【テレビ】<林修先生>キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:41:31.54 5R4zqbAG0.net
>>12
昔はいちにいさんじゃひーふーみーって読んでたんだよ(棒

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:41:54.93 /aV4Y+PF0.net
>>33
その理屈で言うと、キラキラネームも継承され続ければ「昔からある名前」として認めていいってこと?

302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:41:58.82 3uOJ6vKr0.net
一ニ三(ひふみ)も五十六(いそろく)も龍馬(りょうま)も雲鼓(うんこ)もキラキラネームやろ
問題はそんなとこちゃうんや

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:42:00.93 TIS5VACl0.net
相撲の四股名も最近酷いのがあるな

304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:42:15.13 NOkf/liV0.net
DQNネームが早死にしやすいというのもDNAと成育環境によって
無免許運転などのDQN行為をしやすくなるから

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:42:17.64 abnTtw6o0.net
>281 断定系にした方がテレビに受けるしね
林先輩もだんだんテレビに毒されて来た

306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:42:21.53 kBiCPO+50.net
>>45
他人「これなんて読むん?」
自分「キラキラって読むんだー」
他人「えー読めない!なんて由来?」
自分「親はキラキラ輝けるようにつけたらしいんだー」
他人「へーそうなんだ」
このやり取り一回に5分として人生で1万回やり取りしたら5万分
つまり1日8時間労働とすると104日間潰れるってことだね
そりゃ差もでてくるね

307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:42:23.95 JiHzJFre0.net
>>41
女の子の方、AV女優の名前ばっかじゃん

308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:42:26.61 rJ7Wy3o40.net
>>266
真久留だろう
URLリンク(keirin.jp)

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:42:33.57 5zLAYhfH0.net
学歴バカの戯言

310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:43:19.51 rPNMbn+90.net
親が馬鹿だと子供大抵馬鹿になるのはしゃーない

311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:43:35.07 toy+EqxP0.net
>>294
土性沙羅とかなあ
高梨沙羅とか意外にオリンピック率たかいなあ

312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:43:46.59 chiGb0fH0.net
ガッツリ平たい顔なのにセイラやらセナとかつけられてる子も気の毒

313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:43:57.09 zwKEfu+V0.net
一二三なんて「一歩一歩堅実に育って欲しい」って想いがにじみ出てるじゃん?
伊達の殿様の、娘に五郎八はいかがなものかと思うがw

314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:44:02.76 L9Uo4jcv0.net
>>299
おっ!キラキラとDQNの分類必要だな。
>>299みたいなのは、チョンの恨と同じで恨みとか憎悪系はカタカナに
しようがひらがなにしようが、キラキラネームでもなく、DQNネームやな
人生危ないでw

315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:44:06.41 TplVZQzg0.net
うちのお袋は12人兄妹
一番上のおじさんは〇〇之助□□って何か偉く凝った名前
4番目のおじさんぐらいから大輔とか勇とか地味になって、おばさんも小百合とかになる
うちのお袋はその末っ子で、名前がスエ子
まあ、いっぱい子供出来たらDQNネーム付ける親でも息切れするんだなって思ったw

316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:44:16.65 MImicuWe0.net
でもハゲたおっさんの名前が キラキラしてたら笑うだろ?

317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:44:35.07 A+3nz2rS0.net
結局センスだからね
DQNは学がないからつけ方が寒い

318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:44:38.26 c65FwN0W0.net
>>41
キラキラネーム親世代だが心春や紬なんて周りの子供にいないぞ
どこで流行ってるんだ

319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:45:20.04 abnTtw6o0.net
>301 アリス って英国じゃ 日本でいうトメコ とかマツ 、みたいな絶対つけない時代錯誤なババくさい名前だし 名前の流行は30年くらいで変わる

320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:45:53.59 2x2XY9Dq0.net
>>107
そもそも朝鮮は中華思想で下僕の立場だが、調子に乗って中国名名乗ってきたから

321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:46:41.22 YMlP/mys0.net
>>12
ジジババ世代にもそういう名前の人がいるから
キラキラではないと思われる
うちの大叔父は九十九でつくも

322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:46:52.75 Cs624Sct0.net
東大助教の死んだ息子の名前がちたるとか変な名前だったじゃん
説得力ないな( ̄σ・ ̄)ホジホジ

323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:47:17.29 ysqBUo4F0.net
>>179
自分はママ友の名前が読めない

324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:47:48.51 DCtfCILp0.net
祖父母がマタニティハイの嫁さんや娘の暴走を止められない家庭なんだろうな
という事は良いに想像がつく

325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:48:11.58 fnwpZ1Cl0.net
うちの子供が行ってる私立中にはDQNネームはほぼいないな
女子は「子」が付く名前がクラスに数人はいる

326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:48:14.26 S93oCxNy0.net
>>320
なるほど。
で、今は独自の記号みたいな文字を使い出して、
自分の国の古文書が読めなくなってるのかw

