話は敢えて薄顔メインにしてるのかな?

216:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:05:03.93 1o653j2j0.net
直虎は総集編の最終回のほうがよかった
本編には流れなかった最後のシーンとEDの柴咲の歌が美しかった
本編で流してほしかった

217:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:05:16.60 Cu2+K2iK0.net
知らないけどもし創作メインなら西郷隆盛の名前使わずにオリジナルでやれよ

218:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:08:46.15 4t+zqcmh0.net
信長、秀吉、家康クラスでないと、何回も見たいと思わない。

219:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:10:02.22 fCG/UgRB0.net
確かに今回もどうせってなるわな
原作も原作だし脚本も

220:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:10:18.32 oX1CCmUB0.net
>>184
独眼竜政宗ってなんであんなにヒットしたの?wiki見たらいきなり初回から化け物みたいな数字なんだけど。
まさか伊達政宗の物語が見たいって当時みんなが思ってたりしたの?

221:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:12:19.22 lZLbazXC0.net
薩摩って辺境地だから本州の文化と違い過ぎて違和感ある

222:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:13:01.33 j6crzuYg0.net
バカじゃねえの
どう考えても幕末のメジャー人物なんか見飽きてるだけだろ

223:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:13:55.52 q2Rsz4150.net
>>220
その前3年間近現代大河が続いて
時代劇への飢餓感が高まっていたから。

224:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:17:31.53 LG19aYqx0.net
真田丸の前って・・・・・・・・まあ、初回視聴率はあまり内容に関係ないことは事実だし
反論もやめておこう。

225:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:17:49.78 1o653j2j0.net
>>220
昔は今と違って他に見るものも方法もないからその分も上乗せされている

226:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:19:39.40 4t+zqcmh0.net
政宗の場合、子役の頃から人気がでて、渡辺謙にうまく移行できた。
周りの役者も結構良かったと思う。

227:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:23:32.48 sDrFYJlE0.net
>>226
子役2人使って
最初の子の梵天丸もかくありたいが
流行語に

228:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:24:34.73 Ze0D/HNX0.net
>>185
でアホウのお前は最後までクオリティ大河清盛を見続けたのか?
オツムショートさせながら頓珍漢な悪口雑言吐くだけのために
遥か上にハードルが聳える作品と付き合うのはさぞかし難行だっただろう
乙彼様(爆

229:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:25:03.75 sDrFYJlE0.net
>>225
裏に天才たけしの元気が出るテレビがあったけど
たけしがフライデー事件起こしていなかった政宗の年は

230:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:29:32.05 Xa23lNx3O.net
幕末つまんね
薩長土佐のマンネリ

231:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:29:56.00 Ze0D/HNX0.net
>>220
下の方に書いてあることが受けたんじゃないの?↓
しかしお前らアホウヨ&ババア連合による2ちゃん与党たち
・昔は良かったー昨今はクズー、ただし風林火山と八重前半はー
・原作無しはクズー ときて
・女脚本家はクズー が入り、そうするとすかさず
・昔は女脚本家も凄ーい。大野に小山内に平岩にー となる無限ループしかないではないか
何つーかさ、なーんにも証明無しのただの印象論を100万回繰り返せば世間の人々が納得すると夢夢勘違いするなよお前ら
昔はスイーツ無し、脱線恋バナ無し、戦は嫌でございます無し、主人公美化無し、アイドル芸人スポーツ枠無し、
子役の学芸会無し、下手な若手無し、しょうもないオリキャラ無し、時代考証バッチリ・・・
これらをちゃんと個々の作品あげて具体的に例証してみなよ。以下ちょっと忖度してやったぞ↓
・花神には歴史とは無関係の三角関係みたいな恋バナがありましたが骨太で素晴らしい
天堂のような意味深いオリキャラは昨今には見られません。主人公蔵六から切り離して
一時河井が主人公みたいになりましたがこれぞ群像劇のお手本です
・風と雲と虹とは延々と吉永小百合との恋バナやってましたが、最後レイプされるので
昨今のスイーツとは違います
・義時が壇ノ浦に参戦したのは愛するオリキャラ女を追っかけていったからでしたが
昨今のデタラメにはない歴史上の想像力を感じさせます。完全現代言葉も素敵「ねえお姉さま」
・綺麗綺麗な家康は昭和というその当時の「現代の価値観」を持ち込んだものですが、
「平成の価値観」ではなく原作がそうである以上問題ありません
・新平家のデタラメな捏造も原作がそうなので構いません。何もかも反日清盛より優れてます
・いつでもどこでも主人公が歴史場面に現れる黄金の日日は面白いから昨今の
主人公が無双する荒唐無稽とは異なります
・誰がいつ死んだレベルの基本的史実まで捏造しまくった花の乱も昨今と比べれば
歴史への敬意に溢れており問題ありません
★側室がしゃしゃりでてチロリンチロリンニャーゴして正室は朝鮮の戦さは非道でございますと
訴え、好敵手は顔の見えないモブ並みで合戦描写もショボい戦国ホームドラマ独眼竜は
史上最高の本格骨太歴史大河です。理由は昔は良かったからです。
・信玄が諏訪姫を愛し四郎を後釜に据えたのは初恋の女と瓜二つだったからでしたが、
実に本格歴史劇らしい骨太な初期設定でした
などなど・・・・・・

232:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:30:45.58 4t+zqcmh0.net
まあとにかく、西郷隆盛の話をまた見たいとは思わないな。

233:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:32:30.03 KslX0MSv0.net
初回は結構面白かった
ただこの先BL要素が出てからが不安ではある

234:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:32:31.15 REcRRj300.net
戦国大名と幕末物はもう腹一杯なんじゃないのか

235:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:33:50.18 dZP4Q4wK0.net
もうさ、TBSの福澤班にお願いして顔芸大河作れよ
「おのれ大久保、倍返しだ!」でいいよ

236:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:34:58.14 YMAQRgCT0.net
ロケ地の仙巌園が懐かしいなあと見ていたけど、それ以外になんの盛り上がりがなかった
蒲田の3人なんか言われないと気付かない空気レベル

237:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:39:13.14 vG39JoPR0.net
最近はイッテQが強いからだよ単純に大河って裏次第

238:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:39:26.22 jQw0JNVx0.net
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!

239:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:44:52.27 eNUwDX2J0.net
明治維新の下級武士から成り上がった奴らの有様を観ればねえ
美化して誰やらわからない嘘くささを嫌われたんだろ

240:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:46:17.60 s5figu4h0.net
ID:pfeDAYUk0
BBAまだ生きてたのか。とっとと病院行ってこいよ

241:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:46:34.39 FJY6ycPk0.net
『直虎』は途中からBSで愉しむようになった。ちなみに『鶴のうた』も買ってしまった。

242:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:46:48.57 s5figu4h0.net
>>238
死ね

243:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:48:36.80 5Ju4Ac7V0.net
>>143
と脳内事実を語るネトウヨであった

244:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:54:28.52 wzVppaA50.net
大河を見る習慣がずっとないし

245:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:55:29.77 8XmpJcp50.net
物語の柱である林真理子×西郷隆盛×鈴木亮平の相性が悪いからコケるだろうね

246:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:59:10.63 OIKdex9G0.net
好きなん〜だけど〜♪
チャチャチャ

247:名無しさん@恐縮です
18/01/14 14:59:32.87 +GtSOn+S0.net
清盛は子役時代がピークだった
平安時代の魑魅魍魎具合が良く出ていた
成人してからは瀬戸内海の温暖で粘土質の土地に砂嵐まくという愚行で地元民に総スカン食らってたな

248:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:07:00.59 gGZnZCR30.net
>>1
ちごう!

249:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:10:30.60 gGZnZCR30.net
鈴木は嫌いじゃないが大河の主役ってなあ
そのうち青木崇高を抜擢しそうで怖い

250:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:13:02.07 fk7ZEeYW0.net
もう ネタ切れなだけでしょ
飛鳥時代とか聖徳太子とかやるしかないんじゃないの?

251:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:13:20.77 jQw0JNVx0.net
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん

252:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:15:24.31 1tNmFEHq0.net
>>12
初回は金星が舞台か

253:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:19:15.63 ybOe/HR+0.net
>>237
強いんじゃなくて少ない調査家庭がバラエティー寄りなだけ。
民放ドラマだって何処も平均で10%くらいだから。

254:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:21:12.86 vND5KvzY0.net
>>231
お前みたいな奴に清盛を面白いと言ってほしくないよ

255:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:21:38.77 ee1w5Rw40.net
花もゆの後の真田○が初回あげたんですがそれは

256:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:23:13.97 vND5KvzY0.net
>>237
でも、イッテQの視聴率が高いのって関東だけだからなあ

257:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:30:21.75 ZOhWjCFO0.net
大河主役一年やると女優は特に燃え尽きるよな
男でも妻夫木や堺雅人は燃え尽きた感じする
綾瀬はるかはまじお化けだと思うわ

258:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:30:22.32 o6BCg6hv0.net
日露戦争あたりの話の方が面白いだろ

259:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:30:43.09 Ze0D/HNX0.net
>>254
お前らはそれらの名作を絶対視して昔は良かったーと昨今の作品を叩く。
ではそれらにはお前らが常に持ち出して馬鹿にする要素はないのか?
そうではないことを紹介してやっただけだ。
大河とはそういうものであり、だからそれらが駄作となるのではない。
昨今の大河も同じだ。

260:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:31:22.63 SsP6Bz+00.net
>>3
じゃっどん、おいはそうは思わんですたい!

261:(。・_・。)ノ
18/01/14 15:32:09.58 zJwZyASS0.net
確かに直虎は一回も見てないので視聴習慣は途切れました
(´・ω・`)

262:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:33:32.16 xE91IHt20.net
高齢者天国なんだから高齢者に向けて作っとけや
若者の受信料は諦めろw

263:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:36:36.56 /noqRkbC0.net
>>247
雨の日だろうが海上だろうが所構わずコーンスターチ製の埃を常にもうもう舞わせておいてどこがリアル志向の大河やねんと思ってたよ

264:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:38:51.44 /noqRkbC0.net
>>258
坂の上の雲をやったではないか
旅順要塞攻撃や日本海海戦は下手な映画より迫力あったぞ

265:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:38:58.91 M629Uh0G0.net
日刊チョンダイ

266:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:40:29.01 FtEEJA0O0.net
前半立花道雪主人公で後半島津兄弟で
最終回は関ケ原からの脱出の大河を

267:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:40:38.10 ZW3Hcocj0.net
NHKの番宣がしつこぎる
オナニーなんだよ

268:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:42:01.84 +GtSOn+S0.net
村上水軍やってほしい

269:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:43:40.35 vK+7uSaE0.net
>>29
これ

270:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:45:11.51 Ze0D/HNX0.net
>>263
お前さ、いくらアホウヨにババア仲間とはいえ、子役は初回だけだったことも分かってないような
阿呆に何賛同してるんだ?
それにさ、白い粉で表現されたのが埃であったり霧であったり靄であったり
あるいは「幽玄」だったりしたことの区別もつかない阿呆は、いい加減コンスターチ云々喚くのはやめて
大好きなキンキラキンピカピカの韓流時代劇を見てろってこと。何度も言わせるな。

271:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:45:20.99 FtEEJA0O0.net
脇に新人で掘り出し物は重要。

272:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:45:28.39 PnM42Obo0.net
韓流スターみたいな顔した役者が
西郷隆盛ってw

273:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:46:55.17 /ny/j1G60.net
録画してたけど観ないで消した
視聴習慣途切れたのはコレのせいだろ
花燃ゆだってとりあえず最初は観たのに

274:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:48:36.19 FtEEJA0O0.net
宇喜多直家のような極悪キャラはだめか?

275:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:49:49.83 sDrFYJlE0.net
>>264
大山巌でてきたな
西郷従道の代わりに
官房主事に抜擢した山本権兵衛が石坂浩二で
山本は西郷どんには出てこないだろうけど

276:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:51:23.79 OIKdex9G0.net
直虎→直政の2年連続でも良かったのかも。
それか、半年で主役チェンジとか。

277:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:52:45.57 3WpzsaKf0.net
主題歌も含めてイマイチ
引き込まれなかったからチャンネルをかえた

278:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:53:57.61 kiyQRJWz0.net
西郷、五輪の次はそろそろ発表かな?
また戦国後半の三傑周辺の人なんだろうけど。
一部で盛り上げようとしている、でもイマイチ盛り上がってないように思える応仁の乱辺りの話はまあ無いかな?

279:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:57:02.27 ARANGlESO.net
直虎かんけーねーよ
大河好きだから初回は必ず見るけれど
子役の売り出しキャンペーンと
歴史解釈無視した男尊女卑ぶっこみが原因だろ

280:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:57:23.29 X12eyhzG0.net
征韓論なんてクソな発想した西郷で視聴率取れるわけねーだろ
劣等土人が大恩ある韓半島にキバ向きやがって
身の程を知れよ薩摩の芋は

281:名無しさん@恐縮です
18/01/14 15:59:51.12 QF1n+dwy0.net
違う。薩長が嫌われてるからだ

282:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:01:29.75 QF1n+dwy0.net
>>280
たしかに征韓論はクソだ
だが理由は「クソ鮮人には関わらない方がいい」ということ
鮮人のために金を落とす筋合いはない

283:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:02:18.39 h6StdiDw0.net
西郷が子供の頃の怪我で右腕が自由に動かせなくなってたというのは初めて知った
薩摩と言えば示現流だし勝手に剣術もそれなりに強い豪傑のイメージあったわ

284:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:03:44.12 Hz8dwJB/0.net
林真理子はどうやってもブス
コイツの小説は果てしなくつまらない
いつの間に偉くなったんだ?

285:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:03:54.61 W856oYkv0.net
清盛の次だった八重の一話は20ぐらいなかったか?

286:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:04:57.05 +GtSOn+S0.net
>>281
たしかに長州主役も時も数字悪かったなあ
逆に会津には同情票が集まった

287:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:06:04.99 DSvYg5Pv0.net
>>264
坂の上は野沢さん脚本じゃなくなってからみなくなった。

288:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:06:13.80 NSJT6/pG0.net
まあ、先週はイッテQ SPで削られたという事にしても、今週また同じような数字だったらこのドラマの先行きは暗いと言っていい

289:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:09:04.60 Yv3kJuF70.net
子役の薩摩弁は厳しいな
ふにゃふにゃしちゃって

290:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:09:38.18 DSvYg5Pv0.net
途中からみたけど最近の大河の初回の中では面白かったよ。
大河はBS地上波再放送で視聴率分散されるからなあ。

291:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:09:40.95 ybOe/HR+0.net
>>279
> 歴史解釈無視した男尊女卑ぶっこみが原因だろ
見るまで分からないのに、どうして事前に視聴率が動くんだよww

292:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:15:30.67 +GtSOn+S0.net
男尊女卑ぶっこみはいらなかったな
あの辺は今でも男尊女卑ひどいんだから西郷がフェミニストなら今ごろ違ってただろ

293:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:16:15.80 Hm50qll40.net
むしろNHKなんて視聴率無視でいいだろ。
問題は壊滅的につまんない中身。

294:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:17:19.22 IQLQuIwC0.net
西郷より大久保観たい

295:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:19:50.02 D+5dI1CB0.net
男尊女卑は正しい歴史解釈だろ。
洗濯桶別ってのは洗濯機普及する前くらいまで残ってるわ

296:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:22:42.72 1Ro023QV0.net
初回めっちゃつまらんかった
なに言ってるか殆ど解らないし

297:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:30:55.30 pfeDAYUk0.net
>>34
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

298:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:31:51.65 7ufuB0Bf0.net
不倫 変態 もうええわwww

299:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:37:35.06 a2CxIu0f0.net
NHK的な変な曲解はやめて欲しい。
征韓論を、「朝鮮と話し合う」なんてぬるいことを言わんでくれ。

300:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:37:41.63 BmXtBxGv0.net
篤姫の再放送したほうが数字取れるだろw

301:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:38:16.67 P/vFlX760.net
視聴者が見たいのは島津斉彬じゃなくて島津義弘

302:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:40:14.78 XvdvrAyX0.net
直虎そこまで悪くなかったぞ
先入観持ちすぎ

303:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:41:08.70 DSvYg5Pv0.net
>>299
西郷の主目的は当時の朝鮮清とくんでロシアに対抗すること。
征韓ってのは当時鎖国してた朝鮮がそれに同意してくれなかった場合だよ。
西郷自身も「あくまで遣韓だ」っていってる。
彼の脅威はあくまで斉彬もいってたロシア。

304:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:44:28.06 +GtSOn+S0.net
>>295
それは差別じゃなくて男の衣類汚いから別に洗ってるだけかも

305:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:46:02.81 pfeDAYUk0.net
>>43
当然裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

306:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:46:51.08 Jb+4RDZ10.net
本家宮崎篤姫には到底叶わんが
北川篤姫が出てきたら上がるんじゃないかな?

307:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:48:36.85 NDuzd9BA0.net
年末年始またぐのだから、習慣なんてない
>2時間早く放送されるBSプレミアムの視聴率は4.9%と好発進
こっちが原因なのでは
イッテQをオンタイムで、大河はBSで

308:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:48:47.22 lfIMP4mP0.net
豚みたいなおっさんの話なんか興味ない

309:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:50:45.77 UxbPGPzQ0.net
スイーツ大河が続いてるから、
見限られてるんだよ。
メスの意味不明脚本はもう飽き飽き。

310:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:50:48.64 iJeA/XeG0.net
清盛のせい

311:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:51:09.44 Qvtk28O50.net
とんだ言いがかり

312:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:52:09.31 UxbPGPzQ0.net
>>280
朝鮮人(笑)

313:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:52:11.85 +GtSOn+S0.net
明治時代の東京の学生寮で
薩摩出身のやつらの男色(=硬派)がひどかったと記録があるし
その辺ちゃんとやるなら評価する

314:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:52:42.73 7tQciVKY0.net
>>255
単純に主役の人気の差

315:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:53:32.59 mHl1wzCv0.net
西郷とか興味ない人多いだろ。

316:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:55:58.28 oiQoNB4h0.net
広告記事かよw

317:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:59:23.41 FJY6ycPk0.net
>>309
なお去年の大河は、
「スイーツだと思って蓋を開けたら、中身はハバネロ(たまにブートブロジョア混入)でした」
だったと評価された。

318:名無しさん@恐縮です
18/01/14 16:59:29.64 KHbRN7so0.net
>>166
真田昌幸なら真田太平記もあるしなあ。
さて、去年の直虎は柴咲で切って、今年の西郷は熊本城攻めた西郷で切った俺はどうすればorz

319:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:00:27.09 +JNl6pp40.net
基本的に、
幕末ものはつまらんよ

320:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:01:53.48 KHbRN7so0.net
>>172
篤姫は面白かったと思うが。
にしても九州は鹿児島が優遇されてるわ。

321:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:04:39.31 KHbRN7so0.net
>>180
いやそこが直虎の面白さだと思うけど。
柴咲じゃなければなあ。

322:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:05:52.93 NOhGlGjR0.net
>>320
鹿児島県は20年近く前から島津義弘の大河誘致活動してるんだよ
しかし戦国大河は来ない
頼んでもいない篤姫が勝手に来て勝手にヒット
一度大河でやってるのでまた来るとは思ってなかった2度目西郷がまた勝手に来た
鹿児島は頼んでもいない幕末が何回でも来て複雑そう
(篤姫の時にはかなりの経済効果があったので今回も期待はしてるだろうが)

323:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:06:55.65 +GtSOn+S0.net
>>321
柴崎思ったよりよかったけどな
晩年もうちょっと老けメイクでもいいんじゃねと思ったぐらいで

324:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:07:00.69 IxQHOdWU0.net
若い子はテレビ見ないし、見てもこの時間は「いってQ」見てるし、仕方ないよ。

325:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:09:07.55 ybOe/HR+0.net
>>309
去年ほど、こどもの死体や、首おけがいっぱい出てきた大河ドラマはそう無い。それが甘いだと?w

326:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:10:50.37 TEkrDhDd0.net
去年合戦もほとんどないから回せるお金沢山あったと思うのにね

327:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:13:54.66 FRwAehre0.net
負け惜しみダサっ
直虎より金かけたんだから視聴率上がらないと困るね〜

328:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:14:45.58 UxbPGPzQ0.net
>>325
グロ注意とか、面白さに関係ねぇしなぁ…

329:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:15:19.53 pfeDAYUk0.net
>>324
イッテQお休みでも裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

330:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:15:35.54 ybOe/HR+0.net
>>327
NHKは、本放送以外にも、BSも、再放送も、オンデマンドも調査してるから、別に困らないだろ。

331:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:16:02.13 pfeDAYUk0.net
>>44
その時点で裏番組ていたるのでしょうか?情報求むっ!!

332:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:16:11.24 NOhGlGjR0.net
>>309
男大河のほうがスイーツ要素は多い
「龍馬伝」はヒロイン4人
「軍師官兵衛」は妻+初恋の人+だし
「真田丸」は妻3人+ヒロイン+時々茶々
去年の大河など主人公が生涯唯一愛した婚約者は最初3か月で死んでしまい
生涯未婚を貫く話だろ

333:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:18:00.04 bRpVWnBo0.net
もう翔ぶが如くでやったし、幕末物には絶対出てくるキャラだから見る価値ないわ

334:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:18:33.27 KHbRN7so0.net
>>198
そんなに難解か?
それとも子供のころに鹿児島に住んでた俺が特殊なんだろうか?

335:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:22:30.02 jQw0JNVx0.net
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん

336:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:24:18.66 eFs1KgDx0.net
もう前作ガーとか幕末ダカラーで説明出来る下がりかたじゃない
数字的に清盛辺りで完全に大河ドラマの視聴習慣がなくなった層が増えたと見ていい

337:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:24:31.53 2mNUWB8e0.net
>>332
それはスイーツ要素じゃねえよw
いっそラノベ要素にちかいキモヲタ向けレベルの要素があるって話

338:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:25:05.67 +GtSOn+S0.net
>>334
ものすっっっごく難解
半分ぐらい分からなかった

339:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:25:07.13 PTiAtOkP0.net
ゲンダイの論理だと徐々に上がるという事か
無いとは言わんが

340:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:26:31.72 1o653j2j0.net
男主人公で知名度も抜群の西郷が直虎より低かったらそれこそ最悪だぞ
清盛と花燃のように一桁だけは取るなよ

341:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:27:09.63 KHbRN7so0.net
>>266
そんなんたして2で割るみたいなことせんと、立花宗茂と島津義弘どっちもやればいい。
つか国営放送としては立花やらんとまずくないか?

342:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:27:13.19 XHXGfVfI0.net
戦後も鹿児島県の一部地域に残ってた蛮族の風習である
好みの女を強姦して嫁にする「おっとい嫁じょ」はやるの?

343:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:27:30.87 TEkrDhDd0.net
今回上がり目あると思うか?

344:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:28:32.03 1o653j2j0.net
>>334
半分もわからなかった
雰囲気だけ楽しんでオワタ

345:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:29:01.14 2mNUWB8e0.net
スイーツという要素を満遍なく盛り込んで更に成功してる例としちゃ
一番わかり易いのがプラダを着た悪魔
あれの要素すべてがスイーツ向けで更にそれなりに面白く成功した

346:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:29:36.00 NOhGlGjR0.net
>>337
女大河はキモヲタ向けに作られてるって?
全然女関係じゃないじゃん

347:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:33:49.68 +GtSOn+S0.net
男主役で美女にモテまくる←キモヲタ大河
女主役でイケメンにモテまくる←スイーツ大河
今回は男主役で男にモテる話なので…

348:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:36:28.81 KHbRN7so0.net
西郷は奄美に現地妻がいるが
しかし熊本城が今も(て言うか今年も)まともに入れないからイマイチ盛り上がらん。
田原坂は人来るか?

349:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:39:45.01 GYYVXttR0.net
幕末男子の育て方っていうキャッチフレーズ思い出した

350:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:40:43.53 67IrJaup0.net
俺は幕末興味無いから見ない

351:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:42:29.01 jKVeHmv20.net
ほんとに勿体ないよ。二話からでも見た方がいいよ

352:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:44:01.02 kp5EWKzx0.net
去年は途中の柳楽の辺りで脱落しかけたけどおにぎりと違って最後まで完走出来たよ
最終回の途中でお迎えが来た直虎がさっくりと死んでからの井伊直政の元服と命名にもしんみりとしたし
でも菅田も悪くなかったから昔の炎立つが三部あったように直虎と直政で二部にしておけばもっと良かったんじゃと思った
西郷は翔ぶが如くを見てしまってるから終始比較されて終わりそう

353:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:44:35.01 uh5SA89Q0.net
今年はキモヲタしか見ないキモ盛2号だよ

354:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:45:19.30 ddFXVCCi0.net
林真理子の原作、だれが見るねん。

355:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:47:48.26 FJY6ycPk0.net
>>325
グロテスクな描写を抜きにしても、そこに至るプロセスそのものがシビア過ぎて何度胃が痛くなったか……。

356:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:48:27.95 PRdu9wj00.net
視聴率の結果について爆死って言ってるのに本当に見てるか疑問とかアホじゃねぇの

357:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:49:02.07 /Y7qr/ON0.net
ソウダッタノカ

358:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:49:38.05 x8TS0EsK0.net
主人公が女だから・・・
主人公が無名だから・・・
去年こういう言い訳してた大河オタども息してる?

359:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:50:23.24 Qi4bsO4X0.net
見てないけど
第一回だけで面白いかどうかわからんしな

360:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:50:26.66 M+7WCIK60.net
アホか前作途中で見るの止めても
新作やる時期は分かってんだから引きずるわけねえだろ
西郷と言う主人公が魅力ねえんだろ
今更感があるのかどうか知らんけど
面白けりゃじわじわ上がってくるわ

361:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:50:54.23 p8CI06BM0.net
ここ30年くらいで最悪なのは武蔵
本当にクソだった
内容がどうというより主演の2人が下手すぎた
花燃ゆは内容がクソだったけどそれ以下だった

362:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:52:48.41 MOZyjAs/0.net
蒲田行進曲だけ見るわ 階段落ち有るっていうし

363:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:53:12.76 bRpVWnBo0.net
太平記やってほしいわ
前回を上回る豪華キャストで頼む

364:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:55:40.84 vND5KvzY0.net
>>325
だから、直虎はハードなスイーツ大河って言われてただろ

365:名無しさん@恐縮です
18/01/14 17:59:00.27 x8TS0EsK0.net
スタート時に直虎より興味持たれてない事実から大河オタは目を背けるなよ
主人公が誰とかキャストが誰とか最早そういう問題じゃないってこと
単純に大河ドラマがつまらないから視聴率が低いんだよ

366:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:00:13.48 uP5u/Eui0.net
大河ファンタジーが馬鹿にされるようになったのは自然だろ
意地でも女性主人公交互に入れるようになって完全に終わった

367:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:03:24.27 eFs1KgDx0.net
>>347
ネットのキモオタさんは二次元の女は好きだが三次元の女は嫌いなので漫画アニメゲームに求めてる事を大河ドラマには求めてない
むしろカッコつけて硬派ガー骨太ガー女引っ込めとほざきがち
なので男主人公に恋愛要素(ホモと言われない範囲で)を求めてないし女主人公ならその時点で敵視する
まぁBL大河とかぶち上げてるアホも篤に食いついた大河の女層とネットの女オタの違いを理解出来てないというね…

368:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:06:57.64 Hv06ARB60.net
西郷隆盛ってそもそも人気ないと思うけど

369:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:08:47.17 G0m1fF0+0.net
女性主人公、女性作家、女性脚本家、女性プロデューサー…
そういうのうんざりなんだよね
ただ見たくないんだよ
放っといてくれよ

370:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:09:07.88 xVIOup670.net
字幕を標準語にしろ!! 何言ってるかわからないんだよー

371:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:14:15.19 KHbRN7so0.net
>>361
ああ、武蔵は本当に酷かったわw
マジで見るのやめた。
武蔵はやりようではいくらでも面白いし、剣豪として有名だからか意外と知られてないが、
島原の乱にもそれなりの立場で参加してるし(軍監だっけ?君主の周囲を固めていたっけ?)

372:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:15:28.28 KHbRN7so0.net
>>368
西郷隆盛ゴリ押しのせいで生まれたのがくまモン(実話

373:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:19:37.59 xcCVFniF0.net
薩摩とか皆嫌いなんだよ
とりあえず東北人は見ないだろ(適当)

374:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:20:28.87 AufxU3480.net
主演武蔵丸関にすればよかったのに・・

375:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:31:15.44 1X4PxhWo0.net
>>194
だれも大河枠でなんていってない
同じ時代物として単にアシガールのが面白かったんだって

376:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:35:04.00 rxlBuUhL0.net
>>361
確かに武蔵はひどかったわ
たぶん漫画のバガボンドが流行ってたか大河にしたんだろうけど
バガボンド読んでたけど大河の方はすぐ見るのやめた
次にダメだったのは滝沢の義経
これは半分ぐらい見てどうしても我慢できず見なくなった
それ以外は一応文句言いながらも見たから武蔵・義経の2本は
自分のなかでは本当に最悪の大河だった

377:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:39:41.80 pfeDAYUk0.net
>>68
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

378:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:51:07.85 ZOhWjCFO0.net
>>376
巌流島の360度カメラよかったじゃん

379:名無しさん@恐縮です
18/01/14 18:51:56.70 kj/l4SEh0.net
人のせいにすんな

380:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:01:27.53 LBe5sQZQ0.net
西郷どん自体が人気ないでしょ
東京の人からすればね

381:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:07:03.93 kj/l4SEh0.net
>>22
あ、本人ってそっちか
全部ルーピーがやるのかと思ってたw

382:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:08:41.46 sbEvM5K10.net
>>325
首桶 → 布で包んで顔が半分出てる生首をたたきつける → ピントをぼかした晒し首
という順番でハードになって行った

383:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:10:29.06 xcCVFniF0.net
直虎はリアリティの出し方を履き違えてた
いや大河にリアリティもくそもないんだが

384:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:32:30.19 ILKJf3lq0.net
最近の大河って、キャラが男なのに、男っぽくないんだよな。
少女漫画に出てくるような、外見だけでなく言うことなすことが、
いかにも女受けしそうな小綺麗な男性キャラばっか。
女が書いてるせいだと思うけど。

385:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:33:47.11 ybOe/HR+0.net
>>337
風林火山はハーレクインロマンス大河ドラマと当時言われた

386:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:35:27.09 Rj53oti/0.net
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!

387:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:35:38.54 ybOe/HR+0.net
>>384
男が書こうが、六本木のトレンディ大河ドラマだってあるだろ
利家とまつ

388:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:36:59.25 ybOe/HR+0.net
>>369
お前、ホモかよw

389:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:37:22.94 O/JLPRtY0.net
今年明治維新?から150年なんだっけ

390:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:56:11.61 N8OSWJmU0.net
>>306
恐らくNHKはそれを期待しているんだろう  篤姫効果で視聴率アップをね。
篤姫役が新垣結衣だったら かなり期待できただろうけど。

391:名無しさん@恐縮です
18/01/14 19:57:35.62 gEq65l0Z0.net
フツーにネタ切れで飽きられてるだけのような…
この十年だけでも幕末モノって何回目だ?
幕末と戦国のローテで回すのもう限界だし
面白そうな題材はもうあらかた手を付けちゃったからねぇ

392:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:02:35.11 5nYesXirO.net
直虎途中から見なくなったもんなー つまらなくて

393:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:03:49.85 UfljaKHC0.net
始まったが人体までテレビ消しとこ

394:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:06:32.04 pfeDAYUk0.net
>>392
途中から裏番組見ていたのでしょうか?
>>393
この場合はラジオ聞くのでしょうか?情報求むっ!!

395:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:07:40.16 pfeDAYUk0.net
>>72
それによって裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

396:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:07:59.32 h/vXuih60.net
>渡辺謙の圧倒的な存在感。

ナベケン主演で作ったほうが良かったな

397:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:14:35.88 P0xWTRv20.net
この程度の方言をわからんと喚いてる知的障害者は見なくて良いよ。ふつーに

398:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:15:58.20 pfeDAYUk0.net
>>83
もちろん裏番組に持って行かれたのでしょうか?情報求むっ!!

399:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:16:01.21 P0xWTRv20.net
視聴率低いのはクソつまらん大河ドラマを連発したからだろ。

400:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:22:56.26 oVeUfquF0.net
さっきやってたから見たけど東日本の人はわかるのこの方言?
字幕いるんじゃね?と思いました

401:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:26:22.98 NFxjQhwa0.net
>>190
林じゃなくホリプロだろうな

402:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:28:24.75 tF1BMkL70.net
なんか暑苦しい

403:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:28:40.54 oExR8yoB0.net
主役が西郷ぽくないが慣れるだろな

404:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:29:04.08 Ianw6r+10.net
方言が酷すぎて何言ってるかわからん

405:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:29:21.28 y8tuw/J30.net
ホモさん
渡辺謙掘ってって女が多いし
ホモ西郷に。

406:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:30:28.07 ugEkA7pM0.net
林真理子ってのが原因だろ
俺は先祖が出てるから見ているが

407:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:30:58.01 b0ohB+DO0.net
>>397
俺は熊本県民だからわかるけど、多分九州の人じゃないと会話の半分くらいは理解できないと思う

408:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:32:50.54 ugEkA7pM0.net
うちの死んだばあちゃんも種子島に20年ぶりに里帰りしたら
言葉がわからなくてびっくりしたと昔言っていた

409:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:35:46.75 oExR8yoB0.net
いけな   どんな
いめじんごろ、いめじん   内気な人、臆病者、恥ずかしがり屋
うそひーごろ   嘘つき
うっかた   家内、妻
うんにゃ   いいえ
おい   おれ
おいどん   おれたち
おまんさー   あなた
おやっとさー   お疲れさま
おやっどん   お父さん
かかどん   お母さん
がっつい   ちょうど
きっさなか   汚い
きばいやんせ   がんばって!
きばっ   がんばる
け   来い
げんなか   恥ずかしい
げんね   恥ずかしい、みっともない
こどん   こども
こまっ   困る
ごめんなんし、ごめんなんせ   ごめんくださいませ
ごわす   ございます
こんちゃらごあす   おはよう
こんちゃらごわした   こんにちは
さしかぶり   お久しぶり
しったれ   末っ子
じゃっどん   だけど、しかし
ずるか   ずるい
せっ   咳
だれた   疲れた
てそい、てせ   面倒くさい、疲れる
とぜんね   さびしい
ないごち   なぜ?
びんた   頭
ぶちほ   器用でない、へたくそ
ぶにせ   カッコ悪い男、三枚目の男
ほがない   頼りない、うまくできない、まぬけ
ぼっけもん   向こう見ず、怖いもの知らず、大物、大胆な人
ほんのこち   ほんとうに
まこて、まこち   ほんとうに
むじょか、むぞか   かわいらしい
めっかりもうさん   お久しぶりです、こんにちは、おはようございます、こんばんは など
よかおごじょ   美しい女性
よかおなご   美人
よかちご   美少年
よかにせどん   いい男、ハンサム
よかぶっ   気取る
よかぶっせぇ   いばっている、格好つけている、いい子ぶっている
わい   おまえ、あなた
わっぜ   とても
んだもしたん   あらまあ

410:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:35:52.97 P0xWTRv20.net
>>407
マジで言ってんのか?
神奈川県民だが余裕で全部わかるぞ。
この程度の方言がわからんて頭悪いんじゃねえの。
千葉とかの方言のがよっぽどわからんわ

411:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:35:58.69 1RSNw4sj0.net
大河が始まると、毎回歴史秘話ヒストリアで今後の展開をネタバレするのはどうなのよ?
史実だとしてもさぁ

412:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:36:00.99 dh46Ejyr0.net
幕末物は元々視聴率高くないだろ。薩長史観がうっとおしい。

413:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:42:49.53 vND5KvzY0.net
子供の頃の薬師丸ひろ子みたいな子役が出てた

414:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:42:51.40 8EhbsC+r0.net
>鬼の首をとったように“爆死”などと騒ぐ向きもあるが、本当に見ているのか疑問だ。
>初回の視聴率の低さは前回の「おんな城主 直虎」のつまらなさが原因では。
ゲンダイ記者こそ見てねーだろw
直虎は無名主人公のわりに内容的には大健闘だったと思うぞ

415:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:46:40.54 WNbrcpmj0.net
>>414
ただし井伊氏自体は江戸時代の譜代の大藩で大老を出す家柄だからね。
そこの藩祖直政の養母だから、一概に無名とまでは言えないかと。

416:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:46:52.15 b0ohB+DO0.net
>>410
千葉の方言はよく知らんが神奈川県民が千葉の方言わかんないってのもヤバくないか

417:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:48:06.77 CuclPdYW0.net
直虎がつまらなかったのは確か

418:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:48:35.21 ZKOdA1c+0.net
これは間違いない

419:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:49:47.80 WNbrcpmj0.net
>>416
例えばおなじ福岡県でも、博多近辺と瀬戸内海沿いでは言葉は大きく違うぞ。
博多なんかはいわゆる九州弁だが、旧豊前国は系統が全然違う。

420:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:50:00.60 IQw5U0go0.net
朝ドラも良くこの言い訳されるよな
ひよっことか

421:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:51:07.35 lkGgMt7R0.net
本当にその会社は残業がないのか!!!2
URLリンク(www.youtube.com)

422:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:51:18.13 z958sM5W0.net
視聴率が低いってことは役者は演じてナンボを証明できなかったってことだろうが

423:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:51:54.34 xcCVFniF0.net
>>400
最初の瑛太の台詞でもうわからないから見るのやめたわ
集中してよく聞けばわかるんだろうけど日曜20時にそんなことしたくないし

424:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:54:09.18 NGvNDcVw0.net
何でキムチゲンダイがそこ迄この糞大河を庇う???
やっぱ主役の奴が在日同胞なのか?

425:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:54:37.06 TKCiKrPN0.net
ボーイズ(笑)ラブやりまぁす!って腐豚脚本家がマンズリこいてるから見なかった

426:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:59:31.38 Rj53oti/0.net
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い

427:名無しさん@恐縮です
18/01/14 20:59:49.16 JlCAJbG30.net
直虎は、殆ど史実がなく 無理矢理作った大河。
殆ど創作と思うと萎えてきて6月頃から見なくなった。

428:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:03:30.99 1Iqlf9d80.net
>>410,416
今の千葉県って、旧静岡藩の元幕臣たちが移り住んだとこだっけか

429:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:07:02.53 bctQtgXn0.net
>>303
残念ながらウヨが基本とする大日本帝国の史観では西郷は朝鮮征伐するための「征韓論」と規定されてるんだよ

430:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:08:01.74 bctQtgXn0.net
>>312
安倍支持は朝鮮人とよく似た民度w

431:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:10:45.20 bctQtgXn0.net
>>313
>明治時代の東京の学生寮で
>薩摩出身のやつらの男色(=硬派)がひどかったと記録があるし
清盛の大河では平治の乱で殺された藤原ナントカの男色は再現されたんだっけ?
一時期彼の「努めなさい、努めなさい」がホモワードになったが

432:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:17:20.68 qulq5X9K0.net
林真理子原作っていうのがダメだ。
西郷さん自身には興味があるから、他の作家なら見た。

433:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:18:41.85 5ntEZASt0.net
>>363
真田広之フランキー堺
片岡仁左衛門この辺できる人間がいない
鶴太郎高時と
陣内の道誉も怪演だし

434:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:31:06.11 SgOwhHm/0.net
>>433
根津甚八に武田鉄矢、高島弟や柄本明、大地康雄など脇役がすごいよね

435:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:45:32.36 3j6jQ+Rc0.net
ホリプロ接待癒着大河なんて最初から見ない

436:名無しさん@恐縮です
18/01/14 21:46:11.81 CX/3CTvC0.net
↓百恵の完璧な引退と大違いw「白塗りモンスター」として永遠に醜態が記憶される負け犬安室w
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
URLリンク(dailynewsonline.jp)
↓あと安室の分不相応な傲慢な殿様ぶりでNHKが大失態犯したし
安室奈美恵の“殿様”ぶりが招いたNHKの大失態
URLリンク(wjn.jp)
↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
URLリンク(news.nifty.com)
安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
URLリンク(userimg.teacup.com)
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は偽物だったから保たなかっただけ
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。
URLリンク(userimg.teacup.com)
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね
異常に浜崎を敵視している安室↓
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(userimg.teacup.com)
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
URLリンク(idolgravuredvd.seesaa.net)
>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
URLリンク(news.livedoor.com)
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか
スレリンク(gaysaloon板)
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
URLリンク(newspass.jp)
安室奈美恵が傲慢になり「取材規制」拡大か
URLリンク(news.nifty.com)
安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
URLリンク(www.excite.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2343日前に更新/134 KB
担当:undef