【サッカー】<Jリーグ>秋春制断念へ!加盟51クラブの8割反対...移行を目指す日本サッカー協会側に対案を提示することで一致★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:24:01.93 vxEiuavD0.net
>>46
予測だが首都圏+関西圏のチームと社長(野々村)が賛成表明している札幌くらいじゃね?

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:24:06.45 pctHWQgz0.net
>>42
迷惑なわけだが・・・。
住民の意向を無視して進めているんじゃね?
良い結果を生まないよ・・・。

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:24:08.79 Dkap7g/i0.net
>>38
YS横浜に税金は入ってなかったような?
総合スポーツクラブとしてサッカー以外にもこつこつやってたからクラブ会費で維持してるんじゃないかな。
選手も練習しながら働いてるし

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:24:18.96 91pzt/kvO.net
>>31
嫌なら賛成してる2割が独立すれば良い。

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:24:47.96 xRGocTYx0.net
>>46
年間積雪ゼロの静岡とかだろ
あとは都会クラブ

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:24:56.29 1fU4RpIO0.net
>>14 >>15
「フンミン」「TWICE」大量コピペのキチガイ韓国猿・通称「フンコロガシ」
ワッチョイW 57e3-97Gg [210.132.128.5] (pdf87df12.tubehm00.ap.so-net.ne.jp : 愛知県名古屋市)
アウアウカー Sa1b-97Gg [182.250.246.2xx]
毎日多数のスレに 数百回にわたり「フンミン凄い」「TWICE凄い」とひたすら書き込み続ける在日馬鹿チョン猿
6月26日 ワッチョイ94レス + アウアウカー数百レス
URLリンク(hissi.org)
6月30日 ワッチョイ81レス + アウアウカー数百レス
URLリンク(hissi.org)
ワッチョイ表示がないスレでは自分が貼ったコピペに対して
「初めて見たけど凄いな」「羨ましい」「こいつだけは認める」などと
アウアウカーのIDをいちいち変えながら自作自演のレスを大量投稿する精神異常者
自宅だけでなく名古屋の南山大学からも頻繁に投稿

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:26:27.67 DRwJ+1zB0.net
>>42
やめたれw

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:26:30.83 uCQyX9390.net
>>49
スタジアムどころか物理的にも社会的にも外に出ない人だろうな

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:26:57.86 PJmJCFaH0.net
>>46
秋春制賛成クラブは
鹿島アントラーズ
柏レイソル
セレッソ大阪
横浜F・マリノス
北海道コンサドーレ札幌
ジュビロ磐田
ガンバ大阪
浦和レッズ
サガン鳥栖
FC東京
ヴィッセル神戸
名古屋グランパス

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:27:24.14 0+y2u7Cw0.net
>>46
中立もあるだろ
反対はしないって程度の消極的賛成かもしれんし

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:28:10.90 1fU4RpIO0.net
>>14 >>15
名古屋の在日猿・フンコロガシが5年間自慢し続けた「韓国猿三銃士」の末路
【サッカー】バルセロナ、「韓国のメッシ」イ・スンウにバルセロナBへの昇格不可を通知 退団か フベニールA15試合1ゴール★2
URLリンク(hayabusa9.2ch.net)
【サッカー】バルサ、若手韓国人3人を放出か 韓国のメッシらが岐路に
URLリンク(hayabusa9.2ch.net)
【サッカー】イ・スンウ、バルサBの練習不参加を決定 バルサBでの出場機会を要求もチーム側がお茶濁す
スレリンク(mnewsplus板)

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:28:40.80 xmo81nzZ0.net
アホの田嶋は秋春制にかまけてないでAFCでの影響力高める為の仕事しろよ

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:28:42.16 1mVKmTEY0.net
>>40
天皇杯ってJリーグの公式戦か?

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:29:15.23 PJmJCFaH0.net
>>59
今回は中立や棄権票なし
条件付賛成、条件的付反対はそれぞれ賛成、反対に

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:29:36.69 hlGjyqnW0.net
なんか過密日程ていうと必ず天皇杯と2月開催あげつらって非難するのがデフォになってるけど
それって天皇杯ベスト4とACL組チームだけの話だぞ
成績上位チームの日程がきつくなるのは世界共通のこと
シーズン中の日程も同じで他のチームがどれだけ休みがあると思ってんだ
実際の日程なんてけっこうスカスカだぞ

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:29:46.47 VutkzzWSO.net
誰も得しないTPPみたいな制度だよ秋春制度

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:30:04.04 Azc1ICbH0.net
気候的に難しいんだからいい加減諦めろよw

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:30:04.52 91pzt/kvO.net
やっぱり「Jリーグ」だから雪国に合わせなきゃダメなんだよ。
雪国を蔑ろにしたら旧JSLに逆戻りだからな。

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:30:24.57 PJmJCFaH0.net
>>64
3年前からJリーグ2月開幕してるけど?

