【サッカー】<Jリーグ>秋春制断念へ!加盟51クラブの8割反対...移行を目指す日本サッカー協会側に対案を提示することで一致★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:00:38.44 91pzt/kvO.net
>>243
1月31日までの契約なんじゃないの?
>>245
福岡も意外と降る。

251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:02:15.99 BFFXjtbw0.net
>>250
福岡は一応日本海側だしな。

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:02:53.20 vlbE79sY0.net
プロ野球と時期がずらせるから、観客増が期待できるんしゃない?

253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:03:42.43 vHHQOiMN0.net
>>245
秋春制にメリットがあるのは
海外移籍をする代表クラブを保有するビッグクラブか
海外から外人監督や外人選手を獲得する金のあるクラブか
ルヴァンやACLなどのカップ戦を勝ち上がって過密日程になる強豪クラブ
だけだから

254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:04:55.89 BFFXjtbw0.net
>>252
Jリーグは基本的に1月以外全てやってるから、
ずらすとかそういうのは意味ない。

255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:05:09.88 kcQfzUSN0.net
>>253
夏も冬も移籍出来ている現状でそれ程メリットがあるとは考え辛いけどねぇ。

256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:05:27.42 2CNHuLiF0.net
降雪地J加盟クラブにたいしては
協会が責任を持ってオールシーズン練習できる
フルピッチコートを提供すること
これが最低条件だろうな

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:06:26.37 XjNzDYmA0.net
デビュー25年で40歳【2018年9月引退】 !!安室奈美恵が『生きる伝説』になるまで!※引退声明文あり
URLリンク(goo.gl)

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:06:43.28 aVMpvE7l0.net
夏はプロ野球
冬はJリーグ
これで良いだろ

259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:07:00.21 vHHQOiMN0.net
>>6,125
秋春制に反対の理由は雪国クラブの雪問題じゃない気がする
>>1を書いた記者が雪問題と思い込みで書いてるだけで
実行委員会のコメントで雪問題とは一言も出てきてないから

260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:07:04.15 91pzt/kvO.net
>>256
天然芝じゃなきゃダメだからな。
この時点で今の人類の技術では
どんなに大金を積んでも不可能なんだが。

261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:08:25.04 kcQfzUSN0.net
>>259
雪問題って言うよりも収入減の方が問題だと思うよ

262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:08:46.15 vHHQOiMN0.net
>>256
クラブライセンスで追加するしか無いだろうね
J1ライセンス収得にはオールシーズン練習できるフルピッチコートを確保
って条文を

263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:09:37.98 jOfXIzpW0.net
秋春にしても大した選手こないだろうからな
欧州と同じルールにしたら資金力の差で出てく選手ばっかりになるだろうな

264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:09:47.50 2CNHuLiF0.net
>>260
練習場は人工芝でいいよ
シーズン中に地元で練習できる環境があればなんとかなる
しわ寄せは寒い時期にホーム試合が多くなる非降雪地チームになるけどね

265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:10:25.43 vHHQOiMN0.net
>>263
今は選手が出て行ってないみたいな言い方だw

266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:10:25.59 tVQEVEIN0.net
秋春派が言うメリットはブラジルっていうサッカー大国の存在で総て破綻してるんだよな
だからメリットなんてひとつもないデメリットだけ
 なんで今更主張するのかさっぱりわからない

267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:10:47.56 91pzt/kvO.net
>>262
マリノスはマリノスタウンを手放してから練習場を転々としてるんじゃないの?
つまりマリノスもオールシーズン使える練習場を持たなければアウトとなる。

268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:10:53.18 gXXdSVbs0.net
>>263
移籍市場で同じ土俵に立って優位になるという幻想

269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:11:41.86 iplNQznW0.net
>>264
人工芝って怪我とか影響しないの?

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:11:47.90 vHHQOiMN0.net
>>266
>>22のメリットはもっともだと思うよ
>>22のメリットと、雪国クラブのどっちを優先するか?って話なだけで

271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:11:49.77 2CNHuLiF0.net
>>262
そんなんじゃ反対ばかりで終わり
協会がやりたいなら協会が身銭切らないと

272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:13:19.11 aVMpvE7l0.net
Jリーグは冬にやれ
夏はプロ野球あるからさ

273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:14:11.92 2CNHuLiF0.net
>>269
MLSのメルセデスベンツスタジアムも人工芝だし
人工芝の技術はあがってると思うけど

274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:14:32.17 8OXaQ+8c0.net
>>262
札幌が前社長の時、シーズン中にやる練習(フルコートを使用する練習試合)を札幌で冬行うためには
どんな施設が必要か検討したら、フルコート1面がまるまる入る天井の十分高い屋内施設が必要って話になって建設費見積100億

