【サッカー】<Jリーグ>秋春制断念へ!加盟51クラブの8割反対...移行を目指す日本サッカー協会側に対案を提示することで一致★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 03:53:16.08 kf2oPeFl0.net
秋春いいんじゃね?
今は夏と冬にやってんの?

901:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 03:56:29.48 PgiUz09/0.net
夏春制とはいうが、ウインターブレイク入れるので、シーズン閉幕と新シーズン開幕の間が1ヶ月も取れない

902:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 03:58:25.02 wGwUNxp+0.net
>>901
1ヶ月半は取れるぞ

903:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:05:04.88 YlfSnIKf0.net
いつ辞めるのか知らんが、日本だと3月〜11月が
一番いい時期なんだから興行をここにぶつけるのは当たり前。
移籍なんてブラジル人取ればいいだろう。

904:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:17:46.66 wGwUNxp+0.net
>>903
9月10月11月には代表マッチデーがあってな
更にACL、ルヴァンの決勝トーナメントも入って
まともにリーグ開催が出来ないんだよ
それも1番盛り上がるリーグ優勝争いが飛び飛びになる
春秋制ならリーグ終盤の4月5月には代表マッチが無いからリーグ戦が多く開催できる

905:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:22:21.84 lO4P1KGF0.net
>>854
ブラジルの選手は金さえ積めば取れる可能性あるよ
バブル期のJリーグにブラジル代表選手が来たし
今の中国リーグにも代表選手いるし

906:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:22:47.64 wGwUNxp+0.net
>>903
春秋制だと12月にリーグ最終戦を行うから
11月や12月に大雪で試合が延期に成ると振り替え開催日が12月の更に大雪のリスクがある時期にやらなくては成らなくなる
数年前に新潟の最終節が雪で延期に成って、振り替え日が無く真冬の鹿島で平日 ナイターを行った前例が
秋春制なら5月までに試合を終わらせれば良いから
雪のリスクがない春に振り替え開催出来る

907:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:27:31.06 lO4P1KGF0.net
>>897
トップクラスの選手が移籍金なしで取れるわけないだろ
というか春秋制でもシーズン途中で契約すればいいだけじゃん

908:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:28:05.31 YlfSnIKf0.net
全国津々浦々の8割反対してるってことがすべてだよ。
経営のプロが反対してるんだし。

909:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:29:29.28 wYgnxEwc0.net
雪積もってないスタジアムでやればいいっしょ

910:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:30:25.61 DB/9OMw70.net
>>581
南米のリベルタドーレス杯が1月開幕で12月に優勝決定するスケジュールになっちゃったな
決めたやつ頭おかしいw 1年間ずっとじゃんって話w

911:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:31:49.77 wGwUNxp+0.net
>>907
海外移籍移籍した日本人と同クラスであって
欧州トップクラスの話じゃないだろ?
なんで極論に話をすり替えるんだ?

912:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:32:55.32 wGwUNxp+0.net
>>908
J2J3のクラブは経営のプロじゃ無いだろ
それを言うなら経営のプロのJ1のトップクラブが賛成してる訳だし

913:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:33:17.67 lO4P1KGF0.net
>>911
じゃあそのクラスで今年取れたであろうヨーロッパの選手をリストアップしてくれや

914:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:33:43.93 wGwUNxp+0.net
>>913
ポトルスキ

915:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:34:58.43 YlfSnIKf0.net
欧州からアジアに落ちる選手より無名ブラジル人のほうが
上だからね。
それでも中国みたいに金ぶっこめば一流選手は来るからな。

916:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:36:41.83 lO4P1KGF0.net
>>914
ポドルスキーは移籍金払ってるぞ
てか春秋制でも獲得できてるじゃん

917:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:38:51.66 wGwUNxp+0.net
>>913
ヤヤ・サノゴ(アーセナル)
ジョレドリ(クリスタル・パレス)
ガ工ル・クリシ(マンチェスターC)
ヘスス・ナバス(マンチェスターC)
バカリ・サニャ (マンチェスターC)
ズラタン・イブラヒモビッチ(マンチェスタU)
シェイ・ギブン(ストーク・シティ)
マテュー・フラミニ(クリスタル・パレス)
ジョー・レドリー(クリスタル・パレス)
ヤン・キルヒホフ (サンダーランド)
セバスティアン・ラーション(サンダーランド)
ジョレオン・レスコット (サンダーランド)
ジョン・オシェイ (サンダーランド)
スティーブン・ピーナール(サンダーランド)
ジョン・テリー(チェルシー)

918:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:39:33.93 7kmIrYA50.net
秋春制が成り立たない?
それなら今の現行制度も成り立ってないんだから
Jリーグ自体廃止したらいいと思います
一般企業はそうやって生きてるんだよ
Jリーグもそうやって生きろ
市民の血税に甘えんな

919:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:41:09.76 wGwUNxp+0.net
>>916
開幕前に取れてないじゃん

920:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:41:28.48 hdAwrpAW0.net
秋春制になったからって外国人選手を取りやすくなる訳では無いと思うけどねぇ。欧州シーズン中の冬に選手の移動なんて欧州の中でも普通に行われてるし、Jリーグシーズン中の夏にだって、過去で言えば浦和のポンテや最近で言えばポドルスキだって移籍して来ている。
あまり関係無いと思うけどねぇ。

921:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:42:27.15 kf2oPeFl0.net
>>920
たぶん野球と時期をずらしたいんだろ

922:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:43:19.44 lO4P1KGF0.net
>>917
それらの選手を秋春制にすれば取れたってこと?

923:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:43:58.78 wGwUNxp+0.net
>>920
ポンテやポトルスキは夏に獲得だよ?
開幕前に合流してキャンプからチーム作りに参加できるのと
シーズン途中の過密日程で満足に練習が出来ない中で合流するのと
どちらがチームにフィットするか

924:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:44:19.51 hdAwrpAW0.net
>>919
なんで開幕前に取らなきゃならないんだ?
普通に欧州のシーズンが終わった夏に取れば良いだけの話だろ。
そもそも欧州内だってシーズン中の冬にも結構な選手の移動があるぞ。なんでJリーグのシーズン中の移籍は駄目なんだ?

925:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:44:45.19 wGwUNxp+0.net
>>922
そう秋春制にすれば開幕前に移籍金が0円で取れた選手

926:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:46:04.67 wGwUNxp+0.net
>>924
>>923
因みに春秋制で夏に獲得なら
夏までの半年分を助っ人外人無しで戦うリスクが生じる

927:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:46:11.28 hdAwrpAW0.net
>>923
つまり選手を取れないのでは無くて、シーズン開幕前に取りたいってだけじゃねぇか。それって観客収入を犠牲にしてまで天秤にかける事かね。

928:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:47:02.27 wGwUNxp+0.net
>>927
観客はポトルスキ加入前と加入後でどっちが多かった?

929:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:47:10.39 lO4P1KGF0.net
>>925
いや向こうが合意しなきゃ取れないんだけど

930:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:48:42.84 fQW/lkLB0.net
これは凄い!有名芸能人【推定月収】or【推定年収】まとめA※「不倫男」宮迫が年収を稼ぎすぎ!!
URLリンク(wadai44.net)

931:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:48:52.82 hdAwrpAW0.net
>>928
別に加入時期が春から夏に変わっただけだろ。そして観客収入が減って財政的に悪化すれば、選手を取る資金も減る訳だけど。

932:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:50:22.30 wGwUNxp+0.net
>>931
だからポトルスキ加入前と加入後でどっちが観客収入が増えたの?
欧州から外人を取った方が観客収入が増えるんじゃないの?
ポトルスキ加入して動員が減ったの?

933:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:53:42.07 hdAwrpAW0.net
>>932
だから夏に取れば良いだろ。例えば3年契約したり、チームに長くいたとして、春加入が夏加入に変わっただけで、それ程変わらんと思うけどね。

934:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:54:50.97 rJhgZRGF0.net
欧州の主要リーグに行くのって年に数人程度なのに
その人達の為に全日程を変えるのはやりすぎ

935:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:56:18.86 hdAwrpAW0.net
>>932
スター選手が夏加入が春加入がしたとしても、冬場の寒さによる観客減と夏場の試合減による観客収入減を補えるとは思えんけどね。

936:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:56:19.46 wGwUNxp+0.net
>>933
半年分の観客増加はどうでも良いと?
>>923のデメリットもあるけどそれも無視と
今はリーグの順位賞金も高くなってるのに
都合の悪い事はトコトン無視するんだな

937:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:58:12.25 hdAwrpAW0.net
>>936
そもそも、そんな客を呼べる選手を取れるチームなんて限られてる。それとリーグ全体の収入源を天秤にかければ、リーグにとってどっちが良いかは分かりそうなもんだけど。

938:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 04:58:13.49 wGwUNxp+0.net
>>934
その数人がクラブの中心選手で
スタジアムに客の呼べる代表候補でスター選手なんだけどな
その選手が抜けた分だけJリーグのレベルが下がる

939:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:00:00.26 hdAwrpAW0.net
>>938
だから、そう言う選手は現状の夏でも取れる。
メリットとしては半年間早く取れるだけっての話。
それとリーグ全体の収入減を比較して、どっちが良いんだって話だろ。

940:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:00:35.63 wGwUNxp+0.net
>>937
神戸がポトルスキを取った事で
神戸と対戦するチームのホーム開幕の動員も増えるんだけどな
更に国内外問わずメディアの露出も増える
リーグにとってはどっちが良いか分かるようなものだけどな

941:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:02:02.20 wGwUNxp+0.net
>>939
リーグ全体の収入が減るって何を根拠に言ってるんだ?
まさか冬開催は春秋制と秋春制で変わらないと知らないのか?

942:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:02:31.93 YlfSnIKf0.net
金詰めば春秋でも取れるからな。金詰まなければ秋冬でも取れない。
それよりブラジル人発掘したほうがいい。

943:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:03:20.33 wGwUNxp+0.net
>>942
積む金が無いからどう安く取るかの話だぞ?
根本的な部分を分かってないのか?

944:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:05:08.17 hdAwrpAW0.net
>>940
そうだよ。別に現状でも夏に取れただろ。
神戸と対戦するチームはそのチームとの試合では客が増えるかも知れないが、秋春制やったら、その他の冬の試合と夏の試合減で大幅な収入減だろ。
客が減れば観客収入だけでなく、スタジアムスポンサー収入も減るし、そう言う選手との試合が真冬にやられたら、もう泣きっ面に蜂だね。
だったら、現状の夏に来てもらって、夏休みの観客増と冬場の観客減のリスクを減らした方が良い

945:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:05:31.61 YlfSnIKf0.net
根本的な部分をわかってるから8割のJの経営者と同意見なんだろうw

946:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:08:54.26 hdAwrpAW0.net
>>941
すまん。現状でもスケジュールがキツキツなのに、夏にチーム編成に必要な2ヶ月ほどのシーズンオフの期間を作って、冬も現状と同じ休みを取ったら、今より2ヶ月休みが増えるんだけど、、

947:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:09:31.09 C/qZZre50.net
インフラの整備が出来るわけないから論外な話なんだけど、
整備が出来てたって黄色人種は寒さに弱いから無理なんだよな。
あとこれからの日本は今作ってる社会資本の維持にやっとなのに。
道路管理が出来なくて封鎖されるとこが出てくるかもしれない、そんな状況。

948:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:10:38.35 wGwUNxp+0.net
>>944
夏まで取れない事のデメリットをスルーするなよ
> 秋春制やったら、その他の冬の試合と夏の試合減で大幅な収入減だろ。
冬の試合数は春秋制と変わらないと理解してないのか?
春秋制でも数年前から2月開幕してるんだぞ?知らないのか?
夏の試合は減らない、梅雨時期の試合が減るだけ

949:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:11:24.54 wGwUNxp+0.net
>>945
八割はJ2J3のクラブの社長だろ

950:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:13:34.95 C/qZZre50.net
ワールドカップに勝つだけなら春秋の方が絶対いいし。Jリーグの選手はシーズン中盤
で絶好調、欧州リーグの選手はシーズン終了後でヘロヘロ状態。

951:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:14:29.75 hdAwrpAW0.net
>>948
だから、5月閉幕で8月は開幕だと、1月、2月、6月、7月が休みって、現状よりも休みが2ヶ月増えるんだけど、それで日程を組めるのかって話。
欧州みたいに平日開催をメチャクチャ増やしたら、もろに観客減になるぞ。今だって平日の夜開催は下手したら1万切る所が多いんだから。

952:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:17:39.63 wGwUNxp+0.net
>>946
今でも夏に休みは取ってるんだよ
今年の日程では6月に代表戦で2週間(秋春制ならその時期はオフ期間)
更に7月にサマーブレイクで2週間
の計4週間(1ヶ月)も休んでる
春秋制のオフは
天皇杯早期敗退クラブは12月頭から2月下司までの約3ヶ月
少ないクラブは1月2日から2月中旬までの1ヶ月半(ACLプレーオフ進出クラブは1ヶ月
秋春制でも想定されるオフは6月頭から7月下旬の1ヶ月半がオフ
ウィンターブレイクが1月2日から2月下旬の1ヶ月半
こう比べると実質2週間の差程度

953:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:17:48.15 YlfSnIKf0.net
>>949
日本で市場開拓できるのはJ2、J3だからな。
ここを無視したらいかん。

954:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:18:41.81 wGwUNxp+0.net
>>947
雪国のスキー場はインフラ整備できてるんだけどな
なんでサッカーに限り出来ない前提になるのか理解できない

955:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:20:37.05 wGwUNxp+0.net
>>951
来年は春秋制で2ヶ月中断だぞ?
【サッカー】<Jリーグ>J1 来季はW杯で2か月中断の方針!6月14日から7月15日まで、日本代表が出場するW杯ロシア大会開催
スレリンク(mnewsplus板)

956:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:21:00.90 hdAwrpAW0.net
4ヶ月を休みにして、8ヶ月で試合を組むとすると、240日で35週。18チームの総当たりだとリーグ戦だけで34試合。つまり、リーグ戦だけでも全て土日開催で残りは1週間。
現実には代表戦のスケジュールやACL、CWC、天皇杯、リーグカップ。35週で開催可能とは思えんけどね。

957:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:22:13.12 wGwUNxp+0.net
>>956
オフが1ヶ月半、ウィンターブレイクが1ヶ月半で3ヶ月では?
来年の春秋制の話?

958:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:27:08.65 C/qZZre50.net
>>954
ゴンドラ作るだけだろwそれでもスキー人気低下で閉鎖されてる所かなり出てきてるぞ。

959:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:27:34.47 hdAwrpAW0.net
>>952
12月半ば以降は降雪地域での試合は無理。春も降雪地域では現状でも3月第2週がホーム開幕ってなってる。
そもそも6月頭から7月下旬をオフとして、6月に代表の試合組んだら、代表選手はどこで休むのさ。

960:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:31:27.15 wGwUNxp+0.net
>>958
スキー場までの交通機関の話じゃなくて?

961:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:32:26.41 hdAwrpAW0.net
>>957
ウィンターブレイクを1ヶ月半は無理だよ。
現状でも天皇杯の試合は降雪地域ではやらない。
現在の休みをそのままにするのすれば、
12月半ばから2月最終週までウィンターブレイク。

962:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:32:36.35 wGwUNxp+0.net
>>959
12月半ば移行は天皇杯だろ?
春秋制でも秋春制でも
1月にアジアカップあるの知ってるか?

963:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:34:04.02 y7zoWHtX0.net
田嶋会長はリーグ戦の日程を欧州の主要リーグに合わせるメリットを唱えて
なんのメリットが有るの?
わからない俺に教えてくれ

964:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:34:34.14 wGwUNxp+0.net
>>961
言葉の表現の仕方の差で言ってる事は変わらないと思うが
12月半ばから1月の天皇杯決勝までをオフとカウントするかどうかの差だね

965:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:35:08.68 wGwUNxp+0.net
>>963
とりあえず>>22あたり?

966:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:38:10.91 y7zoWHtX0.net
>>965
客のことまったく一切考えてないのな
無観客でやれよバカリーグ

967:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:39:27.92 d/reEt/U0.net
>>22のクソコピペは毎回腐るほど否定されるから
もう貼らない方がマシなレベル

968:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:41:29.67 wVLHeC9nO.net
賛成してる浦和や鹿島やFC東京は糞

969:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:41:29.97 wGwUNxp+0.net
>>963
トゥーロン国際大会やコンフェデレーションズカップとかは
欧州がオフ期間の6月に開催される
でも春秋制のJリーグはリーグ開催中なので支障がでる
特にU-23代表は強制招集権が無いからクラブに断られてベストメンバーが組めない

970:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:41:47.76 hdAwrpAW0.net
>>952
今年のJリーグの日程見たら、6月のJリーグ休みは第2週の休みのみ。7月は2週間休みがあるけど、スルガ銀行カップの影響で、浦和はその期間にリーグ戦のやってる

971:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:42:08.20 wGwUNxp+0.net
>>966
客の何を考えてないって?

972:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:42:55.60 wGwUNxp+0.net
>>967
総てをカバー出来る代案は?

973:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:43:07.64 y7zoWHtX0.net
>>969
だから客に吹雪の中試合見に行けってか?
行くかボケ!

974:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:44:20.10 wGwUNxp+0.net
>>973
春秋制でも2月開幕してるが?
秋春制でも春秋制と開催時期は変わらないか?
不勉強すぎるぞ?

975:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:44:26.90 d/reEt/U0.net
>>972
デメリットを考えると現行で十分だと何回言えば
>>22なんて碌なメリット無いの分かるだろ

976:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:45:30.75 hdAwrpAW0.net
>>964
12月半ばから2月最終週までが休みだと2ヶ月半が休みとなるんだよ。1ヶ月半とは全然違うじゃん。

977:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:45:36.38 y7zoWHtX0.net
>>974
ならなんで移行しないんでしょうねえ
馬鹿なのお前?
もういいよ消えろよ糞虫

978:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:46:23.68 je2Ul54g0.net
反対するなよ
サッカーとか夏やるスポーツじゃねえし
今後の温暖化も考えろよ
あと日本の場合、野球のオフシーズンにサッカーの方が観客動員にプラスだろ
あと当然、強化のために世界と合わせるのもね

979:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:47:44.47 d/reEt/U0.net
>>978
お前レベルの認識の人はこのスレで書き込むレベルじゃないと思うw

980:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:48:19.40 hdAwrpAW0.net
>>274
何が2月開幕だよ。2月の最終週開幕でしかも降雪地域は3月半ばホーム開幕だよ。
それにあなたの言うように1月からウィンターブレイクだと12月は吹雪の中で普通に試合になるじゃん。

981:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:49:51.16 wGwUNxp+0.net
>>975
反論に成ってないな
・Jリーグは金が無いけど選手獲得に移籍金が掛かっても構わない、それ以前に海外から優秀な選手や指導者は要らない
・リーグ優勝争いがブツ切りで盛り下がるが構わない
・雪で延期試合が真冬の平日ナイターでも構わない
・オフが1ヶ月のクラブがあっても、3ヶ月も試合が出来ないクラブがあっても構わない
そんな現状で構わない
なんて意見に誰が賛同するんだよ
>>1の秋春制反対クラブですら、問題の代案を考えて提出するって言ってるのに
今のままでいいとかw

982:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:50:12.01 lO4P1KGF0.net
>>969
コンフェデは4年に1回でアジア王者にならないと出れないし
次回無くなるかもと言われている
トゥーロンはU23の大会で毎年参加してるわけじゃない

なんでこんなもんのためにシーズン移行しないといけないんだよ

983:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:50:28.20 wGwUNxp+0.net
>>976
だからなんで天皇杯を抜いて考えるんだよw

984:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:51:36.28 wGwUNxp+0.net
>>982
それは一例だよ

985:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:53:21.57 d/reEt/U0.net
>>981
移籍以外秋春にしなくても解決出来る問題ばかりじゃんw
その移籍も現行で出来る事は変わらないんだけど
あんた散々言われてるデメリット見てる?

986:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:56:23.02 yEmw8ZYo0.net
日本の冬は関東ですら寒い。
雪が降らない太平洋側の鹿島は筑波颪って云うの?。とにかくこれがクソ寒い。
実は雪国の甲府盆地以西は毎冬、雪で埋まり、坂が多く除雪設備のない東京で雪は致命傷。
栃木、群馬じゃ冬場の大型トラックはダブルチェーン積んでる立派な雪国。
雪や寒さと無縁なのは埼玉、神奈川の平野部くらいなもんだ。

987:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:56:30.36 hdAwrpAW0.net
スペイン
シーズン終わり 5月20日
シーズン始まり 8月6日
ドイツ
シーズン終わり 5月19日
シーズン始まり 8月5日
イングランド
シーズン終わり 5月13日
シーズン始まり 8月6日
何処もシーズンオフは2ヶ月半あります。
シーズンオフを1ヶ月半なんて選手が壊れるし
チームの練習が出来ないよ

988:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 05:59:09.85 d/reEt/U0.net
なんで秋春になった途端に選手移籍が活発になって大物選手が取れるようになるとか
頭お花畑の幻想を抱けるのか不思議でたまらない
まず必要なのは移籍期間問題じゃなくて金ですよ

989:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:00:32.48 hdAwrpAW0.net
>>983
天皇杯はチーム主催ではなく、協会主催だからホームアウェイ関係無しに降雪地域では無い所で試合を組んでいる。
その時期はホームアンドアウェイのチーム主催のリーグ戦の試合は出来ないから、天皇杯の時期は抜いたんだよ。

990:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:01:05.08 fQW/lkLB0.net
芸能関係者『正直、中居が一番嫌いだ!』良い人のメッキが剥げた中居正広、多方面に嫌われる策士の運命は!?ジャニーズ事務所すらも天秤にかける!
URLリンク(wp.me)

991:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:01:35.71 QZ7FUv9h0.net
移行推進派の言ってるメリットがちっともメリットじゃない
本当にメリットあるならJクラブもこぞって賛同するだろ

992:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:03:57.05 PgiUz09/0.net
試合数減らせば夏春制でもいけそうではあるな
ルヴァン杯廃止か。ヤマザキキレそうやな

993:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:04:49.28 hdAwrpAW0.net
ウィンターブレイクを1ヶ月半なんて降雪地域のこと考えたら、現状でも降雪地域では12月半ばから3月半ばまでは試合をやってないので無理だし、
夏の休みを1ヶ月半なんて、6月に代表の試合が入る事考えれば無理。欧州は5月半ばから8月初めまで休み。だから6月に代表の試合を入れられる。

994:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:07:03.53 d/reEt/U0.net
日本に合った気候、周期で良いのに
なんでそこまで欧州に合わせたがるんだ
そりゃ欧州がサッカーの中心だろうけどさ
気候は変えれんぞw

995:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:07:54.61 hdAwrpAW0.net
欧州も北欧の殆どは春秋なのにね。

996:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:12:01.04 Ckx5fbWV0.net
秋春派は反対多数だったって事実をまずは受け入れようか

997:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:18:25.02 Lw0ATcCy0.net
>>763
なんでサッカーの話なのに高校野球がでるんだよw
富山石川は選手権制覇しとるわw

998:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:28:45.03 1MFu2o2p0.net
>>859
日曜試合なら土曜行けるがな
そもそも毎週アマチュアは試合やってるわけではないしな
それにサッカーに誘導してアマチュア競技者になってもらえれば引退後潜在的なファンになってもらえる可能性が高まる

999:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:29:51.08 1MFu2o2p0.net
>>849
収入も観客動員も増やせて成長できてるのに、ずっと10チーム方が痛恨のミスやで

1000:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/21 06:31:45.52 1MFu2o2p0.net
>>858
2割が賛成してるわけではないで
中立、保留かもしれんわけで

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 12時間 30分 30秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2453日前に更新/286 KB
担当:undef