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:31:04.84 28HovvIn0.net
>>67
雪国が全体に合わせろよw

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:31:12.80 MtU/iAWR0.net
なんで協会は秋春制にしたいの?

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:31:21.67 HzCfxji50.net
税リーグ自体を断念したら良い
スポンサーやファンの金で回せてないんだから潰せ

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:31:57.72 MO/8i6gR0.net
で、JFAは旭日旗問題はどう考えてるんだ?
まともに議論するならこっちが先だろ。

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:32:24.89 91pzt/kvO.net
>>63
条件付き賛成は反対に入れるべきだろ。
やっぱり賛成した2割のクラブは出て来て謝罪してもらいたい。

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:32:30.47 0z4ZCcvz0.net
>>38
別に潰れても移転しても吸収合併されても構わないだろ。
どのクラブもできるだけ潰れないように頑張っている。クラブが消失せては困る地方は援助する。
最終的には都市の巨大クラブと地方の小クラブになるだろうが、最初から決めて配置してるわけじゃ無い。
目的は何処にいてもサッカーに触れられることで、別に全部が1部リーグを目指さなくても良いんだぜ。

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:32:53.37 vFJGDZaQ0.net
>>70
欧州が秋春だからじゃね?

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:32:58.85 ZFMe4jYH0.net
>>51
お前が本当に納税している住民なら請願なり選挙なりで意思を表示すればいいだけ
迷惑とか言ってるのは一部の焼豚ジジイだけだから、これだけクラブが増えてるんだよ
現実見ろよ

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:33:24.97 ED/DB1v30.net
>>68
いやだからそれを非難してるだろって話なんだが

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:33:48.66 28HovvIn0.net
>>70
>>22じゃね?
9月10月11月に代表戦の中断があるけどリーグ戦終盤なんで代表招集が上手く行かない
特にオリンピック代表とかの強化試合や海外遠征で選手を出して貰えない

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:33:59.72 Dkap7g/i0.net
>>75
欧州の中でも春秋制の国もあるんですぜ

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:34:16.97 28HovvIn0.net
>>73
なら
条件的反対は賛成に入れるのか?www

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:34:26.75 Hq4ZK20/0.net
>>40
禿同とか久しぶりに使うけど禿同
天皇杯は元日のあの静謐な感じがエンタメ上唯一無二だろ

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:34:30.41 LCtJGa5L0.net
鎖国ガラパゴスジャパン

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:34:48.59 WsKOWpYV0.net
>>46
会長選挙の投票権ってJ1クラブが持ってるんだよな
癒着してんのか?

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:34:58.47 5NkQvvl00.net
>>70
欧州とシーズン合わせる事で選手を移籍し易くする
それと欧州ではサッカーは冬にやるものみたいな意識があるらしい
つまり欧州かぶれ
JリーグはJリーグで独自の文化を育んでいこうという考えは欧州かぶれには無い

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:35:06.96 91pzt/kvO.net
>>78
秋春制の強豪国こそ五輪なんて重視してないだろ。

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:35:14.94 pctHWQgz0.net
タダ券配って、テレビ放送などの中継料で収益を上げるスタイルなのかな?
それだって限界がある。
最後は、サッカー賭博で稼ぐのか?

87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:35:33.13 WsKOWpYV0.net
田嶋は会長になったら「年収公開する」とか言ったけどどうなったんだ?

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:35:56.21 Hvf4ss9A0.net
+++++++++++++++++++++++

自民党=民主主義の敵に投票するな 
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと
自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
URLリンク(www.mdsweb.jp)
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す雇われ団。
URLリンク(buzzap.jp)
↑ 北朝鮮緊急時に解散 ? ← 安倍はミサイル騒動で北朝鮮と
グルで支持率アップ。国会で不正追及逃れのためだけの解散
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

+++++++++++++++++++++

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:36:33.04 28HovvIn0.net
>>75>>79
欧州の秋春制の国々の日程を基準にFIFAの年間スケジュールが作られてるからだろうな
欧州の春秋制の国って弱小国だし

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:37:04.06 1fU4RpIO0.net
>>14-15
バイアウト額の自慢なんざ何の意味もない

・15億円のバイアウト額が設定されたイスンウ → バルサBに全く呼ばれずフベニールAでも通用せず格安でベローナに放出
・2014年夏に柏からポルトガルの名門スポルティング・リスボンへ移籍した田中順也。バイアウト額は6000万ユーロ(78.8億円)。

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:37:23.59 28HovvIn0.net
>>83
全国各県のサッカー協会が投票権を持ってる