275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:14:37.69 BFFXjtbw0.net
>>272
何度も言わせるな

276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:14:53.55 MvB/5M170.net
>>268
今は遅れを取ってるハンディキャップを負ってる状態だから
それが対等、同じ土俵に上がれるならメリットだろうな

277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:15:13.40 8OXaQ+8c0.net
>>270
ID変えてきてんじゃねえよキチガイチョン

278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:15:47.02 kcQfzUSN0.net
>>270
そこに書いてあるメリットの多くはウィンターブレイクを作る為に夏のシーズンオフを無くす事で殆ど無くなるね。

279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:16:27.18 2CNHuLiF0.net
>>274
それをJライセンスとった降雪地チームに協会がプレゼントしてやると確約して
はじめて賛成が増える

280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:16:41.10 gXXdSVbs0.net
※なお、>>22により移行してデメリットが消えない可能性や新たなデメリット、及び企業の決算などの事情は一切ないものとする

281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:17:10.08 MvB/5M170.net
>>271
田嶋は協会が補助金を出すと言ってたよ

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:17:44.21 MvB/5M170.net
>>280
詳しく
どういう事?

283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:17:44.49 8OXaQ+8c0.net
>>22は浦和レッズファンを名乗りながらスカパーにすら入ってなかったキチガイ婆チップが以前書いたレスのコピペで
このコピペ貼る奴も、ID変えてageでこのコピペをポジティブ評価するのもチップ

284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:18:39.48 2CNHuLiF0.net
>>281
残りはだれが出すんだって話
出せないチームは反対する
本気でやりたいんなら全額出せよと思う

285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:18:43.20 ZITzHNb+0.net
後半へろへろな試合を
暑いからしかたないで済まされて
わざわざみにいってるファンは本当にかわいそう

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:18:58.11 8OXaQ+8c0.net
>>279
広島 「冬になったら練習場閉鎖なんですがうちにも作ってくれるんですよね(迫真)」

287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:19:01.62 kcQfzUSN0.net
>>281
札幌、岩手、秋田、仙台、山形、新潟、草津、長野、松本、甲府、富山、金沢、京都、鳥取、山口、北九州、福岡。
それら全てに補助金を出せるのかねぇ。

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:19:53.53 2CNHuLiF0.net
>>286
冬に練習できないクラブは当然対象になるんじゃない?

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:20:15.73 8OXaQ+8c0.net
>>281
札幌1つだけで100億の施設をJFAが出す
おう出せるもんなら出してみいや降雪地の全クラブに

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:20:47.77 ZITzHNb+0.net
雪がふったら練習できない
学校の部活じゃあるまいし
そんなチームは3部で細々やってろよ

291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:21:46.42 bUuuFoqP0.net
>>31賛成派がドームの建設費除雪費用光熱費等全て負担するなら賛成すると思うぞ。反対派が心配しているのはコスト面だろ。

292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:21:54.98 HpuaO/yT0.net
あと誰も指摘しないけど、霜が降りた状態で、芝使うと深刻なダメージ負うんだよね
これは積雪地帯じゃなくても普通に起きるんだけどさ
なので冬季にピッチ使いたくないの、冬季は一々シート被せて保温してるけど
それがまた結構な人経費でね

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:22:15.83 iplNQznW0.net
>>287
福岡はねえわ
積雪なんか年に一回あるかないかだろ

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:22:29.56 kcQfzUSN0.net
てか練習場だけで無く、席を全て覆う屋根、シートヒーティング、スタジアムのピッチもヒーティング付けて雪が積もらない様にしないと無理だろ

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:22:36.58 ZITzHNb+0.net
ほんと貧乏くさいリーグ

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:22:58.15 MvB/5M170.net
>>284
クラブライセンスの費用を総て協会が出す訳ないだろw
例えば沼津がライセンス満たして無くてJ2に上がれないから
協会が満額だして沼津にスタジアム作れ
なんて暴論が通る訳が無いだろ
協会のスタンスは沼津がスタジアムを作るなら一部を支援する

297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:23:32.94 G0zLpQRa0.net
あえて野球と重なるようにしてんの?

298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:23:56.57 MvB/5M170.net
>>292
でも>>125のように毎年真冬の2月開幕だけど・・・

299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:26:07.50 CLYJD+lO0.net
dazn撤退か(笑)

300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:26:37.16 2CNHuLiF0.net
>>296
だから秋春制に移行するために
クラブライセンスにそんな条項を追加するなんて無理だって話だ

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:26:51.86 vAIs6b3I0.net
ていうかJリーグとかいつ開幕してんの?

