【サッカー】<FIFAコ ..
[2ch|▼Menu]
762:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:03:57.48 5Vnl7d230.net
>>738
結果じゃなくて内容見ないとな。
ザック、ハリル、アギーレの全員が433試したがまともだったのがアギーレだけ。
ザックもハリルもリーガで指揮できる能力なし。

763:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:04:20.57 MjPV2DwB0.net
>>744
カガシンが信仰するソーカ学会は日本に827万世帯あるらしい
日本全体では5195万世帯だから
6人に1人はカガシンということになる
つまり6レスに1レスはカガシンだからドイツ信者が多いのも納得

764:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:09:13.44 AbvQ2gHt0.net
いい経験したよOG羨ましい

765:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:10:01.73 cZmDcIcI0.net
そもそも南米開催のワールドカップでブラジルとアルゼンチン破って優勝したドイツが持ち上げられるのは当然でしょ。

766:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:10:13.56 SYIEaYq10.net
>>759
2002年は強豪とまったく当たらずに決勝まで行けたからな
2000年と2004年の前後のEUROはGL敗退だし
暗黒期と言っていいだろうな

767:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:12:31.92 5Vnl7d230.net
>>764
コンフェデレーションズカップ出るとGL敗退のジンクスできつつあるから出なくていいや。
強豪国が手を抜いてるのに善戦したと思ってそのまま本大会にいつも行く。

768:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:13:45.63 sz7Hgag20.net
>>759
2002は組み合わせに恵まれたのと、カーン頼みの弱者のサッカーだった
そうなってしまったのも中盤のショル、ダイスラーの怪我、さらに守備の要ノボトニーも怪我
、ボランチのラメロウを守備にまわさざるをえなかった

769:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:16:59.10 TUg748jY0.net
ミリガンて元千葉のミリガンか
あの頃はまだ希望もあったのに

770:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:28:14.43 b6H/8Vl60.net
>>752
俺みたいにキャプテン翼の影響でドイツ好き多そうだとおもってた

771:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:29:37.57 qP8F4uEQ0.net
ドイツ帝国第二軍

強そう・・・

772:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:31:12.90 b6H/8Vl60.net
>>729
その割にはドイツへのリスペクトが少なすぎる
昔から不思議だった

773:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:31:46.66 2UOhzXXo0.net
>>770
ファンも沢山いるよ

774:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:32:32.82 bGiondgO0.net
>>750
魅力的ではないな

775:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:33:24.76 9GbyGJ9J0.net
W杯ベスト8が2度続いただけで「暗黒期」と言われてしまうドイツ
そんなこと言ったら2大会連続GL敗退の今のイタリアなんて地獄の底じゃねえかw

776:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:35:02.27 bGiondgO0.net
>>775
地獄の底だろ。

777:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:35:05.32 7G8+IUae0.net
皇帝ベッケンバウアー ルンメニゲ

日本人は昔からドイツ大好きだったよ

778:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:35:53.55 EiFkrlpN0.net
ミュラー知らない糞ガキゆとり居て笑える

779:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:36:14.63 oaT6LfrG0.net
アウェイオージーもびびったから
分けただけで
ホームならほとんど負けないだろ、。

780:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:37:23.03 tFeyH+OG0.net
>>770
西ドイツ好きじゃなくて?

781:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:42:29.06 7G8+IUae0.net
ゲルトミュラーはあんまり日本人受けは良くなかったよ

782:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:46:21.04 mEVm6SGj0.net
>>526

783:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 22:48:18.72 g7yuPquwO.net
ドラドラドラキュスラーPK蹴ってた、ビックリゥ
オージーは普通に強かった。日本は勝てないとオモタ

784:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 23:00:57.31 umPTckm80.net
子供の時一番好きだったストライカーはクラウス・アロフスだったな

785:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 23:04:18.90 xYwdGrvZ0.net
そういえば最近ドイツと試合してないよな
今のドイツとやってほしいわ
最後に試合はしたのは2006年?

786:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 23:06:19.55 qCG3rGXw0.net
>>177
監督がコンフェデなんて大した大会じゃないから主力は出さない
この中から代表に定着できそうな選手が出てきたら上出来って思いっきり言われ、U-21代表から引っ張って来せいで、U-21代表監督がこの世代はまだ試したい選手がいるから何とかなるかなぁ。。。ってボヤかれてる
ドイツじゃ、U-21代表とオーバーエイジズって言われてるチームが2軍じゃないって、僕はバカですって言いたいのか?

787:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 23:07:39.84 YF4eNe0T0.net
ワールドカップ出場より
コンフェデ出場の方が難しくなりそつ

788:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 23:09:35.44 zkbAqtUH0.net
>>787
元からコンフェデのが難しいだろう

789:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 23:27:04.10 9x4f225U0.net
ドイツの練習試合みたいなモンだったな

790:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/20 23:32:15.03 SxnLvLPYO.net
ドイツは名前がカッコいい。
「好きな有名人の名前は?」というサンデーの漫画家への質問でも、誰かが「シュバインシュタイガー」と回答していた。

791:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 00:05:52.30 5Yerw7u80.net
>>765
ホントにそう思う
南米開催で2強倒しての優勝は相当なリスペクトに値する
グループリーグも日程、移動、対戦相手と厳しいものだったし、PK強国のドイツにあって一度もPKで勝ち上がってないのも素晴らしい
ただ日本にはブラジルの地元優勝やメッシの優勝を望んでいた人が多かったのだろう

792:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 00:15:15.10 pccCIvUR0.net
>>762
結果じゃなくて内容見ないとな

PPPPPPPPPPPPPPP()

アジアカップ2015はベスト8()

793:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 00:19:09.01 pccCIvUR0.net
>>762
ザック、ハリル、アギーレの全員が433試したがまともだったのがアギーレだけ

サッカー日本代表がブラジルにフルボッコにされた感想
→柴崎「並大抵の成長速度では追いつけない。僕が現役中にはこのチームには対応できない」
塩谷「全然レベルが違った」

794:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 00:21:52.16 5OVQgavo0.net
オーストラリア、強そうだのう
予選本番の時は、ホテルの食事に下剤でも混ぜるでもしない限り、勝てそうな気がしない

795:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 00:53:31.93 4CaLImGh0.net
ドイツは2010年が良かったな
ミュラーが出場停止じゃなかったら優勝してたろ

796:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 05:18:47.61 VB/LA69f0.net
>>790
単なる 「豚畜産農家」 って語源なのに・・・・・・

797:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 05:45:23.13 sGbnYTU70.net
>>742
香川が居なかったのが大きいよね
あと、大事なイラク戦なのに
スタメン落ちしてた本田が電通ごり押しでスタメン復帰してフル出場したのも痛かった
本田なんか使って勝てるわけない

798:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 05:48:30.83 23VC+cVE0.net
しかしドイツはドカンドカン攻めるな。昔、高原がワールドカップ前のドイツ戦で活躍したのが懐かしい

799:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 08:23:52.82 Rir1ITDg0.net
>>791
アジアと当たってないのもポイント
アルジェリア、ガーナのアフリカの難敵
当時FIFAランク2位と3位が初戦で対戦だもんな
アメリカも普通に強いし、漫画みたいな勝ち方

800:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 12:56:18.70 V7YFul1j0.net
今回のオーストラリアに関しては左WBのブラッドスミスとボランチのジェディナクが怪我でいないのがマイナス
特にジェディナクはキャプテンで近年のオーストラリアの中盤の核だったし

801:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 14:52:11.94 +S0I5pHq0.net
レーヴが今回のボールを繋げてくるオージーはやりにくかったって言ったのが意外だったわ。
ゴリゴリの放り込みサッカーに再三手こずってきた我々は、繋ぎ始めた最近のオージーをむしろ歓迎してるぐらいだし、そもそもフィジカル押しこそがあいつらのストロングポイントだと思ってたぐらいで。
昔ながらの縦ポン放り込みだったら対応は簡単だったのにとか言ってるし、マジで短期集中講習とかでもいいんでレーヴ招聘してノウハウのエッセンスを教授して欲しいわ

802:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/06/21 22:45:55.21 yKs8u6s80.net
ドイツ全然知らない選手ばかりでワロタw
こんなチームに負けるなんてオージー情けねえw
次のオージー戦でワールドカップ出場決定だなw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2559日前に更新/373 KB
担当:undef