92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:38:20.76 Dkap7g/i0.net
>>86
日本では文科省がくじやってて
海外ではDAZNの会社が本業でブックメーカーやってるけどね。
DAZNからすりゃ欧州主要リーグと時期がずれるJリーグは都合が良い

93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:38:21.37 zoaOrlgy0.net
今でさえたまの雪かき一般人頼みなのに常態化したら大変だ

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:38:27.47 28HovvIn0.net
>>85
だから日本が欧州の国と練習試合を組む為には秋春制の方が都合が良いのだろう

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:39:24.41 HpuaO/yT0.net
>>1に出ているけど、反対しているのは積雪地帯のチームだけじゃないからな
選手も観客も極寒の中試合なんかしたくないんだよw

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:39:28.25 28HovvIn0.net
>>92
春秋制でも秋春制でも開催時期にズレは無いけどな

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:40:21.90 p3Vh/kxw0.net
秋春制にしたら日本サッカーは没落しますよ。

98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:40:27.00 TXPGdrwb0.net
>>63
いや、3票足りない

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:40:51.60 Q+L4N/pI0.net
12月1月2月
この三か月はオフシーズンでOK。
みんな寒くて動きたくないしね。

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:41:17.42 FIuoa+Xl0.net
>>94
代表ウィークは世界共通だぞ
対戦相手なんて各シーズン制はあまり関係ない
重要なのは金とコネ

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:41:36.78 +g37TifC0.net
>>5
今の現行制度って頭痛が痛いみたいでアホっぽいね

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:41:52.03 LS1MXFX60.net
>>95
そりゃJ2J3のJリーグに寄生してるクラブの社長は頑張りたく無いだけだろ
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:42:18.15 91pzt/kvO.net
Jリーグだから雪国に合わせなきゃダメなんだよ。
ここを蔑ろにしたら旧JSLに逆戻りなんだよ。
黄色い芝生に逆戻りなんだよ。

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:43:22.65 pctHWQgz0.net
欧米人と東洋人では体質が違う。
日本人が、セーター着込んでいるときに、金髪が半袖姿だったという話もあるし・・・。w

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:43:53.57 LS1MXFX60.net
>>100
世界共通だから問題なのでは?
秋春制の欧州では前半戦だから代表中断があってもデメリットが少ない
春秋制の日本ではリーグ終盤だからデメリットが多い

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:44:26.65 ZFMe4jYH0.net
>>102
社長がどれだけ頑張ろうと雪は降るし、交通は乱れるんだが
頭おかしいのか

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:45:03.35 LS1MXFX60.net
>>100
金を積んで欧州とマッチメイクが出来ても
国内クラブが反対してベストメンバーを招集できない
って意味ね

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:45:23.88 0z4ZCcvz0.net
しまった。昔いた全ソナみたいな奴に触ってしまいました。
天皇杯は年末のあわただしい時に準決勝して、大騒ぎで足を確保して、元日に初日の出を見てから列整に並ぶ、そこは変えないで欲しいなあ。

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:45:39.63 E3PtIOYM0.net
>>6
12月中旬から2月中旬の積雪量とそれ以外の時期の積雪量を比べてごらん

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:45:45.54 LS1MXFX60.net
>>106
春秋制でも2月開幕してるからな
どれだけ雪がと秋春制に反対しても

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:46:00.81 4hd8QI+3O.net
電気自動車の流れの中、水素自動車作るガラパゴスオナニージャップの民族性だろな

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:46:01.76 ZFMe4jYH0.net
>>107
国際Aマッチが何なのかすら知らない低能は無理に意見言わなくていいよ

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:46:25.21 LS1MXFX60.net
>>109
秋春制でもウィンターブレイクがあるのを知らんのか?

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:46:31.80 CZRLrRXu0.net
優勝も降格もシーズン始めの新しさもない試合をクソ寒い真冬にやっても誰も見に来ないでしょ
それプラス書き入れ時の開幕終盤は野球と被るんだ
アホかと

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:46:49.52 ZFMe4jYH0.net
>>110
日本語でお願いします

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:47:20.15 91pzt/kvO.net
賛成派の言っている事は旧JSLが理想的と言ってるのと同じ事なんだよ。

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:47:58.52 LS1MXFX60.net
>>112
スレの流れを遡って読めない低脳は黙ってろw
>>85,94,100,107
五輪代表の話だ低脳

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:48:58.53 LS1MXFX60.net
>>115
秋春制に反対しようが
春秋制でも2月開幕
社長がどれだけ頑張ろうと雪は降るし、交通は乱れる
春秋制でもな

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:49:26.86 91pzt/kvO.net
>>110
春秋制でも本当のJリーグを開幕して良い時期は3月下旬だよ。

