【大相撲】<初場所> ..
[2ch|▼Menu]
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:28:07.71 5NBwzfBg0.net
>>232
33年とあるからそれ以前じゃないのかな
>横綱審議委員会は横綱昇進基準を昭和33(1958)年1月、次のような内規を公表しています。
>
> 横綱に推薦する力士は、品格、力量が抜群であること。
> 今後横綱に関しては、審議会として、大関で2場所連続優勝した力士を推薦することを原則とします。
> 第2項に準ずる好成績をあげた力士を推薦するときは全委員一致の決議を必要とします。 ※「全員一致」は、後に、「3分の2以上の多数決」に改められました。

241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:29:49.29 R/4vc+UYO.net
認知症の老害機関が決めることだから、まあこんなもんだろなw
日本人だと昇進甘過ぎw

242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:31:38.12 fIt2vrSm0.net
優勝一度で横綱なんて
若手なら将来性にかけてだろうが
レベルが下がるよ

243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:32:53.45 50rksONo0.net
実力はあるんだから、まあ万年名大関で終わらなくて良かった

244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:33:40.46 bYsenwWL0.net
>>231
土俵に上がらない奴は
最初から稀勢の里に負けてるんだよ

245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:33:54.42 QrYPLs370.net
横綱4人って
過去最高何人いたことがあるの?

246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:34:42.54 ABqqKw0c0.net
ベジータ様「横綱のバーゲンセールか...」

247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:35:20.31 6V2d3fWjO.net
今日のは八百屋

248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:35:22.75 1U0JBpJkO.net
>>244
然り。

249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:35:24.80 bYsenwWL0.net
稀勢の里を見習って毎場所ちゃんと務めろと言いたい

250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:36:12.10 wDfT4+Fv0.net
30歳か

251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:36:17.41 1U0JBpJkO.net
>>249
ふむ。

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:36:22.21 0vK6zl550.net
なんで今回優勝したら綱取り場所って全く言ってなかったん?

253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:37:00.98 5NBwzfBg0.net
>>245
最高が四人で過去にも何度か
URLリンク(www6.plala.or.jp)

254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:37:03.45 k8gtC0bZ0.net
ゆとりは、朝青龍が上位陣が武双山しかいない場所で優勝して
横綱になったことなんて知らないんだろうなw

255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:38:38.17 m5Yn7X1F0.net
せっかく白鵬が横綱の地位あげたのにな、残念だわ

256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:38:42.06 d9O2DqhR0.net
>>249
まず稀勢の里が横綱として毎場所ちゃんと務めてからだな

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:38:59.07 ASgejzRK0.net
貴花の1度目みたいに[3分の2の壁]で多数なのに弾かれるパターンだな
あの時は規定の賛成8(総数12)に届かない7だった
まあ満場一致じゃない時点で推挙すべきでないんだけど

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:39:03.90 1U0JBpJkO.net
>>254
これだな
朝青龍昇進場所
横綱 武蔵丸 0-0-15
横綱 貴乃花 4-4-1
大関 朝青龍 14-1
大関 武双山 8-7
大関 魁皇  0-0-15
大関 千代大海0-0-15
大関 栃東  0-6-9

259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:39:06.63 d7auzXdo0.net
>>202
泥舟に乗った気分でお前を信じるよ

260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:39:37.86 AdP3go1q0.net
14勝初めてにびっくり!準優勝3連続4連続各一回に更にびっくり!!

261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:39:46.16 Ed1vgyAq0.net
空気読まないで、やくみつるが反対するはずだ

262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:40:54.53 hStTMCoC0.net
>>245
そんなこと知らねえやつは相撲の話題に口出しするんじゃねえよ!

263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:41:55.74 YK8hyc2J0.net
内舘牧子さんがいたら何て言ってたかな?