302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:27:34.28 HpuaO/yT0.net
>>298
でもじゃねーよ、試合全然してないだろw

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:29:16.31 vBx8QVkF0.net
気温5℃で2時間座ってるとチンチンがびっくりするほど小さくなるよ

304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:29:38.35 8OXaQ+8c0.net
>>292
多くの自治体で冬は極力陸上競技場のピッチを使わせないようにしてる理由がそれだしな
やろうと思えばできんことはないがコストがかかる
前スレに出ていたが、最終節に降雪で流れた新潟の試合を受け入れたのが鹿島だけだったのも
鹿島スタの管理がアントラーズで自治体じゃなく、交渉で12月末の天皇杯まで使えることと
また、それができる芝管理業者と契約してるからってのがある
北関東のより新潟に近いとこなんて自分たちのところの試合が終わったら自治体がさっさと
立ち入り禁止にしちゃうよ

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:29:41.66 2CNHuLiF0.net
結局非降雪地もいまのまま秋春制になると
死ぬほど寒い時期にホームゲームが集中して
集客に影響出るから反対なんだよね
だから、降雪地になんか手当するなら
うちらのスタジアムをあったかくするための金も負担しろってなる

306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:30:48.44 8OXaQ+8c0.net
>>293
大分が2月に福岡に練習試合に行くが半分は中止になる
途中の道路が濃霧・凍結で動かなくなるからだけど
客が来なきゃ試合にならないんで

307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:31:30.36 BqvfpVb60.net
一般大衆からしたら
おまえら12月にも2月にもやってるし、(1月くらいかオフは?)
年中やってるんだからいまさら シーズンがどうとかどうでもよくないか?
もっと休ませてやれよ (強いチームね)

308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:32:06.40 Ki9TLv/x0.net
>>235
選手の契約・移籍もそうだけど、
それ以外にカテゴリーの所属クラブが一部入れ替わって(=昇降格)、
それで日程を組むための調整の期間が必要だから、
必ず1カ月半〜2カ月くらいの期間が必要になるしな。

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:33:19.16 KwcXhlBn0.net
>2月24日開幕
1、2月をもろにシーズンにするのは無理だが
この程度なら、雪国はしばらくアウェーでやればOKってことなんだろうな。
>>156
は?
日本は世界一の豪雪国だ。
北欧ロシアより、まだカナダ東部やアメリカ北東部のほうが降る。

310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:34:27.81 kcQfzUSN0.net
>>298
今現状は12月半ば以降は降雪地域での試合無し。そして2月も2月の最終週が開幕週だけど、札幌や新潟のホーム戦は3月第2週となってる。
つまり雪国では12月半ばから3月中旬まで試合は無理

311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:35:26.42 Ki9TLv/x0.net
>>309
>まだカナダ東部やアメリカ北東部のほうが降る。
日本人があのへんの人らと同じ温度感覚を持ってる人種だったらいけるかもしれないねw

312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:36:04.95 8ZJnEcB+0.net
>>281
で、お金は最終的に何処から出るんだろうね
勿論維持費もかかるよね
って考えたら土台無理だって分かりそうなものだけど
上手いこと言いくるめて端金で済ますつもりかな?

313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:36:11.86 91pzt/kvO.net
>>309
この程度もダメだよ。
本当のJリーグを開幕して良い時期は3月下旬だよ。

314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:36:17.16 XtjRmVZA0.net
田嶋の秋春制案が出てこないとなんとも
公表できないのか、そもそも公表する具体案が無いのか知らんが

315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:37:04.16 KwcXhlBn0.net
JリーグとBリーグが同時に発足だったら
Jリーグは太平洋リーグとしサッカー
Bリーグは日本海リーグとしバスケ
雪国は屋内でバスケやれ
それ以外の地域はサッカーやれ
そんな棲み分けによる秋春制もありえた?

316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:37:10.61 BFFXjtbw0.net
>>311
カナダは夏でも20度半ばなんだよな。

317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:37:49.69 BFFXjtbw0.net
>>315
ない

318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:38:33.25 kcQfzUSN0.net
>>309
今現状の札幌や新潟でのホーム開催は3月中旬だよ。現状の春秋制で既に降雪地域のチームには配慮してる

319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:38:56.51 SLfB+teI0.net
税金に頼らずドームでも作ってオナニーしてろや

320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:39:03.18 HpuaO/yT0.net
カナダや北欧など積雪が予想されるところは、国際Aマッチが行われる大型スタジアム以外は
人工芝なんだよ、日本もそれ認めればまだ理解される部分はあるんだけど
何故か人工芝NGなんだよねえ

321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:40:08.53 uBDK/kr70.net
>>4
天皇杯の日程だけ秋春制にして
天皇杯の決勝は五月末にするといいと思う

322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:41:01.54 7y6eW7ud0.net
>>321
1番無理だろ
アマチュアどうするんだよ