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:50:03.82 yRgwc3i+0.net
>>91
そしてJ2のチームは投票権をはく奪された・怒
当初はJ2までの投票権の想定だったのに
田嶋幸三は、人間性の根っこから腐ってる

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:50:05.61 OUBQbGSC0.net
>>111
気候もガラパコスだからね。仕方ないね。
ちなみに豪雪地帯で100万人越えてる都市は世界中で札幌だけ。

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:50:26.18 91pzt/kvO.net
>>118
春秋制でも2月に試合をやってはダメなんだよ。

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:50:42.33 pctHWQgz0.net
すくなくとも東日本で2月開催ならドームは必須だな。
まぁ、ドームの練習場を作って2軍を常駐させて、一軍は西日本で戦う形式もあるが、
2軍にドームはなぁ・・・。w
まぁ、仙台・札幌だけでも良いんじゃね?
他の都市は、社会人などの市民クラブで良しとすべきだな。
西日本はシラネ。w

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:50:51.38 ZFMe4jYH0.net
>>117
100 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/09/20(水) 18:41:17.42 ID:FIuoa+Xl0
>>94
代表ウィークは世界共通だぞ
>代表ウィーク
>代表ウィーク
>代表ウィーク
>代表ウィーク
>代表ウィーク

五輪代表の話なのに代表ウィーク??????????????????????????????

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:52:31.14 Q+XVi9JD0.net
>>6
J1来季2月24日開幕 ゼロックス杯10日開催
URLリンク(www.nikkansports.com)
これか
秋春制反対とどの口が行ってるのか

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:52:56.30 Q+XVi9JD0.net
>>124
頭悪そうwww

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:52:56.81 GYK5m17b0.net
首都圏クラブだけで、秋冬開催のプレミアリーグ作れよ。

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:53:09.00 42tBgoxz0.net
2ステージ制で優勝チームを2チーム作るのではなく
リーグを2つに分けて冬期2ヵ月の中断を挟んで夏春制しかないな
これで1stステージ優勝したからといって2ndステージは手を抜く弱点克服

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:53:14.77 8zQn1mEg0.net
DAZNで欧州オフシーズンの時に見てもらえる可能性あるんだから、秋春制はアホだろ

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:53:37.05 ZFMe4jYH0.net
>>118
2017 2/25
2016 2/27
2015 3/7
2014 3/1
2013 3/2
低能の哀れな脳みそだとこれを2月開幕と呼ぶらしいです

>>126
ID変えたん?スマホ?

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:53:42.62 3ysB7sal0.net
グーグルによるサッカーサポーターの評判
URLリンク(i.imgur.com)

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:53:50.45 E3PtIOYM0.net
>>13
だから、京都、ガンバ、甲府、北九州、長野をなど限界を考えて身の丈にあった新スタジアムを作ってるやろ

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:54:49.12 Q+XVi9JD0.net
>>123
今でも2月のリーグ戦は雪国アウエーでやってるじゃん
ドームとか作る必要ないじゃん

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:54:51.06 3ysB7sal0.net
 大学時代、大嫌いな英語の授業で、みんなの前でアメリカ人の先生と英会話をしなければいけない、という大嫌いな時間がありました。
 順番が回ってきた私は、30歳くらいの金髪白人男性の先生に向かって、スポーツの話をしました。サッカーを見るという話をしながら、私は何気なく
 "supporters of soccer"

 という単語を使いました。その瞬間、そのアメリカ人教師は
 "サ、サポーター? Aahahahaahhh!!"
 と、私を指さしながら、1分半くらい笑いつづけました。
 素直に"fans of soccer"と言えば良かったんですが、なんとなく使っちゃったんですよねー。
"supporter"という単語は、「お金や労働力を拠出する支援者」という意味か、股間の前の防護具の事だ、と身振り手振りで言われました。ただ応援に行くような人の意味には使わない、と。
 確かに、「Jリーグのサポーター」という言葉には、ある種の偽善っぽさ、ごまかしが感じられる「造語のような響き」を感じます。

 でも、1分半も笑い転げなくたって…。
 みんなの前で…。
 変な身振り付きで…。

 これがきっかけで、ますますJリーグが大キライになり、今に至っています。サポーターという言葉を聞くと、この時の苦い思い出がオナカの中からこみ上げてきます。

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:55:33.79 uCQyX9390.net
春秋ではデメリットがあるのでそのデメリットがなくなる秋春にしましょう
ここのネタを一切掘り下げずに毎年飽きずにリアルで議題にかけてるんだろうなあ

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:56:33.08 Q+XVi9JD0.net
>>124
代表ウィークの中断期間にオリンピック代表の強化試合を組むって話だろう?
本当に馬鹿だな

