【サッカー】<Jリーグ>秋春制断念へ!加盟51クラブの8割反対...移行を目指す日本サッカー協会側に対案を提示することで一致★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:56:52.62 2J4+UZAR0.net
前秋春制だったのにやめて
また秋春とか(笑)

351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:57:01.59 BFFXjtbw0.net
>>347
快適なところでやってたからな。

352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:57:10.64 of3C6CDl0.net
>>342
議論は終わって結論出てるし
なんで正しい方が対案出すんだよ

353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:57:52.70 khB8f3oP0.net
雪国住まいだが、冬にサッカー観戦なんて考えられん。
屋根と座席にヒーターが付いているなら見に行く人もいるが、
地元のスタはクソスタ。ヒーターどころか屋根もほとんどない。
冬に試合できると思うのは、VIP席でぬくぬく観戦できるごくごく少数。

354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:58:48.52 CYai5Bhj0.net
>>121
シカゴもニューヨークも一応 豪雪地帯だぞ

355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:59:25.06 MvB/5M170.net
>>300
クラブライセンス制度が制定できたのだから条文追加も可能だろ

356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:59:37.24 rJi460Tm0.net
欧州に合わせるのに欧州よりかなり早く開幕してたらデメリットでしかない
欧州他と競合してるところに他より早く決めてくださいと催促してるようなもん
逆に欧州より遅く開幕するならスカウトも余裕でるかもな

357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:00:19.96 MvB/5M170.net
>>309
秋春制でも1月2月上旬はウィンターブレイクだけどね

358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:00:44.99 of3C6CDl0.net
>>340
積雪量世界一は日本なんだよ

359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:01:22.14 BFFXjtbw0.net
>>357
それに+夏のオフシーズンだから、
結局現行よりもやれる期間がかなり減ってデメリットでしかなくなるね。

360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:03.42 rJi460Tm0.net
1月2月をウインターブレイクにしたらオフシーズンの方が短くなりそ
夏のオフは一か月 冬は2か月みたいにね

361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:17.09 rshrxEa/0.net
>>58
見事にJ1のクラブだけだなw

362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:22.83 2xdYtlel0.net
ま、そもそも選手の海外移籍なんてリーグが知ったこっちゃないだろ
そんなこと考慮しなくていい
こっちに来る外国人は金をいくら払うかだ

363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:32.25 BFFXjtbw0.net
>>340
ロシアと北欧は言うほど雪降らない。
後あいつらは異常に寒さに強い身体になってる。

364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:53.39 IHqQODxp0.net
>>347
それがワールドカップの難しさ
南半球でしかも暑い所
欧州勢も調整失敗続出

365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:03:30.61 2CNHuLiF0.net
>>355
協会が書き換えるわけじゃないからな

366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:03:34.29 AgOUe2pw0.net
>>秋春制断念へ
当たり前だろう

367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:03:47.88 Bfyi7lKY0.net
>>243
そんなんオプション契約でとうとでもなろう。

368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:04:29.94 0y8rFzVA0.net
>>347
コンディション調整が最高では無かったが
そこで負けたわけじゃあないぞ?

369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:05:42.77 +MGWrPmW0.net
秋春制は非合理であり春秋制が一番合理なんだが
むしろなんで欧州は日本のマネしないの?

370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:05:43.17 ItWl7DSy0.net
日本の気候的に秋春なんてデメリットしかないわな
芝も人工芝にならんとろくに管理出来んだろうし

371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:06:48.98 I6QBRS8I0.net
>>353
長年スタ通いをしてるが、天気良くとも10℃切るともうしんどいし
実際集客もガクッと落ちる感じだな

372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:07:41.19 Bfyi7lKY0.net
>>104
だから何だ?

373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:01.14 8OXaQ+8c0.net
>>314
田嶋が日程緩和のために冬にルヴァン杯を集中開催するのを提案したというのは出てる
ルヴァン杯はACLで代表戦でJ1リーグ戦ができない日程の代替えで開催される日程がほとんどで
ルヴァン杯動かしても日程の緩和にはほとんどならないし
各クラブのホームで開催して観客収入はクラブのものになるからJ1クラブが受け入れてるカップを
多くのクラブでホームでもない中立地で集中開催して誰が喜ぶんだよ
あと試合するなら練習場が閉鎖されるクラブはどこかでキャンプ張らなきゃいけないが1クラブ・1週間あたり500万になります
JFAが出せるのかよ

374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:04.28 BFFXjtbw0.net
>>369
北欧は日本と同じだよ。

375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:52.75 8OXaQ+8c0.net
ちなみに>>58はキチガイチップの嘘だから本気にすんなよ
鹿島が賛成って時点でこのキチガイどれだけ知らないんだと思うわ