327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:48:15.27 Cs624Sct0.net
こういう偏見を助長するのはクレーム来て当然なんだが大丈夫何だろうか

328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:48:26.35 7aMwYC8q0.net
>>12
キラキラネームって本来その字ではそんな読み方しないのに
適当な当て字を付ける事でしょ
夢無でドリ(ー)ムちゃんとかさ

329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:48:34.98 zNp8dO1P0.net
キラキラネームの定義がないけどな。
判定はかなり主観。

330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:48:47.82 f1ZNHuhF0.net
珍名奇名を付ける階層は社会階層が違うから常識の共通認識が違う 
一般的共通認識を持った社会階層と分断して下層は下層で再生産が進む 
キラキラネームの周辺に近づくな

331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:48:48.44 PRHehg9n0.net
学力って幼児期の教育がでかいんだよなー塾講バイトやってたらすごく感じた
そら子どもにわけのわからん名前つけるようなやつにまともな教育なんてできないし相関性も出てくる訳で

332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:49:19.03 wzg9fOya0.net
もはや名前クイズ

333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:49:24.17 fsMorm2k0.net
>>292
本人がかなり不満ありそうだったけどな。
どこ行っても恥ずかしいって、慣れがないって事だろ

334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:49:24.52 Wr7GjmqE0.net
>>273
今は読めない子は居ない、一時期が余りに酷すぎた
やっぱ、進学や就職で大きなハンデになるんだよね
就職出来なければ、しわ寄せは名付けた親に降りかかってくる

335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:49:34.77 vxcm89qx0.net
>>327
馬鹿だから自分が付けた名前が、キラキラと言うことも分らんから大丈夫

336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:49:36.16 S93oCxNy0.net
>>328
その字なら、ノードリームかノットドリームの方がふさわしいな。

337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:49:48.63 P/RqVwlB0.net
印刷会社で働いてるけど、最近はかなり減ったように思う。
たいだい40人に一人か二人程度だった。、

338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:49:52.86 N9aJnuXB0.net
変で画数の多い名前だとテストで名前書くだけで時間ロスするしな

339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:49:57.13 waU5k9140.net
>>12
英数字って名前に使えるのか?

340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:08.27 qs3tV8Oh0.net
昔の人の難読(難読とキラキラは別物)は、漢語や中国の故事から取ってきて、読めないとか意味が分からないのは、むしろ分からない側の教養の問題っていうこともある。
あるいは家代々に伝わっていて、由来があるとか。
今のキラキラは付ける側が無教養。名前に込められた親の願いすらさっぱりわからん。

341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:10.91 abnTtw6o0.net
佑 でタスク
果 で ハタス
は大抵親が医師
有名な教授から付けた

342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:11.12 zNp8dO1P0.net
牛とか松とか女子につけるのは違和感あるだろ?和子、よしこなんかもちょい古いだろ?
亜里沙とかはキラキラかセーフか?
主観なんだよ。

343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:14.46 u13+ddJY0.net
こんなの一々真に受けるバカはいないだろうとスレを開いたら
バカばっかりだった件

344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:20.70 nYd3WseA0.net
類は友を呼ぶと思う。
うちの子の学校はほぼ全員普通に読める。
お土地柄の悪いとこは読めないのが多い。

345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:31.79 fnwpZ1Cl0.net
>>328
番組では「黄熊(ぷう)」「皇帝(しいざあ)」なんかが紹介されてた

346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:44.45 wpNIN4lb0.net
>>153
川谷絵音

347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:49.64 dOn+xNaH0.net
>>197
禾か示か
凜と凛

348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:50:53.35 AHuNbmqJ0.net
>>198
これが闘璃とかだと一気にバカになる
教養の深さの違いが分かるよね

349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:51:10.88 c65FwN0W0.net
>>333
そのレベルの珍名なら裁判所で名前変更認めてくれるだろ

350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:51:59.44 wpNIN4lb0.net
名前を個性的にすると、名前ばかりがフューチャーされて本人の個性が薄れていく。

351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:52:04.09 /ZPzKZ+W0.net
子供が私立だけどキラキラした読めない名前はないよw

352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:52:13.08 DCtfCILp0.net
>>251
AKBは在日とフィリピン女性の娘が多いから
そういうのは日本人と思ってもらえる昭和臭い名前付けるからね
カルデロンのり子とかさ

353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:52:15.31 evkvti2f0.net
なんでキラキラつけるのかっていうと
鳥が派手になったりするのと同じで目立って繁殖に有利になるための戦略
遺伝子が自分の子供にお前らはさっさとセックスしろ
そしてバンバン遺伝子を撒けって無意識に訴えてる
キラキラ遺伝子はキラキラ遺伝子と結びついてどんどんキラキラ遺伝子を増やす

354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:53:03.14 Rw6Xjuha0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:53:07.34 wpNIN4lb0.net
>>201
世紀末にケンシロウに殺られるんじゃないの?