323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:41:48.22 BFFXjtbw0.net
>>320
ハイブリッド芝は試している

324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:42:11.94 kcQfzUSN0.net
>>321
天皇杯の決勝は元旦からズラしたくないのだと思うよ。もうそれで長い事歴史が作られてきたし、初詣行って天皇杯って流れが出来てる。

325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:42:21.43 rJi460Tm0.net
今は悪いシーズンに開幕と閉幕持ってきて相殺してるけど
移行したら天気の悪い時期に中だるみになる
関東は寒い時期にホームが多くなり
日本海側はポカポカしてきたいい日にホームが多くなる

326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:42:33.96 Ki9TLv/x0.net
>>316
それもそうだが、零下20度でもスタジアムで薄着でビール飲んでワーワー言ってられる人らだからな。

327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:43:29.10 91pzt/kvO.net
>>318
正確に言えばホームとアウェイで調整するのは配慮とは言わない。
配慮とは過密日程にしてでも開催期間を前後に短くする事だから。

328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:43:41.14 ItWl7DSy0.net
冬と夏ならどっちがスタに客が足運びやすいかって話だろ?
雪国がどうとか言ってる奴は的外れすぎ
俺はヤダよ。くそ寒い中でサッカー観るのは

329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:44:06.53 kcQfzUSN0.net
Jリーグだけ秋春制に出来ないから、地域リーグも秋春になるんだよね。そうしないと降格昇格がおかしな事になる。
地域リーグに所属してる大学チームとかどうするんだろうなぁ。あと高校や大学から選手が入る時もなんだか難しい事になりそうだけど。

330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:44:39.99 91pzt/kvO.net
>>323
98%が天然だけどな。

331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:44:58.64 kcQfzUSN0.net
>>328
夏に雨ならまだ耐えられるけど、冬に雨は身体壊すわ。

332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:46:26.91 of3C6CDl0.net
もう過去に何度も議論されて
そのたびに反対派が勝ってきてるのに
その結論は、なかったことになってるの?

333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:47:19.96 fQMvJw/u0.net
>>134
コピペにマジレスするけど
Supporterはイギリス英語な
世界を知らないアメリカ人先生によろしくな

334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:47:42.80 rJi460Tm0.net
少しの温暖化だと大雪になったりするからなー

335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:49:08.12 pctHWQgz0.net
JリーグがユースからJ1まで管理する体質だから、
Jリーグの意思決定が遅くなるとサッカー界が全面ストップする傾向があるのかな?
野球だとプロと社会人、学生野球、草野球と、それぞれがバラバラなので、
ある意味意思決定が、サッカーに比べて早い面がある感じがするな。w

336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:49:17.98 r/fr9lu70.net
>>298
降雪地域のチームはしばらくアウェイ続きになるだけ

337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:50:24.88 of3C6CDl0.net
>>331
だから移行させたいんだよ
Jリーグを潰すためにな

338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:50:25.55 uBDK/kr70.net
>>331
雪の方が雨よりマシだよな
九州の左半分はは冬の雨風がキツい

339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:50:29.38 TmOjSSYI0.net
欧州も開幕は早めになってるから8月頭開幕で冬に長めに休めば良さそうだけどな

340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:50:36.98 Df0v7BDH0.net
ロシアなんかどうすんだよ?
北欧も。
中断しろ

341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:50:38.80 F0sscAp80.net
移行推進派はどこかからお金貰ってやってるとしか思えない

342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:51:21.34 gXXdSVbs0.net
>>332
放火という名の議論が再燃するみたいですよ?

343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:51:33.40 kcQfzUSN0.net
真冬は鉄道やバスが止まりやすいよ。
新幹線は関ヶ原で泊まりやすい。
雪国以外のチームでも移動で問題が起きやすいと思うけどね。
てか、雪国のチームは大雪で活動すら出来なくなる可能性があるだろうに。その場合は急なスケジュール調整で耐えられるレベルなのかが疑問。

344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:52:49.13 IHqQODxp0.net
>>335
野球の意志決定って「はいこのチーム試合禁止」
とかペナルティくだす事だろ

345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:53:12.18 I6QBRS8I0.net
Jリーグは代表がW杯で結果を出すことが究極の存在理由なんだろ?
だったらクソ暑い条件下に慣れている今の方が
蒸し暑い時期の連戦になるW杯本戦には強いはず

346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:54:00.25 of3C6CDl0.net
>>342
ぎろんは

347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:54:46.18 TmOjSSYI0.net
>>345
ブラジル大会はコンディション調整失敗したけどな

348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:55:15.58 kcQfzUSN0.net
>>339
欧州って6月頭にはシーズンオフだから、8月頭に開幕でも2ヶ月休んでんじゃん