264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:42:08.14 LdSJjsr90.net
>>240
書き方が悪かったけど、要するに
「連続優勝か同点以外ダメ、準ずる程度ではもう上げまへん」
みたいにしちゃったてこと
原則〜とか書いてあっても、それは建前で
「連続優勝が最高の形で、現実としては難しいから近ければおk」
という運用が最初から双羽黒事件までなされていたのは
歴代の昇進成績から明らか

265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:43:03.41 hStTMCoC0.net
>>258
そういう他スレで見つけたレス貼るんじゃねえよ
貴乃花の「4-4-1」って何だよ
説明してみろよ

266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:43:22.13 i6xB7YYT0.net
来場所優勝すれば誰だって文句なしに横綱で納得するのに、
どうしてこんなインチキまがいなことをするの?
フェアであることがスポーツの大原則なのに、
相撲への信頼を失い、将来的な人気の低下を招くだけでしょ。
国技がアンフェアとなれば、日本人はアンフェアな民族ってなるだけ。

267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:43:54.40 w6RbGRVV0.net
横審に答申!!
URLリンク(hiro.kenun.info)

268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:44:02.35 y2+i/ecb0.net
小結周辺をウロウロしてたときは
大関昇進すら無理だと思ってました

269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:44:54.63 Ed1vgyAq0.net
>>265
貴乃花は途中で引退したんだよw

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:45:01.70 JHYwOGJr0.net
そもそも「準ずる」の解釈をどう見やいいのか
先場所のキセの成績(鶴竜14勝でキセは12勝)だったが
同点優勝と見るか、星一つ差か、差を付けられても単純に第二位の成績でいいのか
結局どう見られてるの?

271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:45:24.51 6nsU9LtP0.net
>>252
相撲協会は綱取り場所でないとは明言していない

272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:45:44.09 hc+VDCDP0.net
先場所 準優勝
今場所 優勝
ここ2場所の対横綱戦4戦4勝 これで何の不満があるんだ?

273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:45:48.72 8K3+6WVk0.net
中立的な立場として横審を韓国人にやってもらうのはどうだ?

274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:45:55.70 1U0JBpJkO.net
>>265
途中休場のあとに再出場して引退したんやで。

275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:46:06.11 T7SJvZf10.net
プレッシャーに弱い奴が 横綱になればプレッシャーで負け越す。 3場所連続負け越すとかでも横綱で許可しそうな甘さだな

276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:46:30.47 IWiteN+H0.net
>>263
自分の著書の宣伝のために毒舌吐いた女に何が言えるんだよ

277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:46:58.07 jxC/WpOQ0.net
白鵬が押しのみだけで勝負したのは評価されていい。やっぱり大横綱だよこの人は。

278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:47:02.20 Swj2JVLD0.net
>>1
             稀勢の里 日馬富士 鶴竜  白鵬   
              
             (;∀; )ヽ(´∀` )(・∀・ ) (・∀・ )  
        |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄ ̄ ̄ U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|
        | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|

279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:47:19.05 tSV+eK8q0.net
大関互助会の主として君臨し続けると思ってたが・・・わからんものだなw

280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:47:59.46 jxC/WpOQ0.net
>>263
小橋の嫁批評。

281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:48:17.02 7p71o6jK0.net
横綱4人は多過ぎる

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:48:26.29 gdMVuugr0.net
大相撲優勝数(1868年以降)
                   最高位
【1】北海道出身力士 120回 (8横綱、2大関、3関脇)
【6】東北出身力士 71回 (10横綱、9大関、6関脇、3前頭)
【7】関東出身力士 106回(11横綱、7大関、10関脇、2小結、2前頭)
【6】中部出身力士 15回 (3横綱、3大関、1小結)
【4】北陸出身力士 48回 (4横綱、2大関、2関脇、1前頭)
【6】近畿出身力士 14回 (1横綱、3大関、2関脇、2小結、1前頭)
【5】中国出身力士 27回 (3横綱、2大関、3関脇)
【4】四国出身力士 23回 (2横綱、5大関、1関脇、2小結)
【8】九州出身力士 54回 (7横綱、7大関、2関脇、1小結)