376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:57.45 rshrxEa/0.net
協会副会長の岡ちゃんは秋春制賛成派なんだな
「秋春制」移行議論、岡ちゃん案に一票
URLリンク(www.sanspo.com)
岡田副会長は一計を案じた。
「サッカ一界が声を上げて、雪国の子供にスポーツをする場所を提供しよう。シーズン移行の話にもつながる」 と先日の会議で提案したのだ。
豪雪地帯に屋内運動場が増えれば、 Jクラブの冬季の練習場としても活用できる。
「シーズン移行のため」と言っても行政は耳を貸さぬがヘ「住民の健康のため」といえば関心を示すかもしれない。
積雪による運動不足が深刻な青森県、秋田県は全国の平均寿命で下位の常連である。
東北6県と北陸3県(新潟、富山、石川)はいまだに高校野球の春夏甲子園で優勝経験がない。
にもかかわらず、雪国のハンディは美談として語られるだけで、環境改善を本気で訴える声は少なかった。

377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:59.53 2CNHuLiF0.net
シーズン移行したら
クソ寒い時期にホームゲーム連発を強いられるのは非降雪地

378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:10.24 kcQfzUSN0.net
>>340
フィンランドとかスウェーデンとか北欧は春秋制の所が多いよ。それにサッカーチーム自体が少ないから、リーグ戦の期間も短い。
フィンランドは4月開幕10月閉幕。
ロシアも数年前は春秋制だったね。今は8月開幕で12月から2月の3ヶ月間ウィンターブレイクで5月下旬閉幕。てかロシアのプレミア1部にハバロフスクのチームがあるんだな。
日本から1番近いUEFA所属のチームだね。モスクワとの距離8300km。。。

379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:11.97 HzCfxji50.net
秋春制が成り立たない?
それなら今の現行制度も成り立ってないんだから
Jリーグ自体廃止したらいいと思います
一般企業はそうやって生きてるんだよ
Jリーグもそうやって生きろ
市民の血税に甘えんな

380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:36.18 +MGWrPmW0.net
>>374
そうなんだ
それのほうが合理的だしね

381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:40.91 rshrxEa/0.net
>>365
Jリーグは毎年書き換えてるぞ

382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:41.59 Bfyi7lKY0.net
>>172
なに言ってんだ?

383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:53.33 ph8S3ajr0.net
札幌って賛成してるの???

384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:10:34.86 owa5ZHMw0.net
日本サッカー界はサヨク業界だから
実務能力なしのアスペが多いんだよ
川淵の理念で20年以上アンチ商業主義やったりとかな

385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:10:48.96 s0A6be5o0.net
10年凍結ってDAZNの契約満了するまでは協会は黙っとけって事か

386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:10:52.99 Bfyi7lKY0.net
>>335
だから何だ?

387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:10:59.40 8OXaQ+8c0.net
はいまたキチガイチップ得意のIDチョンジID:rshrxEa/0

388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:11:26.82 2CNHuLiF0.net
>>381
そりゃまあJリーグは書き換えるだろ
JFAが好き勝手に書き換えられないって話をしただけだ

389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:11:28.21 fWBQWja+0.net
>>4
天皇杯はもうアマチュアの大会でええやんか

390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:11:36.44 9KtXBjhf0.net
元SMAP3人が雑誌から消える?!?!
香取・稲垣・草g、芸能界危うし・・・
URLリンク(goo.gl)

391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:11:59.32 8OXaQ+8c0.net
夏春チョンは無職の寄生虫なので金の話ができない

392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:12:05.19 Bfyi7lKY0.net
>>18
と言うことにしたいのね。

393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:12:06.75 856mSnYX0.net
どうせ年明けあたりでまた議論をとか言い出すんだろ?

394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:12:21.68 rshrxEa/0.net
>>377
春秋制で糞寒い2月3月12月にホーム開催を強いられてる被降雪クラブが賛成に回ってるみたいだが>>58

395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:13:29.78 Bfyi7lKY0.net
>>191
恥ずかしいね

396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:14:23.38 j3D77zCE0.net
>>394
ガセだよ。そのリスト

397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:14:26.28 2CNHuLiF0.net
>>394
>>58を保証するソースがないんだけど
どこで信じた?

398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:15:54.44 lk7LB8t+0.net
>>379
一日に何度も同じこと書いて、楽しい?

