【サッカー】<北九州スタジアム>小倉北区に完成 「ミクニ」が命名権 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:YG防衛軍 ★@\(^o^)/
17/01/31 11:19:09.96 CAP_USER9.net
◇名称は「ミクニワールドスタジアム北九州」に
 北九州市が小倉北区に建設していた新スタジアムが31日完成し、施工した九電工グループから市に引き渡された。同区の不動産会社「ミクニ」が年間3000万円で命名権を取得しており、2月1日から名称は「ミクニワールドスタジアム北九州」(通称・ミクスタ)になる。
 同スタジアムはJR小倉駅北口から約500メートルの海沿いに位置し、1万5000人を収容する。サッカー・J1の開催基準を満たし、同規模のスタジアムでは新幹線駅から最も近い。観客席の最前列とピッチの高さがほぼ同じで、間近でプレーを楽しめる。
 総工費は約99億円で、維持費は借地料込みで年間1億5000万円の見通し。維持管理・運営には民間ノウハウを活用するPFI方式を採用することになっており、今後15年間は九電工グループが担当する。
 スタジアムでの初試合として、2月18日にラグビーの世界最高峰リーグ「スーパーラグビー」に日本から参戦するサンウルブズと、国内のトップリーグオールスターズの対戦がある。3月12日にはギラヴァンツ北九州のJ3開幕戦と、完成記念式典が予定されている。【浅野翔太郎】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:19:29.41 HSHPVRPj0.net
そしてj3へ

3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:20:24.43 kDiepNc+0.net
夏目ミクニ

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:21:44.25 VuTOxS9R0.net
やがてフリーマーケットの聖地になります

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:22:27.75 0rrbxZJx0.net
立地条件は素晴らしいJ3にはもったいないスタジアム

6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:22:53.03 3bRG6qvc0.net
なんだキャブじゃないのか

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:23:18.79 ng01pqbS0.net
鉄筋コンクリートの小倉城はスルー

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:23:31.79 0rrbxZJx0.net
ただ仮にJ1にでもあがって人気チームと試合になると渋滞ヤバすぎるだろうな

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:24:15.49 gmxPBRuB0.net
修羅スタ

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:24:51.30 ng01pqbS0.net
新幹線と鹿児島本線が真横、交通の便だけは良い

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:25:34.34 8hrWadOy0.net
今後のJ3スタジアムの基準となる箱だからな

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:25:39.51 d7ZUlLev0.net
北九州は良い土壌はあるのに人を呼ぶ観光地、テーマパークを造る北九州の政治家のセンスが下手と思うぞ
福岡市民だがそう感じる勿体ない

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:25:42.71 B9vX5dJC0.net
税金の無駄遣い

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:26:59.10 H2POnSOa0.net
スペースワールドが無くなるから、ここが頑張らないと

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:27:10.08 ng01pqbS0.net
>>12
スペースワールド、否定できない

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:27:16.23 qZXO6UmV0.net
御国

17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:28:08.47 rkoY80Ov0.net
 総工費は約99億円で、維持費は借地料込みで年間1億5000万円の見通し。
維持費すらペイ出来ませんなw

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:28:48.10 Sii/k/Nd0.net
長崎で94歳の韓国人が被爆者手帳交付を求める裁判始まる 市や国は訴えを退けるよう求め争う姿勢示す
スレリンク(newsplus板)

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:29:13.02 B9vX5dJC0.net
>>8
ないない(・∀・)ヾ〃

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:30:41.65 0rrbxZJx0.net
>>19
知らないならレスするなよ
普段から交通量が多いのよ
隣りにイベント会場があってな

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:31:11.60 AkdM7v450.net
ここ、クラブとは別会社が管理運営をやるんでしょ
旧態依然の糞スタ確定じゃないですか

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:31:35.65 POCbfoUq0.net
いいスタジアムは上のカテゴリーで見たいな
早く上がってきて

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:32:03.93 i3r1x26x0.net
簡易でいいからバックスタンドにも屋根つけろよ
いつでも取り壊せるトタンみたいので良いから
雨降ったらバックスタンドの客だけズブ濡れじゃないか

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:32:29.73 4SSLt7pU0.net
>>8
まあ今のままだとそうならない可能性の方が高いけどな
ミーヤレベルがせいぜい