349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:56:46.36 ItWl7DSy0.net
>>340
その国々は寒いだけで積雪量は日本より遥かに少ないんやで

350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:56:52.62 2J4+UZAR0.net
前秋春制だったのにやめて
また秋春とか(笑)

351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:57:01.59 BFFXjtbw0.net
>>347
快適なところでやってたからな。

352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:57:10.64 of3C6CDl0.net
>>342
議論は終わって結論出てるし
なんで正しい方が対案出すんだよ

353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:57:52.70 khB8f3oP0.net
雪国住まいだが、冬にサッカー観戦なんて考えられん。
屋根と座席にヒーターが付いているなら見に行く人もいるが、
地元のスタはクソスタ。ヒーターどころか屋根もほとんどない。
冬に試合できると思うのは、VIP席でぬくぬく観戦できるごくごく少数。

354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:58:48.52 CYai5Bhj0.net
>>121
シカゴもニューヨークも一応 豪雪地帯だぞ

355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:59:25.06 MvB/5M170.net
>>300
クラブライセンス制度が制定できたのだから条文追加も可能だろ

356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 20:59:37.24 rJi460Tm0.net
欧州に合わせるのに欧州よりかなり早く開幕してたらデメリットでしかない
欧州他と競合してるところに他より早く決めてくださいと催促してるようなもん
逆に欧州より遅く開幕するならスカウトも余裕でるかもな

357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:00:19.96 MvB/5M170.net
>>309
秋春制でも1月2月上旬はウィンターブレイクだけどね

358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:00:44.99 of3C6CDl0.net
>>340
積雪量世界一は日本なんだよ

359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:01:22.14 BFFXjtbw0.net
>>357
それに+夏のオフシーズンだから、
結局現行よりもやれる期間がかなり減ってデメリットでしかなくなるね。

360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:03.42 rJi460Tm0.net
1月2月をウインターブレイクにしたらオフシーズンの方が短くなりそ
夏のオフは一か月 冬は2か月みたいにね

361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:17.09 rshrxEa/0.net
>>58
見事にJ1のクラブだけだなw

362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:22.83 2xdYtlel0.net
ま、そもそも選手の海外移籍なんてリーグが知ったこっちゃないだろ
そんなこと考慮しなくていい
こっちに来る外国人は金をいくら払うかだ

363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:32.25 BFFXjtbw0.net
>>340
ロシアと北欧は言うほど雪降らない。
後あいつらは異常に寒さに強い身体になってる。

364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:02:53.39 IHqQODxp0.net
>>347
それがワールドカップの難しさ
南半球でしかも暑い所
欧州勢も調整失敗続出

365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:03:30.61 2CNHuLiF0.net
>>355
協会が書き換えるわけじゃないからな

366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:03:34.29 AgOUe2pw0.net
>>秋春制断念へ
当たり前だろう

367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:03:47.88 Bfyi7lKY0.net
>>243
そんなんオプション契約でとうとでもなろう。

368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:04:29.94 0y8rFzVA0.net
>>347
コンディション調整が最高では無かったが
そこで負けたわけじゃあないぞ?

369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:05:42.77 +MGWrPmW0.net
秋春制は非合理であり春秋制が一番合理なんだが
むしろなんで欧州は日本のマネしないの?

370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:05:43.17 ItWl7DSy0.net
日本の気候的に秋春なんてデメリットしかないわな
芝も人工芝にならんとろくに管理出来んだろうし

371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:06:48.98 I6QBRS8I0.net
>>353
長年スタ通いをしてるが、天気良くとも10℃切るともうしんどいし
実際集客もガクッと落ちる感じだな

372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:07:41.19 Bfyi7lKY0.net
>>104
だから何だ?

373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:01.14 8OXaQ+8c0.net
>>314
田嶋が日程緩和のために冬にルヴァン杯を集中開催するのを提案したというのは出てる
ルヴァン杯はACLで代表戦でJ1リーグ戦ができない日程の代替えで開催される日程がほとんどで
ルヴァン杯動かしても日程の緩和にはほとんどならないし
各クラブのホームで開催して観客収入はクラブのものになるからJ1クラブが受け入れてるカップを
多くのクラブでホームでもない中立地で集中開催して誰が喜ぶんだよ
あと試合するなら練習場が閉鎖されるクラブはどこかでキャンプ張らなきゃいけないが1クラブ・1週間あたり500万になります
JFAが出せるのかよ

374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:04.28 BFFXjtbw0.net
>>369
北欧は日本と同じだよ。

375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:52.75 8OXaQ+8c0.net
ちなみに>>58はキチガイチップの嘘だから本気にすんなよ
鹿島が賛成って時点でこのキチガイどれだけ知らないんだと思うわ