399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:16:12.71 ItWl7DSy0.net
>>380
おそらく学校とか兵役が関係してるんじゃないか?
ヨーロッパの大半の国の学校は8月卒業9月入学だからな
兵役やら社会人やら考えたら春秋制に移行しにくいのでは

400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:16:25.16 of3C6CDl0.net
>>1
マジレスするけど、ヨーロッパのシーズンが
秋に開幕するのは、夏があついからじゃないだろ
向こうは学校の入学も秋だったり一年の開始が
秋に始まる風土の上で成り立ってることだろ
日本の風土や文化、慣習を考慮せず、ただ
ヨーロッパと日程を合わせるためとかアホかと

401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:17:09.28 Bfyi7lKY0.net
>>393
>>1をよく読もうか
>>ここでシーズン移行を見送る場合、今後10年程度は議論を凍結する方針も話し合われている。

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:18:24.11 2CNHuLiF0.net
>>401
まあDAZNさんとの契約がいったん区切られる10年後にまた話しましょ
ってことだよねw

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:18:37.69 kcQfzUSN0.net
ロシアが8月開幕で12月から2月の3ヶ月間ウィンターブレイクで5月下旬閉幕って事でやってる。これなら日本も可能。
でもそれをやるには、カップ戦は天皇杯のみ。ルヴァンカップは廃止。J1のチーム数は16チームって感じで試合数を減らさないと駄目だね。

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:18:42.57 0rJxKaBd0.net
>>174
ロシアは2カ月のウィンターブレイクがある

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:19:54.72 Bfyi7lKY0.net
>>402
背景は知らんが>>393が能無しなのは間違いないよねw

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:20:34.83 2CNHuLiF0.net
>>405
それは否定しないw

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:20:57.81 rshrxEa/0.net
>>396>>397
どこが賛成に回ったの?

408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:21:30.10 Bfyi7lKY0.net
>>406
否定しようがない。
日本語を理解できるなら。

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:21:59.06 rshrxEa/0.net
>>400
そのヨーロッパを基準にFIFAの年間スケジュールが決められてる事を理解しないと

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:05.03 2CNHuLiF0.net
>>407
だからいまんところソースがない
知らないのにドヤ顔で>>394かい

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:12.58 of3C6CDl0.net
>>403
みなさん反対してるのに、そこまでして
やる方向にならないだろ(笑い)アホだろ

412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:18.34 kcQfzUSN0.net
確か2030年までに氷河期が到来するって話があるから、欧州も春秋制を取らざるを得なくなったりしてな。現に欧州で春秋制の話あるし

413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:34.41 j3D77zCE0.net
>>407
知らんよ。

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:55.39 rshrxEa/0.net
>>410
つまり嘘ってソースも無いって事?

415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:29.24 XtjRmVZA0.net
まだわからんぞ
田嶋は「議論10年凍結」の回避を勝ち取るかもしれんしw

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:32.87 of3C6CDl0.net
>>409
いまのとこ不都合ないだろ

417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:45.48 2CNHuLiF0.net
>>414
>>58をホントってことにしたいなら
それを証明するのはおまえの方にある

418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:49.75 qxbmh6Ey0.net
北陸は 新潟があるから 北陸にJ1クラブ 新潟で良い
他の北陸の県も金出して 新潟にでもドームスタジアムつくれ

419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:51.10 8OXaQ+8c0.net
>>400
実際ブンデスリーガは「どうせウインターブレイクやってるんだし、春秋の方が日程取りやすいし、シーズン変えない?」
ってリーグ主導で検討をやってみたが、社会が9月スタートだからそぐわない、でクラブの反対が多く頓挫

420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:24:13.23 j3D77zCE0.net
>>414
「悪魔の証明」くらい勉強してこい。どアホ

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:24:24.35 kcQfzUSN0.net
>>411
ん?、現実性の話を書いただけだよ。俺は秋春制反対だし。真冬にスタジアムなんて風邪が怖くて行けないわ。

422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:24:47.94 8OXaQ+8c0.net
だって>>58>>414もチップだからな

423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:25:17.07 SO7YewpT0.net
>>419
そもそも日本に比べりゃハナクソみたいな積雪量のドイツがウインターブレイクやらざるを得ない時点で...

424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:27:29.00 cIp4kUdB0.net
ヨーロッパに合わすべきと思うけど…
1月2月の寒さ思い出してみ?あの寒さで観戦に行きたいか?余り来ないと思うよ

425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:28:12.73 rJi460Tm0.net
日本海側なら沖縄除けばどこも雪降るのだよな
山があるかどうかだけだし

426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:28:15.00 Xs7vo3Id0.net
東南アジアの高温多湿と北欧の積雪が両方ある日本じゃプロサッカーを満足させる日程を組むのは無理

427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:28:39.11 of3C6CDl0.net
>>419
だよな、そういうことさ。
これだけ反対されても、蒸し返してくるのは
移行派は別の目的があるとしか思えないんだよ

428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:29:19.08 BFFXjtbw0.net
>>425
因みに雪が全く降らないのは静岡県だな。

429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:29:44.96 fWBQWja+0.net
俺は冷水シャワーで鍛えたおかげか寒くても末端が冷えなくて案外平気だが
一緒に行ってくれる人がいないと寂しいものな

430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:30:23.76 F0sscAp80.net
この議論にかけて費用すら無駄だよ

431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:30:32.39 rshrxEa/0.net
>>417>>420
嘘ってソースも無いんだね(笑)
騙されるとこだった

432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:14.94 BFFXjtbw0.net
>>431
は?
悪魔の証明がなんなのか解ってないのか、バカ?