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:34:22.72 ng01pqbS0.net
幕張や晴海のような展示場の場所が近くにある

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:34:47.76 0rrbxZJx0.net
>>24
とりあえずJ2復帰できるといいな
綺麗でいい場所だからいつか行けるのを楽しみにしてる

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:35:03.79 8hrWadOy0.net
>>17
クラブ側は一切カネは出さないで税金で建設維持なんだから
誰も困らんよ 市民だって年20回はJ3の試合見るにはアクセス
いい新幹線や在来線の駅前が良いってことで納得

28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:35:12.13 AkdM7v450.net
>>17
収入見込は0.5億円

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:35:27.29 4aYeHxlU0.net
ラグビーの試合がオープニングを飾るのか
海風さん期待してますよw

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:35:41.22 0rrbxZJx0.net
>>25
だろ?
俺も昔嫁の資格受験で行ったことあるけど結構渋滞してた

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:35:51.51 wNE1DY2r0.net
海風は強くないのかな?
行きたかったけど降格しやがって・・・

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:36:01.28 akGTaayX0.net
いいですよ ひらまささんとなら

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:37:36.36 Y7Mrbv1P0.net
千葉マリンスタジアムみたいに風に左右されますw

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:39:06.30 Xsho/9nW0.net
三国シェフ

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:39:24.15 GTwgocFZ0.net
高級レストランかよ

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:40:11.94 R9QhkEEw0.net
J3のチームの為にこんなもんが必要かね?

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:40:58.28 gmxPBRuB0.net
ソフトバンクに対する抵抗勢力の象徴

38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:42:12.40 RfMU2srP0.net
まあできてしまえばこっちのもんよ

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:43:21.19 Ky6Iqq5F0.net
元チェキッ娘

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:43:38.94 VuTOxS9R0.net
次は市民球場とメディアドームを改築しなきゃね

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:43:50.91 OlgyBzH/0.net
三国連太郎つながりで佐藤浩市にオファーも断られ
モノマネの佐藤浩市がくるとみた

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:44:02.86 OPtWCoYY0.net
J3の開幕を飾ります!

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:48:37.87 KfC3OFOg0.net
J3で実績作って、下部リーグでも面白いスタジアムを持つ
動きをつけられれば・・・まず採算だけど

44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:49:25.62 RGWwhNn30.net
いづれ代表戦やるだろ
いつか…

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:51:23.07 wNE1DY2r0.net
>>44
観客数が基準を満たしていない

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:51:36.77 qPG1/8ls0.net
成人式の連中でバトルロイヤルさせて、観戦&賭けられるようにすれば話題になるよ
放映料もとれば、すぐペイするやろ

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:55:11.27 crTttT3I0.net
ラグビーも出来るってことはサッカー専用じゃなくて球技専用か。

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:58:52.37 12Q5CmAx0.net
北九州って箱モノ好きよね

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 11:58:59.09 gy7M4sqi0.net
>>8
新幹線の駅がすぐ近くなのにアウェイチームのサポが車でなんか来ないよ

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:01:16.80 6v4fGl5/0.net
相変わらず北九州は無駄な箱物を作るな
そんなに破産したいのか

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:01:37.48 bR8FIQek0.net
名前はドーム・オブ・シュラで

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:03:27.48 pTIedqsQ0.net
でもJ3

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:03:54.87 1pNqRoud0.net
さて、問題は客がどれくらい増えるかだが
最初の数か月は物珍しさにそこそこ入るだろうが
その後は元通りだろうな

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:04:15.21 7sr+c5/90.net
J2・3が専スタ立てると昇格できない法則

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:05:44.23 9sx75I9X0.net
北九州はもっと下関と連携とれば最高の町なんだけどなー リバーウォークとか好きだよ。フェリーターミナルあるし

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:05:50.34 12Q5CmAx0.net
>>50
テーマパークに地方博、箱モノetc
「地方活性化」を謳ったあらゆる事業に手を出してるからな
そんなものにうつつを抜かしてるから景気が悪いとも
景気が悪いからそんなものに手を出すとも言える

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:06:19.32 KF485gBe0.net
吹田が失敗と評価された今はサカ専作りづらくなってるから
こことか長野は良い時期に作ったな

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:06:55.66 j0CrZdK+0.net
名古屋「新スタ行けると思ってJ2降格したら。居なかったでござる」

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:08:37.20 D3m+Cbs0O.net
三國清三シェフ金持ってんな

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:10:28.67 pLrJgyKy0.net
2万人収容で造っといた方が良かったんじゃ?

