【サッカー】<Jリーグ>秋春制断念へ!加盟51クラブの8割反対...移行を目指す日本サッカー協会側に対案を提示することで一致★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:11.95 fQq7Px3o0.net
>>40
JクラブがACLとってCWCでた場合は?

451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:27.43 j3D77zCE0.net
>>446
自分の間違いを認めたくないだけよ。

452:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:36.89 BFFXjtbw0.net
>>444
こいつほんまもんの馬鹿か…
お前の言ってることが悪魔の証明なんだよ。

453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:47.63 rJi460Tm0.net
日本海側は秋春にしても大して変わらんと思う
大きく変わるのは太平洋側のクラブでデメリットのほとんどをホーム開催という形で請け負う事になるかと
練習地問題は協会が大規模な練習施設を作って運営管理すればいいだけだと思う
折半するにしてもものすごい額が協会にのしかかると思う
使う日数が少なくても通年で管理しなきゃだしね

454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:37:22.05 2CNHuLiF0.net
ID:rshrxEa/0はサッカースレでよくみかける奴だな
無視するといいんだろうけど、芸スポじゃむりだろうな

455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:37:48.81 wFgLS6im0.net
賛成したのは
ギラヴァンツ北九州
アビスパ福岡
サガン鳥栖
大分トリニータ
ロアッソ熊本
ヴィファーレン長崎
鹿児島ユナイテッド
FC琉球
と九州沖縄が大半だったらしいよ

456:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:38:12.99 8OXaQ+8c0.net
キチガイチップは夏春制でも大学生4年が夏にJクラブに入ってこられるとのたまった
大学のことも全く知らない中卒だからバカは事実
なお大学リーグは8月まで4回生が出場してます

457:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:38:28.82 2CNHuLiF0.net
>>451
よくわからんと書いたが
田嶋に言わせてる奴がいるんだと思ってる

458:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:38:55.75 kO/hDV2/0.net
降雪地域のクラブに春秋制より秋春制の方がメリットあるって状況どうにかして作れよ

459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:39:33.85 BFFXjtbw0.net
>>458
不可能

460:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:39:52.51 j3D77zCE0.net
>>457
先輩の思いをおれが受け継ぐ
とでも思ってるんでしょ。よくあることよ。

461:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:39:56.45 wFgLS6im0.net
>>458
真面目な話、九州でも冬場は集客がガタ落ちすると思うけどね

462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:40:49.17 BFFXjtbw0.net
>>461
大分の冬は雪が降っててさむかったな…

463:中村不二雄@\(^o^)/
17/09/20 21:41:05.52 jDLGgb4s0.net
学校で習った「I am Taro=私はタローです」は完全な間違いです!
be動詞を「〜です」と認識していたら、いくら英語をやり直しても、東京オリンピックでの「おもてなし」に間に合いません❗
英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきこと。記憶に頼るのは限界があります。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておこう!
URLリンク(nakamurafujio.amebaownd.com)

464:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:41:32.25 91pzt/kvO.net
沖縄の冬は雨が多い。

465:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:41:49.31 Xs7vo3Id0.net
>>442
試合数の少ないスポーツは放映権と広告費収入の比率が高くなりがちで
その分現地の観客軽視になりやすい

466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:41:59.32 j3D77zCE0.net
冬は寒いのよ。お外はとくに寒いのよ。
その中で野外のイベントをやるんだからプレミア感がないとダメなのよ。
つーことがなぜわからん

467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:42:20.74 rJi460Tm0.net
>>458
冬季はホーム開催をしない
冬季の練習地は協会が用意をして金銭的負担を大きく軽減

468:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:42:42.74 Dkap7g/i0.net
Jリーグは下部団体作りながら
「J9」って知ってるかとマニアックなアニオタが聞いてきたら。
サッカーファンが都道府県プロサッカーリーグのことだろって言えるくらい拡大せなあかん。

469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:42:47.42 KKZqMVFt0.net
疑問なんだけど、雪の降る季節は都市部や雪の降らないところでホーム戦やって、雪の降らない秋と春に
雪国ホーム集中させる日程はダメなのか?
問題無いしできそうじゃない?

470:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:42:56.74 2CNHuLiF0.net
非降雪地チーム>寒いときにホーム試合増えるのやだ
降雪地チーム>そもそも試合も練習もできねー
このふたつを解決しないと賛成多数にはならないよ

471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:44:18.22 2CNHuLiF0.net
>>469
だからクソ寒い時期にホームの試合増えたら集客に影響出るだろ?
クラブの収入落ちるのわかってて賛成できるチームはえらいとおもうけどさ

472:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:44:54.05 of3C6CDl0.net
>>438
協会から去れと言いたい

473:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:45:19.02 qcobEezYO.net
元旦に天皇杯、2月にちばきんカップ観に行ったことあるが、風強くて寒い。
デイゲームは冬は日差しが低いから太陽が眩しくてサングラス必要。
ナイトゲームは膝が凍る。
雪国のチームは可哀相だろう。東北、日本海側のの競技場を完全にドーム化するのが先。
サポーターにとっては秋春制はメリット無いんだよ。
個人的な案だが、呈で秋春制ということにして1月〜2月下旬まではJリーグオリジナルの長い中断期間にすれば良い。
8月〜12月下旬、1月〜2月下旬中断期間、2月下旬〜5月下旬。
↑だとクラブワールドカップと天皇杯が厄介。6月〜7月の中断期間も加わり、ルヴァンカップの日程がキツキツになる、ACLに影響出る。
非難覚悟で言うが、ルヴァン杯か天皇杯のどちらかを廃止しよう。
率直に言って、日本は現状維持の春冬制で良いんだよ。
雪国問題もそうだが、日程問題が1番キツい。天皇杯を5月に決勝にしたら大学生チームとか企業チームは可哀相だろう。決勝に行けない?そういう姿勢なら天皇杯は廃止で良い。
ルヴァンカップは予選を廃止にして、前年度のリーグ上位4チームのトーナメントで争えば良い。そうなるとACLチームでダブる?廃止で良い。
日本人はタイトル タイトルうるさいが、クラブチームはリーグ優勝、ACL優勝、クラブワールドカップ優勝に重きを置くべき。
天皇杯、ルバン杯はアマチュア勢〜J3、J2主体で存続させるのもあり。

474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:45:52.97 jWsgBKbe0.net
>>458
降雪地域よりJ2J3クラブにメリットが無い
だからJ1降雪地域の札幌の野々村は賛成を表明してるし
J1よりJ2とJ3の方がクラブ数が多いから多数決をとったらこうなる
J1クラブは3票、J2クラブは2票、J3クラブは1票とかにすると接戦になると思われ

475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:46:28.94 j3D77zCE0.net
>>469
問題点1
 J1なりJ2なりJ3なりのチームが雪国に偏ったらどうすんの?
問題点2
 豪雪地帯の練習場の確保はどうすんの?
問題点3
 冬場はどうしたって客足がおちるのに、その負担を雪の降らないホームチームに被せるの?
問題点4
 これからJを目指そうとするチームに対して、雪国仕様の設備投資をしろと強要できるの?
と、素人が考えただけでこんだけあるのよ。たぶんちゃんと考えたらもっとでてくるんじゃね

476:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:06.68 91pzt/kvO.net
>>469
地域密着の問題があるからダメ。

477:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:15.74 ygA5TjTC0.net
秋春のメリットがないからなぁ
移籍金かからない補強とか言ってる時点で有名選手期待できないし

478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:39.66 j3D77zCE0.net
>>472
一番救えないが、当人はものすごく一生懸命やってるのよ。

479:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:46.58 jWsgBKbe0.net
>>469
今でもそれをやってる
春秋制でも雪の降る2月から開幕してるか
雪国クラブはホーム開幕が遅く3月下旬からに設定されてる

480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:49.56 rJi460Tm0.net
秋春賛成したところに冬季のホーム開催を集中的に入れるのもいいかもな

481:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:55.29 8OXaQ+8c0.net
またID変えたキチガイチップID:jWsgBKbe0が嘘吐いてるけど
野々村は秋春をやることで冬でも市民が使えるスポーツ施設ができるのなら、それもいいと言っただけで
現実的には無理ですけどねって続けてるよ

482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:48:48.03 8AN9Tzsj0.net
もう二度と言い出すなよ
仕事してますアピールいらんぞ

483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:49:11.12 8OXaQ+8c0.net
まあ見てみ、ID:jWsgBKbe0に何回かつっこんでやると22にアンカー送るから

484:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:49:12.49 jWsgBKbe0.net
>>480
秋春制に賛成したクラブだけでプレミア化したら良いじゃん

485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:49:32.98 fQq7Px3o0.net
冬場の雪降る中でサッカー見れねー
下手したら死者出るぞー
この意見少なく無いけど
現状夏場の試合で熱中症になる客多発してるよね
毎年夏にスタジアムで救急車見てるよ

486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:51:04.98 +txdXqzf0.net
Jリーグは開幕してから増築するかの如く色々な要素を追加してきたせいで歪みが生まれてる気がする
昇降格制度ルヴァン天皇杯ACLいろいろ整理する時期なんだと思う

487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:51:22.21 j3D77zCE0.net
>>485
夏なら夜やりゃなんとかなるわな。
冬は昼やってもどうにもならんよ

488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:51:27.65 rJi460Tm0.net
考えてみたら秋春になったら降雪地帯のクラブに開幕と閉幕を持ってこれるのだよな
特に今まで季節的に無理だった開幕を持ってこれるのは大きなメリットになる

489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:51:28.87 2CNHuLiF0.net
>>485
おまえが観戦したことないのはよくわかった
救急車なんて選手のやばい状況とかでしかそうそうこないから
きたら騒ぎになるのに

490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:52:38.93 jWsgBKbe0.net
>>1
> 移行を目指す日本協会側に対案を提示することで一致した。
代案で何に対する代案だろ?
何か問題があってそれの解決案に協会が秋春制移行を示したから
それに反対する為の代案?
何の問題解決を話し合っているんだ?
問題が何なのか分からん

491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:52:44.19 dNsoK9kX0.net
秋春で1番の問題点は試合会場よりも練習場なんだよな。
次に観客の移動と観戦環境

492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:52:53.84 rJi460Tm0.net
>>484
それやったら競争なくなって死ぬと思う
実質入れ替わり無してことだろ?