433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:16.13 znWkAJas0.net
今でも積雪時には除雪してるのに
なんで冬開催は無理なの?

434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:17.96 rshrxEa/0.net
>>416
>>22が不都合のリストじゃない?

435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:19.48 2CNHuLiF0.net
>>431
結局それか
最後は税リーグガーって言ってそう

436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:49.47 BFFXjtbw0.net
>>433
嫌本気で言ってるのか?

437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:32:20.92 rJuGSVT50.net
プロ野球みたいにチーム数を絞りこみ大都市にフランチャイズさせてドーム球場にすれば解決するだろ

438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:32:28.79 j3D77zCE0.net
>>427
意地になってんでしょ。
日本のダメな指導部によくありがちなパターンよ。
悪くなるのがわかってるのに、メンツのために提案を引っ込められない。
提案を引っ込められないもんだから手を変え品を変え提案する。
なまじっかあたまがいいもんだからが、自分を騙すために色々と言い訳を量産する。
傍から見たら馬鹿としか思えん

439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:32:49.26 2CNHuLiF0.net
>>433
シーズンオフはしてない

440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:33:16.14 FHBGoSgp0.net
冬開催に反対している鹿島アントラーズをJ1から追放しよう!

これがJ1クラブの総意です

441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:33:19.45 j3D77zCE0.net
>>431
おまえ、本当に馬鹿なんだな

442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:05.54 wFgLS6im0.net
興行ってのは客がたくさん会場に足を運んで成り立つってのを忘れちゃいかんぜよ

443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:19.07 8OXaQ+8c0.net
日本の例でいうと東大が新入生を全員9月入学にしようとテストしたが
日本の大学の研究費は少なく環境も悪いので、東大が目当てにしていた優秀な外国人や在外邦人は東大なんかに来ず
日本の学校や会社、学生からの反対ばかり強くて頓挫
すごくバカ春制のJリーグの予想図です

444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:33.91 rshrxEa/0.net
>>432
馬鹿はそっち
真偽不明なら分かるけど、ガセと言い張るならそのソースを出さないと
悪魔の証明って適応される条件がある事を知らずに使ってるだろ?w

445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:43.99 wFgLS6im0.net
>>431
お前が馬鹿じゃないソースを出してくれ

446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:57.88 2CNHuLiF0.net
田嶋も秋春制ガーってほえるだけで
実現するための努力してる姿がまったく見えないんだよな
根本的になにがしたいのかようわからん

447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:35:49.41 8OXaQ+8c0.net
>>434を見ろ。ほらキチガイ負け犬ゴミ無職の社会財産泥棒チップだ

448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:35:53.99 j3D77zCE0.net
>>444
おまえ、ほんとおおおおおおおおに馬鹿なんだな

449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:35:57.08 wFgLS6im0.net
>>444
そもそも正しいというソースをだしなさいよw
引用元とかそういうやつ

450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:11.95 fQq7Px3o0.net
>>40
JクラブがACLとってCWCでた場合は?

451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:27.43 j3D77zCE0.net
>>446
自分の間違いを認めたくないだけよ。

452:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:36.89 BFFXjtbw0.net
>>444
こいつほんまもんの馬鹿か…
お前の言ってることが悪魔の証明なんだよ。

453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:47.63 rJi460Tm0.net
日本海側は秋春にしても大して変わらんと思う
大きく変わるのは太平洋側のクラブでデメリットのほとんどをホーム開催という形で請け負う事になるかと
練習地問題は協会が大規模な練習施設を作って運営管理すればいいだけだと思う
折半するにしてもものすごい額が協会にのしかかると思う
使う日数が少なくても通年で管理しなきゃだしね

454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:37:22.05 2CNHuLiF0.net
ID:rshrxEa/0はサッカースレでよくみかける奴だな
無視するといいんだろうけど、芸スポじゃむりだろうな

455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:37:48.81 wFgLS6im0.net
賛成したのは
ギラヴァンツ北九州
アビスパ福岡
サガン鳥栖
大分トリニータ
ロアッソ熊本
ヴィファーレン長崎
鹿児島ユナイテッド
FC琉球
と九州沖縄が大半だったらしいよ

456:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:38:12.99 8OXaQ+8c0.net
キチガイチップは夏春制でも大学生4年が夏にJクラブに入ってこられるとのたまった
大学のことも全く知らない中卒だからバカは事実
なお大学リーグは8月まで4回生が出場してます

457:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:38:28.82 2CNHuLiF0.net
>>451
よくわからんと書いたが
田嶋に言わせてる奴がいるんだと思ってる

458:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:38:55.75 kO/hDV2/0.net
降雪地域のクラブに春秋制より秋春制の方がメリットあるって状況どうにかして作れよ