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:56:39.62 E3PtIOYM0.net
>>38
新規参入あり、駄目なとこは淘汰される、普通やろ
一般の企業と同じ

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:57:07.71 Q+XVi9JD0.net
>>130
2017 2/25
2016 2/27
これを3月開幕と言うのか?
お前の部落では

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:58:34.44 ZFMe4jYH0.net
>>136
妄想でないなら代表ウィークの中断期間にオリンピック代表に選手出すのをJクラブがいつ拒否したのか教えて
てか、何でお前がレスしてくんの

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:58:53.18 ChXLUFky0.net
「秋春制」なんて言ったら聞こえが良いけど、実態は「秋冬春制」だからな。
ドームがあるならともかく、雪のある地方なんて、実質、開催できないだろ。

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:59:10.60 Je5l5mrI0.net
>>135
>>22のメリットがある秋春制に反対する為に
対案を用意すると書いてあるから
対案と見比べて良い方を選択するのだろ

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:59:13.87 YemqI/kH0.net
そもそも降雪多い日本じゃ冬の試合は無理
何もかも欧州に合わせる必要なんてない
だからといって2ステージ制は勘弁な

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 18:59:53.56 w8qeN+qE0.net
>>123
東西じゃなく、太平洋側・日本海側
暑さ寒さじゃなく、雪が積もるか積もらないか

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:00:20.33 ZFMe4jYH0.net
>>138
2012 3/10もつけようか
4/6が3月開幕ですけど
てか、何でお前がレスしてくんの

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:00:25.97 Je5l5mrI0.net
>>140
今の春秋制は2月開幕12月開幕の冬冬制だろw

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:00:56.16 GeTFBQHr0.net
日本だけなんで春〜秋?
わざわざプロ野球と時期重ねる必要もない
秋冬にやれば両方応援してくれるかもしれないのに

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:01:45.44 Je5l5mrI0.net
>>142>>143
>>125はどう思う?

148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:02:37.26 bITNR0tI0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:02:50.39 DRwJ+1zB0.net
既存の春秋制で収益が倍々ゲームの絶好調なのに、なんでわざわざクソ寒い時期にやらんといけないんだよw

150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:02:53.51 43txb7Q60.net
これって、欧米の大概の行いは秋スタートなんだけど、日本の場合はこれに合わすってより野球さんからの悲痛なお願いがあるのだろ

151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:04:35.25 0iCTO6O20.net
>>123
熊本あたりだって2月位までは雪積もる恐れあるよ

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:04:54.02 91pzt/kvO.net
賛成派の理想は旧JSLの企業スポーツ。
日本でプロでやるなら春開幕しか無理なんだよ。

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:05:05.13 +YVMDljB0.net
>>21
奥さんの土肥ドクターが会長やる方がましなレベルだもんな>タシマン

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:05:17.09 SjJ0N+0p0.net
>>1
こうやってガラパゴス化が進み、移籍市場からも孤立し、衰退していくのか。

155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:06:30.19 Pa9bP7dr0.net
どうでもいいが51チームがわからん一部二部で40はいいとして三部の17チームからu-23のチームを抜いても数合わないし
J2以上のライセンス持ってるクラブなのかな

156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:07:33.79 DRwJ+1zB0.net
>>143
そこを分かってない奴が多いよな
東北、北陸日本海側と北海道の積雪量って北欧、ロシアと同レベルだからな。

157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:08:01.50 jq4cxRyn0.net
選手が真夏にやりたいはずがないのにね

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:09:20.54 p3Vh/kxw0.net
>>157
真冬のがやりたくないよ

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:10:06.74 Q4nGZsa80.net
>>154
移籍ウインドウの閉まる時期が、英、西、独より早くなるとメリット半減なんだよね

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:11:00.16 lGAUWQ330.net
>>157
それ以上に給料払ってるクラブが冬にやりたくない

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:11:01.29 JaK9In0w0.net
>>51
お前の住んでる自治体に文句言って来いよw

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:11:11.35 3i83Hr+Y0.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
URLリンク(www.wipzdaweup.shop)

163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:11:12.42 iEnj45Gl0.net
>>154
いくら欧州と移籍期間合わせようとも中国みたいに大金払わないとこんな僻地にこないよ
移籍期間合わせるだけで移籍が活発になるって発想がそもそもお花畑

164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:11:29.42 3ePW/bba0.net


165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:11:49.95 7y6eW7ud0.net
>>81
サッカーが売れない時代に
満員の試合をしたいって目的だけで
「元日決勝」ってネームバリュー作っただけ
今の時代ならもういらない

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:12:03.17 91pzt/kvO.net
>>157
夏にやりたいからJリーグのクラブと契約してるんだろアホ。
誘拐されて来て嫌々やらされてると勘違いしてないか?