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:13:24.90 0rrbxZJx0.net
>>49
知らないのは無理ないけど
J2に代表クラスがくると近隣からサポでもないのが見に来る
セレッソ、ガンバの時は凄かった

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:15:10.57 zxbVcjVo0.net
繁盛してた駐車場潰して税金で建設
誰も行かないって

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:15:14.10 DGnnsxLa0.net
小倉駅は北口と南口でまったく違う

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:15:31.74 0rrbxZJx0.net
>>57
吹田は観戦環境は素晴らしい
行列と帰りが地獄だけど

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:15:38.76 NcmWfgVM0.net
>>55
下関は日韓連絡船があるからなあ

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:15:54.05 z5tqFpzcO.net
これのせいでここにあったちょっとお得な有料駐車場が潰された

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:18:57.00 4aYeHxlU0.net
ご近所さんの大分・福岡・熊本・山口・愛媛・長崎あたりはみなさんそろってJ2やんな
近場で鹿児島・鳥取やし…うーんガンバってちょ

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:23:30.43 T06LZSly0.net
>>66
公共交通機関を使うか真っ当な駐車料金を払いな

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:23:42.18 wEoIT1Z40.net
ミクニって客がババアしかいない印象

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:29:31.61 8ZQT5sUO0.net
>>57
残念ながらまだまだ次々に建つぞ
秋田なんて選挙公約になってるみたいだ
ご期待に添えなくて申し訳ない

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:31:13.76 OPtWCoYY0.net
>>60 海側にバックスタンド拡張が可能な設計のハズ
この場合海上にはみ出す予定

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:33:54.35 N2HssYbH0.net
玉蹴りには興味無し

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:35:32.67 0dc2MCDx0.net
2月1日から名称は「ミクニ・シュラワールドスタジアム北九州」(通称・シュラスタ)になる。

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:35:45.88 Qyb71trv0.net
青森山田の三国何とか獲得か。

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:36:34.72 DzbBiRsf0.net
>>68
あの駐車場が無くなったので小倉まで買い物にあまり
行かなくなった人はそれなりに多いはず。

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:36:58.91 RySdQ81l0.net
クリプトンフューチャーメディア「ミクスタキタ━━(゚∀゚)━━!!!!」

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:37:45.91 ulQFA4fh0.net
ホーム開幕戦、なんで無料にしたんだろう?
ちょっと勿体無い気がする

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:44:23.39 zVINS/s90.net
最初に海に落ちるのは、人かボールか。

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:44:41.55 HDnYHKlj0.net
J3でもあたり前にドーム持てる時代

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:47:52.36 2oBXiX9q0.net
3部で専スタw
ガラガラ祭りだろうな

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:55:08.86 Bs7z3l8R0.net
>>80
残念だけどそれは無い。
特にニワカはギラがどのポジションなんかはどうでもいいから、とにかくきれいな
普通じゃありえないような環境の中で見たいって感じになる。
間違いなく今期はお客さんスゲー増えるぜ。
断言してもいい。

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 12:55:08.66 sbOg0plQ0.net
先日遠くから見たけど、一度くらい行ってみたいな。
ただ北九州以外の人は分かりづらいだろうけど、小倉の人曰く、八幡のチームを持ってきても応援せんだろうとのこと。

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 13:03:39.89 q3RN/1cZ0.net
ボールが海に

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 13:11:28.57 AOcX3xtR0.net
下川みくにチョモランマスタジアム

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 13:13:08.78 ZeDooqW10.net
何でフルメタ4期主題歌はみくにじゃないの?

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 13:14:37.82 Ye3XtZ+W0.net
>>39
下川みくに?

87:名無しさん@恐縮です
17/01/31 13:47:08.33 GNygu+L1h
すぐに破棄して売っぱらえ
ここではないが先日にも延々とどうしようもない建設の愚行をしでかし続けてきたくせに
重要なものを疎かにしておきながらどうでもいい遊びに散財など許されるか!

