【サッカー】<中村俊 ..
[2ch|▼Menu]
117:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:07:43.37 qlNFD9aD0.net
日本代表は監督よりアディダス電通枠の10番の方が権力あるからな
ガチさゼロのアンチフットボールだわな

118:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:07:51.81 IGO+5Hkk0.net
>>110
久保ってそん時広島じゃないっけ

119:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:07:59.78 IWmIiM0s0.net
当時の日本代表候補は全員若すぎたこともあるね
30過ぎたベテランは特に短期決戦では必要になる

120:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:08:05.73 mFJIRX4A0.net
名波の落選の方が意外ってそれただの情弱だろ

121:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:08:36.83 kqk1fphB0.net
>>112
名波怪我して復帰したばっかだったろw

122:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:09:19.68 C08UiDpn0.net
今考えると人気があったからベンチに置くには扱いにくかったって、それだけのような気がする
小笠原入れるくらいなら、俊さん入れた方が役に立ったような気がするし

123:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:09:39.25 uIgpqOEb0.net
今となっては笑い話だけど、昔の俊さんとマスコミの蜜月は凄かったからな
南ア以降、あれだけ集まってた記者が潮が引くように消えたのは残酷だった

124:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:09:48.70 fAUIUSnJ0.net
>>118 >>119
森岡もじゃねえか馬鹿
知ったかぶりしてんじゃねえよ

125:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:09:50.89 BOlyLfso0.net
>>117
全世代と比べて国際大会での実績や経験も上で格段にレベルが上がった世代だからしょうがない

126:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:11:14.50 kqk1fphB0.net
>>122
知ったかぶりなんかしてねえよw中村落選のがよっぽどびっくりしたつうのw
直前のテストマッチ2試合名波よばれてなかったろたしか

127:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:11:15.99 BOlyLfso0.net
前世代ね

128:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:11:43.31 LlNMMGmN0.net
小野や小笠原もトルシエのこと当時はやかましかったけどいい監督だったって言ってるな

129:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:12:24.76 A11XgQjtO.net
あの時は中田も小野もいたし人数的に外れても仕方がなかったよ

130:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:12:28.98 kAim7LcP0.net
現代でいうと香川を更にひねくれた感じにした選手だったな
コメントはだいぶ大人になったな

131:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:12:40.80 4EIUMEsM0.net
>>117
あの頃20後半から30前半の選手ってアマチュア時代の選手でろくな選手がいなかったんだわな。
今も昔もW肺に出るような国は20後半が主体なんだけどな。

132:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:14:17.61 E0bDDTG+0.net
トルシエ監督(当時)がフランス人だったため、フランスでカルト認定されている創価学会員だったとかいうデマが
なぜか当時は最も有力な落選原因として世の中に広まっていたよな・・・
そもそもトルシエ監督は選手の新興には興味が無かったし、中村俊輔本人が創価学会員という話そのものがデマだった
結局、真相はカズを外した岡田監督と同じで、スタメンに使えない中村をベンチに置くことによる不協和音を避けたいという理由だった
トルシエ監督は守備やフィジカルを考えて絶対的なトップ下は中田という考えで揺るがなかったし、左のウイングバックにも小野を起用することに
こだわっていた。結果としてベンチの中村を使えとメディアが横やりを入れてくることを本戦前にシャットアウトしたかった
まさに今ハリルホジッチがスポンサーの意向で香川を起用しろという圧力をシャットアウトするために代表から落選させているのと同じ

133:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:14:36.45 kCofqWZY0.net
酒井が片桐且元みたいになってるのが忍びないw
しかし代役のみのすけがいい味出してるね

134:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:14:44.62 +NjUxcDe0.net
昔はギラついた主役的な人物が1人はいたのに今の代表は皆小粒になっちゃったな

135:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:14:46.81 jjSyhN950.net
あの頃のサッカーメディアは「俊輔の苦悩」とかウザかったわ
創価全盛期だった

136:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:14:57.07 YFmWqcN10.net
>>10
今はいないなあ
南アW杯の本田あたりじゃね

137:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:15:25.98 9WUaSuRd0.net
もし今もトルシエが監督だったら
建前上は競争に晒されてるはずの選手の立場で
ハイチ・NZ戦を何の意味があるのかと言っちゃう香川は永久追放の刑だったろうな
しかもトルシエの性格上、マスコミの前で徹底的に香川をこき下ろしたうえでの欧州遠征落選の刑になったはず

138:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:15:32.72 3GVof78P0.net
マスコミを使ってのイタイイタイ詐欺は本当にひどかった
アホの香川と違ってメディア工作がうまかった

139:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:15:34.57 5Jkd2D0z0.net
高原はエコノミーにならなかったら選ばれてただろうな。
かわりに外れてたのは誰だ?西澤か中山、やっぱり中山だったかな。

140:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:16:24.67 W/20/F5q0.net
落ちてショックだったけど


141:の時は中村いらなかったよな 中田がいたし



142:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:16:58.81 BOlyLfso0.net
>>133
サッカーに限らず他のスポーツもそうだが
似非ジャーナリストしかいなくてプレーや戦術語れないから人間を語るしかない

143:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:17:46.18 K+bMTcJu0.net
俺如きが言うのもなんだが、ホント大人になった

144:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:18:35.24 +WdpRoIH0.net
こいつ当時は生意気&人を見下しすぎ&ネチネチしすぎて本当に嫌なやつで嫌いだったなー
最近発言が大人になったのは確かだなさすがにもう40だしうまいこと隠してるな

145:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:18:38.72 W/20/F5q0.net
明らかにトルシエに人間的に嫌われてたから
無理だろうとは覚悟してた

146:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:18:39.26 E0bDDTG+0.net
おまえら波戸や森岡のことばかり語っているが
トルシエに最も弄ばれたのは広山(廣山)だからな

147:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:18:47.56 kqk1fphB0.net
>>137
そらゴンだろな高原はエコノミーなかったら絶対入ってた
アジア杯はすごかったもん西沢高原の2トップの下にモリシ。正直タイプちがうけど中田なんかよりモリシのがよかったもん。

148:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:19:41.17 qLlCbjuV0.net
モンバエルツといいフランス人とは相性悪いね

149:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:19:42.96 ATYojcL00.net
小野、中田、稲本いたし戦力的には別にって
感じだったと思うな。

150:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:19:50.44 Fyt5vUVx0.net
トルシエってサイドにスピードのない選手ばっか使ってたけど意図は何だったんだろう
日本の選手は速くないからボールまわすべきって事だったのかな

151:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:19:59.38 a6/e9ZLs0.net
香川も見習ってほしい

152:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:20:26.84 Zhwr4HW40.net
名波とセットなら可能性があったけど、名波の膝が完治しなかったからな…

153:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:21:10.64 hKg5UsZS0.net
俊輔みたいなやつがベンチにいてもチームの中心でも腐ったチームになるから外して正解
南アフリカW杯前は俊輔中心チームでかなり腐りきってたし

154:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:21:43.16 W/20/F5q0.net
>>144
トップ下は選手層マジで厚いなぁ
モリシが怪我しても藤田俊哉もいたのかぁ

155:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:21:58.05 kqk1fphB0.net
>>142
俺もそう思う。02のときは絶好調で実力的に誰かに劣ってるてことはなかった。絶対人間的に嫌われてたんだろうと思う。
逆に南アフリカの時はもう全盛期はとっくにすぎてて調子自体も悪くて落選させてよかった。

156:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:22:40.77 vHDKEP0u0.net
そう言えばあの頃の2ちゃんで大暴れしてた”工場長”って今どうしてるんだろうな?

157:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:23:47.86 bos4V38+0.net
>>150
派閥作って自分が気に入らないやつはハブッて代表から追い出そうとしてたのはマジで引いた

158:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:24:10.48 rnfx5HSv0.net
少なくともカズ落選のようなサッカー史に残るレベルじゃない
ドイツ大会で圧倒的な結果を残して見返せばよかっただけの話

159:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:25:20.75 K+bMTcJu0.net
>>153
めっ懐かしい

160:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:25:52.17 J4Yclt2v0.net
なんかやたら最近中村美化されてるけどこいつは外した方がいい腐った10番の先代だってことすっかりなかったことにされてるよな

161:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:26:35.02 uM5YGkAC0.net
トップ下信仰から未だに抜け出せていない日本人

162:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:26:39.67 vISL+el90.net
茸の後任10番が糞すぎて相対的に評価上がってるな

163:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:27:01.57 A11XgQjtO.net
トルシエなら香川は外すだろうな
本田は使うかは分からないが選ぶとは思う

164:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:27:08.16 W/20/F5q0.net
>>155
俊輔絶頂期のドイツ大会でアレだからな
結局世界には通用しなかった選手

165:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:27:13.75 vISL+el90.net
>>153
東日本大震災以降書き込みなくなった

166:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:27:31.46 R9PLmQbD0.net



167:>>122 確かに、今になって影響力(個人へのリスペクト)を考えたらお飾りで秋田とゴンを置いとくより怪我してても30分ぐらいは出られる名波を置いとくほうが遥かに意味はあったなぁ あの二人はベテランてだけでメディア受けは良くても選手達に大して影響力なかった。特に秋田



168:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:27:46.50 E0bDDTG+0.net
>>147
トルシエのシステムは、普通の3-5-2じゃなくて、左ウイングバックに本山、中村、小野などのトップ下タイプを起用する反面
右ウイングバックに酒井、明神などの本職ボランチの選手を起用することで
なんというか3-5-2を“右肩下がり”に運用するシステムだったので
まぁ4バックと3バックの中間的なことをやりたかったのだと思う

169:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:28:31.67 mFJIRX4A0.net
>>122
森岡は2001年までずっとレギュラーで
DFのリーダーだった
名波はサンドニでフランスにボコられて
世界相手にはもっと守備の事を考えないといかんとなって
軌道修正をし始めた初戦のスペイン戦を最後に
怪我もあって1試合たりとも出てない
コンフェデに始まりユーゴ、パラグアイ、ナイジェリア、セネガル、
そしてイタリアとW杯クラスの相手を呼びまくって
アジア仕様のチームから世界仕様にモデルチェンジする過程で
名波はずっといなかった
一方森岡はほとんどの試合に出てた
全然立場が違う

170:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:28:53.43 kqk1fphB0.net
>>155
カズの落選はなんとなく予感あったろ。当時もサッカー詳しくてちゃんとわかってたら
ジョホールバルで岡野が決めて特徴ある岡野は外せなくなって中田と相思相愛で若手ののびてきてる城、わざわざ帰化させたロペス、所属チームが強すぎるせいでアホみたいに点とりまくってたゴン
FWの枠が4つと思われてたから

171:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:29:08.94 aok6vA600.net
>>154
実際にブラジルでそれやったのが本田

172:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:30:14.15 kQnAfGnm0.net
>>155
マスコミが騒いで、いまや伝説になってるけど、
当時はカズが外れるのは、有識者はみんな判ってた。というか当然の選考外。

173:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:31:21.53 E0bDDTG+0.net
>>166
そう。だからこそ日韓W杯のときにゴンじゃなくてカズを選んであげるべきだったんだよね
でも、あのときカズがゴンの代わりにW杯のピッチに数分間でも立っていたら
もうとっくに引退してるんだろうなと思うと、それはそれで寂しいよなぁ

174:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:31:26.25 4yPS6MFy0.net
>>167
まーた本田がーか
じめじめネチネチの残党は途絶えねえな

175:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:32:06.31 9NfAchSzO.net
トルシエはダニッシュ・ダイナマイトをやろうとしてたからね
俊さんトップ下にはその考えを頭から覆さすほどの魅力はなかったってことや
サイドで使っても中寄ってくるしふてくされるし、小野がスタメンな以上、当落線上だろなとは思ってた

176:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:32:09.70 bcC0gxTa0.net
そうかそうか

177:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:32:15.76 rf4Pmffd0.net
一方、香川はスポンサーに直訴していた

178:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:33:39.84 E0bDDTG+0.net
三浦淳
藤田
望月
服部
田中誠

179:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:33:48.70 kQnAfGnm0.net
ジーコは当時、私なら森島の代わりに中村を入れる、とか言ってたんだっけ?
ジーコじゃなくてよかったわ。

180:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:33:53.97 aBS0Y7pE0.net
>>14
そうなんだよな。
年取ってから感じるのは、それぐらい文句を言う若者じゃないと頼りないんだよな。
なにくそ!と悔しがる若者の方が好感もてるんだよ。
それぐらいじゃないと仕事を


181:Cせる気がしない。



182:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:34:19.08 bos4V38+0.net
>>170
そういや茸信者は中田がーから中田が引退してから本田がーになったんだっけw

183:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:34:49.00 9QMm17xk0.net
ま、日韓のあと
ジーコが反トルシエ層を引き連れてもう一回日本代表を立て直すんだよね

184:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:35:48.11 kqk1fphB0.net
>>175
小野が盲腸?だったかでもしかしたらとのときは中村を入れるといったような気がする

185:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:35:48.35 7dQi5tDJ0.net
トルコ戦のFKの時に茸がいればなって思ったな

186:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:36:02.61 UpZrJcUV0.net
>>169
どっちにも可能性はあったのかもしれないけど
前回大会出場&得点者を選ぶよねベテラン枠だし
性格ももちろん考慮してるだろうがね

187:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:36:03.91 WwokWcsL0.net
戦力にならない老害の秋田中山を入れて二枠無駄にした時点でトルコ戦負けたのが事実。
久保俊輔でよかった

188:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:36:09.17 65nJTvGq0.net
>>167
嘘をつくなよ
本田はかつてやられた立場だからか
下から平等な人だと評価されてるぞ

189:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:37:41.13 9QMm17xk0.net
逆にトルシエが2002年に中村と高原を選んでおけば
ドイツであんなにテンパることはなかった
つまりトルシエと日本協会があほだった

190:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:37:42.88 Lcmo7KAw0.net
というか、今の代表に俊さん入れろよ
数倍強くなるぞバッカロー二

191:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:37:45.06 NbCav2aY0.net
俊さんがピッチに立ってるサッカーはおもしろい

異論は一切認めない

192:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:37:45.76 4EIUMEsM0.net
>>153
工場長wwwwwwwwwwwww
あいつが出てきたのはもうちょっと後だろ。
中村と本田が争ってた時だったはず。

193:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:38:09.92 dKTA/2xD0.net
あの頃の俊さんて何か本山とインタビューでイチャイチャしてすげー気持ち悪かったような…
誰か覚えてる人いる?

194:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:38:33.73 fyQPY5HA0.net
カズも中村俊輔も代表落選してる事を考えれば
香川の追放も普通にありえるんだよな
監督が奇人なら
adidasや電通や協会の陰謀論など関係なかったりする

195:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:38:39.61 IGO+5Hkk0.net
>>154
ドイツの戦犯なすり付けはそのやり方で見事成功したから味をしめたんだろう

196:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:39:49.20 lizdcFoq0.net
>>169
ただ2度もW杯に出たゴン中山が未だに現役に執着している時点で
その理論はイマイチ説得力がないような気もする

197:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:39:50.45 NbCav2aY0.net
つーか、今の代表はどことやっても歯が立たないしFWとMFが糞なんだから
俊さんからのセットプレーで点取るしかないんじゃないのか

198:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:39:52.15 kqk1fphB0.net
>>183
本田と香川なんて代表を私物化してるアホはイラネ。こいつらは本当癌。
お前らが活躍するために代表があるわけじゃねえんだよ。南アフリカの活躍で勘違いしすぎた。

199:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:40:06.80 fyQPY5HA0.net
中田ヒデや中村俊輔が
追い求めたトップ下というポジションだって
終わってみれば二人とも適正があったとは言い難い
現役選手が思い込む自分の適正だって幻想に過ぎないんだよな
だからこそ監督に使われる選手にならないといけない
香川も変わるべきときだ
ちょっと遅いかも知らんけど

200:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:40:39.29 9QMm17xk0.net
俺思うのだが本田ってよく中村にFK蹴らせろっていえたよね
あんな下手なのに

201:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:40:43.15 afQvBPaL0.net
お前ら記憶力いいな〜
俺の脳みそはポンコツ過ぎて
3日前ぐらいに何食ったかすら思い出せんよ

202:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:40:49.94 tXgcnCAH0.net
>>53
そういう意味じゃロンドン五輪落選した大迫・原口が今代表の中心というのも選考の難しさを物語ってるな
ロンドンはロンドンで結果出したし

203:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:40:53.99 E0bDDTG+0.net
シドニー予選のアジア諸国レイプ用フォメ
--------高原--------
--------------------
-----小野--中村-----
本山------------明神
-----稲本--遠藤-----
--------------------
--中田--宮本--中澤--
--------------------
-------曽ヶ端-------

204:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:40:57.09 xZJuzA620.net
>>184
4年後のこと考えて戦えるほど日本サッカーは成熟してなかっだろうに
今も変わらず成熟してないが

205:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:41:45.93 W/20/F5q0.net
>>195
カカーにも言ってたよね
バカなんじゃないかな

206:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:42:27.54 TU99u/va0.net
>>170
香川や他の選手が叩かれる時は普通なのに本田の名前を出したら荒れるよな

207:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:42:28.64 rnfx5HSv0.net
>>166
落選は当然だったとしてもそれまでの経緯が違うって意味でね
それまでのカズのキャリアを見通して中村とは代表の貢献度が違ったから
代表はあくまで実力で選ばれるということを世間に示した画期になった

208:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:42:36.94 F4UWNcX/0.net
だからロシアに俺を呼べ

209:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:42:38.04 IGO+5Hkk0.net
>>198
シドニー予選は序盤吉原、終盤平瀬のイメージだな

210:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:42:42.34 ebcK+28M0.net
レアルが勘違いする程調子良かったし広告が目立ってた
オファーを出そうとしてたらトルシエが代表に呼ばないって決めたもんで慌てたらしい
当時のレアルも相当凄かったけどアジアのスターを飼い殺す枠はまだ空いてたんだな

211:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:42:48.34 UpZrJcUV0.net
>>184
ドイツ大会で経験を積んだはずの俊さんは
南ア大会でテンパりまくりだったんですが

212:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:42:53.31 9QMm17xk0.net
>>199
フランスの時は斧に経験を積ませるために
カズとか北沢落とされた

213:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:43:02.00 jINZr8D80.net
>>28
腰痛や(^。^)y-.。o○
無理して出場させても、あかんやろ
欧州遠征が限界やったな

214:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:43:06.51 lizdcFoq0.net
>>184
既出だけど高原はエコノミークラス症候群のせいで
選びたくても選べなかったんだよ

215:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:43:17.96 aBS0Y7pE0.net
小笠原なんてトップ下やったら吹っ飛ばされまくって全く役に立たなかった。
アジアですらそうだった。
トップ下をできるのは中田英寿のような強靭なフィジカルを持つ選手か、森嶋のようなスルリとすり抜けられる選手だけだった。
というのが4年間やってわかったことだから、あのときはサカオタがだいたい納得してたな。

216:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:43:39.96 65nJTvGq0.net
>>193
本田が一時期代表引っ張ってたのは事実でしかないし
嘘で貶めていい理由にもならんだろ

217:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:43:42.47 G+8wvd880.net
トルシエはサンドニの惨敗で現実路線に寄せってったけど
結局本番で戦ったのは
ベルギーロシアチュニジアトルコだし
俊さん名波の中盤を中心としたアジア無双のイケイケサッカーを
W杯でも見た感もある
まー名波がスペった時点で無理だけど

218:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:44:12.68 Io6dxUWg0.net
最近は指導者目線になっていろいろ考えも変わるよな
でもトルシエは変人だったと思うけど

219:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:45:22.87 WwokWcsL0.net
>>208
久保は同時期にやってたナビスコ杯で2ゴールだぞ。
骨折明けの柳沢よりコンディション整ってたわ

220:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:45:29.20 fyQPY5HA0.net
トルシエが中村俊輔の落選理由を語る動画が
ちょっと前までYouTubeに残っていたが
・怪我明けでコンディションが上がら


221:ない ・途中出場で流れを変えるタイプではない ・ベンチで髪をいじってて何かキメェ 最後の1個は明らかに私怨っぽい感じが笑える



222:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:45:48.56 9QMm17xk0.net
しかしトルシエ信者によって神格化されてるけど
そのあと何の活躍も聞かないな
というかサッカーの監督やってんのか

223:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:45:50.19 kqk1fphB0.net
>>204
序盤て名古屋にいた奴が活躍してたろ。名前ド忘れしてるけど。

224:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:46:15.42 yLfK1Dro0.net
>>193
全然話が違うじゃねえか

225:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:46:54.73 E0bDDTG+0.net
>>204
まぁ確かに、実際は
FW吉原、山下、平瀬
MF戸田、酒井、石井、広山、市川
DF古賀、山口
この辺も結構試合に出てたね

226:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:47:00.72 kQnAfGnm0.net
>>212
アジアカップの時は強かったよなあ。
アジアであれだけ無双したのは革命的だった。
ただ中田は居なかったんだけどね。

227:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:47:01.42 W/20/F5q0.net
>>198
高原はいなかったね
へっぽこ柳沢はいたけど
そしてただの俊輔と小野のキラーパス御披露目大会でしたよね

228:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:47:12.65 lizdcFoq0.net
>>152
南アフリカではむしろなんでサブとして残したんだろうという気もする
おそらくフランスでカズをベンチにも残さなかったのは失敗だったと思ってたのだろうが
結果として俊さんを日韓大会で落選した時以上に辛い気持ちにさせてしまったな

229:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:47:20.33 kqk1fphB0.net
>>211
うるせえよ本田オタ。おめえみてえな選手個人オタが一番しょうもねえんだよ。
アイドルのおっかけでもやってろ。

230:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:47:33.19 bos4V38+0.net
>>216
なんかワイン作ってたぞ

231:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:47:38.52 Io6dxUWg0.net
左サイドも悪くなかったんだよな
URLリンク(youtu.be)

232:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:48:11.20 G+8wvd880.net
>>198
俊さんと小野のダブル司令塔やってた時は
ワンボランチで2トップやで
高原の序列も予選の時点ではそう高くなかった

233:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:48:25.73 9Qo9OEFh0.net
トップ下こそ主役っていう日本の信仰なんだろね。
得点する奴が主役だろうに。

234:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:48:49.61 aBS0Y7pE0.net
トルシエの頃はギリギリまで戦術を煮詰めて、選手の能力を最大限に引き出した結果ベスト16。
でも最後のトルコ戦は個人能力で越えられない壁を感じての敗退だった。
この選手一人一人の差を超えるのはとんでもなく大変だぞ…と思ったのを覚えてる。
そしてジーコ。戦術はグダグダで案の定の敗戦だったんでなにも得るものはなかった。ただの川淵の権力闘争の政争の道具になったなにも得るもののない敗戦だったな。

235:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:48:50.92 HIn5Mw9D0.net
>>223
おまえみたいな特定の選手アンチのがアブねえやつにしか見えんがな

236:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:48:57.72 zDFmg/HK0.net
>>215
何かキメェと言うがそういうのは人の印象としてでかいでしょ

237:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:49:00.92 rVyMCJh90.net
>>184
QBK柳沢だけが叩かれて忘れられガチだけど
途中交代で入って何の役にもたたず、あとで怪我を監督にすら隠してた事が判明した高原のほうが
よっぽどドイツ大会の戦犯だったと思う

238:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:49:25.86 fyQPY5HA0.net
俊さんと直接ポジションが被った事はないけど
トコロテン方式で押し出されて
不遇の代表人生を送ったのが小野伸二だよな
この2人が会話してるところが想像できない

239:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:49:41.36 bos4V38+0.net
>>223
中村スレで本田がーやってるキチガイがなにいってんだ

240:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:49:58.13 fK+HZTIg0.net
ギラギラ?ジメジメの間違いなんだよね

241:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:50:03.90 BCvbMJ+q0.net
南アの時は闘莉王がキレてたよな

242:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:50:29.62 K0psHuZe0.net
中村信者はそうかだから危ないキレ方するのは仕方ないね

243:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:50:48.02 h+lf0WL90.net
当時の俊輔よりも精神年齢が幼い真さん…w

244:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:51:00.48 kqk1fphB0.net
>>229
特定の選手のアンチでもなんでもねえよw馬鹿か、ずっと当時からサッカーを見てるだけだわ

245:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:51:13.94 WwokWcsL0.net
>「トルシエ監督はスタメンとして中村俊輔を使う気がなかった」と切り出したダバディ氏は、中村と三都主アレサンドロの2人が“23人目”として検討されていたと話す。
そして、「ジョーカーとして途中から使った時、どれだけゲームの流れを変えられるかを考えるとアレックス(三都主)の方が縦に速いし、一瞬で何かを起こしてくれる」という理由で中村をメンバーから外したと明かした。
2002年当時は足首の負傷がメンバー外の原因とも囁かれていたが、「本当の理由は私たち。トルシエさん、山本さん(山本昌邦コーチ)、そして私の責任。あれはたぶん私たちが間違っていた。呼びたかった」と、メンバー選考のミスを認めている。

実質監督のダバディが間違ってたと認めてる

246:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:51:23.03 aBS0Y7pE0.net
いまはJ2の方が戦術的なサッカーやってるかもな。
ジェフのサッカーなんか凄くいいわ。
あいつ代表監督にしたらおもしろそう。

247:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:51:28.93 yqQHo56Z0.net
当時を知らない人には分からないと思うけど、ベンチに座ってる俊輔からはマジで負のオーラが出てるとしか言いようのない空気の悪さがあったんだよ
小笠原もブスッとはしてるけど、それとは全然違う

248:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:51:29.48 fyQPY5HA0.net
>>235
田中マルクスは
日本の部活出身だけあって
体育会系の上下関係はマスターしてる
普段は犬っころみたいに中村俊輔に甘える男だが
ピッチの上では別なんだよな

249:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:51:53.98 kqk1fphB0.net
>>233
何をいってるのか意味がわかんねえよ

250:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:51:58.24 jINZr8D80.net
>>214
ぬる〜いJとW杯比べるバカ初めて見たわ(^。^)y-.。o○

251:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:51:58.58 3GVof78P0.net
カズはサッカー史に残るけど、俊輔は残るかねぇ
当時は中田だの小野だの目立った存在が居たから
俊輔が居なくてもまぁ別にって風潮だったし

252:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:52:00.91 azkH7zyQ0.net
俊さん信者は昔から中田がー本田がーってやってるやろw
そういう意味では香川信者がそのままそういう系統受け継いだなwww

253:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:52:01.79 stQDpFMH0.net
トルシエは草加が嫌いで外したって聞いたことあったが

254:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:52:17.65 ZqeJuZHx0.net
現日本代表でも中村居場所ないだろうな
そりゃセットプレイんときは蹴って欲しいけど

255:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:52:34.98 fK+HZTIg0.net
気に入らない奴はバスに乗らせずに歩いて帰らせるんだよね

256:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:53:05.40 G+8wvd880.net
>>225
小野より俊さんの方がドリブルがあったから
アジアをボコるうえでは良かった

257:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:53:11.40 h+lf0WL90.net
>>238
そもそも私物化の根拠は?
捏造してまで貶めて喜んでるだけならアンチと言われても仕方ないだろ

258:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:53:35.61 hW7N0h210.net
南アフリカ大会の時は出場できたのにやる気が感じられなかったけど、体調悪かったんだっけ

259:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:53:50.56 aD30uBkF0.net
>>227
マジでこれ
めちゃくちゃムカついたわ

260:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:53:58.78 dRhwlj2i0.net
>>83
宿舎から練習場、果ては控えのロッカールームまでジメジメするから呼ばなくて良かったよ
南アの時みたいに人間出来上がって無いんだからさ

261:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:54:07.10 p4UMEsvI0.net
トルシエは肉体ガチムチ重視だったからな
それでもトルシエは後に入れなかった事を後悔してるんだろ

262:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:54:11.53 uQ9QzLl40.net
>>245
100パーセント残るだろ
早く引退した中田、若くして劣化した小野よりは上だろう

263:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:54:17.69 fyQPY5HA0.net
>>248
今の代表も少しおかしいと思うよ
最初から弱者のサッカーをしてるのは好感が持てるけど
でもだったらFKを吉田が蹴っちゃいけないよね
セットプレーを軽視するのは非常識でしょう
もちろんCBにも世界的なキッカーは居るけど
吉田は違うでしょう明らかに

264:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:54:18.58 NGWhdXxt0.net
3大会連続でワールドカップ出場できそうなのは長友と川島だけだよ。
長友と川島は2大会連続でフル出場。
本田もに2大会連続フル出場だがロシアは無理そう。

265:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:54:42.67 IGO+5Hkk0.net
>>217
福田かな
予選でそんな活躍してたかな
福田の活躍はあんま覚えてないや

266:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:55:18.25 WwokWcsL0.net
>>244
その理屈なら柳沢玉田も巻もゆる〜いJの選手なw

267:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:55:19.76 X/lPNX890.net
そうかそうか

268:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:55:22.48 aBS0Y7pE0.net
日本のサッカーにいちばんあってるのはドゥンガ監督だと思ってる。

269:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:55:24.72 aD30uBkF0.net
>>245
アジアカップ中国大会の活躍で残るよ
あれはマジでサッカーだけに限らず日本全体と中国との関係に大きな優勝だったと思う

270:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:55:29.63 jINZr8D80.net
>>251
ただただ海外移籍のために
クレクレ乞食でボールを集中させ
あのざま(^。^)y-.。o○

271:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:56:01.62 ebcK+28M0.net
>>239
アレックスは左サイドにいて何時も左に蹴り出すのだ
右サイドに置けばいいのに

272:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:56:29.74 EemRvPux0.net
>>194
中村とか中田がイメージするトップと現代サッカーのトップ下にズレがあるんだと思う。
現代サッカーのトップ下とセンターハーフの中間くらい。90年代の10番像みたいな。

273:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:56:38.08 aD30uBkF0.net
>>246
むしろ、そういうこというやつはもう香川の方に移って、今ちゃんと評価してるのは純粋に俊輔を1選手として評価してるやつが大半だと思う

274:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:56:39.72 3loM9I6G0.net
中村そのちょっと前のアジアカップでMVPとってなかったか?
Jでも最年少MVPもとってたはず、それと比べると今は若手あまり出てきてないね

275:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:56:46.46 NbCav2aY0.net
トルシエの馬鹿に監督をやらせなかったら日本の今の凋落は無かった

276:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:56:56.41 fyQPY5HA0.net
三都主って
アレックス時代には突破力があったけど
三都主になってから
あまりそういう印象は無いよな
固定砲台のクロッサーみたいなイメージ

277:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:57:14.27 zWVU1iAH0.net
6月の勝利の歌を忘れない観るとゴン、秋田の貢献度は高いと思うけど、
選手枠使ったおかげでトルコ戦は前線で使える奴がいなくなってしまった

278:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:57:31.64 Kr7vS0Kk0.net
俊さんの記事なのに何故か無関係の糞チョンが香川叩きの流れにしようとしていてワロタwwwwwwww

279:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:57:43.11 h+lf0WL90.net
>>267
今もいるか知らんが工場長と呼ばれてたやつがその典型だったねw

280:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:57:54.16 jINZr8D80.net
>>260
ポンコツの久保が白人や黒んぼのタックルに耐えられるんか?
(^。^)y-.。o○
引退するはめになるがな

281:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:58:05.38 IGO+5Hkk0.net
>>268
そのアジアカップMVPは名波で中村がMVP取ったのはその次のアジアカップ


282:カゃないかな



283:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:58:18.05 aD30uBkF0.net
>>273
いたいたw
なんだったんだろうなあアイツw

284:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:58:36.90 G+8wvd880.net
>>227
だって中田や俊さんや本田や香川より凄いFWが出てこないんだもん
中田以降でそのレベルなのは岡崎くらいやろ
中田以前はカズが神だったわけだし
結局は能力の高い奴がメディアに持て囃されるってだけの話でしかないぞ

285:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:58:45.21 fyQPY5HA0.net
>>271
ついBLに理解のあるオッサン目線になってしまって嫌だが
松田の無神経さは異常。
明らかに難しい子である中田英寿をプールに落とせるのは凄い

286:名無しさん@恐縮です
17/11/19 20:59:51.14 6Q9LMJyh0.net
トップ下=王様みたいな信仰がある時代なんだよな
ところが今はトップ下もしくはセカンドトップは一番使いどころに困るポジションになってるという時代の流れ

287:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:00:20.71 YhIhmQR30.net
2002年ごろはもう完全に不況だったが日本の国力がランキングで上位を辛うじて維持してた時期だな…そしてそっからの悲惨な没落。不況どころか破滅的な衰退だった。

288:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:00:36.71 WwokWcsL0.net
>>274
因みに久保はジーコジャパンの得点王なw
あと柳沢は2006/4の時点で骨折してて全治2カ月だけど余裕で選ばれたんやで
所謂鹿島枠ってやつや

289:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:00:42.23 1m+FcvMB0.net
>>6
カズ、北沢じゃなくて残った方の選手側の問題も大きかったとは言え、あの時は岡田監督失敗したな。結果論だけど。
その失敗が生かされたってわけでもないけど、南アのときはうまく交代させてたような。

290:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:04.50 K+bMTcJu0.net
>>260

291:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:07.45 kqk1fphB0.net
>>271
奇策うったろ。いままで一回もやったことのないサントスFW先発。あれも謎だったわ。

292:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:13.23 fK+HZTIg0.net
このスレ年齢層高いんだよね

293:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:14.89 n2dBy5jc0.net
まあ、結果としていない方が良かったろ

294:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:15.08 bFI+r1rV0.net
トップ下にこだわるみたいのがおかしかったんだよな
トルシエ時代の左サイドはゲームメイクの役割だったんだし

295:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:33.25 SG2N5BEv0.net
さす俊

296:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:34.51 OZcOEIyc0.net
毒キノコから干し椎茸にジョブチェンジしたんだな。

297:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:37.19 aD30uBkF0.net
>>284
あったあったw
なんでここでそれなんだよってキレたわw

298:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:01:51.46 dRhwlj2i0.net
>>268
773さんが2000レバノンで俊さんが2004中国だぞ

299:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:02:17.47 Ynm3Y7Cx0.net
つーかトルシエは左サイドからのゲームメイクを重視してたから俊さんを左で使いたかったってだけなんだけどね
小野もそうだし、名波もトルシエから「これからは左サイドからゲームを作る時代だ」的なこと言われたらしいし。
俊さんを評価してないわけじゃなかったのに変にトップ下に固執するから・・・。
結局一番活躍したセルティックではサイドやってるし。

300:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:02:40.95 D/tP55Av0.net
これはセルティック時代、アウェーでマンU相手にFK決めたやつだが、
いまだに当地では伝説になっていて、
世界のフリーキック集でもよく紹介されてるってのが凄い。
2006年の事だけど。
URLリンク(i.imgur.com)

301:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:02:45.07 D1J5JaLH0.net
左サイドに起用するのも分かる
クロスに精度があるし
ドリブルで突破できるし

302:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:02:57.98 3loM9I6G0.net
>>275
そっちは名波だったかでも中村も活躍してなかったけ? 
当時の日本代表は


303:アジア史上最強だったと未だに伝説になってるらしいな



304:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:03:33.59 U+8YIGKp0.net
>>103
笑っちゃった

305:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:03:58.59 D1J5JaLH0.net
今あの当時の中村がいたら
間違いなく代表に選ばれるわ

306:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:04:15.99 N+KFKoNe0.net
昔仙台でNHKの山本浩アナのトークショーがあったんだけど、
山本さんがトルシエに直接聞いたところによると、
「チームが一体になって戦わないといけない時に中に入れない性格で、
例えば点が入ってチーム全員盛り上がってるのに1人でクールに椅子に座ってる様な選手は
WCみたいな大会では使えない」と言われたんだって。

307:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:04:17.86 jINZr8D80.net
>>281
鹿島の関純チームドクターは「外傷性骨折なので、疲労骨折より回復は早い」と語った。
骨折の内に入らんなQBK(^。^)y-.。o○

308:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:04:54.06 bFI+r1rV0.net
>>297
ま、それはそうだろうなw

309:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:04:58.13 WwokWcsL0.net
右サイドに市川とか明神チョイスしたお陰で小野が左サイドに流れて俊さんが溢れたってのもあるよな。

310:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:05:22.27 1m+FcvMB0.net
>>86
そこは、当時の上の年代のレベルがって方だろ。
育成から何から、どんどんレベル上がってた時代だから仕方ないけど。

311:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:05:27.39 N+KFKoNe0.net
決して戦術理解とか能力が足りない訳ではなかったってさ。

312:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:05:36.31 fyQPY5HA0.net
>>292
トップ下の幻想に翻弄された俊さんよりも
そのあとブームになった逆足ウイングに適応できた事の方が印象に残ってるよね

313:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:05:44.79 3loM9I6G0.net
>>293
久しぶりに見たけどこんな距離あるなかで決めてたっけ?
そりゃ伝説にもなるな

314:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:06:01.11 u4W040JA0.net
中村はセルティックにいったおかげで人間がずいぶん大きくなった
だから今もプレーできてるのだろう

315:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:06:07.00 IGO+5Hkk0.net
>>297
監督ハリルだぞ

316:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:06:08.09 zOcMfbd70.net
ドイツでのタコ踊りも

317:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:06:32.75 mqbVAIWB0.net
>>241
そもそもトルシエは小笠原をよく知ってるからな
ワールドユースでずっと使い続けてたしあの世代を可愛がってたわけで
それに小笠原は小野や稲本世代とはワイワイしてたり当時の世間の印象と内部の印象が違う気がする
たぶんトルシエは性格的にもプレー的にも中村俊輔ほど小笠原を使いにくいとは思ってない気がする

318:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:06:36.53 ZkOB7sUv0.net
香川かな?本田かな?二人ともかな?

319:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:07:04.78 kqk1fphB0.net
>>295
アジア杯史上最高のチームと評されてはいるけど決勝とかはかなり危なかった。準決も。

320:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:07:16.01 UpZrJcUV0.net
>>284
あのへんがトルシエの限界なんだろうなとは思うけど
大一番で今までやったことがないことをやりたくなる魔力って
何かあるんだろうなとも思うね

321:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:07:56.50 M9XE5C0B0.net
久保は順当だろ・・・
使えないときが多すぎる。巻で正解

322:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:08:06.77 Io6dxUWg0.net
>>298
それ言ってるトルシエが最も性格破綻してるっていう
ダバディも「やベーなコイツ」って絶対思ってたw

323:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:08:15.35 WwokWcsL0.net
>>307
>ハリル監督視察 俊輔絶賛「Jでトップクラス証明した」
ハリル「現在の日本には以前のようにキッカーがいない。たとえば


324:ナカムラのようなキッカーだ」



325:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:08:18.83 ko0TRaGv0.net
>>42
それはないな。
服部は守備固め用のバックアップ要員だから中村では代わりにならん。
小笠原との比較でいえば、戦術的にサイドに複数の選手を確保する必要
があったから、トップ下だけでなくボランチまでこなせるポリバレントさで
小笠原が俊輔より上になった。
中田固定だったから、トップ下専用の控え選手の重要性は低い。
そして左サイドは小野がレギュラーで、ジョーカーがサントスで守備固め
要員なら服部が居たから、4人目は不要だった。

326:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:08:50.24 WwokWcsL0.net
>>313
巻ってドイツで何かしたっけ?

327:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:09:07.78 r4p0iHik0.net
アジアカップ2000はグループでボコったサウジが決勝に別のチームに変身して現れたのも含めておもろかった

328:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:09:26.02 g7vPLfkd0.net
だから何で今、中村や岡崎の
「以前」の発言を出すんだよ
メディアが誘導するって、相当気持ち悪いことしてるぞ

329:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:09:26.23 G+8wvd880.net
>>298
小笠原……

330:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:10:27.20 bFI+r1rV0.net
>>320
小笠原さんが暗くて陰湿だけど
明るい面もあるんじゃね、ジャミラごっことかやってたし

331:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:10:38.53 3loM9I6G0.net
>>312
大舞台ではいつもどうりやるのが一番難しい
それはサッカーに限ったことじゃない

332:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:10:42.06 E0bDDTG+0.net
トルシエって絶対、白石美帆を狙ってたよな

333:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:10:42.43 niHhypou0.net
北澤よく聞けキノコを見習えカス

334:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:11:02.02 M9XE5C0B0.net
トップ下は森島だっけ?
全然タイプ違うなw

335:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:11:40.23 dKTA/2xD0.net
>>311
決勝は伝説のヘナギスルーがあったからな・・・

336:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:12:15.18 niHhypou0.net
>>6
未だに何十年ネチネチ言ってるのはカズと北澤だけ
それに加えてこいつらの信者がさらにねちっこい
基地外

337:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:12:20.19 kqk1fphB0.net
>>297
ハリルのサッカーだとたぶんない。使うなら中盤のこの前井手口がやってるとこだろうけど、井手口がやってたような
前へボールかりにいくあんなことできない。ハリルはああいうことを求めてる。ただ今後怪我治った柴崎とか清武あたりがよばれるとすればそういうタイプも求めてるとしてある。

338:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:13:03.53 cgeQt08p0.net
>>83
ムスリムに改宗したんだよね?

339:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:13:18.55 zK9h6hUb0.net
>>77
代表への関心度が違うから何とも言えないけど、俊さんはあれでライト層の女性人気もあったよ
香川がカッコいいって言ってる女の子は今まで見た事ない

340:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:13:24.98 F04iNJom0.net
主催国のWCでの結果は当てにならんけどな。

341:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:13:25.50 8H2BpMkh0.net
茸も39か2002年の時はこんなに長く現役続ける選手だと思わなかったなぁ

342:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:13:27.00 niHhypou0.net
>>282
こういう信者と北澤カズの神経がおかしい

343:名無しさん@恐縮です
17/11/19 21:13:42.63 G+8wvd880.net
>>321
日韓W杯のドキュメンタリーがあるけど
他の連中がウェーイ!って盛り上がってて中田ですら
一緒に笑ったりふざけたりしてる中で
小笠原だけはブスっとしてる様子が何度もカメラに抜かれてましたわ……


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2355日前に更新/235 KB
担当:undef