356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:53:12.77 7aMwYC8q0.net
>>336
DQNの当て字ってこんなもんよw
海月(本来はクラゲ)なのにミルナでぇす♪とか
字面やイメージだけだから

357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:53:51.90 sDXjjZZM0.net
〇〇太、〇平は長男につける漢字です
〇亮は次男につける漢字です

358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:53:52.65 dCnRlZU60.net
あと40年もしたら病院でハゲたじーさまが、
「斉藤・・・えーっと、ピカチューさん?」、「ハイッ」、え?!いまの何?!ヒソヒソクスクス・・・
って言う展開が見られるんだろうなあw

359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:07.88 fZtsob0S0.net
うちの娘は黒人と書いてニガーだぜ

360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:23.98 Mt27Jm8m0.net
>>298
沙羅は思いっきりDANネームだよ
ユダヤ人の名前だ。欧米でもユダヤ人以外の人はサラという名前はつけない。
デボラ(デブラ)と同様、サラという名前がついていれば欧米人は「ユダヤ人だな」
と考える。
サラとは
ユダヤ人共通の母。
アルバア・ハ=イマホット(「四人の母」)の一人である。
アブラハムの妻にしてイサクの母。
高梨沙羅をテレビで見た外人が、何でユダヤ人の名前を付けるんだ?と
不思議そうだった。
ヘブライ語で「高貴な女性」の意味だし。
自分の娘に高貴な女性なんて名前つけるかよ

361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:31.81 zwKEfu+V0.net
>>356
笑えない笑い話で、息子の名前が「心太」ってのもあったなw
よく調べて考えてつけないとな〜。

362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:34.32 /Dxrm86e0.net
しおり、まゆこ、たかふみ、おさむ、ゆきお。
キラキラネームをつけるべきかも知れんな。

363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:36.78 rV4fQkNS0.net
>>101
15歳のドイツ人幼女を手籠めにした男だからな。
うらやまけしからんとお叱りを受けるのが妥当。

364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:39.52 ps9kP82a0.net
>>12
子供の頃に親や祖父母とか周りの大人や先生から「ひーふーみーよーいつ、むう(123456)」と習ったり教わったりしなかった?

365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:44.46 L9Uo4jcv0.net
>>356
英語読みを感じにあてはめるってことやろ?
それならむしろ戦前回帰じゃないか?

366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:49.47 setyvNuR0.net
心太(しんた)
海月(ルナ)

367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:54:54.88 PaCPlUjS0.net
>>197
字が違う
凛と凜
右下が示か禾か

368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:55:08.51 L9Uo4jcv0.net
米 アメリカ

369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:55:16.13 sDXjjZZM0.net
>>360
DANネームってなに?

370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:55:22.67 vC/HjpPR0.net
太郎
治郎右衛門
三郎左衛門
一子

371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:55:34.19 h+zyj7ny0.net
>>360
外人にどう思われたってええやん

372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:55:53.71 m4INxk6b0.net
キラキラとか言い出したのは誰だよ
DQNネームで統一しろよ
キラキラとか言うからアホ親が調子乗るんじゃねーの

373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:56:04.26 Eo3+gpHh0.net
これは林おかしいだろ。BPO通報だな。

374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:56:09.50 sDXjjZZM0.net
名付けにつけてはいけない漢字
淘汰の汰

375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:56:13.11 fhGJbKcD0.net
>>341
佑は外資系で管理職になるといいな
無理なら芸能事務所にでも

376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:56:24.23 NOBq5x9N0.net
最近は普通のちゃんとした名前に回帰してるて聞いたけど

377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:56:29.82 YMlP/mys0.net
>>342
丑は干支から取ってるし
松竹梅は吉祥の象徴、松は冬になっても緑だから
エヴァ―グリーン、逆境にも強いという意味がある

378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:56:31.23 wzg9fOya0.net
>>361
一瞬考えたが
ところてんかw

379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:56:41.50 Eo3+gpHh0.net
>>372
DQNって何?なんて読むの?w

380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:56:47.44 fnwpZ1Cl0.net
>>350
×フューチャー(future): 未来
○フィーチャー(feature): 特徴づける

381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:57:28.74 3uOJ6vKr0.net
キラキラネーム=バカってわけじゃなくて
キラキラネームをつける親はdqn率が高い
dqnの親は子供の教育に熱心ではない人が多い
そういう家庭環境から東大に行く子供の比率は少ないっていう相関関係でしょ

382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:58:03.21 fZtsob0S0.net
>>360
外人を気にし始めたら苗字だって変えないといけない奴だっているわ

383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:58:04.25 pUNm4YId0.net
唐突に思い出したが、田中館愛橘は
×田中/館愛橘
○田中館/愛橘
なので、みなさんお間違えなきように