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 13:50:38.32 8hrWadOy0.net
>>57
豊田スタジアム建てた自治体も「建てるの決める前
に戻れたらな」とか思ってんだろう 340億円建設費
で屋根の修繕費だけで維持費109億 
お目当てだったサッカー日韓WCも落選したし
グランパス「アクセスがいいとこに新しいの作ってよ」

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 13:55:29.42 1DMD/2dC0.net
行ったことないけど、最低の立地にある最高のスタジアムって印象だわ
>>豊田スタジアム
テレビで見るぶんには最高に見えるんだが・4・・

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:00:36.50 u2XQQFCN0.net
吹田スタがイマイチなのは
梅田から65分 難波から80分という立地に難があるからだと
分析する声があるようだけど
市立吹田サッカースタジアム案内|ガンバ大阪オフィシャルサイト
URLリンク(www2.gamba-osaka.net)

北九州のこのスタジアムは
新幹線も停車する市の代表駅が最寄り駅で、徒歩800mといった所だから
立地条件的にはJリーグでも屈指になるんだよな
ロケーション的にはプロ野球のマツダスタジアムに近い
あそこも広島駅から歩いて行く
つまり、アクセス面では言い訳不能なぐらいに恵まれてはいる
これがどうなるかは注目の的だよね

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:03:41.02 PajEsgAh0.net
>>41
キチガイ

92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:05:32.81 qQBYbje+0.net
>>20
J1に上がることがないって言ってるんだぞ?

93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:16:39.48 u2XQQFCN0.net
>>57
totoマネーは、新国立に全て消えて行きそうな勢いだから
今後、それを充てに出来るかどうかは分からないのもあるしね
だからこそ、文科省の役人はプロ野球をtotoに採用したがっている
選手の賭博問題で一度は潰れたけど、まだ諦めて無さそう
>>81
それ以上に、クラブ側や自治体が必死で集客するだろうしね
建つ前から赤字垂れ流しのお墨付きは、既に貰っている施設だけど
ガラガラの閑古鳥では、公共事業としての評価も著しく悪くなる
だからこそ、有効活用アピールとして「見るスポーツ」の提供とか言い出して
プロチームに肩入れするような真似が行われる 大分とか札幌もこのケース
初年度ぐらいは施設見学需要もあって、御祝儀もあるんじゃないかな
しかし、その辺が一巡すると新潟みたいに元に戻ってしまう

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:17:19.68 /v5G8X+A0.net
ガッキーダンス?

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:21:16.11 K8AzWiqI0.net
>>58
フクアリで我慢せい

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:23:15.23 K8AzWiqI0.net
>>81
ベアやレベルファイブある九州でそんなに際立ったスタジアムとも思えんが

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:28:24.39 u2XQQFCN0.net
北九州スタジアムの特徴としては
・市の代表駅からの徒歩アクセス
・AT&Tパークみたいに海に隣接していて、「池ポチャ」が見られるかも
この2点ぐらいなのかな
これ以外は特にありきたりな球技場でしか無い
メインイベントとして想定されているのは、J3の試合
スタジアムの魅力で、クラブの魅力を高めようというのは
どこのスポーツでも見られる事だけど
ハコモノとコンテンツの魅力に差があれば、上手く行かないケースもあるんだよね
そして、ハコモノの場合は最初はどんなに立派でもすぐに見慣れてしまいやすい

98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:30:35.90 yiIhvyhU0.net
北九州はサッカーさかんなわりに、温度差激しかったからな、いいきっかけになるといいな。

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:41:12.44 u2XQQFCN0.net
>>96
福岡があんな事になっているから
スタの問題では無いとはずっと言われている事ではあるね
福岡市民は、地元云々よりもクラブの魅力を重視して
アビスパ福岡ではなく、より勝てるサガン鳥栖を見に行くと言われがちなように
どちらも立派な球技場だから、本拠地ならアビスパだって負けてはいない
それを思えば、県内のサッカーファンの見学需要ぐらいはあるかもしれないが
積極的な乗り換えまでは無さそう
これをきっかけに地元の北九州市を中心にサポーターが増えればって所なんだろうけど
それならば、降格だけは阻止しないといけなかったね