459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:39:33.85 BFFXjtbw0.net
>>458
不可能

460:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:39:52.51 j3D77zCE0.net
>>457
先輩の思いをおれが受け継ぐ
とでも思ってるんでしょ。よくあることよ。

461:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:39:56.45 wFgLS6im0.net
>>458
真面目な話、九州でも冬場は集客がガタ落ちすると思うけどね

462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:40:49.17 BFFXjtbw0.net
>>461
大分の冬は雪が降っててさむかったな…

463:中村不二雄@\(^o^)/
17/09/20 21:41:05.52 jDLGgb4s0.net
学校で習った「I am Taro=私はタローです」は完全な間違いです!
be動詞を「〜です」と認識していたら、いくら英語をやり直しても、東京オリンピックでの「おもてなし」に間に合いません❗
英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきこと。記憶に頼るのは限界があります。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておこう!
URLリンク(nakamurafujio.amebaownd.com)

464:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:41:32.25 91pzt/kvO.net
沖縄の冬は雨が多い。

465:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:41:49.31 Xs7vo3Id0.net
>>442
試合数の少ないスポーツは放映権と広告費収入の比率が高くなりがちで
その分現地の観客軽視になりやすい

466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:41:59.32 j3D77zCE0.net
冬は寒いのよ。お外はとくに寒いのよ。
その中で野外のイベントをやるんだからプレミア感がないとダメなのよ。
つーことがなぜわからん

467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:42:20.74 rJi460Tm0.net
>>458
冬季はホーム開催をしない
冬季の練習地は協会が用意をして金銭的負担を大きく軽減

468:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:42:42.74 Dkap7g/i0.net
Jリーグは下部団体作りながら
「J9」って知ってるかとマニアックなアニオタが聞いてきたら。
サッカーファンが都道府県プロサッカーリーグのことだろって言えるくらい拡大せなあかん。

469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:42:47.42 KKZqMVFt0.net
疑問なんだけど、雪の降る季節は都市部や雪の降らないところでホーム戦やって、雪の降らない秋と春に
雪国ホーム集中させる日程はダメなのか?
問題無いしできそうじゃない?

470:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:42:56.74 2CNHuLiF0.net
非降雪地チーム>寒いときにホーム試合増えるのやだ
降雪地チーム>そもそも試合も練習もできねー
このふたつを解決しないと賛成多数にはならないよ

471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:44:18.22 2CNHuLiF0.net
>>469
だからクソ寒い時期にホームの試合増えたら集客に影響出るだろ?
クラブの収入落ちるのわかってて賛成できるチームはえらいとおもうけどさ

472:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:44:54.05 of3C6CDl0.net
>>438
協会から去れと言いたい

473:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:45:19.02 qcobEezYO.net
元旦に天皇杯、2月にちばきんカップ観に行ったことあるが、風強くて寒い。
デイゲームは冬は日差しが低いから太陽が眩しくてサングラス必要。
ナイトゲームは膝が凍る。
雪国のチームは可哀相だろう。東北、日本海側のの競技場を完全にドーム化するのが先。
サポーターにとっては秋春制はメリット無いんだよ。
個人的な案だが、呈で秋春制ということにして1月〜2月下旬まではJリーグオリジナルの長い中断期間にすれば良い。
8月〜12月下旬、1月〜2月下旬中断期間、2月下旬〜5月下旬。
↑だとクラブワールドカップと天皇杯が厄介。6月〜7月の中断期間も加わり、ルヴァンカップの日程がキツキツになる、ACLに影響出る。
非難覚悟で言うが、ルヴァン杯か天皇杯のどちらかを廃止しよう。
率直に言って、日本は現状維持の春冬制で良いんだよ。
雪国問題もそうだが、日程問題が1番キツい。天皇杯を5月に決勝にしたら大学生チームとか企業チームは可哀相だろう。決勝に行けない?そういう姿勢なら天皇杯は廃止で良い。
ルヴァンカップは予選を廃止にして、前年度のリーグ上位4チームのトーナメントで争えば良い。そうなるとACLチームでダブる?廃止で良い。
日本人はタイトル タイトルうるさいが、クラブチームはリーグ優勝、ACL優勝、クラブワールドカップ優勝に重きを置くべき。
天皇杯、ルバン杯はアマチュア勢〜J3、J2主体で存続させるのもあり。

474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:45:52.97 jWsgBKbe0.net
>>458
降雪地域よりJ2J3クラブにメリットが無い
だからJ1降雪地域の札幌の野々村は賛成を表明してるし
J1よりJ2とJ3の方がクラブ数が多いから多数決をとったらこうなる
J1クラブは3票、J2クラブは2票、J3クラブは1票とかにすると接戦になると思われ