384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:58:04.80 L9Uo4jcv0.net
>>381
そもそも絶対数が少ないだろ
実は林にはそれを指摘したかった。

385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:58:27.05 Eo3+gpHh0.net
だってさ、極端に読めない、とんでもない読み方するケースって
わりと稀なケースじゃん。
だったら東大合格者の中でも稀になるわけで
林のいってることはまったくといっておかしい
ちゃんと統計ださなにと。

386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:58:32.90 /M4Ps+sm0.net
>>377
女の子の名前に牛の字使うとか親が学校でいじめられてこいと言ってるようなものだろ

387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:58:36.35 abnTtw6o0.net
森鴎外を過大評価する人多いが 医学部が理系で難関学部になったの 戦中の医専が 軍医育成という名の徴兵避けとして人気になったのと 東京オリンピックの年の国民皆保険制度導入による医師の拡充以降だからな

それまでは 地方素封家次男三男の地域貢献職でしかない

388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:58:36.68 FmtUZurh0.net
馬でもDQNネームだと大成するの少ないからな
育てられ方に反映するのは当然

389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:59:11.99 fnwpZ1Cl0.net
舞蹴=マイケル ってどこかで見たような

390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:59:15.77 Hhtbe8Xn0.net
子供が東大に受かるような親は
両親共に、またはどちらかの親が高学歴の場合が多いからね
そいいう親は虚栄心も強いから対外的な世間体を特に気にする

391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 07:59:30.02 LHNlXXdJ0.net
暁士
読める?

392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:00:00.98 /ZPzKZ+W0.net
キラキラでもいいから読めるようにしてほしいねw

393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:00:14.88 5AXGSWub0.net
今大学生なんてキラキラまで行ってないだろ
これからだぞ

394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:00:25.64 K3GlyTfg0.net
晋三ってつけられた奴は中卒もギリギリらしいぞ

395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:00:42.59 L9Uo4jcv0.net
外国人力士とかでもろあっち系の名前に漢字を
当てはめてるのってDQNってことになるよな

396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:00:49.76 DL1yvee70.net
>>390
DQN親はちょっとくらい世間体気にしてまともな名前にしろと思うが。

397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:01:14.74 Eo3+gpHh0.net
そのDQNネームとやらの定義もあいまい
2chあたりだと翔をと「と」よむのもすでにDQNネームだし。

398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:01:30.80 AZM4unmk0.net
分かる
全国大会の予選出場者の名前を見てたら、国立大は普通の名前が多く、Fラン大はキラキラの比率高かった

399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:02:20.17 MImicuWe0.net
>>360
お前の理屈で言ったら那智さんとか自己紹介がヘイトスピーチだろ

400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:02:20.19 7aMwYC8q0.net
>>342
古いか新しいかではなく
他人が読めるか否かって事でしょ

401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:02:23.69 b8hfHJTS0.net
メンドクサそうな感じはするよね

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:02:25.52 Mt27Jm8m0.net
>>371
じゃお前、自分の子供にミカエルとかアイザックとかイザベルとか付けろよ

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:02:45.52 TvoJ13ZuO.net
名前で目立とうと考えるのがそもそも邪道。集団に馴染む名前を付けるのが本質
海外でも聖書から名前をとるのが一般的

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:02:47.77 L9Uo4jcv0.net
俺から言わせてもらえば、お前らの名前が殆どキラキラネーム
お前らの人生に相応しくない名前ばかり

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:02:52.97 dCnRlZU60.net
>>395
読めるように当てるのなら問題ないんじゃ?
伝統的に四股名は漢字なんだし

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:03:00.60 U+5V/liH0.net
>>77
官途

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:03:33.57 Eo3+gpHh0.net
だいたいDQNというスラング、しかも無理矢理な読み方なのに
ドヤ顔してDQN、DQNいうやつってなんだろうね
日本じゃなく世界的にもドキュンなんてよむところはないよ
本当間抜けすぎるわ。

408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:05:20.52 fZtsob0S0.net
>>407
めっちゃ名前キラキラしてそうwww

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:05:26.29 m4INxk6b0.net
>>379
じゃあバカネームで良いんじゃねーの
もう絡まないでください

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:05:46.53 d64MICfB0.net
>>41
女の名前AV女優みたい

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:06:03.70 LrbUg8Ik0.net
>>402
外人にどう思われるか気にしないことと、狙って外人に馬鹿にされる名前を付けることは全く別だろ
頭悪いな

412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:06:04.33 K3GlyTfg0.net
>>407
DQNネームさんおはよう

413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:06:12.55 Mt27Jm8m0.net
>>399
たまたま外国語の発音に類似してしまうということはあるわけで。
それはお互い様だろ。
カツオはイタリア語でチンポの意味だし
名字だけどエロチェンコなんかエロチンコだろ
そんなこと問題にする奴はいないよ。いるとすれば小学生とかだけだろ