167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:13:04.09 p3Vh/kxw0.net
天皇杯、いつだったか12月に決勝やったことあったよな?
あれでいいんじゃね?

168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:13:09.51 WS+JXvUq0.net
>>58
関東だから賛成かと思ったがF東京は反対だったんだ

169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:13:37.40 HpuaO/yT0.net
>>157
真夏は選手は大変だけど、他のスポーツもそうだが観衆やモノの売れ行きは非常に良いから、経営的には夏にやりたいんだよ
冬は選手も観客も、経営的にもウンコなので反対ってわけ

170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:14:09.39 91pzt/kvO.net
>>165
そういう事を言い出すと
プロ化した現代において
天皇杯そのものが、いらないって事になるのだが。

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:14:10.26 3i83Hr+Y0.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
URLリンク(www.wipzdaweup.shop)

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:14:21.83 pctHWQgz0.net
57チームもあるのかよ!
日本のサッカーは、AFCに重心を移しているんだろう?
なら、欧州サッカーとの交流戦は、クラブ対抗戦程度だろう?
それでいいじゃん。w

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:15:27.70 YemqI/kH0.net
>>156
日本は世界でも有数の豪雪国だよ
北欧やロシアの積雪量なんて日本の足元にも及ばない

174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:15:59.99 iLK9Bsmj0.net
ロシアがやれるのに日本の雪国は足を引っ張る存在
しかも弱いクソチームばっか

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:17:07.98 p3Vh/kxw0.net
>>174
そのロシアも絶賛弱体化中なのですが、いいのですか?

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:17:14.55 oHA+AVct0.net
寒さは着込めば凌げる
豪雪はどうしようもない

177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:17:33.79 +YVMDljB0.net
>>174
ロシアもモスクワから遠い東部は2部リーグばかりだぞ?

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:18:19.42 ak6u7mzW0.net
Jは夏にサッカーしてるからレベル低いのもしょうがないってのがあるな
サッカーが遅いっていうけど欧州みたいにスプリントしまくれる環境じゃねえからなw
逆に運動量だけは鍛えられるけどw

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:19:22.08 ZFMe4jYH0.net
>>174
ロシアより日本のほうが雪降るんだけど
こんなアホばっか

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:19:37.61 HpuaO/yT0.net
>>170
まあ日程はともかく、アマや全カテゴリー参加のトーナメントのカップ戦は
FIFAで各国義務づけられてるよ

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:19:45.50 FmsZIV8B0.net
育成年代アマチュアも含めて年間日程を
組んでるから学校制度も秋春にしないと
おかしなことになる
田嶋の暴走を止めた価値はある

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:19:57.75 7y6eW7ud0.net
>>119
無理じゃん

183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:20:27.89 7MKtFJ9A0.net
自分たちのことしか考えないクラブが日本サッカーの未来を閉ざす
もう潰れていいだろこんなリーグ

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:21:08.11 91pzt/kvO.net
>>180
抜け道があるだろ。
ラグビーやアメフトの大学王者vs社会人王者みたいな形式にすれば。

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:22:12.36 91pzt/kvO.net
>>183
自分たちが正しいと思ってるなら賛成の2割が独立して新リーグを作れば良い。
正しい方が勝つから。

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:22:25.11 BFFXjtbw0.net
こりゃもうないな。

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:23:15.03 kcQfzUSN0.net
欧州でも北欧では日本と同じ春秋制の所があるし、出来もしない秋春制を言い出すのがそもそも馬鹿なんだよ。自分たちのことしか考えてないでは無く無理なんだよ。

188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:23:48.38 7MKtFJ9A0.net
>>185
どう考えても、成功するのは2割の有力クラブリーグなんですが

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:23:54.13 lowsVtmi0.net
>>22
根本的におかしい
そもそも、Jリーグは観客動員は安定、今年は増加、収入は年々増加、チーム数も増加しているにもかかわらず安定した成長を続けている
この状況で8割のクラブが現状の維持を望んでいる
のこりの2割はおそらく中立
Jリーグ側はうまく運営できてるため変更の必要がないし望んでいない
なのでもちろん、説明の必要も対案も必要ない
この状況を秋春制によって変えるというなら、Jリーグと各クラブが不安視するであろう観客動員と収入についての部分で秋春制の提案側に説明責任がある

190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:24:23.58 91pzt/kvO.net
地球様のやる事の前にサッカーの都合は関係ないんだよ。

191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:24:35.60 7MKtFJ9A0.net
>>189
現状を安定、成長と捉えているなら
それが根本的におかしい

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:25:38.17 BFFXjtbw0.net
>>191
ずっと数字上がり続けてるのに安定してないってなんなの?