283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:48:49.42 IWiteN+H0.net
>>258
これ懐かしいな
それでも横綱になった朝青龍は横綱になってからまた強くなった

284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:49:29.81 VcXUxYcx0.net
相撲中継でアナに何度も何度も横綱確定的って言わせて外堀固めておいて、
反対でもしようもんなら非国民扱いしようって魂胆が見え見えで萎えたわw
せっかくの優勝なのに、いいように利用されて気の毒な気すらする

285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:49:32.08 qvrUGtzQ0.net
少なくとも言えるのは北尾やドルジの時のような停滞感がある上に
モンゴル勢も少なくとも2、3年は打ち止め臭いという現実があることだな
萩原が横綱として3回も4回も優勝できるとは思えないけど
衰退期に入った白鵬に準じる横綱の一人なら勤まるということだろう
おそらく安馬か鶴のどちらかは年内に脱落するだろうしな

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:50:28.45 6yZu/nqH0.net
>>278
このAAがこんなに成長するなんて…(感涙)

287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:50:33.24 IWiteN+H0.net
>>281
不調で休場した鶴竜が引退危機
怪我で強行出場した結果休場した日馬富士はともかく

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:51:08.39 hc+VDCDP0.net
先場所 準優勝
今場所 優勝
ここ2場所の対横綱戦4戦4勝 これで何の不満があるんだ?

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:51:23.56 +u5K34b00.net
モンゴル勢がいなかった頃なら
さっさと横綱になってただろうな

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:51:33.53 1Jl14+dH0.net
近い所で白鵬、鶴竜、日馬富士の3人がいたこと自体が奇跡。
この3人の後に続くモンゴル人はいまのところいないでしょ。
照ノ富士はもう無理だろうし

291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:52:25.93 hLnlzvij0.net
キセノンは怪我をしなくて休場も15年間でたったの1日
でもその1日もアナウンサー?が言うには、、、忘れたけど
怪我をしないってのは勝負の世界では1番の強味だよ
プロレスまがいの技を出す白鵬より日本人力士らしい取組のキセノンのが品がある

292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:52:46.67 B7NEljGL0.net
ここ1年が13−13−12−10−12−14優だぞ
数字だけ見れば横綱でいいよ

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:53:04.50 IWiteN+H0.net
>>289
それはない
稀勢の里は昔から詰めが甘すぎる
俺個人的に、稀勢はどの番付でも15連勝で優勝することは絶対に無いと思う

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:53:07.26 i6xB7YYT0.net
朝青龍は14勝1敗で2場所連続優勝してる。
しかも前年度最多勝のおまけつき。

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:53:11.99 BuVVzhNA0.net
>>200
37歳の豪風が東京オリンピックまでやるって言うし、稀勢の里も2020までは綱を張ってほしい

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:53:15.32 hLnlzvij0.net
キセノンは怪我をしなくて休場も15年間でたったの1日
でもその1日もアナウンサー?が言うには、、、忘れたけど
怪我をしないってのは勝負の世界では1番の強味だよ
プロレスまがいの技を出す白鵬より日本人力士らしい取組のキセノンのが品がある

297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:53:54.55 IxZbidHD0.net
目付きが悪いなあ

298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:54:01.37 hLnlzvij0.net
また二重レスしてもーた

299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:54:02.68 BuVVzhNA0.net
>>296
千秋楽の不戦敗だから、記録上は欠場(ヤ)ではない、と言っていたよ

300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:54:42.71 BuVVzhNA0.net
>>278
仕事はやいな

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:55:47.83 B7NEljGL0.net
大関で2ケタ勝利の場所が約8割
しかもハチナナが一度も無い
負け越しも終盤ケガでの1回のみ
安定感は文句ない

302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:55:57.01 4CbSlnAK0.net
肝心の所で星を落としてずっと大関でいたからこその稀勢の里だったのに
横綱の稀勢の里なんて俺の稀勢の里じゃない!