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:47:17.23 uRPKcZZy0.net
これまで全然ギラヴァンツ? とかに興味なかったけど
小倉駅まで原付で20分くらいの場所に住んでるから、これを機会に一度見に行ってもいいかな、と思う
でもJ3は無いわ
J2まで上がって、さらにJ1昇格争いとかしたら凄い盛り上がりそうではある

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:47:44.60 xEhp5KYB0.net
かっこいいスタジアムだな。
吹田より好き。
バックスタンド拡張に期待。
早くJ1で見たい。

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 14:58:56.09 0rrbxZJx0.net
>>75
それは嘘だろ?
一度も使ったことない

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:01:56.60 0rrbxZJx0.net
>>92
プレーオフ舐めすぎ
まあ俺もないとは思うがなw

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:03:38.98 0rrbxZJx0.net
>>100
一昨年かその前にプレーオフまで行ってるはず

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:05:23.26 I+w4lcn20.net
大分は09年にJ1で4位だった
その年はナビスコ杯で優勝もしてて
強豪になりかけ、みたいな感じだったけど
実はそれがピークで、色々借金とか問題もあって
アレよという間に2部に落ちて、ついに3部までおちてしまった
今年からはJ2だが、まあ大分みたいな規模でも一時はJ1の強豪になれたのだから
北九州だってJ1に行けるさ
大分県全体で120万と、北九州市だけで100万、っていう基盤からして違う
上手く行けば、J1の強豪になれるくらいの潜在力はある

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:14:43.60 IjWz5Yvw0.net
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
URLリンク(t.co)

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:16:43.00 u2XQQFCN0.net
Jリーグは、商圏よりも親会社やスポンサーの方が大きいような
鹿島のケースが典型だけど
そもそも、ギラが今J3にいる事が何よりの証か
札幌とか仙台とか福岡とか良い所で商売しているけれど
クラブの経営基盤が弱いからか、強豪って訳でも無い

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:22:05.99 cL45XES70.net
福岡 埼玉 千葉 長野 大阪 静岡
県内2つあるJクラブがいずれも専スタ

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:30:40.13 VgXj4Xns0.net
>>107
ギラバンツって、安川電機やらTOTOやらの地元大企業がスポンサーについてるから、資金的にはそんなに苦労してないんじゃないの?
新スタもあっさり建った印象。

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:46:23.02 u2XQQFCN0.net
>>109
その辺の大企業は、資本関係を有していて親子の関係にあるのか
それとも、単なる有力スポンサーに過ぎないのか
これによっても意味が違って来るからなあ
Jリーグは、とりあえず地元企業にスポンサーして貰ってナンボの体制ではあるけど
新スタの建設費は北九州市が持っているのでスポンサーはあんまり関係無いと思うよ
赤字になるとは市の試算でも出ているけど、それを承知で建設を強行した訳だから
有力スポンサーがいるなら、その使用料の相場を引き上げて
黒字化絶対の条件で使わせても良いとは思うけど、Jリーグではお決まりの優遇策で
興行の為のコストは自治体が肩代わりする形になっている

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:48:36.90 DR+YQpgO0.net
ライブできるんかな?
できるんだったらかなり便利

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:51:27.25 DrUPVtVs0.net
>>109
ギラヴァンツ北九州
2016年1月期
広告料収入:328百万円
まぁ、「地元のおつきあい」程度ですよね

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 15:59:06.90 u2XQQFCN0.net
一部のクラブが親会社マネーによって平均を釣り上げている事もあるのだが
J2平均の広告料は7億0800万円 それに対して入場料は1億9400万円
URLリンク(www.jleague.jp)
北九州は上記にもあるように、広告料が3億2800万円 入場料が8200万円
クラブ売上の合計は7億7000万円
腐っても政令市に位置していて、まだ助かっている事が分かる

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:10:58.60 Swyl3Epk0.net
野球もサッカーもスタジアムてヘンテコな名前が多いな
企業名とかをそのまま付けると滑稽になる

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:10:58.92 VgXj4Xns0.net
下関もホームタウンにしたいとこだねえ。
レノファより圧倒的に近くにあるんだし。
今度のスタジアムはターミナル駅至近なんだし、電車で来る客の掘り起こしをすべきだね。

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:13:43.23 CGhuCLIM0.net
芝生って海風大丈夫なの?潮でやられそうなイメージだけど