493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:53:13.60 91pzt/kvO.net
>>488
それは春秋でも4月開幕にすれば出来るね。
ホームとアウェイで調整して2月に開幕するのが間違いなんだよ。

494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:53:21.41 jWsgBKbe0.net
>>485
毎年、冬の高校サッカーでは死人が出てるよな

495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:53:40.67 oej7mQfe0.net
【校内盗撮動画】サッカー部女子マネージャーが男子部員と部室でセックスwww
URLリンク(goo.gl)

496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:53:43.49 of3C6CDl0.net
>>484
Jリーグの理念から勉強してこい!

497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:54:32.68 jWsgBKbe0.net
>>492
良いんじゃね?
秋春制に賛成してるクラブがどうなろうが

498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:54:33.56 bGRsCShr0.net
>>494
関東やん

499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:54:47.80 mK/dkQtC0.net
>>473
ルヴァン杯なんてACLと代表週間の裏開催でリーグ戦できない時にほとんどやってるんだから、なくしたってなんの解決にもならんだろ
クラブの収入が減るだけ

500:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:55:26.08 Dkap7g/i0.net
>>487
秋春制とは関係ないけどJ3あたりだと照明がなくてナイトゲームできないクラブがあるからお客さんが熱中症で救急車はありえるんだよな。
まあきっちりスポーツドリンク飲んだり、品揃えはそれほどないがスタジアムグルメ食べてりゃ塩分補えるからなんとかなるが。

501:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:15.61 IHqQODxp0.net
>>486
出たプロ野球のマネが一番良いと
言いたいだけだろ

502:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:31.14 2CNHuLiF0.net
ID:jWsgBKbe0はさっきのアレからID変えたやつだな

503:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:32.66 jWsgBKbe0.net
>>491
練習場は今でも1年中使えないと駄目だろ
Jクラブはユースやジュニアユースの保持が義務付けてられるから
春秋制だから冬に練習場が使えなくても良いって訳じゃない

504:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:46.66 Xs7vo3Id0.net
ナイター照明ないのって麻溝台とあとどこだっけ?

505:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:59.51 mK/dkQtC0.net
>>500
秋春でも7月下旬開幕だから、熱中症の季節はどうやっても試合あるぞ

506:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:57:04.50 jWsgBKbe0.net
>>496
プレミア化したら地域密着が出来ないのか?

507:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:57:28.28 j3D77zCE0.net
>>500
知ってる。だからtotoマネーで照明つけたらりしたら、みんなハッピーになれるよね って話

508:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:57:51.44 rJi460Tm0.net
秋春の面白いところは降雪地域のクラブに譲歩すると旨味をどんどん吸い取られて
残りの出がらしを太平洋側で配分するとこになる

509:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:57:57.20 BFFXjtbw0.net
これで夏春厨もいかに不可能か解っただろ。
最初から無理なのは誰でも解ること。

510:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:58:07.76 Xs7vo3Id0.net
100万以上の都市の駅前に屋根空調付き天然芝のサッカー専用スタジアムを用意するのを参加条件にプレミアをつくるのはありじゃね?
定数未達の可能性は高いが

511:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:58:26.40 jWsgBKbe0.net
>>509
2割は賛成してるクラブがあるけどな

512:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:14.46 +txdXqzf0.net
>>501
何を真似るんだよ

513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:15.21 of3C6CDl0.net
>>506
出来ないだろ、それだけじゃねーぞ

514:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:18.03 jWsgBKbe0.net
>>510
それで良いと思う
世界を目指すクラブと、地域密着を目指すクラブで住み分けたら良いよ

515:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:23.10 bGRsCShr0.net
>>511
民主主義なら負けや

516:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:31.21 NKfNR/gj0.net
>移行を目指す日本サッカー協会側に対案を提示することで一致
可能性を残したのか・・・

517:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:43.99 fQq7Px3o0.net
>>489
10年以上シーチケ所有して、
ほぼ毎週スタジアム行ってるよ
救急車搬送は年1位見てるし
医務室搬送は1試合に1人は見てるよ
ちなみにゴール裏ね

518:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:00:12.44 j3D77zCE0.net
>>511
「8割は反対した」しか知らないけど?
2割は賛成したってのはどっから出てきた話?
まさか「反対」の以外は全て「賛成」だ! なんて思ってないよね?

519:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:00:37.22 i6BRtZkr0.net
天然芝でやれてるならそのほうがいい
選手の体へのダメージが人工芝よりもずっとましだから
なんらかの圧力か利権で秋春制が何度も言われてるがどこの圧力なのか

520:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:00:43.24 jWsgBKbe0.net
>>513
なんで出来ないの?
例えばアントラーズやレッズがプレミアリーグにリーグに入ったら
鹿島や浦和と地域密着が出来なくなるの?なぜ?

521:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:01:02.86 jWsgBKbe0.net
>>518
日本語でオケ?

522:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:01:34.34 RxXUE30m0.net
田嶋以下推進派はこんなケースでは我々がこんな支援を致しますっていう
金銭含めた具体的な話を一切しないよね
そんなんじゃ雪国クラブの不安や不満を拭えるわけない
まさかとは思うけど、例えばピッチや客席にヒーターつけたりする資金や
クソ寒い中サッカー見に行くのしんどいって言ってるサポをスタジアムに呼び込む工夫とかも
すべてクラブ側の自助努力に頼るわけじゃないよね?
協会の都合で移行しようとしてるんだから、もっと具体的な支援策を示すべきだった

523:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:13.77 2CNHuLiF0.net
>>517
シーチケで毎週か
すごいね

524:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:22.94 j3D77zCE0.net
>>521
日本語書いてるけど?わからない?

525:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:23.08 of3C6CDl0.net
>>516
議論に勝った方が対案を出すっておかしいたろ

526:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:38.32 jWsgBKbe0.net
>>516
対案だから
秋春制に反対する為の代案でしょ?
つまり春秋制のままで何か制度改革などの問題解決案を出すのでは
問題が何なのか分からないけど

527:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:39.21 qStQCv5d0.net
>>335
ないわ
やきうなんぞグダグダの代名詞やろw

528:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:03:01.77 F0sscAp80.net
何年も議論にあげて反対じゃないところが2割しかない時点で議論する余地なんて無いんだけどな

529:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:03:08.05 jWsgBKbe0.net
>>524
分からない
日本語で頼む

530:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:04:56.08 of3C6CDl0.net
>>520
全体見渡せよ。プレミアに入れないとこはどーすんだ?
格差つけんのか?

531:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:04.02 jWsgBKbe0.net
>>528
J2J3のクラブはJリーグの発展とか代表強化とか、どうでも良いじゃん?
J1が稼いだ放映権料に寄生するだけなんだから

532:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:09.21 j3D77zCE0.net
>>524
ニュースリリースでわかるのは
「8割が反対した」ことだけ。
残りの2割は保留か賛成かはわからない。
なので君が主張する
「2割は賛成している」
は君の妄想。

533:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:40.92 ETRiHnE00.net
>>520
マジレスすると閉鎖リーグになるから必然的に商圏を広げなきゃいけない
割ける労力が同じなら広げれば薄くなるのは自明の理

534:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:42.52 jWsgBKbe0.net
>>530
J2やJ3じゃ地域密着は出来ないの?
なんで?

535:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:45.97 j3D77zCE0.net
安価みす
>>529
ニュースリリースでわかるのは
「8割が反対した」ことだけ。
残りの2割は保留か賛成かはわからない。
なので君が主張する
「2割は賛成している」
は君の妄想。

536:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:57.91 bGRsCShr0.net
田嶋さん新リーグ結成しましょうよw

537:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:06:09.46 jWsgBKbe0.net
>>532
なるほど
保留って選択肢があったソースは?

538:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:06:25.37 m0yGg9Q+0.net
秋春制にしたらなんで欧州の優秀な選手がわざわざアジアの辺境なリーグに来てくれると思うのか頭の構造を疑う

539:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:06:38.08 RxXUE30m0.net
>>529
横レスだけど
ウチはどっちでもいいっす、決定に従いますっていうクラブもあるかもしれないよ

540:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:06:56.24 BFFXjtbw0.net
>>517
アウェイも全ていってんの?

541:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:07:50.97 uBDK/kr70.net
>>494
南関東の1月は穏やかな日が多い
晴れた日の昼間なら着込めばなんとか観戦できる
北関東は風が強く、かなり体感温度が低い

542:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:08:07.22 jWsgBKbe0.net
>>533
商圏はアジアに広げるんじゃない?
イングランドのプレミア化は成功してるし
秋春制賛成クラブだけ切り離してプレミア化してもよいと思うけど
反対クラブは今まで通りJ1〜J3で変わりなくやれば良いし

543:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:08:49.38 j3D77zCE0.net
>>537
まだわからない?
ニュースリリースでわかるのは
「8割が反対した」ことだけ。
この「反対」だってどうやってとったかわからん。
多数決なのかそうでないのかすらわからん。
もしかしたら、大多数が反対していたから「8割」と書いたかもしれない。
いずれにしても君がうそぶく「二割が賛成した」というのは君の妄想に過ぎない。

544:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:09:14.04 jWsgBKbe0.net
>>538
今でも来てるじゃん

545:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:09:16.97 BFFXjtbw0.net
>>526
違う、逆。
秋春を通す為の代案だぞ、良く読め。

546:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:09:42.00 jWsgBKbe0.net
>>543
なるほど
保留って選択肢があったソースは?

547:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:10:26.17 m0yGg9Q+0.net
>>544
秋春関係ないってことだよね

548:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:10:31.38 j3D77zCE0.net
>>546
馬鹿だろ、おまえ

549:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:10:37.79 rJi460Tm0.net
秋春だとこんな感じになるだろう
降雪地域
冬季の練習施設の負担は冬季以外のホームとホーム開幕で補ってもらう
それ以外
冬季のホーム開催で降雪地域への負担を軽減してもらう

550:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:08.83 vNiZTKz80.net
けど、秋春制にした方が野球と棲み分けできそう。
それに、本場ヨーロッパがそうするには意味があるだろ。

551:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:18.02 L5e8s9PF0.net
>>540
ACLの海外アウェイ以外
ほぼ全部行ってる

552:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:47.37 jWsgBKbe0.net
>>545
>>1には
> 関係者によると、J加盟51クラブ対象の正式調査で約8割が反対を表明していることが村井チェアマンから報告され、
> 移行を目指す日本協会側に対案を提示することで一致した。
日本協会側“に”対案を提示する
と書いてあるけど・・・

553:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:12:40.78 ETRiHnE00.net
>>542
イングランドは閉鎖リーグじゃないから
ちなみになんで閉鎖しないといけないかというと春秋制に反対する形で脱退するわけだから、当然春秋派はリーグに入れない
賛成がどれだけか知らんが仮に反対じゃない10クラブ全部が賛成だとしてもこれで2部制は無理だから

554:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:12:49.00 mK/dkQtC0.net
>>537
秋春移行の話は以前からずっとあるけど、保留や現状では達成が難しい条件を付けての消極的賛成ってのがゴロゴロある
条件ってのは、積雪地域のスタジアム・交通インフラの整備

555:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:12:56.57 Wpch/WFG0.net
5月か6月に一か月シーズンオフにしたらいんじゃね?
てか欧州に合わせるメリットは何なの?

556:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:13:01.49 jWsgBKbe0.net
>>548
だから
他の選択肢があったかも知れない
もしかしたら、大多数が反対していたから「8割」と書いたかもしれない
と言うのは根拠の無いあなたの妄想でソースは無いって事でしょ?

557:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:13:17.32 qStQCv5d0.net
>>485
ねーよ
夜開催やぞ
それやと甲子園なんぞ死人だらけやろ

558:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:13:43.02 BFFXjtbw0.net
>>551
すげぇな。俺そこまで行けんわw九州とか遠くて無理…
今年はアウェイは松本、京都金沢、千葉、東京、群馬は済みで、
後は岡山と岐阜へ行く予定だな。

559:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:13:47.62 91pzt/kvO.net
>>522
> 田嶋以下推進派はこんなケースでは我々がこんな支援を致しますっていう
> 金銭含めた具体的な話を一切しないよね
> そんなんじゃ雪国クラブの不安や不満を拭えるわけない

「冬季にアウェイが増えるが、そこは我慢して欲しい」で田嶋は片付けている
検索すれば出てくる。

560:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:14:00.35 m0yGg9Q+0.net
>>550
なんで違うのかを理解してないようなアホが口を出すことじゃない

561:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:14:17.05 Xs7vo3Id0.net
>>555
プロ野球とシーズンずらしたいんだろたぶん
欧州関係なく

562:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:14:31.05 of3C6CDl0.net
>>534
プレミア構想自体が反するだろ、バカ

563:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:15:25.67 jWsgBKbe0.net
>>553
その後に
秋春制賛成クラブが春秋制に変節したり
春秋制反対クラブが秋春制に変節したり
したクラブの移動や
Jリーグを目指すクラブがどちらに入るか?
とか閉鎖性を排除できると思うけどなぁ

564:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:15:35.98 Xs7vo3Id0.net
>>562
地方の人には全国区チームと地元チームの掛け持ちファンになってもらうしかないのよ

565:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:16:59.71 jWsgBKbe0.net
>>554
それを言い出したら
条件を付けての消極的反対
も有る訳でしょう?
どちらか一方だけを考慮してもう一方を無視するのは辻褄が合わないよ

566:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:17:22.53 qStQCv5d0.net
>>545
よく読め
秋春は無理だけど、改善できるとこは配慮するよってことやろ

567:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:17:58.53 jWsgBKbe0.net
>>562
話がループしてない?
プレミア化はなんで地域密着に反するの?

568:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:18:02.29 rJi460Tm0.net
日本が欧州よりかなり早く開幕してたらデメリットだけ残るかな
海外移籍志望の選手だと契約がなかなかとれない
欧州からだとまだ余裕のある時期に日本行きを急かさなきゃいけない

569:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:18:09.84 bP2BWADvO.net
海外通の俺からすると秋春が正道だけど、真夏開催がどうしても拒否
真冬休みは日本の気候風土で仕方ないかなとは思うようになった

570:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:18:37.14 QTAMonZY0.net
>>191
反論なし
悔しくて自殺したか

571:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:18:54.35 j3D77zCE0.net
>>556
そうだよ。
で、お前が
511 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/09/20(水) 21:58:26.40 ID:jWsgBKbe0 [9/23]
>>509
2割は賛成してるクラブがあるけどな
は、おまえの妄言だよって話。

572:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:19:14.83 WsKOWpYV0.net
>>91
47都道府県に全国行脚してるけど
あんなの絶対選挙活動だろ

573:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:19:28.35 qStQCv5d0.net
>>546
素直にああ、そやなで済むんやで
見てるのがツライわw

574:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:19:32.63 RZtGoMMD0.net
欧州のバスケ連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。秋春シーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のバレーボール連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。秋春シーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のアイスホッケー連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。秋春シーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のラグビー連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。秋春シーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のスキー連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。冬のシーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のスケート連盟 「欧州サッカーの春秋制シーズンの開催を応援します。冬のシーズンは我々に任せてください。」
 
欧州のTV局&新聞&広告代理店「ほほう、一年を通して人気スポーツの開催時期を分散させることができるのか?こりゃコンテンツが充実しておもしろくなりそうだな。
 
                       欧州サッカーは春秋制シーズンで開催しろ!!」 
 
↑のように欧州の各スポーツ団体をたくさん味方につければヨーロッパのサッカーシーズンを春秋制に持っていくのも可能だぞ

575:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:19:34.64 QIDVjcRG0.net
>>522
雪国クラブだけの問題でなく、アウェーチームの交通費や滞在費問題もあるからな
長崎みたいに親会社の強力な支援があるとこならともかく、
例えば雪のアウェー現地足止めでスケジュールが遅れまくったりすると、
カツカツなのに余計な出費で予算圧迫避けられん

576:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:20:18.54 Q4nGZsa80.net
>>531
J2スタートで日本代表になった選手も複数いるから、一概に貢献してないとは言えない。
過去の話になるが、J2がエクスパンションしなければ日本代表の闘莉王が存在しなかった可能性が極めて高かった

577:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:21:49.83 2fA97ilA0.net
サッカーのオフシーズンなんて5月6月の間の1か月半だけでいい

578:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:23:21.19 +txdXqzf0.net
真冬に試合をせず秋春制にできないかね
いろいろ考えてるとルヴァンと天皇杯が邪魔だなぁって思ってしまう

579:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:23:49.53 GCf9YDis0.net
>>375
チップって人専スレでよくみたわ
今もなのかな

580:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:23:50.99 ETRiHnE00.net
>>563
じゃあとりあえず君の言うとおりのプレミア化をスタートするとして
>>秋春制賛成クラブが春秋制に変節したり
>>春秋制反対クラブが秋春制に変節したり
これらのクラブはどっちが多いと思う?
秋春制に積極的なクラブがあったとしても、それだけのために今のリーグを抜けて新しいリーグに行きたいクラブがどれだけあるか
少なくとも春秋派が乗り換えることはほぼ無いと思うよ
だってそのために乗り換えることが可能なクラブはそもそも反対しないし、というかそもそも出来ないから反対してるわけだし

581:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:23:51.72 RxXUE30m0.net
>>559
仮に秋春に移行したとして
しぶしぶ了承してくれたクラブに対して不便を我慢しろってどの口が言うんだかって感じだけど…
あとACLの扱いも疑問
今年は2月に開幕して、勝ち残っている浦和にいたっては9月になった今でも戦ってるんだけど…
勝ち上がったら年間を通して長期のオフなくない?

582:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:24:04.28 th2x30x/0.net
言い出した奴は辞任しろよ(´・ω・`)

583:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:24:05.30 j3D77zCE0.net
>>578
普通に春秋でやれば真冬にやらずに済むわな。

584:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:24:56.44 Xs7vo3Id0.net
真夏と真冬を両方回避するのは無理
どっちか選べ

585:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:25:07.64 BFFXjtbw0.net
>>577
現行でも1月だけオフシーズンなの知らんのか?

586:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:25:09.73 2fA97ilA0.net
寒いからスタジアムに行きたくないとか情熱が足りないんじゃね

587:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:25:53.38 0+y2u7Cw0.net
>>586
アツい人たちだけじゃ商売にならんのよ
ライト層呼びこまないと

588:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:26:22.08 j3D77zCE0.net
>>586
にわか、一見さんを排除したら、そのジャンルは滅ぶよ。

589:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:27:02.08 XtjRmVZA0.net
チップの往生際の悪さw

590:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:27:02.17 2fA97ilA0.net
>>587
そういうクラブは横浜FCみたいに一生J2の下位に引きこもってればいいんだよ

591:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:28:40.93 bGRsCShr0.net
>>590
一度昇格してるな

592:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:28:41.82 mK/dkQtC0.net
>>565
消極的反対の理由ってのはどんなのだ?
雪があまり降らない地域でも冬場は集客が落ちるから嫌がるクラブは多いのが現状
夏春でオフが短くなると新チーム結成に必要な時間も短くなるし、移籍マーケットが6月〜8月だと開幕後1ヶ月は開いてるから
契約は今以上にやっかいにもなる
クラブにとってはメリットあまりないのが夏春なんだけど

593:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:29:23.98 rJi460Tm0.net
シーズンオフ極端に短く ウインターブレイクが長いと
ウインターブレイクの時に人の入れ替えした方がスムーズにいきそうなんだよな
閉幕してから開幕まで1か月の期間で準備して戦えるというのは大変
とくにデビジョンの入れ替え激しいと早めに手を打つことも難しいし

594:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:30:27.67 j3D77zCE0.net
>>593
ロシアがそれやって、順調に弱体化したんだそうな

595:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:30:37.06 Lcp//5E60.net
秋春制にする利点が何もないから当然の決定だね。
議論になってることが謎なぐらいで。

596:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:31:25.46 yHfppK7x0.net
>>1
国内リーグさえ良ければ、国内のクラブさえ良ければ、国内の選手さえ良ければ・・・焼き豚と何ひとつ変わらない。同じ穴の狢。

597:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:32:27.35 of3C6CDl0.net
>>567
一部のクラブだけ切り離して、
雪国や弱者を見捨てて、何が理念だよ
これまで支えてきた人達の気持ちを
どう思う?裏切りだと思わないか?
人がついてくると思うか?

598:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:32:36.40 j3D77zCE0.net
利点って
欧州との移籍がスムーズにいく「かもしれない」とか
夏に試合しなくてよくなるく「かもしれない」とか
だからなぁ。交通教範じゃねーんだからって話だよ

599:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:35:18.69 Lcp//5E60.net
プレミア化って何?

600:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:35:24.56 eJ6X+EOe0.net
スポンサーかどっかへのアピールだとしても
以前から話し合ってる問題点の解決が全く見えてないのに何度も議論を蒸し返すなよ

601:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:35:49.17 mK/dkQtC0.net
>>593
秋春だと欧州とJリーグ間の移籍が容易になるとか言うけど、一番多い移籍は国内での日本人の移籍だし
一番活躍する助っ人であるブラジルも日本と同じ時期のマーケットなんだよな

602:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:36:00.28 L5e8s9PF0.net
反対派(現状維持派)はACLが
秋春制に移行したらどうするのかな

603:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:38:01.05 mK/dkQtC0.net
>>602
ACLの前身であるACC・ACWC時代はアジアのカップ戦は秋春だったよ

604:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:38:26.43 91pzt/kvO.net
>>602
今でも豪州や中東は秋春だが
ACLとズレてても平然とやってるよ。

605:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:39:06.13 SV+9ziJW0.net
>>309
南の方のクラブがなぜ反対してるか考えろよ
12月や2月の寒い時期に集中的にホームゲームやって書き入れ時の暖かい時期は試合が出来ない
南のクラブも北のクラブも猛反対するのには理由があるんだよ

606:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:39:27.09 uONgFc/d0.net
ならば2割をJ1として秋春制に移行すればいいだろ?
J1に昇格したければ秋春対応スタジアム建設すればいいんだし

607:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:40:35.30 NKfNR/gj0.net
>>525
>>526
ワイが勘違いしてました
ごめんね

608:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:40:47.31 j3D77zCE0.net
極々当たり前のこと書くけど
日本のサッカーを強くしたければ、ミクロ的には色々とあるけど(トレセンだぁライセンスだぁ育成だぁ)、
マクロ的には
「サッカーを好きになってくれる人を一人でも多く増やす」
しかないわけでね。
じゃぁどうやって好きになってもらうかって言うたら、これはもう
「身近に感じてもらう」しかないわけだ。
ちょっと歩いたところのフィールドでボールを蹴れる。小さな町だけど、隣の兄ちゃんがプレーしているとか、うちの子供がやってるとか。
そういうのを日本全国に増やさないといけないはずなんだけどね。
この秋春制はそれに真っ向から否定しているわけだ。
馬鹿かとアホかと

609:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:41:17.57 of3C6CDl0.net
>>606
少数派に多数派が合わせることはない

610:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:43:20.78 j3D77zCE0.net
>>608
続き
秋春制なんてやったら、クラブの立ち上げに「防寒対策」のコストがかかるわけよ。
なんでわざわざ重荷を背負わなきゃならんのよ。
縛りプレーかなにかか? あほか?

611:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:43:28.88 uONgFc/d0.net
>>609
いやいや、であるなら2割のチーム秋春リーグ戦すればいいだろ

612:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:43:55.72 rJi460Tm0.net
競争が無くなっていくと廃れるだけだと思う
プレミアム化もそれがネックだよね
地域密着型が強すぎるとおらがクラブいがいは無関心になりかねない

613:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:44:03.97 qeK/Ryi20.net
ははーんわかったわ
ハリルがなんで海外のメンツばかりを優遇するか
これJFAの差し金だろ
だからハリルも便乗してるだろうが海外に行くだけで代表になれる選手が出るんだな

614:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:44:40.83 r26Oy6rY0.net
>>444
これはwww

615:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:44:49.03 v9X9THPW0.net
>>611
秋春派は負けたんだよ
とっとと消えろカス

616:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:44:49.71 R2IakrXU0.net
>>606
いうて賛成2割も別にしないならそれでもいいって感じだろ

617:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:45:23.62 of3C6CDl0.net
>>611
除名した上でか?

618:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:45:37.79 j3D77zCE0.net
>>613
違うって。
もっと馬鹿らしくてアホらしい理由だよ

協会のえらい人たちが自信満々で進めてきた議論だから引っ込みがつかなくなっただけだよ。

619:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:45:44.21 L5e8s9PF0.net
>>604
前スレにもあったけどオージーや中東は国内10クラブ前後でリーグ戦やってる
(日程スカスカ)
18クラブでリーグ戦やって、2つのカップ戦やってる日本とは状況が違いすぎるよ
現状の3-5月ACL予選リーグ&ルヴァンの予選
マズこれが破綻するよ

620:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:46:22.67 xUVyLjNy0.net
これは?問題じゃないのか?
J1来季2月24日開幕 ゼロックス杯10日開催
URLリンク(www.nikkansports.com)
【サッカー】<Jリーグ>J1 来季はW杯で2か月中断の方針!6月14日から7月15日まで、日本代表が出場するW杯ロシア大会開催
スレリンク(mnewsplus板)

621:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:46:32.24 r26Oy6rY0.net
>>428
南アルプス

622:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:47:01.06 Sy6Q7+T80.net
スポーツ新聞ででかでかと秋冬制って誤植してて
わろたわ

623:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:47:05.72 Xs7vo3Id0.net
防寒対策費も出せないようなクラブじゃろくに客こねーよ

624:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:47:40.48 uONgFc/d0.net
北海道でおでん食べながらサッカー観戦なんて最高だろうな
帰りに雪合戦したり雪だるまつくったり

625:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:48:21.99 nBvut17i0.net
誰が糞寒い中観に行くんだよ
日本みたいな娯楽が多い国じゃ無理

626:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:49:21.93 FKXIWH/MO.net
前のスレ含めてだけど
書かれてる内容だけで判断するなら秋春制の方が圧倒的に説得力あるね

627:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:49:22.33 r26Oy6rY0.net
>>624
北海道の冬はそんなのんびりしたもんじゃねぇ。
生きるか死ぬかだ。

628:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:49:28.97 uONgFc/d0.net
>>625
日本中から雪祭りやスキー行くじゃん

629:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:49:38.00 qeK/Ryi20.net
>>618
春秋制はそうかもしれんね
でもJFAがJリーグを好き勝手できると思い込んでるところをみるとJだけが盛り上がって
海外に行かなくなると困るのはJFAなんじゃね?
代表強化はサポも望むところだけど海外組偏重になるのはいびつに感じるもんな
鹿島が強くても歓ばないのはJFAかもしれん

630:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:50:03.59 YogcsfQk0.net
冬場はダウン着てブルーシートで身体くるめてもまだ寒い

631:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:51:58.54 uONgFc/d0.net
夏はプロ野球、冬はサッカーなんて日本がオールシーズンスポーツ三昧

632:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:52:04.11 91pzt/kvO.net
>>620
俺は一貫して、そういうのにも反対してるけど

633:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:52:05.57 Xs7vo3Id0.net
日本でプロサッカーを満足に開催するには札幌ドーム相当の施設が主要都市全ての都心部に必要
それにかかる土地代だけでも想像を絶する

634:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:52:53.37 v9X9THPW0.net
>>633
札幌ドームだって雪降ったら出来ないよ?

635:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:53:23.96 tisCxQ4T0.net
天皇杯いじるだけでいいじゃん

636:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:54:11.99 uONgFc/d0.net
別に秋春制なんて雪国スタは全てドームにすればいいだけの話だろ?
何難しく難しく考えてんだろ
改革するって事は既得権益のある抵抗勢力がうるさくてたまらん

637:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:54:47.40 Sy6Q7+T80.net
毎年凍死、落雪圧死、一酸化炭素中毒死が当たり前にあるのが北海道

638:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:55:01.83 v9X9THPW0.net
>>636
ドームでは芝が育たない
札幌ドーム方式でも芝に雪が積もったらアウト

639:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:55:11.38 Xs7vo3Id0.net
>>636
土地買収費用
交通機関など整備費用
施設建設費及び維持費
億円単位じゃ済まないかもな

640:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:56:17.79 Xs7vo3Id0.net
雪が多く積もる北欧やアイスランドにはプロサッカーないのか?

641:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:56:21.59 uONgFc/d0.net
これって単純にビール販売が落ちる酒屋の書き込み多いのかな?

642:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:56:46.25 j3D77zCE0.net
>>636
これからできるクラブチーム全部をドームにするんだよな
できるもんならやってみろ どアホ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2444日前に更新/286 KB
担当:undef