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:55:58.04 hLnlzvij0.net
>>299
ありがとーそうだったw

304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:57:25.60 +L0iC6Zq0.net
くんろく横綱

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:57:40.71 CXJfGQXY0.net
ここ数年贔屓されて周りも空気読まざるを得なくなった。
稀勢の里アンチだが、今はむしろさっさと横綱にして、この気持ち悪い雰囲気を終わりにして欲しいと思う。
来場所からまた情け容赦ない相撲を見たい。

306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:58:06.99 1U0JBpJkO.net
>>302
おれたちの知るキセノンはもういないのよな…

307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:58:19.35 EV01kW5i0.net
今日負けたらいろいろ言いたくなったけど、素直に横綱昇進
おめでとうでいいよー

308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:58:32.81 B7NEljGL0.net
わっはっはっは どうした○○早く来いよ
のAAの次の犠牲になるのは誰かなw
今後大関に上がって優勝できない奴がなるんだろうけど
高安になりそうw

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 20:59:59.89 jxjkc8nn0.net
おめでとうございます。

310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:00:35.52 CXJfGQXY0.net
でも、場所前は綱取なんか話題になってなかったのにね。ずるいっちゃあずるい。

311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:00:54.63 i6xB7YYT0.net
本当に強いなら来場所の結果を見てから昇進させればいい。
来場所優勝できないから、なんとしても今場所昇進させるって
セコさがミエミエなのが嫌悪感持たれてる原因。
それも日本人の横綱がいないと寂しいという、
身内びいきのダブルスタンダードでね。

312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:02:01.44 BuVVzhNA0.net
>>305
稀勢の里は好きだが同意
そろそろ特別扱いに飽きてきた
二所ノ関の「もういいんじゃないかな」という表現は立場的にどうかとは思うが、気持ちはわからんでもない
でも一番腫れ物扱いに疲れていたのは稀勢の里本人だろうな
来場所からはガチの勝負が見たい

313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:02:22.33 UGS0NVnB0.net
>>308
もうさっき高安のを実況で見たよそれw
前からあるんだ

314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:02:27.58 o9NUFFNQ0.net
やはり大事なのは季節に贈る付け届けだよね

315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:02:44.88 /km4Vxp20.net
モンゴル勢のブームが去ったら次はハーフの時代だね。
高安はパイオニア

316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:02:45.85 BuVVzhNA0.net
>>308
優勝童貞の呪いを受け継ぐのか

317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:03:20.57 WshkJPbw0.net
>>37
そう、スポーツはビジネスなんだよな

318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:03:57.44 UBcvHJzx0.net
>>266
残念ながら真の日本人はもういない
皆、目先の銭のためなら黒い物も白だと言い張るヤツばかりだ

319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:05:21.00 B7NEljGL0.net
次の大関は高安と御嶽海かな
割とすぐに誕生しそうだ

320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:06:04.55 J8Lqpwhz0.net
来場所5勝10敗で大きく負け越すキセノンの姿がそこにあった・・・とかなったら笑えないぞ

321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:06:06.76 U3mVcL5z0.net
こんな上げ方で相撲人気が回復すると思ってるならおめでたい
あきれて相撲離れがますます進むだけだろ

322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:06:39.07 IWiteN+H0.net
>>319
御嶽海は今季絶好調ってだけだと思う
次関脇でフルボッコと予想してる

323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:07:58.80 B7NEljGL0.net
横綱最初の場所は星が伸びにくいからな
いろんなとこに引っ張りだこになって稽古が十分できない
10勝できればいいんじゃないの
あのドルジでさえ最初は10−5だったし

324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:08:26.26 9Ww8/rO20.net
贔屓昇進