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:15:37.03 mVaUmF/Z0.net
日立台とか、大宮公園スタジアムの
規模なら、どんな貧乏県でも
作れるはず。
特に田舎は土地が余っているんだし。
ローカル線でも、駅前に作れば良い。
どんどん専用スタジアムが出来ると良いね。

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:18:51.61 u2XQQFCN0.net
>>111
市内には屋内施設としてこれがあるからなあ
施設・設備案内 - 北九州メディアドーム
URLリンク(www.mediadome.jp)
>最大客席数は、約13,000席です。

北九州スタは、スタンド15000席で
天然芝部分に椅子敷き詰めたとしても
ステージ部分や見切れ席を考えれば、大して入る箱では無いし
どうしても、あそこでやりたいという人間でもない限り
コンサートの選択肢は無さそう

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:32:19.41 VgXj4Xns0.net
>>118
てか、専スタでコンサートなんて、ほぼ無理でしょ。芝の養生あるから、どこもやってないよ。
やってるのは日産とか味スタとか陸上スタジアムばかり。

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:35:46.04 u2XQQFCN0.net
>>119
Jリーグの本拠地となるスタジアムは
芝の養生というのが、公共性と採算性の問題で
争点になって来るんだよね
プロの都合で貸し出しにストップかけるなら
芝の養生にも負担をすべきであると
サンフレッチェは広島市に指摘されていたけど
公有のスタジアムを借りているJリーグの本拠地は基本的にどこも赤字
既存施設であれば、まだ有効活用しているといった言い分も出来るかもしれないが
新設するケースでは、その収支は問題になって来ている
その点では、負の遺産になる事が見えていて強行した北九州のケースは凄い

121:赤@\(^o^)/
17/01/31 16:37:50.93 le4JJXkO0.net
修羅スタ
いいねぇ

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:41:21.39 TfmZB5RY0.net
>>118
メディアドームはほぼ競輪のみだろ
催し物は北九州だとソレイユホールとか総合体育館

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:43:05.13 os3qoREK0.net
>>115
越県ホームタウンは鳥取の米子+松江の時に拒絶されました、よって不可能

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:46:25.90 kqnNAcZ90.net
>>123
フレンドリータウンなら鹿島は越県してる
対岸の千葉県利根川沿いの町でスクール開いてたりするし

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:47:04.21 u2XQQFCN0.net
>>122
北九州スタでコンサートやりたがるような物好きがいるなら
天秤にかけられるべきは、それに次ぐような箱だからね
だから、引き合いに出したまでの事
それに屋外と屋内という決定的な差もある
まあ、スタジアムコンサートをやろうと考えるぐらいの歌手・グループなら
普通にヤフオクドーム使いそうな気もするけれど
地方のドサ周りとして使うには、北九州スタは大きい部類で立ち位置的には中途半端

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:47:08.85 VgXj4Xns0.net
>>120
Jリーグが人工芝OKすれば、かなりの問題が解決できるんだけどね。
秋春制を強行するなら人工芝認めないと、雪国のチームはまずJ1には残れないね。
人工芝なら多目的ドームと親和性があるのに。

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:52:55.15 VgXj4Xns0.net
>>123
そのあたり、Jリーグはホントに頭が固いわ。
鹿島と柏なんて、成田以東の千葉県北東部と、土浦以南の茨城県南地区を交換すればお互いにとって、えいぎょ

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 16:56:52.76 VgXj4Xns0.net
>>123
そのあたり、Jリーグはホントに頭が固いわ。
鹿島と柏なんて、成田以東の千葉県北東部と、土浦以南の茨城県南地区を交換すればお互いにとって、営業効果間違いないのに。
特に鹿島にとっては、成田までのアクセスが改善すれば陸の孤島感が半減するのに。
要は都道府県の税金を当てにすることを前提にしてるから、そんなことになるんだよな。
鳥取だって、米子と松江がホームタウンならもっと色々可能性があったはず。
Jリーグの頑迷さがリーグの成長を妨げてる。

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:00:20.29 kqnNAcZ90.net
>>128
成田は鹿島の領土だよ
鹿島だけは特権的に認められてる
全体的にもっと融通をきかせた方がいいとは思うが、悪用するところもあるんだろうかねえ