376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:57.45 rshrxEa/0.net
協会副会長の岡ちゃんは秋春制賛成派なんだな
「秋春制」移行議論、岡ちゃん案に一票
URLリンク(www.sanspo.com)
岡田副会長は一計を案じた。
「サッカ一界が声を上げて、雪国の子供にスポーツをする場所を提供しよう。シーズン移行の話にもつながる」 と先日の会議で提案したのだ。
豪雪地帯に屋内運動場が増えれば、 Jクラブの冬季の練習場としても活用できる。
「シーズン移行のため」と言っても行政は耳を貸さぬがヘ「住民の健康のため」といえば関心を示すかもしれない。
積雪による運動不足が深刻な青森県、秋田県は全国の平均寿命で下位の常連である。
東北6県と北陸3県(新潟、富山、石川)はいまだに高校野球の春夏甲子園で優勝経験がない。
にもかかわらず、雪国のハンディは美談として語られるだけで、環境改善を本気で訴える声は少なかった。

377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:08:59.53 2CNHuLiF0.net
シーズン移行したら
クソ寒い時期にホームゲーム連発を強いられるのは非降雪地

378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:10.24 kcQfzUSN0.net
>>340
フィンランドとかスウェーデンとか北欧は春秋制の所が多いよ。それにサッカーチーム自体が少ないから、リーグ戦の期間も短い。
フィンランドは4月開幕10月閉幕。
ロシアも数年前は春秋制だったね。今は8月開幕で12月から2月の3ヶ月間ウィンターブレイクで5月下旬閉幕。てかロシアのプレミア1部にハバロフスクのチームがあるんだな。
日本から1番近いUEFA所属のチームだね。モスクワとの距離8300km。。。

379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:11.97 HzCfxji50.net
秋春制が成り立たない?
それなら今の現行制度も成り立ってないんだから
Jリーグ自体廃止したらいいと思います
一般企業はそうやって生きてるんだよ
Jリーグもそうやって生きろ
市民の血税に甘えんな

380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:36.18 +MGWrPmW0.net
>>374
そうなんだ
それのほうが合理的だしね

381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:40.91 rshrxEa/0.net
>>365
Jリーグは毎年書き換えてるぞ

382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:41.59 Bfyi7lKY0.net
>>172
なに言ってんだ?

383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:09:53.33 ph8S3ajr0.net
札幌って賛成してるの???

384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:10:34.86 owa5ZHMw0.net
日本サッカー界はサヨク業界だから
実務能力なしのアスペが多いんだよ
川淵の理念で20年以上アンチ商業主義やったりとかな

385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:10:48.96 s0A6be5o0.net
10年凍結ってDAZNの契約満了するまでは協会は黙っとけって事か

386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:10:52.99 Bfyi7lKY0.net
>>335
だから何だ?

387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:10:59.40 8OXaQ+8c0.net
はいまたキチガイチップ得意のIDチョンジID:rshrxEa/0

388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:11:26.82 2CNHuLiF0.net
>>381
そりゃまあJリーグは書き換えるだろ
JFAが好き勝手に書き換えられないって話をしただけだ

389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:11:28.21 fWBQWja+0.net
>>4
天皇杯はもうアマチュアの大会でええやんか

390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:11:36.44 9KtXBjhf0.net
元SMAP3人が雑誌から消える?!?!
香取・稲垣・草g、芸能界危うし・・・
URLリンク(goo.gl)

391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:11:59.32 8OXaQ+8c0.net
夏春チョンは無職の寄生虫なので金の話ができない

392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:12:05.19 Bfyi7lKY0.net
>>18
と言うことにしたいのね。

393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:12:06.75 856mSnYX0.net
どうせ年明けあたりでまた議論をとか言い出すんだろ?

394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:12:21.68 rshrxEa/0.net
>>377
春秋制で糞寒い2月3月12月にホーム開催を強いられてる被降雪クラブが賛成に回ってるみたいだが>>58

395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:13:29.78 Bfyi7lKY0.net
>>191
恥ずかしいね

396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:14:23.38 j3D77zCE0.net
>>394
ガセだよ。そのリスト

397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:14:26.28 2CNHuLiF0.net
>>394
>>58を保証するソースがないんだけど
どこで信じた?

398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:15:54.44 lk7LB8t+0.net
>>379
一日に何度も同じこと書いて、楽しい?