325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:08:41.31 LdSJjsr90.net
八百長前後の異常な負け越し優遇・昇進妨害にもうんざりだった
雅山や下田なんか悲惨の限り。
勝った奴は上げて負けた奴は落とさないから沈滞する

326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:08:47.25 qvrUGtzQ0.net
>>312
残念なことに、年代の近い他の横綱大関はそろってピークアウトしちゃってるからな
白いのだけは衰退期に入ってなお萩原に対抗していけると思うが
豆腐メンタルで取り口が一本調子なかわりにすり減りにくいのが萩原の長所なんだろうなあ

327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:09:05.07 Ar3fD7cX0.net
>>12
鶴竜が横綱に上げた時も基準甘かった
時代によって基準が変わるのはやむ無しよ

328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:09:27.71 gWOTw/7N0.net
金星の大盤振る舞いくるな!

329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:10:52.16 aQvQUQVD0.net
優勝に浮かれてTVに出まくって嫁までもらって、大関陥落した
琴奨菊と対照的だな

330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:11:03.02 GeRGYgNm0.net
大阪満員だろうなー

331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:11:39.10 E8JRJRra0.net
年間最多勝は3回優勝くらいの価値がある印象。

332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:12:01.38 UPZDtUyV0.net
こんな昇進、一生ネタにされる。
かわいそうに。

333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:12:06.88 FWG9L64H0.net
白鵬が引退してから横綱に昇進しても意味ないからね。上げる時に上げてあげるべきだね。

334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:12:25.77 a43b+F8c0.net
>>270
準は基準の準だからね
ほぼ優勝と同等の価値を持つ成績でなければならないはずだ
”次ぐ”はいくら離されてても間に誰も挟まってなければいいだけだからね
稀勢の里という力士の力量を見るのに
他の力士の成績が絡んでくるのはさすがに誰でもおかしいと思うだろう
星2つ差を付けられて13日目に優勝が決まって
”準ずる”成績だ!というのはさすがに無理筋

335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:12:30.91 PrntBfPC0.net
とりあえず、今場所中ずっと稀勢の里をボロクソに言ってた解説者共は心の中でいいから謝ってもらいたい!

336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:12:35.35 8mAEwsrY0.net
>>322
来場所は小結だぞ。

337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:12:39.19 UPZDtUyV0.net
>>331
でも、実際には優勝ゼロ。

338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:12:56.63 DdHdhnMu0.net
平成のおしん横綱や

339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:14:02.00 fym/qaE+0.net
>>327
とはいってもあやつは決定戦敗退の同点優勝→優勝
先場所のキセは同点所か星二つ届かない12勝
こうしてみれば更に甘い

340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:14:45.08 tKTdmQLf0.net
腰を割ってしっかり手をついて立つようになり風格がでてきた
立ち遅れてもあわてない自信があるのだろう

341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:16:11.61 2et0APGC0.net
昨年の年間最多勝は結構重いわな
秋場所がなければ見栄えがええんやけど
まぁ安定感は出てきてるし
白鵬破って優勝したんやからそんな変でもないやろ

342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:16:43.32 Tmslvf0j0.net
今の横綱大関陣はよくやってるよ
千代の富士や輪島、北の湖なんかは星買ってたでしょ
それが出来ない中で、いくら横綱だからって毎場所優勝争いなんてムリ
キセの成績は賞賛に値するよ

343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:18:28.26 p1YxxjOk0.net
稀勢の里が優勝したのだから、川崎フロンターレも今年中に優勝してほしい

344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:18:33.01 NflkQpYj0.net
>>265
そんなこともしらなかったのかよ

345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:18:57.06 i6xB7YYT0.net
鶴竜も横綱昇進は優勝一回のみだったけど、
2場所連続14勝1敗で、前場所はあの白鵬と優勝決定戦で敗退だったでしょ。
稀勢の里は2差で優勝争いしてたとは言いがたい。

