【サッカー】<Jリーグ>秋春制断念へ!加盟51クラブの8割反対...移行を目指す日本サッカー協会側に対案を提示することで一致★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:08.83 vNiZTKz80.net
けど、秋春制にした方が野球と棲み分けできそう。
それに、本場ヨーロッパがそうするには意味があるだろ。

551:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:18.02 L5e8s9PF0.net
>>540
ACLの海外アウェイ以外
ほぼ全部行ってる

552:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:47.37 jWsgBKbe0.net
>>545
>>1には
> 関係者によると、J加盟51クラブ対象の正式調査で約8割が反対を表明していることが村井チェアマンから報告され、
> 移行を目指す日本協会側に対案を提示することで一致した。
日本協会側“に”対案を提示する
と書いてあるけど・・・

553:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:12:40.78 ETRiHnE00.net
>>542
イングランドは閉鎖リーグじゃないから
ちなみになんで閉鎖しないといけないかというと春秋制に反対する形で脱退するわけだから、当然春秋派はリーグに入れない
賛成がどれだけか知らんが仮に反対じゃない10クラブ全部が賛成だとしてもこれで2部制は無理だから

554:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:12:49.00 mK/dkQtC0.net
>>537
秋春移行の話は以前からずっとあるけど、保留や現状では達成が難しい条件を付けての消極的賛成ってのがゴロゴロある
条件ってのは、積雪地域のスタジアム・交通インフラの整備

555:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:12:56.57 Wpch/WFG0.net
5月か6月に一か月シーズンオフにしたらいんじゃね?
てか欧州に合わせるメリットは何なの?

556:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:13:01.49 jWsgBKbe0.net
>>548
だから
他の選択肢があったかも知れない
もしかしたら、大多数が反対していたから「8割」と書いたかもしれない
と言うのは根拠の無いあなたの妄想でソースは無いって事でしょ?

557:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:13:17.32 qStQCv5d0.net
>>485
ねーよ
夜開催やぞ
それやと甲子園なんぞ死人だらけやろ

558:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:13:43.02 BFFXjtbw0.net
>>551
すげぇな。俺そこまで行けんわw九州とか遠くて無理…
今年はアウェイは松本、京都金沢、千葉、東京、群馬は済みで、
後は岡山と岐阜へ行く予定だな。

559:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:13:47.62 91pzt/kvO.net
>>522
> 田嶋以下推進派はこんなケースでは我々がこんな支援を致しますっていう
> 金銭含めた具体的な話を一切しないよね
> そんなんじゃ雪国クラブの不安や不満を拭えるわけない

「冬季にアウェイが増えるが、そこは我慢して欲しい」で田嶋は片付けている
検索すれば出てくる。

560:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:14:00.35 m0yGg9Q+0.net
>>550
なんで違うのかを理解してないようなアホが口を出すことじゃない

561:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:14:17.05 Xs7vo3Id0.net
>>555
プロ野球とシーズンずらしたいんだろたぶん
欧州関係なく

562:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:14:31.05 of3C6CDl0.net
>>534
プレミア構想自体が反するだろ、バカ

563:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:15:25.67 jWsgBKbe0.net
>>553
その後に
秋春制賛成クラブが春秋制に変節したり
春秋制反対クラブが秋春制に変節したり
したクラブの移動や
Jリーグを目指すクラブがどちらに入るか?
とか閉鎖性を排除できると思うけどなぁ

564:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:15:35.98 Xs7vo3Id0.net
>>562
地方の人には全国区チームと地元チームの掛け持ちファンになってもらうしかないのよ

565:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:16:59.71 jWsgBKbe0.net
>>554
それを言い出したら
条件を付けての消極的反対
も有る訳でしょう?
どちらか一方だけを考慮してもう一方を無視するのは辻褄が合わないよ

566:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:17:22.53 qStQCv5d0.net
>>545
よく読め
秋春は無理だけど、改善できるとこは配慮するよってことやろ

567:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:17:58.53 jWsgBKbe0.net
>>562
話がループしてない?
プレミア化はなんで地域密着に反するの?

568:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:18:02.29 rJi460Tm0.net
日本が欧州よりかなり早く開幕してたらデメリットだけ残るかな
海外移籍志望の選手だと契約がなかなかとれない
欧州からだとまだ余裕のある時期に日本行きを急かさなきゃいけない

569:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:18:09.84 bP2BWADvO.net
海外通の俺からすると秋春が正道だけど、真夏開催がどうしても拒否
真冬休みは日本の気候風土で仕方ないかなとは思うようになった

570:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:18:37.14 QTAMonZY0.net
>>191
反論なし
悔しくて自殺したか

571:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:18:54.35 j3D77zCE0.net
>>556
そうだよ。
で、お前が
511 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/09/20(水) 21:58:26.40 ID:jWsgBKbe0 [9/23]
>>509
2割は賛成してるクラブがあるけどな
は、おまえの妄言だよって話。

572:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:19:14.83 WsKOWpYV0.net
>>91
47都道府県に全国行脚してるけど
あんなの絶対選挙活動だろ

573:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:19:28.35 qStQCv5d0.net
>>546
素直にああ、そやなで済むんやで
見てるのがツライわw

574:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:19:32.63 RZtGoMMD0.net
欧州のバスケ連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。秋春シーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のバレーボール連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。秋春シーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のアイスホッケー連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。秋春シーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のラグビー連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。秋春シーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のスキー連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。冬のシーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のスケート連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。冬のシーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のTV局&新聞&広告代理店「ほほう、一年を通して人気スポーツの開催時期を分散させることができるのか?こりゃコンテンツが充実しておもしろくなりそうだな。
 
                       欧州サッカーは春秋制シーズンで開催しろ!!」 
 
↑のように欧州の各スポーツ団体をたくさん味方につければヨーロッパのサッカーシーズンを春秋制に持っていくのも可能だぞ

575:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:19:34.64 QIDVjcRG0.net
>>522
雪国クラブだけの問題でなく、アウェーチームの交通費や滞在費問題もあるからな
長崎みたいに親会社の強力な支援があるとこならともかく、
例えば雪のアウェー現地足止めでスケジュールが遅れまくったりすると、
カツカツなのに余計な出費で予算圧迫避けられん

576:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:20:18.54 Q4nGZsa80.net
>>531
J2スタートで日本代表になった選手も複数いるから、一概に貢献してないとは言えない。
過去の話になるが、J2がエクスパンションしなければ日本代表の闘莉王が存在しなかった可能性が極めて高かった

577:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:21:49.83 2fA97ilA0.net
サッカーのオフシーズンなんて5月6月の間の1か月半だけでいい

578:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:23:21.19 +txdXqzf0.net
真冬に試合をせず秋春制にできないかね
いろいろ考えてるとルヴァンと天皇杯が邪魔だなぁって思ってしまう

579:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:23:49.53 GCf9YDis0.net
>>375
チップって人専スレでよくみたわ
今もなのかな

580:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:23:50.99 ETRiHnE00.net
>>563
じゃあとりあえず君の言うとおりのプレミア化をスタートするとして
>>秋春制賛成クラブが春秋制に変節したり
>>春秋制反対クラブが秋春制に変節したり
これらのクラブはどっちが多いと思う?
秋春制に積極的なクラブがあったとしても、それだけのために今のリーグを抜けて新しいリーグに行きたいクラブがどれだけあるか
少なくとも春秋派が乗り換えることはほぼ無いと思うよ
だってそのために乗り換えることが可能なクラブはそもそも反対しないし、というかそもそも出来ないから反対してるわけだし

581:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:23:51.72 RxXUE30m0.net
>>559
仮に秋春に移行したとして
しぶしぶ了承してくれたクラブに対して不便を我慢しろってどの口が言うんだかって感じだけど…
あとACLの扱いも疑問
今年は2月に開幕して、勝ち残っている浦和にいたっては9月になった今でも戦ってるんだけど…
勝ち上がったら年間を通して長期のオフなくない?

582:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:24:04.28 th2x30x/0.net
言い出した奴は辞任しろよ(´・ω・`)

583:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:24:05.30 j3D77zCE0.net
>>578
普通に春秋でやれば真冬にやらずに済むわな。

584:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:24:56.44 Xs7vo3Id0.net
真夏と真冬を両方回避するのは無理
どっちか選べ

585:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:25:07.64 BFFXjtbw0.net
>>577
現行でも1月だけオフシーズンなの知らんのか?

586:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:25:09.73 2fA97ilA0.net
寒いからスタジアムに行きたくないとか情熱が足りないんじゃね

587:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:25:53.38 0+y2u7Cw0.net
>>586
アツい人たちだけじゃ商売にならんのよ
ライト層呼びこまないと

588:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:26:22.08 j3D77zCE0.net
>>586
にわか、一見さんを排除したら、そのジャンルは滅ぶよ。

589:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:27:02.08 XtjRmVZA0.net
チップの往生際の悪さw

590:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:27:02.17 2fA97ilA0.net
>>587
そういうクラブは横浜FCみたいに一生J2の下位に引きこもってればいいんだよ

591:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:28:40.93 bGRsCShr0.net
>>590
一度昇格してるな

592:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:28:41.82 mK/dkQtC0.net
>>565
消極的反対の理由ってのはどんなのだ?
雪があまり降らない地域でも冬場は集客が落ちるから嫌がるクラブは多いのが現状
夏春でオフが短くなると新チーム結成に必要な時間も短くなるし、移籍マーケットが6月〜8月だと開幕後1ヶ月は開いてるから
契約は今以上にやっかいにもなる
クラブにとってはメリットあまりないのが夏春なんだけど

593:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:29:23.98 rJi460Tm0.net
シーズンオフ極端に短く ウインターブレイクが長いと
ウインターブレイクの時に人の入れ替えした方がスムーズにいきそうなんだよな
閉幕してから開幕まで1か月の期間で準備して戦えるというのは大変
とくにデビジョンの入れ替え激しいと早めに手を打つことも難しいし

594:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:30:27.67 j3D77zCE0.net
>>593
ロシアがそれやって、順調に弱体化したんだそうな

595:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:30:37.06 Lcp//5E60.net
秋春制にする利点が何もないから当然の決定だね。
議論になってることが謎なぐらいで。

596:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:31:25.46 yHfppK7x0.net
>>1
国内リーグさえ良ければ、国内のクラブさえ良ければ、国内の選手さえ良ければ・・・焼き豚と何ひとつ変わらない。同じ穴の狢。

597:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:32:27.35 of3C6CDl0.net
>>567
一部のクラブだけ切り離して、
雪国や弱者を見捨てて、何が理念だよ
これまで支えてきた人達の気持ちを
どう思う?裏切りだと思わないか?
人がついてくると思うか?

598:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:32:36.40 j3D77zCE0.net
利点って
欧州との移籍がスムーズにいく「かもしれない」とか
夏に試合しなくてよくなるく「かもしれない」とか
だからなぁ。交通教範じゃねーんだからって話だよ

599:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:35:18.69 Lcp//5E60.net
プレミア化って何?

600:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:35:24.56 eJ6X+EOe0.net
スポンサーかどっかへのアピールだとしても
以前から話し合ってる問題点の解決が全く見えてないのに何度も議論を蒸し返すなよ

601:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:35:49.17 mK/dkQtC0.net
>>593
秋春だと欧州とJリーグ間の移籍が容易になるとか言うけど、一番多い移籍は国内での日本人の移籍だし
一番活躍する助っ人であるブラジルも日本と同じ時期のマーケットなんだよな

602:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:36:00.28 L5e8s9PF0.net
反対派(現状維持派)はACLが
秋春制に移行したらどうするのかな

603:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:38:01.05 mK/dkQtC0.net
>>602
ACLの前身であるACC・ACWC時代はアジアのカップ戦は秋春だったよ

604:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:38:26.43 91pzt/kvO.net
>>602
今でも豪州や中東は秋春だが
ACLとズレてても平然とやってるよ。

605:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:39:06.13 SV+9ziJW0.net
>>309
南の方のクラブがなぜ反対してるか考えろよ
12月や2月の寒い時期に集中的にホームゲームやって書き入れ時の暖かい時期は試合が出来ない
南のクラブも北のクラブも猛反対するのには理由があるんだよ

606:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:39:27.09 uONgFc/d0.net
ならば2割をJ1として秋春制に移行すればいいだろ?
J1に昇格したければ秋春対応スタジアム建設すればいいんだし

607:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:40:35.30 NKfNR/gj0.net
>>525
>>526
ワイが勘違いしてました
ごめんね

608:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:40:47.31 j3D77zCE0.net
極々当たり前のこと書くけど
日本のサッカーを強くしたければ、ミクロ的には色々とあるけど(トレセンだぁライセンスだぁ育成だぁ)、
マクロ的には
「サッカーを好きになってくれる人を一人でも多く増やす」
しかないわけでね。
じゃぁどうやって好きになってもらうかって言うたら、これはもう
「身近に感じてもらう」しかないわけだ。
ちょっと歩いたところのフィールドでボールを蹴れる。小さな町だけど、隣の兄ちゃんがプレーしているとか、うちの子供がやってるとか。
そういうのを日本全国に増やさないといけないはずなんだけどね。
この秋春制はそれに真っ向から否定しているわけだ。
馬鹿かとアホかと

609:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:41:17.57 of3C6CDl0.net
>>606
少数派に多数派が合わせることはない

610:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:43:20.78 j3D77zCE0.net
>>608
続き
秋春制なんてやったら、クラブの立ち上げに「防寒対策」のコストがかかるわけよ。
なんでわざわざ重荷を背負わなきゃならんのよ。
縛りプレーかなにかか? あほか?

611:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:43:28.88 uONgFc/d0.net
>>609
いやいや、であるなら2割のチーム秋春リーグ戦すればいいだろ

612:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:43:55.72 rJi460Tm0.net
競争が無くなっていくと廃れるだけだと思う
プレミアム化もそれがネックだよね
地域密着型が強すぎるとおらがクラブいがいは無関心になりかねない

613:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:44:03.97 qeK/Ryi20.net
ははーんわかったわ
ハリルがなんで海外のメンツばかりを優遇するか
これJFAの差し金だろ
だからハリルも便乗してるだろうが海外に行くだけで代表になれる選手が出るんだな

614:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:44:40.83 r26Oy6rY0.net
>>444
これはwww

615:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:44:49.03 v9X9THPW0.net
>>611
秋春派は負けたんだよ
とっとと消えろカス

616:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:44:49.71 R2IakrXU0.net
>>606
いうて賛成2割も別にしないならそれでもいいって感じだろ

617:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:45:23.62 of3C6CDl0.net
>>611
除名した上でか?

618:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:45:37.79 j3D77zCE0.net
>>613
違うって。
もっと馬鹿らしくてアホらしい理由だよ

協会のえらい人たちが自信満々で進めてきた議論だから引っ込みがつかなくなっただけだよ。

619:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:45:44.21 L5e8s9PF0.net
>>604
前スレにもあったけどオージーや中東は国内10クラブ前後でリーグ戦やってる
(日程スカスカ)
18クラブでリーグ戦やって、2つのカップ戦やってる日本とは状況が違いすぎるよ
現状の3-5月ACL予選リーグ&ルヴァンの予選
マズこれが破綻するよ

620:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:46:22.67 xUVyLjNy0.net
これは?問題じゃないのか?
J1来季2月24日開幕 ゼロックス杯10日開催
URLリンク(www.nikkansports.com)
【サッカー】<Jリーグ>J1 来季はW杯で2か月中断の方針!6月14日から7月15日まで、日本代表が出場するW杯ロシア大会開催
スレリンク(mnewsplus板)

621:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:46:32.24 r26Oy6rY0.net
>>428
南アルプス

622:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:47:01.06 Sy6Q7+T80.net
スポーツ新聞ででかでかと秋冬制って誤植してて
わろたわ

623:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:47:05.72 Xs7vo3Id0.net
防寒対策費も出せないようなクラブじゃろくに客こねーよ

624:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:47:40.48 uONgFc/d0.net
北海道でおでん食べながらサッカー観戦なんて最高だろうな
帰りに雪合戦したり雪だるまつくったり

625:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:48:21.99 nBvut17i0.net
誰が糞寒い中観に行くんだよ
日本みたいな娯楽が多い国じゃ無理

626:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:49:21.93 FKXIWH/MO.net
前のスレ含めてだけど
書かれてる内容だけで判断するなら秋春制の方が圧倒的に説得力あるね

627:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:49:22.33 r26Oy6rY0.net
>>624
北海道の冬はそんなのんびりしたもんじゃねぇ。
生きるか死ぬかだ。

628:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:49:28.97 uONgFc/d0.net
>>625
日本中から雪祭りやスキー行くじゃん

629:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:49:38.00 qeK/Ryi20.net
>>618
春秋制はそうかもしれんね
でもJFAがJリーグを好き勝手できると思い込んでるところをみるとJだけが盛り上がって
海外に行かなくなると困るのはJFAなんじゃね?
代表強化はサポも望むところだけど海外組偏重になるのはいびつに感じるもんな
鹿島が強くても歓ばないのはJFAかもしれん

630:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:50:03.59 YogcsfQk0.net
冬場はダウン着てブルーシートで身体くるめてもまだ寒い

631:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:51:58.54 uONgFc/d0.net
夏はプロ野球、冬はサッカーなんて日本がオールシーズンスポーツ三昧

632:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:52:04.11 91pzt/kvO.net
>>620
俺は一貫して、そういうのにも反対してるけど

633:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:52:05.57 Xs7vo3Id0.net
日本でプロサッカーを満足に開催するには札幌ドーム相当の施設が主要都市全ての都心部に必要
それにかかる土地代だけでも想像を絶する

634:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:52:53.37 v9X9THPW0.net
>>633
札幌ドームだって雪降ったら出来ないよ?

635:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:53:23.96 tisCxQ4T0.net
天皇杯いじるだけでいいじゃん

636:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:54:11.99 uONgFc/d0.net
別に秋春制なんて雪国スタは全てドームにすればいいだけの話だろ?
何難しく難しく考えてんだろ
改革するって事は既得権益のある抵抗勢力がうるさくてたまらん

637:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:54:47.40 Sy6Q7+T80.net
毎年凍死、落雪圧死、一酸化炭素中毒死が当たり前にあるのが北海道

638:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:55:01.83 v9X9THPW0.net
>>636
ドームでは芝が育たない
札幌ドーム方式でも芝に雪が積もったらアウト

639:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:55:11.38 Xs7vo3Id0.net
>>636
土地買収費用
交通機関など整備費用
施設建設費及び維持費
億円単位じゃ済まないかもな

640:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:56:17.79 Xs7vo3Id0.net
雪が多く積もる北欧やアイスランドにはプロサッカーないのか?

641:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:56:21.59 uONgFc/d0.net
これって単純にビール販売が落ちる酒屋の書き込み多いのかな?

642:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:56:46.25 j3D77zCE0.net
>>636
これからできるクラブチーム全部をドームにするんだよな
できるもんならやってみろ どアホ

643:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:56:52.13 qKytOol40.net
そもそも糞寒い真冬にスタに行けるか!
客のことを考えろや

644:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:56:52.31 rJi460Tm0.net
現行ですら降雪地域に譲歩してるからなー
カツカツすぎて2月開幕にして降雪地域へも譲歩をすると泣くのは太平洋側だけ
3月までホーム開催しないというのだけは譲れないだろうし

645:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:57:08.81 Hh6CZBrb0.net
表日本でも名古屋、京都、広島は強い冬型だと結構積もるぞ

646:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:57:20.64 vDxYUxqY0.net
プロ野球人気に肖りたいから現状の日程は変更できない
春のキャンプも巨人、ソフトバンクのコバンザメに徹して宮崎キャンプw

647:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:58:25.65 mK/dkQtC0.net
>>620
ブラジル大会(6/12〜7/13)の時、J1は2ヶ月前の5/12でリーグ戦を中断してるけど、ナビスコ杯はリーグ中断後も6/1まで4節分やった
J2に至ってはW杯が開幕した後も普通にリーグ戦やった
日本がコートジボアールと対戦した6/14もJ2はリーグ戦をやってる(時差は12時間あるけど)

648:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:58:34.18 uONgFc/d0.net
>>638
はいはい、いいからビール屋さん
札幌ドームは冬の為にあるんだし芝に雪降るなら閉めとけばいい話

649:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:59:21.64 j3D77zCE0.net
>>629
JFAの中の人は真面目で真剣に考えてるのよ。
で、秋春制にしたら日本のサッカーが発展すると本気で思ってるのよ。
こんだけ反対されてるのにも関わらず、ロシアが秋春制にしたら没落したという現実もみずにね。
救えない話なんだって。

650:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:59:45.97 uONgFc/d0.net
>>642
簡単だろ?ゼネコンに発注するだけだもの

651:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:00:10.81 Sy6Q7+T80.net
協会の幹部が自分の実績をあげたいだけの秋春だから
もともと意味の無い話

652:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:00:15.33 v9X9THPW0.net
>>648
>芝に雪降るなら閉めとけばいい話
根本的に分かってないね?キミ

653:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:00:25.23 L5e8s9PF0.net
反対するクラブが多い理由として、
現状の春秋から秋春(夏春)に移行のタイミングでキャッシュフローが成りたたない事が理由な気がする
半年以上試合無い(無収入)でも
選手やクラブスタッフへの支払はあるわけで
大分や福岡みたいに自転車操業的なクラブ運営は止まれないでしょ

654:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:01:07.89 V82Pim7u0.net
たりめーだボケ

655:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:01:08.02 uONgFc/d0.net
>>652
幼稚園児でも理解できるよ

656:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:01:44.36 j3D77zCE0.net
>>650
お金はどうすんの?
JFAが負担してくれるの?
あと、まさか今あるJクラブだけの分だけドームつくればいい、なんて思ってないよね?

657:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:02:23.67 de6Bt2wg0.net
>>655
じゃあ幼稚園児未満ってことなのか

658:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:02:37.80 uONgFc/d0.net
秋春制に移行すれば野球観戦の客がそっくり移動してくるから大盛況だろ

659:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:03:45.21 v9X9THPW0.net
>>655
札幌ドームは芝を外に引き出して養生してるって分かってるんだよね?
日の当たらないところでは芝生は育たないからね
でも外で芝生を養生してても雪が積もってしまったらダメなんだよ?

660:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:03:59.84 c2WAiWhS0.net
何回目だよ。
田嶋いい加減にしろよ。

661:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:04:00.88 iBEjS2i40.net
9月開幕 3月再開でいけるだろ。
北海道と新潟に合わせてどうするよ
つーか北海道はJ1定着しねぇしw

662:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:04:01.15 uONgFc/d0.net
>>656
負担金なんて余計な心配するならとりあえず移行してみればいいんだよ

663:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:04:10.81 mK/dkQtC0.net
>>655
札幌ドームって冬の積雪時期はサッカーできないぞ
外に出してる芝のホバリングシステムが稼働できないから
ドーム内にしまいっ放しにもできない面倒な代物

664:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:04:15.02 91pzt/kvO.net
>>619
それでも10年程度は議論を凍結だろう。
なにか不具合があったら10年後に議論すれば良い。
それまでは様子見だ。

665:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:04:53.00 j3D77zCE0.net
>>662
すまんが冗談で書いてるのか本気で書いてるのかはっきりしてくれないか?

666:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:05:22.32 uONgFc/d0.net
>>659
だから開閉なんだろ?
晴天の時開けて雪降ってきたら閉める為にあるんだよ

667:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:05:37.65 c2WAiWhS0.net
>>361
名古屋、、、

668:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:06:24.29 v9X9THPW0.net
>>666
札幌ドームは開閉式ではないし
開閉式ドームでは芝生の養生はことごとく失敗しているってことも知らないんだ?

669:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:07:32.41 uONgFc/d0.net
>>665
そんなの想定済みだから秋春制って話なんだろ?
ビール売れなくなるからって批判の為の批判はダメだろ

670:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:07:34.29 mK/dkQtC0.net
>>666
札幌ドームって屋根開かないぞ

671:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:08:32.59 eJ6X+EOe0.net
>>669
想定して無理だって結論が何回も出てるから秋春に移行しないんだよ

672:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:08:42.40 j3D77zCE0.net
>>669
もう一度聞くぞ
本気で書いてるのか、ふざけて書いてるのか。どっち?

673:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:08:47.68 uONgFc/d0.net
>>668
だーかーらー
開閉できるように変更するだけだろーが?

674:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:09:36.89 ImQsmBfY0.net
>>673
ガイw

675:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:09:39.40 2A4XZIVi0.net
土日行けない奴が夏休みや冬休みなんてないし儲かる事なんてないだろ
そんな事より選手たちに家族との時間を作ってやれよな

676:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:09:42.70 uONgFc/d0.net
>>672
ふざけてるなら秋春制なんて話でないだろ?

677:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:10:32.18 v9X9THPW0.net
>>673
開閉式ドームでは芝生の養生はことごとく失敗しているって書いてるでしょ?

678:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:10:41.18 +Za+EXMK0.net
日本じゃ実際難しいよね11〜3月まで止まるじゃん
一ファンとしてはJと海外どっちかがほぼ年中やってる方がありがてえわ

679:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:11:09.41 uONgFc/d0.net
今後造るスタジアムは強制的に開閉ドームにするべきだよ

680:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:11:36.37 mq5e/KKU0.net
淫行問題で謹慎中の小出恵介の現在がヤバイ、もはやただのオジサン!※書類送検の小出容疑者『17歳と初めから知っていた』少女激白!!【21日文春発売の情報】
URLリンク(wadai44.net)

681:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:11:37.90 j3D77zCE0.net
>>676
もう一度聞く
君は一連の書き込みを本気で書いてるのか、ふざけて書いてるのか。
どっち?

682:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:11:56.15 mK/dkQtC0.net
>>673
一旦全部ぶっ壊すのか?
建て替えた方が安上がりだろう

683:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:12:20.55 uONgFc/d0.net
>>677
失敗を確認できたら失敗しないスタ造ること

684:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:13:45.48 L5e8s9PF0.net
>>636
雪国クラブは12月及び3月はJグリーン堺とかで費用はリーグ側負担でミニキャンプやればいいと思うの
(巡業中の相撲部屋的なイメージ)
試合はこの期間中はアウェイで実施
(高校野球期間の阪神的なイメージ)

685:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:14:07.01 uONgFc/d0.net
とにかく秋春制にしないとJリーグの客入りは先細りだぞ

686:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:15:24.40 L04IWq8j0.net
ただでさえ世界で弱いのに、数十チーム弱ーいのベローっと並べて、やたらたくさん試合するのもなぁ
ずーっと昔の教育テレビでやってた実業団サッカーみたいに思えてきた、華やかだけど。ちょっと言いすぎ?
3部制くらいでいいよ

687:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:15:26.24 v9X9THPW0.net
>>683
失敗を確認できたらどころか成功例がないって言ってるんだが?
キミは芝生を甘く考えすぎている
サッカーで使う洋芝はもともと日本の物ではないんだ
その環境が違う地域のものをちゃんと育成させるのはとても大変なことなんだよ

688:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:15:28.56 0Ao0bk260.net
>>11それ

689:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:15:29.93 TLOm1WBe0.net
秋春制の必要なし
Jなど世界から相手にされてない
独自のカレンダーでやるべき
この決定は評価する

690:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:15:37.56 eJ6X+EOe0.net
>>684
冬より客が入りやすい夏場の試合が減るのをアウェイ側が嫌がるんだよな

691:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:15:56.64 de6Bt2wg0.net
>>685
なぜ先細りになるの?

692:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:16:43.24 n9si3gvD0.net
ここを見ていても秋春制が毎回却下される理由がよく分かる。
デメリットがかなり具体的なのに対して、メリットは曖昧というか机上の空論というか何というか…

693:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:16:51.68 TLOm1WBe0.net
>>687
そこで人工芝だ

694:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:17:19.01 E3PtIOYM0.net
>>641
観客動員と収益が下がるとまずいと考える常識人の書き込みが多いんやで

695:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:17:21.44 ZBefN94J0.net
なんでこれだけJリーグの反対が多いのに
協会は進めようとしてんだ?
田島が馬鹿なだけだろ

696:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:18:03.34 uONgFc/d0.net
>>687
細かいこと気にしすぎると何もできないぞ?
天然芝がダメなら雪国限定で人口芝にすればいいだけ 簡単な話じゃないか

697:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:19:41.13 uONgFc/d0.net
しかし抵抗勢力ってどこにも居るもんだなぁ

698:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:19:51.50 er7z/dKm0.net
しつこく提案するこの基地外、永久追放しとけよ
時間の無駄だ

699:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:20:40.03 91pzt/kvO.net
>>640
そのへんの国は日本より雪が少なくて春秋制
その辺の国は雪というより寒さと日照時間の問題が大きい。

700:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:20:45.06 ZBefN94J0.net
そこまでして秋春制にする意味は?
細かいこときにして変えようとしてるだけでは?

701:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:21:49.44 E3PtIOYM0.net
>>58
ソースなしで適当に書いただけやのにエラい釣れとるなw

702:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:22:07.76 uONgFc/d0.net
新潟、山形、仙台、札幌くらいだろドーム対応で人工芝なんて

703:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:22:33.89 +25zpG0f0.net
クソ会長
こいつガチでチョソのスパイだろ
できましない秋春のことなんて考えてないでAFCとバカ南チョン対策考えろよ
てめえらがボヤッとしてるから旗ひとつ触れなくなるんだろが
無能!

704:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:22:41.96 XwvVoBIf0.net
ドームで試合だけ開催出来ても意味ないだろう。
各自宅からスタジアムまで即座に移動できるどこでもドアでもあれば話は変わってくるがよ。

705:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:23:20.78 ZBefN94J0.net
抵抗勢力ってwww
Jの8割が反対してたら現状維持派が主勢力で
移行させようって方が抵抗勢力だろwww

706:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:23:38.43 j3D77zCE0.net
>>702
お前がJリーグのことをなんにも知らないことがよくわかった。
うぜぇ

707:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:24:10.33 wOtLZQWB0.net
>>678
田嶋の地元は熊本でも暖かいと呼ばれる地域だけどそれでも毎年チェーン規制かかるし
下手すりゃ膝上何センチって積もる事もある
日本って大体が積雪地域多いんだよね

708:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:24:44.70 v9X9THPW0.net
>>696
細かいことではない
開閉式の神戸ウイングスタジアムでは選手の怪我が続出し三木谷オーナーが切れて神戸ユニバに移転するっていう話まである
同じく開閉式の大分ドームでも芝生の育成が上手くいかず問題になっている
雪が降った場合の交通インフラはどうする?
現実的なことをクリアしなければダメなんだ
それで、秋春制にしたときのメリットは?いったい何なんだ?

709:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:24:48.90 bP2BWADvO.net
1・2・6・7・8月は休み。以上

710:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:24:58.15 JD460TNr0.net
秋春制にするのなら人工芝を解禁するしかないだろう

711:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:25:18.71 QHyWlm5y0.net
>>704
ホームタウンまるごと開閉式の屋根付き都市にしよう

712:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:25:33.73 91pzt/kvO.net
>>644
降雪地が太平洋側に譲歩してるんだろ。
本当に太平洋側が降雪地に譲歩してるなら4月開幕だよ。

713:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:25:58.82 XwvVoBIf0.net
>>685
秋春制にしたら先細りしなくなると考える理由をお聞かせいただけますか?

714:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:26:06.35 uONgFc/d0.net
>>708
そんな事言ったら日本国中雪降ったらスーパーにも行かないだろ

715:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:27:02.73 uONgFc/d0.net
>>713
スター不在

716:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:27:16.82 3SFcNEey0.net
まともな人なら日本で秋春制やっても大したメリット無いってとっくに分かってるからな
妥当な判断でしかない

717:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:28:18.21 XwvVoBIf0.net
>>711
あえての鎖国か!
航空経路を分断して海外移籍そのものを禁ずると!

718:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:28:57.01 Xs7vo3Id0.net
日本リーグやラグビーは冬やってるんだからできるっしょ冬でも

719:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:29:20.87 uONgFc/d0.net
協会が決める事は「まず反対」ではお話になりませんね

720:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:29:26.62 QHyWlm5y0.net
>>717
移籍期間は屋根が開いております

721:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:29:38.33 v9X9THPW0.net
>>714
君は一体何の話をしているの???

722:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:30:09.49 JT/MKr5Z0.net
>>720
これが本当のウィンドウ

723:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:30:09.55 AuVb0tOZ0.net
『秋春制にしよう』
→雪国クラブを見捨てる気か!!
『プレミアム化しよう』
→下位クラブを見捨てる気か!!
『2ステージ制にしよう』
→J1でだけでやってろ!!
貧乏クラブがJリーグの足を引っ張る図

724:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:30:28.22 ZBefN94J0.net
いままで順調にふえてきたのに客入りは先細りとな
あたまおかしいんじゃねぇか

725:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:30:56.28 de6Bt2wg0.net
>>719
協会が決めた事を「なんでも賛成」では話しにはなりません

726:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:31:19.10 v9X9THPW0.net
俺はJ1は16チームにすべきだと思う
4試合少ないだけでも日程はかなり楽になるのではないか?
いまはリーグ、Jリーグカップ、天皇杯、ACL、代表と詰め込み過ぎていて
ろくに休みもないのが常態化している

727:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:31:48.16 0V6XKIr90.net
ここでもそうだし、Twitterや他のとこでもそうだけど、環境面を整えてるのは地元の自治体だって忘れてる人が多いよね。
秋春制にするからクラブと自治体は環境整えろよと言われて二つ返事でYESと言える自治体がどれだけあると思ってんだか。
二つ返事ができない自治体にサッカークラブを持つ資格なんかないと言う奴も居るだろうが、それは暴論もいいとこって話。

728:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:32:02.19 E3PtIOYM0.net
>>715
春秋制の中国スーパーリーグには欧州リーグのスターがゴロゴロおるな

729:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:32:06.01 QHyWlm5y0.net
>>722
お後がよろしいようで

730:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:32:19.63 mAiUQ+Lj0.net
>>723
足をひっぱる以前に、
秋春制、プレミア化、2ステージ、とか、
なんの利点があるのか不明すぎなんだけど。

731:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:32:34.19 uONgFc/d0.net
ならば雪国のチームだけ春秋にやればいい

732:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:32:42.89 v9X9THPW0.net
そもそも日本全国に開閉式ドームを作るって
そんなお金が一体どこから出てくるの?
2万人規模の普通のスタジアムすらなかなか建たないのに

733:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:32:56.26 Xs7vo3Id0.net
>>727
別に自治体じゃなくて民間でやってもいいじゃん

734:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:33:36.39 v9X9THPW0.net
>>731
それは雪国のチームはトップリーグに入れないということを意味する
Jリーグの理念に反する

735:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:33:40.67 3SFcNEey0.net
>>731
良い意見だ協会に具申してこいよwww

736:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:34:36.19 XwvVoBIf0.net
>>715
海外からスター選手が来たところで日本のサッカーファンはたいして盛り上がりゃしないよ。
たとえネイマールとかが移籍して来ようがブームは3ヶ月持たねぇよ。

737:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:34:42.60 uONgFc/d0.net
>>732
そんな事言ったら陸スタの金はどこから出てきたんだよ?

738:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:35:01.72 3SFcNEey0.net
秋春制に移行するメリットが弱すぎる
もっと頑張らないと無理だよ

739:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:37:11.81 uONgFc/d0.net
とにかく秋春制の議論は継続すべきだな

740:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:37:29.34 v9X9THPW0.net
>>737
国体スタジアム
もうその考え方は曲がり角に来ている

741:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:37:33.51 0Ao0bk260.net
無駄無駄無駄無駄無駄

742:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:38:46.84 uONgFc/d0.net
>>740
自分の意見に合わせる為に曲げるなよ

743:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:39:12.68 6QijI7Q00.net
秋春制にしてほしいけど、日本の気候条件じゃムリ

744:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:39:24.11 Xs7vo3Id0.net
>>734
気候という制約条件のせいで商売にならない物は結構あるよ
スキー場とか海水浴場とか
プロサッカーもその類なのかもよ

745:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:39:34.54 0V6XKIr90.net
>>733
民間が100%やるなら、それにこしたことはないよ。
でも現実にできないところが殆どだから自治体で税金使ってやってんでしょ。

746:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:41:34.01 6QijI7Q00.net
>>734
1月〜2月をウインターブレイクにするにはいくらなんでも長すぎる
そこはそうせざるを得ないと思うのだが・・・
気候条件を考慮すれば

747:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:42:05.53 Xs7vo3Id0.net
>>745
自治体に頼ってるから施設整備がなななかできないんだよ

748:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:42:06.38 v9X9THPW0.net
>>742
要は自治体がインフラ整備に金を使えば建設需要が増えて乗数効果で地域経済が活性化する
そういう方向で話をしているのかい?

749:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:42:49.68 XwvVoBIf0.net
海外へもスタジアムへも一瞬で移動できる瞬間移動装置
天候を完全に支配でかる装置
披露した選手、怪我した選手を一瞬で全回復させる装置
ボタン1つで成長をコントロール出来る天然芝
そんなのが開発される時代になったらまた議論しよう。
それまで欧州がサッカーの中心で秋春制だったらな。

750:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:43:03.51 bP2BWADvO.net
仙台のみJ1に定着してるだけだし、選手としてもより良い環境を求めるだろうから、もうすぐ雪国クラブは育成+養老に淘汰されるよ
札幌と新潟は頑張るかもしれないけど、他はないな
J2以下ならどんな日程でも好きにしたらいいし
でも真夏は絶対駄目

751:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:44:06.49 Qg/gXtFv0.net
>>690
相手クラブがACL勝ち進んだせいで
ホームの試合が土曜日から平日に変更されるクラブもあるわけで

752:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:44:17.33 v9X9THPW0.net
>>750
>海外通の俺からすると
海外厨は黙っててくれる?

753:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 23:45:04.13 uONgFc/d0.net
>要は自治体がインフラ整備に金を使えば建設需要が増えて乗数効果で地域経済が活性化する
>そういう方向で話をしているのかい?
はぁ?現状だってそうだろ?自治体(税金頼み)じゃないか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2444日前に更新/286 KB
担当:undef