399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:16:12.71 ItWl7DSy0.net
>>380
おそらく学校とか兵役が関係してるんじゃないか?
ヨーロッパの大半の国の学校は8月卒業9月入学だからな
兵役やら社会人やら考えたら春秋制に移行しにくいのでは

400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:16:25.16 of3C6CDl0.net
>>1
マジレスするけど、ヨーロッパのシーズンが
秋に開幕するのは、夏があついからじゃないだろ
向こうは学校の入学も秋だったり一年の開始が
秋に始まる風土の上で成り立ってることだろ
日本の風土や文化、慣習を考慮せず、ただ
ヨーロッパと日程を合わせるためとかアホかと

401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:17:09.28 Bfyi7lKY0.net
>>393
>>1をよく読もうか
>>ここでシーズン移行を見送る場合、今後10年程度は議論を凍結する方針も話し合われている。

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:18:24.11 2CNHuLiF0.net
>>401
まあDAZNさんとの契約がいったん区切られる10年後にまた話しましょ
ってことだよねw

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:18:37.69 kcQfzUSN0.net
ロシアが8月開幕で12月から2月の3ヶ月間ウィンターブレイクで5月下旬閉幕って事でやってる。これなら日本も可能。
でもそれをやるには、カップ戦は天皇杯のみ。ルヴァンカップは廃止。J1のチーム数は16チームって感じで試合数を減らさないと駄目だね。

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:18:42.57 0rJxKaBd0.net
>>174
ロシアは2カ月のウィンターブレイクがある

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:19:54.72 Bfyi7lKY0.net
>>402
背景は知らんが>>393が能無しなのは間違いないよねw

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:20:34.83 2CNHuLiF0.net
>>405
それは否定しないw

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:20:57.81 rshrxEa/0.net
>>396>>397
どこが賛成に回ったの?

408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:21:30.10 Bfyi7lKY0.net
>>406
否定しようがない。
日本語を理解できるなら。

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:21:59.06 rshrxEa/0.net
>>400
そのヨーロッパを基準にFIFAの年間スケジュールが決められてる事を理解しないと

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:05.03 2CNHuLiF0.net
>>407
だからいまんところソースがない
知らないのにドヤ顔で>>394かい

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:12.58 of3C6CDl0.net
>>403
みなさん反対してるのに、そこまでして
やる方向にならないだろ(笑い)アホだろ

412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:18.34 kcQfzUSN0.net
確か2030年までに氷河期が到来するって話があるから、欧州も春秋制を取らざるを得なくなったりしてな。現に欧州で春秋制の話あるし

413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:34.41 j3D77zCE0.net
>>407
知らんよ。

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:22:55.39 rshrxEa/0.net
>>410
つまり嘘ってソースも無いって事?

415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:29.24 XtjRmVZA0.net
まだわからんぞ
田嶋は「議論10年凍結」の回避を勝ち取るかもしれんしw

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:32.87 of3C6CDl0.net
>>409
いまのとこ不都合ないだろ

417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:45.48 2CNHuLiF0.net
>>414
>>58をホントってことにしたいなら
それを証明するのはおまえの方にある

418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:49.75 qxbmh6Ey0.net
北陸は 新潟があるから 北陸にJ1クラブ 新潟で良い
他の北陸の県も金出して 新潟にでもドームスタジアムつくれ

419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:23:51.10 8OXaQ+8c0.net
>>400
実際ブンデスリーガは「どうせウインターブレイクやってるんだし、春秋の方が日程取りやすいし、シーズン変えない?」
ってリーグ主導で検討をやってみたが、社会が9月スタートだからそぐわない、でクラブの反対が多く頓挫

420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:24:13.23 j3D77zCE0.net
>>414
「悪魔の証明」くらい勉強してこい。どアホ

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:24:24.35 kcQfzUSN0.net
>>411
ん?、現実性の話を書いただけだよ。俺は秋春制反対だし。真冬にスタジアムなんて風邪が怖くて行けないわ。

422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:24:47.94 8OXaQ+8c0.net
だって>>58>>414もチップだからな

423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:25:17.07 SO7YewpT0.net
>>419
そもそも日本に比べりゃハナクソみたいな積雪量のドイツがウインターブレイクやらざるを得ない時点で...

424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:27:29.00 cIp4kUdB0.net
ヨーロッパに合わすべきと思うけど…
1月2月の寒さ思い出してみ?あの寒さで観戦に行きたいか?余り来ないと思うよ

425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:28:12.73 rJi460Tm0.net
日本海側なら沖縄除けばどこも雪降るのだよな
山があるかどうかだけだし

426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:28:15.00 Xs7vo3Id0.net
東南アジアの高温多湿と北欧の積雪が両方ある日本じゃプロサッカーを満足させる日程を組むのは無理

427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:28:39.11 of3C6CDl0.net
>>419
だよな、そういうことさ。
これだけ反対されても、蒸し返してくるのは
移行派は別の目的があるとしか思えないんだよ

428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:29:19.08 BFFXjtbw0.net
>>425
因みに雪が全く降らないのは静岡県だな。

429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:29:44.96 fWBQWja+0.net
俺は冷水シャワーで鍛えたおかげか寒くても末端が冷えなくて案外平気だが
一緒に行ってくれる人がいないと寂しいものな

430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:30:23.76 F0sscAp80.net
この議論にかけて費用すら無駄だよ

431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:30:32.39 rshrxEa/0.net
>>417>>420
嘘ってソースも無いんだね(笑)
騙されるとこだった

432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:14.94 BFFXjtbw0.net
>>431
は?
悪魔の証明がなんなのか解ってないのか、バカ?