475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:46:28.94 j3D77zCE0.net
>>469
問題点1
 J1なりJ2なりJ3なりのチームが雪国に偏ったらどうすんの?
問題点2
 豪雪地帯の練習場の確保はどうすんの?
問題点3
 冬場はどうしたって客足がおちるのに、その負担を雪の降らないホームチームに被せるの?
問題点4
 これからJを目指そうとするチームに対して、雪国仕様の設備投資をしろと強要できるの?
と、素人が考えただけでこんだけあるのよ。たぶんちゃんと考えたらもっとでてくるんじゃね

476:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:06.68 91pzt/kvO.net
>>469
地域密着の問題があるからダメ。

477:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:15.74 ygA5TjTC0.net
秋春のメリットがないからなぁ
移籍金かからない補強とか言ってる時点で有名選手期待できないし

478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:39.66 j3D77zCE0.net
>>472
一番救えないが、当人はものすごく一生懸命やってるのよ。

479:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:46.58 jWsgBKbe0.net
>>469
今でもそれをやってる
春秋制でも雪の降る2月から開幕してるか
雪国クラブはホーム開幕が遅く3月下旬からに設定されてる

480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:49.56 rJi460Tm0.net
秋春賛成したところに冬季のホーム開催を集中的に入れるのもいいかもな

481:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:47:55.29 8OXaQ+8c0.net
またID変えたキチガイチップID:jWsgBKbe0が嘘吐いてるけど
野々村は秋春をやることで冬でも市民が使えるスポーツ施設ができるのなら、それもいいと言っただけで
現実的には無理ですけどねって続けてるよ

482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:48:48.03 8AN9Tzsj0.net
もう二度と言い出すなよ
仕事してますアピールいらんぞ

483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:49:11.12 8OXaQ+8c0.net
まあ見てみ、ID:jWsgBKbe0に何回かつっこんでやると22にアンカー送るから

484:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:49:12.49 jWsgBKbe0.net
>>480
秋春制に賛成したクラブだけでプレミア化したら良いじゃん

485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:49:32.98 fQq7Px3o0.net
冬場の雪降る中でサッカー見れねー
下手したら死者出るぞー
この意見少なく無いけど
現状夏場の試合で熱中症になる客多発してるよね
毎年夏にスタジアムで救急車見てるよ

486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:51:04.98 +txdXqzf0.net
Jリーグは開幕してから増築するかの如く色々な要素を追加してきたせいで歪みが生まれてる気がする
昇降格制度ルヴァン天皇杯ACLいろいろ整理する時期なんだと思う

487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:51:22.21 j3D77zCE0.net
>>485
夏なら夜やりゃなんとかなるわな。
冬は昼やってもどうにもならんよ

488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:51:27.65 rJi460Tm0.net
考えてみたら秋春になったら降雪地帯のクラブに開幕と閉幕を持ってこれるのだよな
特に今まで季節的に無理だった開幕を持ってこれるのは大きなメリットになる

489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:51:28.87 2CNHuLiF0.net
>>485
おまえが観戦したことないのはよくわかった
救急車なんて選手のやばい状況とかでしかそうそうこないから
きたら騒ぎになるのに

490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:52:38.93 jWsgBKbe0.net
>>1
> 移行を目指す日本協会側に対案を提示することで一致した。
代案で何に対する代案だろ?
何か問題があってそれの解決案に協会が秋春制移行を示したから
それに反対する為の代案?
何の問題解決を話し合っているんだ?
問題が何なのか分からん

491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:52:44.19 dNsoK9kX0.net
秋春で1番の問題点は試合会場よりも練習場なんだよな。
次に観客の移動と観戦環境

492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:52:53.84 rJi460Tm0.net
>>484
それやったら競争なくなって死ぬと思う
実質入れ替わり無してことだろ?

493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:53:13.60 91pzt/kvO.net
>>488
それは春秋でも4月開幕にすれば出来るね。
ホームとアウェイで調整して2月に開幕するのが間違いなんだよ。

494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:53:21.41 jWsgBKbe0.net
>>485
毎年、冬の高校サッカーでは死人が出てるよな

495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:53:40.67 oej7mQfe0.net
【校内盗撮動画】サッカー部女子マネージャーが男子部員と部室でセックスwww
URLリンク(goo.gl)

496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:53:43.49 of3C6CDl0.net
>>484
Jリーグの理念から勉強してこい!