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:00:38.79 os3qoREK0.net
>>127
別に成田あたりは柏のテリトリでもないし、いくら常磐線沿線でも松戸と我孫子が
あれば十分だろ。列車も大抵そこで止まるし。
逆に鹿島にとっては土浦とその周辺の霞ヶ浦以西はかなり重要だよ。
このあたりを勘違いして越県批判するのはおかしい

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:09:15.56 Y1WtS6TB0.net
>>86
赤の阿部の元カノw

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:10:34.99 u2XQQFCN0.net
>>126
少なくとも稼働率は上げられるだろうね
プロの試合の無い日は、アマチュアに貸し出せる
また、多目的に利用される事も期待出来る
しかし、スタジアムの収支を言い出せば
人工芝化しても現実的には厳しいと思うよ
1回数百万円〜の使用料で借りてイベント興行を主催する所なんてたかが知れている
300万円で貸して年間30回イベントがあっても9000万円
箱貸しそれ自体では大して儲かる訳じゃない
寒冷地に人工芝のサッカードームを建てても、黒字化はしないだろうな
札幌や仙台 新潟とかの大都市圏ならまだ期待したくなるけど
秋田とかなら、維持費捻出できるほどイベントを入れられるかは

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:14:37.17 CkxkuyvvO.net
これが日本の悪いところだよな
命名権を売ってるのに知名は必ず入れされるダサさ
ミクニスタジアムだけでいいだろ
湘南BMWスタジアム平塚とか馬鹿の極み

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:15:43.29 HtJrLoK80.net
ミクニー庄内ー服部天神ー曽根ー岡町ー豊中

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:21:21.04 VgXj4Xns0.net
>>130
成田をホームタウンに出来れば、宿とかが確保出来て、都内のサポーターが来やすくなるだろ。
この前のチャンピオンシップ1戦とか、平日のACLとかのお寒い動員とかを考えたら、単に沿線人口以上の効果があると思うけどね。
LCCとの連携でアウェーサポーターの来場だって期待できるし、完全に頭打ちになってる鹿島の観客動員の現状考えたら、成田のホームタウン化はものすごい可能性がある。
別にダブルホームタウンでもいいけど、守りの姿勢ばかりだと、結局新国立にホーム移転とかになりかねないと思うよ。
川渕は「プロスポーツは観客動員が全て」とか言ってるくせに、このあたりの柔軟性が全然ないから、川渕イズムでやってる限り限界あるだろうね。

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:22:54.92 AR1sHaze0.net
海沿いだから、すぐ錆び付きそう

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:24:24.93 u2XQQFCN0.net
日本には、多目的ドーム 多目的アリーナ 体育館 野球場 陸上競技場
屋内・屋外問わずに、既に沢山の箱があるからなあ
人工芝化に舵を切ったとしても
Jリーグ興行以外のイベント需要でスタジアムを維持させるのは難しいだろうな
それこそ、札幌ドームでさえ今あんな事になっているのだから
そもそも、Jリーグが天然芝に拘るなら
結局、こういう結論にならざるをえないんだよね

第8回サッカースタジアム検討協議会
URLリンク(www.pref.hiroshima.lg.jp)
野呂代表取締役社長(ガンバ大阪)
ほとんど収入はサッカーのプロの収入で,
逆を言えばそれで賄えないと,他のイベントで収益をあげると失敗しますよと,
先輩の鹿島さんからしっかり助言をいただいていますので,
極端な話, サッカーのプロの試合だけで全てが運営できるぐらいのことにしておきなさいと,
さっきのネーミングライツも含めてしなさいと,
後は皆さんに還元すると言ったらいいでしょうか,プラマイゼロで提供しなさいと。

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:28:45.91 9rPs4LD60.net
試合後、ソープにも行けるしな。

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:34:17.58 4ubXNq7Q0.net
>>1
>不動産会社「ミクニ」が年間3000万円で命名権を取得
へー、初めて知った会社だな。
「ミクニ」と言えばウチの近所の洋食屋か、高級フランス料理店か、
自動車エンジン部品を製造してるメーカーのイメージしか無いわ。

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:35:31.15 DSGezUDG0.net
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:41:22.96 NatgcKav0.net
レストランの方かと思ったわ。