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:06:42.80 dCnRlZU60.net
沙羅はそのまま言葉が千年も前からあるからねえ
どう見てもお水の源氏名かレディースのねえちゃんにしか聞こえないけどさ

415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:06:50.56 b8hfHJTS0.net
内心、なにその名前wとは思っちゃう 言わないけど

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:06:55.57 KpuF5IM4O.net
キラキラネームか知らんが最近は太郎とかの名前でも何その漢字?ってのが多いな
一発変換できないからいちいち登録するしかないし面倒なことさせんなよ

417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:07:09.98 Eo3+gpHh0.net
だいたい光宙ってやつ存在するならすでに社会人くらいなんだけど
一向に本物があらわれないよな。週刊誌に踊らされすぎ。
ネット民の頭の悪さだけが露呈しているよな

418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:07:11.91 N8Qux4+U0.net
キラキラネームって、読み方がクイズみたいだから嫌がられる
先生に名前の読み方を毎回聞かれたり
生徒達から読み方聞かれて笑われたら
そりゃ学校行くの嫌になってグレるわなw
成績が下がるのもわからんではない

419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:07:26.97 9P7LKHAM0.net
これはテレビとかで親子セットで実名で討論してほしい

420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:07:53.67 ps9kP82a0.net
>>346
ゲスは芸名だよね

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:07:56.26 +pC+7D1l0.net
アホネームの親に限って読み間違えに酷しい

422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:08:21.70 N8Qux4+U0.net
>>417
改名できるよ

423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:08:31.23 L9Uo4jcv0.net
相応しい人生になってない名前の持ち主が殆どなんだから
まーだキラキラネームの方がまだかわいげがあるわ( ;´Д`)

424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:09:16.40 IXjMimzk0.net
まあ名前聞いただけで年代が推測できるだけでもよしとしよう
たった百年まえだったら武士階級以外の庶民の名つけもかなり
いい加減だったらしい
人間らしくていいじゃないか

425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:09:18.67 pUNm4YId0.net
>>397
「翔」を「と」なんて読まないからな
もともとは司馬遼太郎が70年代前半に書いた『翔ぶが如く』って小説タイトルに使った当て字
そんなことより、訓読みを音読み扱いで使ってるところが、これ以ないくらいにアホっぽい
文章を読む習慣のない層は、そんなこと気にしないんだろうね

426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:09:32.90 O8ftA1ch0.net
>>280
だからさ、確率の問題だっつうの
例外あげたらキリがない

427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:09:36.15 MImicuWe0.net
>>423
きら〜ん(笑)

428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:09:56.23 amfLQMdp0.net
>>220
やらせて

429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:10:04.40 Zy2U2LlS0.net
確かにアホしかおらんな

430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:10:37.06 iBr4Ns0r0.net
>>143
それどころか飛を「と」と読ませるケースもちらほら
裕飛(ゆうと)みたいな
理屈はよくわからない

431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:11:19.49 d8RxNfBV0.net
>>360
でもクリスチャンでもないのにマリアっていう名前の子供の方が圧倒的に多いし
お前の理屈なら取り上げるならこっちだろw

432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:11:19.72 5aLDOWly0.net
実在確認された名前で一番やばいのは幻の銀侍か

433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:11:45.91 B3KpZeZ90.net
名がアホを表すキラキラネーム

頭悪いのが即ばれる最下級層のひとたち

434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:12:20.99 Mt27Jm8m0.net
>>414
沙羅双樹のことか?
沙羅双樹はお釈迦様が死んだときにそこに生えていた木だ。
釈迦が死ぬと花が真っ白になり、釈迦の体に降り注いだ
「沙羅双樹の花の色、、、」はこの場面のこと。
この話から、今でも沙羅双樹をかたどった葬具があるよ。
棺桶の横に置くんだけどね
だから沙羅って、とっても縁起のいい名前だよねww

435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:12:24.34 RQ/TP1sV0.net
>>274
抗日烈士とかソッチでしか使わない言葉じゃねーか
半島の人でも名付けないよなあ

436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:12:26.40 C/5NJvo10.net
親がバカだから子供も家で知識欲が育たない
結果バカになる

437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:12:29.25 o3wZRjK70.net
>>410
AV女優はそこら辺にいる可愛い感じの女の子の名前使うからな
バブルの頃なら黒木香や小室友里

438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:12:30.40 QjNyu5wV0.net
>>417
みつひろ に改名してるんじゃないかな。

439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:12:57.69 WiefH4tC0.net
変な名付けをして世間からどう思われてもいい、ぐらいの価値観持ってる親が
世間に恥かかないようにと子供の教育にカネつぎ込むわけがないだろ
相関関係も何も、考えなくたってわかることだ

440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:12:58.40 Eo3+gpHh0.net
>>430
そうかそうか、じゃあきこう
東大合格者の中にそういう読み方する名前のやつは一人もいないのか?w
ちゃんと実証しようぜ、林。
本当文系って印象だけで語るよな、いったい大学でなにを学んだんだか。