193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:25:39.12 ZFMe4jYH0.net
>>191
おかしいのはお前の頭だよ

194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:25:52.52 7y6eW7ud0.net
秋春制にしてもウインターブレイク作れば
今と試合を行う時期はほとんど変わらないだろ
反対派は雪ガー雪ガーばっかり
もっと他に新卒採用の問題とか
言うべき事であるのにな

195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:26:02.48 91pzt/kvO.net
>>188
プロ野球の空白地帯を失えば話しは違ってくるんだよ。
それでも正しいと思ってるなら独立しろよ。
48ヶ国に増えたワールドカップにも
出られる確率は半々になるけどな。

196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:26:13.25 atR2i96v0.net
>>191
じゃあなんなの
俺は横ばい、上昇機運と捉えているが

197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:27:25.58 BFFXjtbw0.net
>>194
夏がまるごとつぶれる

198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:29:08.82 3EGd7iTF0.net
賛成派だけ残せばいいと思うよ
この国は日本シリーズが終わればいっきに師走、年末ムードで年越し、新年と言うリズムがあるから
え?Jリーグまだやってたの?
これが現実

199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:29:23.27 +QFLwRCb0.net
ちゃんと商売すれば主要リーグと時期がずれてるのも利点になるだろう

200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:29:25.03 H+XMs4WI0.net
雪はどうしようもねえよ

201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:30:34.50 kcQfzUSN0.net
欧州でカタールワールドカップの後に春秋制にする可能性があるのは無視か?

202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:31:11.73 iEnj45Gl0.net
>>185
賛成メンツにも条件付き賛成がいるからな
例えば札幌は理念には賛成するけど会場・練習施設等すべて冬仕様の投資をしてくれるなら賛成だぞ

203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:31:27.13 pctHWQgz0.net
テレビや新聞屋にとっては、野球が終了した後に、
何を中継するの?何を記事にすれば良いの? となる。
サッカーが冬に移行してくれれば、(^。      ^)

個人的には、アイスホッケーやバスケットボール、バドミントン、アメフト、ジャンプ辺りが、
虎視眈々と狙っているような気がする。

204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:31:45.97 lowsVtmi0.net
>>35
2割は賛成とは書いとらんで

205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:32:26.48 BFFXjtbw0.net
>>203
サッカーは冬でもやってる。
やらないのはほぼ1月のみ。

206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:32:42.05 j3D77zCE0.net
>>203
いまだってたいして報道されてないよ。安心しな。
Bリーグは報道されたか?

207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:33:35.96 lowsVtmi0.net
2割が賛成してると勘違いしてるヤツ多いな
どちらとも言えない、決定に従う、みたいな中立やろ

208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:34:12.09 kcQfzUSN0.net
何の為に欧州と合わせるのよ。その利点が不明だわ。
客が沢山来る夏休みをシーズンオフにして、寒くて客が来ない冬に試合をして、チームの観客収入を減らしたら、欧州とシーズンを合わせても、有力選手を取る資金も減り本末転倒だろうに。
リーグ間で選手の行き来をし易くする以外に何かメリットあるのかよ。

209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:34:36.39 atR2i96v0.net
>>203
いつも通り、自主トレとキャンプやってればいいじゃん
もう一般大衆から見捨てられているんだし

210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:34:55.71 91pzt/kvO.net
>>207
今回は賛成か反対かの2択らしいが。

211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:36:06.95 lowsVtmi0.net
>>63
そうなのか?
ソース頼む

212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:37:23.91 kcQfzUSN0.net
冬にやるとしたら、全クラブのスタジアムに屋根必須、シートヒーティング必須。それでも降雪地域では交通が止まるから、12月後半から2月後半まで試合は不可な所が多いね。

213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:38:27.12 91pzt/kvO.net
>>212
屋根は落雪の危険がある。

214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:38:35.58 8OXaQ+8c0.net
>>20
休んでない
J1
6月 リーグ戦3(14〜16節)、天皇杯2回戦(6/21)、ルヴァン(6/28)
7月 リーグ戦3(17〜19節)+スル銀の代替日程1(7/22)、天皇杯3回戦(7/12)、ルヴァン(7/26)の計11日程
8月 リーグ戦5 ルヴァン1
J2 
6月 リーグ戦4 天皇杯1
7月 リーグ戦4 天皇杯1
8月 リーグ戦5
夏春豚は嘘ばっかり

215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:39:30.12 kcQfzUSN0.net
>>213
ヒーター付ければ良いだろ。温水を流しても良いし