433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:16.13 znWkAJas0.net
今でも積雪時には除雪してるのに
なんで冬開催は無理なの?

434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:17.96 rshrxEa/0.net
>>416
>>22が不都合のリストじゃない?

435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:19.48 2CNHuLiF0.net
>>431
結局それか
最後は税リーグガーって言ってそう

436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:31:49.47 BFFXjtbw0.net
>>433
嫌本気で言ってるのか?

437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:32:20.92 rJuGSVT50.net
プロ野球みたいにチーム数を絞りこみ大都市にフランチャイズさせてドーム球場にすれば解決するだろ

438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:32:28.79 j3D77zCE0.net
>>427
意地になってんでしょ。
日本のダメな指導部によくありがちなパターンよ。
悪くなるのがわかってるのに、メンツのために提案を引っ込められない。
提案を引っ込められないもんだから手を変え品を変え提案する。
なまじっかあたまがいいもんだからが、自分を騙すために色々と言い訳を量産する。
傍から見たら馬鹿としか思えん

439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:32:49.26 2CNHuLiF0.net
>>433
シーズンオフはしてない

440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:33:16.14 FHBGoSgp0.net
冬開催に反対している鹿島アントラーズをJ1から追放しよう!

これがJ1クラブの総意です

441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:33:19.45 j3D77zCE0.net
>>431
おまえ、本当に馬鹿なんだな

442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:05.54 wFgLS6im0.net
興行ってのは客がたくさん会場に足を運んで成り立つってのを忘れちゃいかんぜよ

443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:19.07 8OXaQ+8c0.net
日本の例でいうと東大が新入生を全員9月入学にしようとテストしたが
日本の大学の研究費は少なく環境も悪いので、東大が目当てにしていた優秀な外国人や在外邦人は東大なんかに来ず
日本の学校や会社、学生からの反対ばかり強くて頓挫
すごくバカ春制のJリーグの予想図です

444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:33.91 rshrxEa/0.net
>>432
馬鹿はそっち
真偽不明なら分かるけど、ガセと言い張るならそのソースを出さないと
悪魔の証明って適応される条件がある事を知らずに使ってるだろ?w

445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:43.99 wFgLS6im0.net
>>431
お前が馬鹿じゃないソースを出してくれ

446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:34:57.88 2CNHuLiF0.net
田嶋も秋春制ガーってほえるだけで
実現するための努力してる姿がまったく見えないんだよな
根本的になにがしたいのかようわからん

447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:35:49.41 8OXaQ+8c0.net
>>434を見ろ。ほらキチガイ負け犬ゴミ無職の社会財産泥棒チップだ

448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:35:53.99 j3D77zCE0.net
>>444
おまえ、ほんとおおおおおおおおに馬鹿なんだな

449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:35:57.08 wFgLS6im0.net
>>444
そもそも正しいというソースをだしなさいよw
引用元とかそういうやつ

450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:11.95 fQq7Px3o0.net
>>40
JクラブがACLとってCWCでた場合は?

451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:27.43 j3D77zCE0.net
>>446
自分の間違いを認めたくないだけよ。

452:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:36.89 BFFXjtbw0.net
>>444
こいつほんまもんの馬鹿か…
お前の言ってることが悪魔の証明なんだよ。

453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:36:47.63 rJi460Tm0.net
日本海側は秋春にしても大して変わらんと思う
大きく変わるのは太平洋側のクラブでデメリットのほとんどをホーム開催という形で請け負う事になるかと
練習地問題は協会が大規模な練習施設を作って運営管理すればいいだけだと思う
折半するにしてもものすごい額が協会にのしかかると思う
使う日数が少なくても通年で管理しなきゃだしね

454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:37:22.05 2CNHuLiF0.net
ID:rshrxEa/0はサッカースレでよくみかける奴だな
無視するといいんだろうけど、芸スポじゃむりだろうな

455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 21:37:48.81 wFgLS6im0.net
賛成したのは
ギラヴァンツ北九州
アビスパ福岡
サガン鳥栖
大分トリニータ
ロアッソ熊本
ヴィファーレン長崎
鹿児島ユナイテッド
FC琉球
と九州沖縄が大半だったらしいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2444日前に更新/286 KB
担当:undef