441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:13:20.78 U+5V/liH0.net
>>174
正恩「俺、いい感じじゃね?」

442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:13:23.40 eX1gNSw00.net
本木雅弘の子供は「雅楽」と書いて「うた」と読むんじゃなかったかな?
何か昔の偉い人の名前らしい。

443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:13:30.61 ZE1mQYHb0.net
>>2で終わってた

444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:13:47.55 t3Ix9j420.net
小学校にひどいキラキラネームの男の先生がいるけど逆にみんな同情してる
こんな名前でもグレずに教職にまで就いて頑張ったんだなと

445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:13:54.69 fZtsob0S0.net
>>417
ガイジじゃなけりゃ普通に自殺してるだろ

446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:13:55.47 iBr4Ns0r0.net
>>440
レス番間違ってるぞ
おちつけ

447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:14:10.90 5aLDOWly0.net
>>438
むしろピカチュウが有名すぎて全国のみつひろさんのあだ名がピカチュウになってそう

448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:14:11.03 5AgHLzxO0.net
>>12
馬鹿?
小学生か?

449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:14:12.23 N8Qux4+U0.net
そういえば芸能人で
ミュウジとか付けて「君」が付くと「ミュージック」みたいだからと言ってたバカ親がいたけど
ミュウジ君はどうなったんだろう

450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:14:46.99 zmsIAMdx0.net
何て読むのかさっぱりわからない名前は誰も得しないからな
アホな親が増えたな

451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:14:52.80 HOKiQC7A0.net
俺らも早く子供に名前を付けられる立場になりたいよね。まあ一生無理だけど(´・ω・`)

452:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:14:59.25 Eo3+gpHh0.net
>>446
いや、お前にも聞いている、早く実証しろや。

453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:15:01.98 1c6c/IzV0.net
もこみちとか見てると名前なんか添え物でルックスが全てだと思う

454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:15:32.38 stSjis4k0.net
>>451
ペットに付ければおk

455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:15:37.90 RQ/TP1sV0.net
>>360
シオンもそーだよな
シオニズムとか知ってたら付けないわ

456:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:15:53.47 uSZzCHH/0.net
>>3
もうとっくになってる
キラキラのほうが圧倒的多数派
東大合格者もいずれそうなる
これもまた時代の流れであり価値観の変化

457:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:15:57.33 Z2gnEZ3y0.net
その親がその親のレベルで
願いこめたり一生懸命考えたんだから
別にそれでいいんだよ
キラキラの子がみんな東大に入りたいわけじゃないんだし

458:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:16:15.86 N8Qux4+U0.net
>>453
デビュー当時は結構笑いものにされてたよw

459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:16:24.24 7uF6Ct690.net
琴愛

460:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:16:56.66 ayipprpH0.net
ひらがなだから読めるけど子供の名前に「わらい」なんて付ける親は何考えてるのか

461:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:16:56.84 fZtsob0S0.net
>>453
兄貴が変な名前付けられておとうとグレてるやんけ

462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:17:26.26 Dwcjx8RD0.net
文化資本
経済資本
社会関係資本

463:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:17:33.36 b8hfHJTS0.net
>>453
それは・・そうね。

464:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:17:40.63 N8Qux4+U0.net
>>461
もこみちも若い時はかなりグレてたらしい

465:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:17:58.51 1c6c/IzV0.net
>>461
弟は普通の名前なんだよね
でもルックスが格段に落ちる
結局ルックスが全て

466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:18:20.38 1C7kgAY/0.net
名前は変化していくだろうけど
努羅権みたいな名前になるのいやだろwww
タナカドラゴン様〜
って呼ばれたいのかよお前

467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:18:28.93 JnBvicOG0.net
>>457
身勝手だなぁw
クソみたいな名前で個性出すんじゃなくて教育で出せよ

468:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:18:45.30 stSjis4k0.net
>>41
これを見ればわかるけど
今の時代の若者が好む漢字は宝塚歌劇風ばっかりなんだよな
流・音・風みたいな系統の女性っぽいというか草食っぽい漢字をめっちゃ好むw

469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:18:48.90 /ZPzKZ+W0.net
>>456
なってないよ。子供会でも学校でも読める名前だよ。もうキラキラの流行りは去ったみたいだよw

470:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:18:50.69 ZE1mQYHb0.net
>>458
さんまに、もっこりもこみち!って散々いじられてたな

471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:18:52.04 yX947wW90.net
>>1
全て遺伝と環境
バカな子供はバカ

472:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:19:38.62 N8Qux4+U0.net
>>466
もはやリングネームw

473:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:20:12.82 xUKwX50M0.net
読めない名前は仕事によっては支障が出るよな

474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:20:36.85 Vb50l0KK0.net
もこみちも平凡な名前なら岡田将生クラスの人気にはなったろ
俳優としてやって行けなくて方向転換したに過ぎない
名前で損したと思うよ