216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:40:42.14 8OXaQ+8c0.net
>>191
3年で200億収入が上がったリーグが安定・成長じゃないって他の産業見てみろや白痴

217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:41:09.48 BFFXjtbw0.net
>>215
膨大なコストかかるの知らないのか

218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:42:02.48 8OXaQ+8c0.net
>>215
焼け石に水という例えがあって

219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:42:16.54 9YA+wbQ10.net
終わったな
ほとんど夏にやっててレベル上がるわけないわ

220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:42:33.59 kcQfzUSN0.net
現状でも日程が混み合っていて平日開催が増えてるのにウィンターブレイクなんてやったら、夏のシーズンオフの期間がゼロになると思うんだけど。。

221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:43:00.68 8OXaQ+8c0.net
ID:7MKtFJ9A0がIDコロコロのチップだって事はわかる
もう負けたんだから自殺しろ

222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:43:02.63 pctHWQgz0.net
サッカーの香具師たちは、「欧州マンセ〜〜〜。」が抜けないのかな?
もう少しアジアなどほかの地域にも目を向けな。

223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:43:06.87 91pzt/kvO.net
>>220

224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:43:48.52 91pzt/kvO.net
>>220
そこで、どさくさに紛れてウインターブレイクを削り出すんだよ。
詐欺の手口だよね。

225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:43:53.04 kcQfzUSN0.net
>>217
知ってる。てか屋根必須、シートヒーティング必須の時点で無理。てか交通が止まるから開催は物理的に無理な所が降雪地域は多いと思う

226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:44:22.39 bGRsCShr0.net
>>222
香具師って何?

227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:45:02.29 qStQCv5d0.net
>>191
リーグの経営状況、クラブ経営情報や観客動員数を見るといい
それから、ものを提案する時は提案する側が、こんなにメリットありますよってプレゼンするんやで
秋春制を推すのもいいが、それならJリーグ、各クラブに対して観客動員、収益上のメリットを秋春制提案側が説明する必要がある

228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:45:33.25 R2IakrXU0.net
JFAはJリーグを欧州リーグの下部リーグにしたいんだろう
それだけでも胸糞悪い話だが、そのためならJリーグの観客や興行すらどうでもいいというスタンスなわけだ
一回逃すか?W杯

229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:45:37.86 kcQfzUSN0.net
>>224
削れるなら削れば良いんだろうけど、降雪地域は削ろうとしても無理な所が多いだろうに。J3なんて北国のチームが多いから、リーグが成り立たないんじゃね。

230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:46:01.15 8OXaQ+8c0.net
>>220
夏は、WCやコンフェデ除くとFIFAやAFC主催の試合が少ないことと
平日夜間開催をしても他の季節より客の減りが少ないため、元々国内の試合が多い季節
以前には2週間で6連戦とかメチャメチャな日程もあっただろ?

231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:46:45.56 txYV6sLB0.net
>>4
4大リーグでもリーグ最終節の次週がカップ戦決勝ってイメージだな

232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:46:46.97 pctHWQgz0.net
>>226
ふーてんの寅さんじゃないか〜〜〜。
判っているくせに・・・。w

233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:49:53.78 kcQfzUSN0.net
そもそもシーズン同じでも夏に移籍する選手もいれば、冬に移籍する選手もいるわけで、それほど選手の行き来が増えるとは思えないけどね。
夏のシーズンオフの期間を無くしたら、シーズン開幕に合わせてのキャンプも出来なくなるし、移籍してきた選手は練習もなしに試合?、、あり得ないから、シーズン開幕してから数試合は出て来ない。
そんなシーズン開幕が盛り上がると思うか?

234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:50:54.34 91pzt/kvO.net
>>229
無理な所にアウェイ連続や他県ホームを押し付けるのが賛成派なんだよ。
賛成派の言ってる事は、そういう事だから。

235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:52:59.52 kcQfzUSN0.net
>>230
うん。それは分かるけど、夏のシーズンオフの時期を無くしたら選手はいつ休むの?、それと新シーズンに向けてのチームの調整はいつやるの?
まさか、シーズンオフ無しに新シーズン始めるのかな。

236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:53:35.39 aDuweFsO0.net
犬害の妄言「選手も家族と過ごせる夏休みがほしいといっている」
秋開幕になったら夏休み期間はプレシーズンのキャンプだよ
そもそも秋開幕なんてルヴァンか天皇杯を無くさない限り無理
試合数を削れるもんなら削ってみろや

237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:53:40.36 9KtXBjhf0.net
【緊急速報】安室奈美恵引退
URLリンク(goo.gl)

238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/09/20 19:54:03.23 qStQCv5d0.net
>>210
ソースないよな?
ソース頼んでるんでそれを見てからやな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2444日前に更新/286 KB
担当:undef