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 17:53:35.52 RGWwhNn30.net
行きたい
競馬もあるし裏山

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 18:25:43.79 9rPs4LD60.net
>>142
モノレールで行けますね。

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 19:34:02.81 u2XQQFCN0.net
ちなみにこれが鹿島の本拠地の内訳
スタジアムの運営権を握ってあれこれ努力はしているみたいだが
Jリーグは、スタジアムビジネスで儲けるのは難しそうだね
指定管理者による公の施設の管理運営状況(平成26年度分)
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
施設名 県立カシマサッカースタジアム
指定管理者 且ュ島アントラーズ・エフ・シー
指定期間 H23.4.1〜H33.3.31 (10年間)
3 収支状況 平成26年度 (単位:円)
収入
   5718万9000 指定管理料
1億7280万7857 利用料収入
   5790万4532 自主事業収入等
    991万2600 その他(利息等)
2億9781万3989 収入合計
支出
   4193万6000 人件費(給与等)
   5594万0973 光熱水費
     2万5780 租税公課等
   4998万9837 自主事業費
1億4078万9683 その他(事務費・修繕費等) 
2億8868万2273 支出合計

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 20:04:10.74 DM/sndbc0.net
下川みくにのセカンドアルバムは傑作

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 20:15:05.29 8hrWadOy0.net
>>137
新スタ作れば1日100万で狭いコンコースや観客席
(ピッチ内は不可)貸す商売で年間100回は確実に回せる
とか大真面目に言ってるサンフレ久保会長に直接言ってやってほしい

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 20:37:08.36 u2XQQFCN0.net
>>146
いくら原爆ドームの目の前に新スタ建てられたとしても
1回100万円は高すぎるよなあ
修学旅行生の弁当食べる場にしたいとか本気で考えているのだろうか
そういう用途で使われる事があるとしても
1回100万円なんてどこも負担できない 負担しないよね

148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 20:46:34.33 jvDFP0i/0.net
>>88
>>57
>豊田スタジアム建てた自治体も「建てるの決める前
>に戻れたらな」とか思ってんだろう 340億円建設費
>で屋根の修繕費だけで維持費109億 
>お目当てだったサッカー日韓WCも落選したし

>グランパス「アクセスがいいとこに新しいの作ってよ」
トヨタ市は法人税でたんまり貰っているから気にしていないw

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 20:51:46.67 rXY/TlFh0.net
【米国に倣って】  山本太郎を総理に!  【リーダー交代】

1987 ブラックマンデー
1997 アジア通貨危機
2007 サブプライムショック
2017 日本発の株式市場大暴落

鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案
矢追純一「ロシアの首相が2回も言ってる」
露首相『世界がET実在の真相を知る時がきた。』

非常に間もなくマイトレーアをテレビで見るでしょう。
彼は「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイトレーアは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場
差し迫る株式市場の暴落は、
他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構です。
世界に振りかかる負担は莫大です。
そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
一般的に、現在運営されているような株式市場は、
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。

抑制のない成長に基づく経済政策は終焉
日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、
食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、
極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は
職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 20:52:11.16 u2XQQFCN0.net
人口50万人にも満たない街に4万規模の球技場があるのは
まさにトヨタの企業城下町というのが大きい訳だけど
似たようなケースとしては、鹿嶋市なども
しかし、商圏自体はそれほど大きく無い
都市圏の中心都市でも無いから、あんまり求心力が無いんだよね
あれが名古屋市内に建っていればと言いたい所だが
大都市部は土地利用で色々と難しい ガンバ大阪も郊外都市の吹田に建てる事に
大阪駅裏の貨物ヤードなんて話もあったようだけど、競争相手が多く断念

151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 21:24:59.13 AhEy7abf0.net
よりによって新スタジアム完成の年にJ3かよ

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 21:32:35.10 1pNqRoud0.net
>>151
消滅してなくてよかったじゃん
俺はてっきり消滅してると思ってたよ

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 21:36:56.12 vjTVx3N90.net
>>104
プレーオフ圏内に入ったがその時はJ1ライセンスがなかったのでプレーオフには参加出来ず

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/31 21:46:57.92 u38TXWlV0.net
ギラパンツのスタジアムか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2707日前に更新/41 KB
担当:undef