475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:20:39.54 Z2gnEZ3y0.net
>>442
雅楽くんはアメリカにいて
ラップとかヒップホップ大好きな青年に
成長してた
バスケやっていて、ちょっといかつい感じで
風貌からは和風の要素は特にない
名前なんてそんなもんだわ

476:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:20:42.18 L9Uo4jcv0.net
神代の神々の名前も結構なもんやで

477:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:20:48.23 mSCFG5C00.net
>441 朝鮮に親の一字を引き継ぐ風習は全く無い だから 金日成 から金正日(改名 )の時点でかなりおかしい

478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:21:04.78 36rFzvJe0.net
>>12
おい、結構マジレス来てるぞ

479:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:21:38.13 RYllCO4TO.net
>>361
泡姫って書いてアリエルよりマシwww

480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:22:26.25 MImicuWe0.net
>>476
キラカス見苦しいぞ

481:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:22:37.85 P1I7Yan00.net
今の子供が大人になる頃にはこういう名前が普通になる(ドヤ顔)
残念!最近は普通に読める名前に回帰していますwww
キラキラネームって将来的にゆとり世代みたいな失敗の象徴になりそうやねw

482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:22:50.58 /ndKg4I20.net
俺は荻原(おぎわら)だけど、はぎわらって呼ばれるごとにおぎわらですって言うのが面倒で仕方ない。
この程度でそう感じるんだからDQNネームの人は本当に大変だと思うよ。

483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:23:07.54 b8hfHJTS0.net
>>474
イケメンなのにバカぽい印象だよね。
バカなことしてるわけじゃないのに。

484:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:23:07.75 6sJTqg5Z0.net
知良(かずよし)
和毅(ともき)
もうわけがわからないよ(´・ω・`)
親の書き間違いでついたという恥子(さとこ)さんは本当に実在してるのかな

485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:23:48.79 Ia+kfkkv0.net
>>449
子供が四人いる
子供たちも読めなくはないけど変な名前

486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:23:57.75 bRnwmdPz0.net
>>88
それをシワシワネームとキラキラネームの親が呼んでバカにするのまでがセットになってる

487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:24:02.48 42aNGQ6E0.net
つーかもうひらがなとかカタカナでええやん
漢字使うからこうなる

488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:24:07.15 4mMvZMtL0.net
娘はひらがなにした
特に意味はない

489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:24:53.85 8bklSpd/0.net
けど東大生もキラキラネーム並みに変わった奴とか接しにくいと感じる奴多いよな

490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:25:14.83 YURsis3H0.net
キラキラネームの食卓が凍った

491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:26:17.93 9l11aJFJ0.net
>>106
それは読めるからセーフだと思うよ(笑)

492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:26:28.16 9EqtGDuy0.net
キラキラって夜神月みたいな名前のことかな

493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:26:37.43 42aNGQ6E0.net
>>488
読み間違えされる事がないから本人もストレス堪らずいいと思う
女の子はひらがなだと優しい雰囲気だしな

494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:26:42.85 8f6NX2p40.net
族に難しい漢字使うのと同じノリ

495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:26:57.44 YURsis3H0.net
>>489
それは単なるジェネレーションギャップ

496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:26:59.89 dCnRlZU60.net
>>434
沙羅双樹といえば仏教の象徴だけど
沙羅ってシャラ、シャラノキ(沙羅樹)、ナツツバキのことなんだよね
夏に椿に似た涼しげな白い花が咲く、庭木や公園にも今も昔も人気の樹だよ
むしろ夏の暑さの中でも元気に力強く咲く、縁起的に言えばむしろ縁起のいい樹だよ、源氏名は縁起とかも気にするし

497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:27:13.66 WLexjxfg0.net
アメリカでも同様の研究結果がある。高学歴な親ほど
オーソドックスな命名をする傾向が強いらしい。
小児科で働いている友人は、キラキラの親は確かに
DQNで生活保護のお世話になっているのが多いと言っていた。

498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:27:45.40 IYQeXpOJ0.net
>>484
進藤晶子(まさこ)さんも親が昌子と間違えたんじゃないかな。

499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:27:49.64 knSsffnQ0.net
キラキラネームを付ける親は教養が無い奴だよ
周りでもそんな感じだし

500:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:28:00.40 L5F2Q+IA0.net
>>6
できる親は「裕子」みたいに読み方が複数ある名前もつけねーってことだよ。

501:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:28:11.22 9l11aJFJ0.net
>>449
桑名正博とアンルイスの子だよね
一応ミュージシャンにはなったよ

502:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:28:13.97 jNj89vY40.net
>>488
子供の学校の名前書くときは楽でイイネ

503:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:28:35.27 2ptKepLEO.net
これは嫌われる発言だぞ…。ハヤシェ…。

504:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:28:47.07 WStHZ6aSO.net
単純に親の知能が低いからキラキラネームつけるんだろうな
知能も遺伝だから

505:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:29:20.61 IAFAAXwz0.net
>>2
せやな。

506:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:29:24.76 YURsis3H0.net
>>488
そのまま立候補できそうだ

507:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:29:34.68 RYllCO4TO.net
>>361
泡姫って書いてアリエルよりマシwwwwww

508:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:29:46.23 ZW0xaTh50.net
>>282
奨斗(しょうと)でセカンド守ってたやつおったわ

509:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:29:49.01 IYQeXpOJ0.net
>>497
アメリカじゃないけど、
 John
 Paul
 George
 Richard
世界一のスーパースター、名前は実にベーシックだ。

510:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:29:52.74 LzCElv40O.net
黄熊「ぷう」で草不可避w

511:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:30:03.89 5aLDOWly0.net
>>488
ひらがな2文字なら江戸風味

512:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:30:12.19 f24yTtxq0.net
dqnネーム反対派ほどdqnネーム読める不思議

513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:30:27.43 hKPJYtcy0.net
多分もうすぐ牢屋やナマボの名簿にキラキラが増えるんだ

514:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:30:34.01 faYpyWiC0.net
キラキラネームつけてる親が
よその子のキラキラネームを小馬鹿にしてるときあるよな
オメーもだよっていう

515:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:30:38.84 42aNGQ6E0.net
>>503
林「底辺層に嫌われても構いませんが」

516:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:30:41.71 L5F2Q+IA0.net
>>449
売れないミュージシャンで、宝塚出身の嫁と結婚して嫁がメロンパン屋で頑張って稼いでいるところがテレビでよく流れる。

517:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:31:11.20 vDSLexhr0.net
何かの統計調査で見たが、平凡な名前のほうが出世する可能性が高いらしい。
幼少期にクラスに同じ名前の人が複数いると、差別化を図るため、自然とアピール力が高まり、
努力するようになるとあった。

518:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:31:18.19 ZW0xaTh50.net
>>507
光宇宙でピカチュウとかいう強者がおるでww

519:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:31:41.04 6sJTqg5Z0.net
>>498
一応読み方に「まさ」はあるみたい
画数でそっちにした可能性もある・・・のかな

520:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:31:46.45 ZE1mQYHb0.net
>>490
そもそもDQNネームを付ける親は自分の子供がDQNネームだという自覚があるんだろうか
変な名前付けると大変だねーwとか話しながら飯食ってそう

521:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:31:50.78 8bklSpd/0.net
>>495
ジャネレーションギャップって世代間の価値観やノリのズレみたいなことだよな?
そんなことないわ
同世代でも年上も年下も変な東大生に何回もあったことある。
早口とか、理屈ばっかりこねて自分が正しいって傲慢な態度だったり
逆に無口で何考えてるかわからないとか。目線も合わせない
東大生こういうコミュ障みたいな率高い
やっぱり成長過程で勉強ばっかりする時間が多かったり
東大生の親もキラキラネームつける親と同様、ちょっと普通とは違う変わり者が多いんだと思う。

522:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:31:51.30 10fAcnlu0.net
実際に見た名前で驚いたのは聖夜樹でイブキって読み方だった
フリガナ見た時眩暈を起こした記憶がある

523:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:32:00.21 8peMV+Aa0.net
>>1
真由子とかですか?
東大?スゴイね!
でもブスが東大出ても東大出たブスになるだけだよ。www

524:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:32:01.00 b8hfHJTS0.net
当て字より連想ゲームが一番キツイな。

525:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:32:15.91 L5F2Q+IA0.net
>>503
初耳学でこの手の発言はいつもしてるぞ。

526:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:32:38.67 7Thvi3h40.net
中二病のまま親になってるから子供に訳のわからない名前をつける
それがどう育つかなんて簡単に想像がつくよな

527:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:33:15.68 2ptKepLEO.net
>>515
そういうこと言ってるとテレビ出れなくなんぞ。林は頭いいのに好感度あるから重宝されてんだから。笑

528:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:33:35.91 KoJBqETC0.net
アメリカの貧困層のドキュメンタリーみてたら
失業中の黒人が履歴書の名前ではねられる言われてた
世界共通らしい

529:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:33:53.33 KYgKnbxn0.net
>>14
そういや「爆走蛇亜」君とかDQN名だけど一応何とか読めるんだよなw
DQNネームとキラキラネームはまた別なのか。

530:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:33:56.89 vG4IBIH60.net
変な名前付ける親はやばいって判別出来るから便利じゃん

531:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:34:04.29 u8DbL3Y20.net
>>7
井の中の蛙というやつですな。

532:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/25 08:34:21.00 8peMV+Aa0.net
「於菟(おと)」、「 茉莉(まり)」、「杏奴(あんぬ)」、「類(るい)」
なんだよこの名前。
親はDQN確定だな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2458日前に更新/242 KB
担当:undef