497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:54:32.68 jWsgBKbe0.net
>>492
良いんじゃね?
秋春制に賛成してるクラブがどうなろうが

498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:54:33.56 bGRsCShr0.net
>>494
関東やん

499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:54:47.80 mK/dkQtC0.net
>>473
ルヴァン杯なんてACLと代表週間の裏開催でリーグ戦できない時にほとんどやってるんだから、なくしたってなんの解決にもならんだろ
クラブの収入が減るだけ

500:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:55:26.08 Dkap7g/i0.net
>>487
秋春制とは関係ないけどJ3あたりだと照明がなくてナイトゲームできないクラブがあるからお客さんが熱中症で救急車はありえるんだよな。
まあきっちりスポーツドリンク飲んだり、品揃えはそれほどないがスタジアムグルメ食べてりゃ塩分補えるからなんとかなるが。

501:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:15.61 IHqQODxp0.net
>>486
出たプロ野球のマネが一番良いと
言いたいだけだろ

502:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:31.14 2CNHuLiF0.net
ID:jWsgBKbe0はさっきのアレからID変えたやつだな

503:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:32.66 jWsgBKbe0.net
>>491
練習場は今でも1年中使えないと駄目だろ
Jクラブはユースやジュニアユースの保持が義務付けてられるから
春秋制だから冬に練習場が使えなくても良いって訳じゃない

504:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:46.66 Xs7vo3Id0.net
ナイター照明ないのって麻溝台とあとどこだっけ?

505:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:56:59.51 mK/dkQtC0.net
>>500
秋春でも7月下旬開幕だから、熱中症の季節はどうやっても試合あるぞ

506:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:57:04.50 jWsgBKbe0.net
>>496
プレミア化したら地域密着が出来ないのか?

507:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:57:28.28 j3D77zCE0.net
>>500
知ってる。だからtotoマネーで照明つけたらりしたら、みんなハッピーになれるよね って話

508:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:57:51.44 rJi460Tm0.net
秋春の面白いところは降雪地域のクラブに譲歩すると旨味をどんどん吸い取られて
残りの出がらしを太平洋側で配分するとこになる

509:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:57:57.20 BFFXjtbw0.net
これで夏春厨もいかに不可能か解っただろ。
最初から無理なのは誰でも解ること。

510:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:58:07.76 Xs7vo3Id0.net
100万以上の都市の駅前に屋根空調付き天然芝のサッカー専用スタジアムを用意するのを参加条件にプレミアをつくるのはありじゃね?
定数未達の可能性は高いが

511:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:58:26.40 jWsgBKbe0.net
>>509
2割は賛成してるクラブがあるけどな

512:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:14.46 +txdXqzf0.net
>>501
何を真似るんだよ

513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:15.21 of3C6CDl0.net
>>506
出来ないだろ、それだけじゃねーぞ

514:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:18.03 jWsgBKbe0.net
>>510
それで良いと思う
世界を目指すクラブと、地域密着を目指すクラブで住み分けたら良いよ

515:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:23.10 bGRsCShr0.net
>>511
民主主義なら負けや

516:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:31.21 NKfNR/gj0.net
>移行を目指す日本サッカー協会側に対案を提示することで一致
可能性を残したのか・・・

517:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:59:43.99 fQq7Px3o0.net
>>489
10年以上シーチケ所有して、
ほぼ毎週スタジアム行ってるよ
救急車搬送は年1位見てるし
医務室搬送は1試合に1人は見てるよ
ちなみにゴール裏ね

518:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:00:12.44 j3D77zCE0.net
>>511
「8割は反対した」しか知らないけど?
2割は賛成したってのはどっから出てきた話?
まさか「反対」の以外は全て「賛成」だ! なんて思ってないよね?

519:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:00:37.22 i6BRtZkr0.net
天然芝でやれてるならそのほうがいい
選手の体へのダメージが人工芝よりもずっとましだから
なんらかの圧力か利権で秋春制が何度も言われてるがどこの圧力なのか

520:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:00:43.24 jWsgBKbe0.net
>>513
なんで出来ないの?
例えばアントラーズやレッズがプレミアリーグにリーグに入ったら
鹿島や浦和と地域密着が出来なくなるの?なぜ?

521:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:01:02.86 jWsgBKbe0.net
>>518
日本語でオケ?

522:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:01:34.34 RxXUE30m0.net
田嶋以下推進派はこんなケースでは我々がこんな支援を致しますっていう
金銭含めた具体的な話を一切しないよね
そんなんじゃ雪国クラブの不安や不満を拭えるわけない
まさかとは思うけど、例えばピッチや客席にヒーターつけたりする資金や
クソ寒い中サッカー見に行くのしんどいって言ってるサポをスタジアムに呼び込む工夫とかも
すべてクラブ側の自助努力に頼るわけじゃないよね?
協会の都合で移行しようとしてるんだから、もっと具体的な支援策を示すべきだった

523:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:13.77 2CNHuLiF0.net
>>517
シーチケで毎週か
すごいね

524:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:22.94 j3D77zCE0.net
>>521
日本語書いてるけど?わからない?

525:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:23.08 of3C6CDl0.net
>>516
議論に勝った方が対案を出すっておかしいたろ

526:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:38.32 jWsgBKbe0.net
>>516
対案だから
秋春制に反対する為の代案でしょ?
つまり春秋制のままで何か制度改革などの問題解決案を出すのでは
問題が何なのか分からないけど

527:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:02:39.21 qStQCv5d0.net
>>335
ないわ
やきうなんぞグダグダの代名詞やろw

528:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:03:01.77 F0sscAp80.net
何年も議論にあげて反対じゃないところが2割しかない時点で議論する余地なんて無いんだけどな

529:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:03:08.05 jWsgBKbe0.net
>>524
分からない
日本語で頼む

530:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:04:56.08 of3C6CDl0.net
>>520
全体見渡せよ。プレミアに入れないとこはどーすんだ?
格差つけんのか?

531:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:04.02 jWsgBKbe0.net
>>528
J2J3のクラブはJリーグの発展とか代表強化とか、どうでも良いじゃん?
J1が稼いだ放映権料に寄生するだけなんだから

532:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:09.21 j3D77zCE0.net
>>524
ニュースリリースでわかるのは
「8割が反対した」ことだけ。
残りの2割は保留か賛成かはわからない。
なので君が主張する
「2割は賛成している」
は君の妄想。

533:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:40.92 ETRiHnE00.net
>>520
マジレスすると閉鎖リーグになるから必然的に商圏を広げなきゃいけない
割ける労力が同じなら広げれば薄くなるのは自明の理

534:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:42.52 jWsgBKbe0.net
>>530
J2やJ3じゃ地域密着は出来ないの?
なんで?

535:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:45.97 j3D77zCE0.net
安価みす
>>529
ニュースリリースでわかるのは
「8割が反対した」ことだけ。
残りの2割は保留か賛成かはわからない。
なので君が主張する
「2割は賛成している」
は君の妄想。

536:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:05:57.91 bGRsCShr0.net
田嶋さん新リーグ結成しましょうよw

537:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:06:09.46 jWsgBKbe0.net
>>532
なるほど
保留って選択肢があったソースは?

538:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:06:25.37 m0yGg9Q+0.net
秋春制にしたらなんで欧州の優秀な選手がわざわざアジアの辺境なリーグに来てくれると思うのか頭の構造を疑う

539:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:06:38.08 RxXUE30m0.net
>>529
横レスだけど
ウチはどっちでもいいっす、決定に従いますっていうクラブもあるかもしれないよ

540:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:06:56.24 BFFXjtbw0.net
>>517
アウェイも全ていってんの?

541:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:07:50.97 uBDK/kr70.net
>>494
南関東の1月は穏やかな日が多い
晴れた日の昼間なら着込めばなんとか観戦できる
北関東は風が強く、かなり体感温度が低い

542:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:08:07.22 jWsgBKbe0.net
>>533
商圏はアジアに広げるんじゃない?
イングランドのプレミア化は成功してるし
秋春制賛成クラブだけ切り離してプレミア化してもよいと思うけど
反対クラブは今まで通りJ1〜J3で変わりなくやれば良いし

543:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:08:49.38 j3D77zCE0.net
>>537
まだわからない?
ニュースリリースでわかるのは
「8割が反対した」ことだけ。
この「反対」だってどうやってとったかわからん。
多数決なのかそうでないのかすらわからん。
もしかしたら、大多数が反対していたから「8割」と書いたかもしれない。
いずれにしても君がうそぶく「二割が賛成した」というのは君の妄想に過ぎない。

544:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:09:14.04 jWsgBKbe0.net
>>538
今でも来てるじゃん

545:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:09:16.97 BFFXjtbw0.net
>>526
違う、逆。
秋春を通す為の代案だぞ、良く読め。

546:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:09:42.00 jWsgBKbe0.net
>>543
なるほど
保留って選択肢があったソースは?

547:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:10:26.17 m0yGg9Q+0.net
>>544
秋春関係ないってことだよね

548:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:10:31.38 j3D77zCE0.net
>>546
馬鹿だろ、おまえ

549:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:10:37.79 rJi460Tm0.net
秋春だとこんな感じになるだろう
降雪地域
冬季の練習施設の負担は冬季以外のホームとホーム開幕で補ってもらう
それ以外
冬季のホーム開催で降雪地域への負担を軽減してもらう

550:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:08.83 vNiZTKz80.net
けど、秋春制にした方が野球と棲み分けできそう。
それに、本場ヨーロッパがそうするには意味があるだろ。

551:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:18.02 L5e8s9PF0.net
>>540
ACLの海外アウェイ以外
ほぼ全部行ってる

552:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 22:11:47.37 jWsgBKbe0.net
>>545
>>1には
> 関係者によると、J加盟51クラブ対象の正式調査で約8割が反対を表明していることが村井チェアマンから報告され、
> 移行を目指す日本協会側に対案を提示することで一致した。
日本協会側“に”対案を提示する
と書いてあるけど・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2453日前に更新/286 KB
担当:undef