346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:19:41.10 CXJfGQXY0.net
>>326
30歳の稀勢の里のピークは今場所かも。
>>327
鶴竜の準優勝は優勝力士と相星だから緩めてない。

347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:19:44.07 X9c9kRMS0.net
先場所3横綱倒しておいて良かったなぁ
今場所は栃ノ心もいないし、本当についてた

348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:20:29.65 NNrIqCoB0.net
去年の最多勝の中に1つでも優勝同点があれば印象がガラリと変わっていた
優勝同点なら公式記録ではないが参考記録にはなるけど次点なんてこじ付けでしかない

349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:20:32.84 NflkQpYj0.net
>>266
何言ってんだ
大相撲は昔からこうだろ
横綱不在の時に昇進させられた北尾は優勝なしだ

350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:20:53.14 211FJWST0.net
昔は3場所以上成績を残してないと横綱や大関は見送られてたのに・・・簡単に作り過ぎもちゃんと考えないと

351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:21:02.20 RZqWfQcS0.net
白鵬は、ヒマや鶴に一度でも今日みたいな厳しい相撲とれと言いたい。

352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:21:05.98 8d1p3MW00.net
強い外国人を1部屋1人までと制限しまくって
弱い日本人を無理やり勝ちやすくしてる大相撲ってなんだかなぁ
そんな状況でもほとんど勝てないし

353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:21:21.18 Z5GCPZav0.net
二場所連続「優勝またはそれに準ずる成績」なのか
「二場所連続優勝」またはそれに準ずる成績なのか

354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:22:37.57 egbD4WkO0.net
長かったな!!日本人横綱が誕生するまで彼女作らないって周りに言ってたから、ようやく、今年から見つけに行くぜ!飲み会だ!!

355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:23:06.78 fgpQZFRB0.net
おっと、
北尾さんの悪口はそこまでだ

356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:23:22.12 CXJfGQXY0.net
>>353
前者でしょう

357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:23:34.84 o52zuP5AO.net
本当にムカつくな横審の老害ども。親方衆も勝昭はじめ大ちゃんや秀平とか相撲内容が悪いと連日言ってたのにさ
こんなゴリ推しの押し出されたような横綱なんかね。昇進見送られ二場所連続で文句をなしの貴乃花みたいになってほしかったし出来たはずだ

358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:24:22.03 8bYgib080.net
ついにキセノンが宿命に打ち勝って横綱になるのか

359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:24:29.67 fgpQZFRB0.net
貴乃花基準にしたら今は誰も横綱になれんよ

360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:24:42.90 1Jl14+dH0.net
>>310
なってたよ

361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:26:03.07 q203kRo80.net
>>336
御嶽海を西関脇にして、菊を張り出し関脇じゃないの?

362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:26:05.80 Cgiy2IAS0.net
>>22
一応先場所に横綱三人破ってるから、そこ込みだろ。
横綱になっても金星献上マシーンにはならんだろう。優勝できないのは相変わらずかもだがw

363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:27:23.80 1Jl14+dH0.net
来場所優勝したら期待する

364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:27:37.62 p1YxxjOk0.net
キセノン=原子番号54の元素。

365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:27:37.88 8d1p3MW00.net
優勝一回で横綱になった人っているの?

366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:28:09.51 8bYgib080.net
>>365


367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:28:15.22 qvrUGtzQ0.net
>>346
楽日まで通した完成度としてはその可能性も結構ある
ただ、金星配給マシーンになる危惧はあるけど、
通した時になんだかんだで10-12勝にもっていける力はあるだろうし
ケガさえしなければ数場所で急落することもあるまい

368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:28:49.83 BjhtSi5Q0.net
2横綱が休場し他の大関総崩れの今場所しかチャンスない
来場所優勝争いとかリスク多すぎ
4横綱体制の内に上げとかないと、というのもあるし。

369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:29:21.62 i6xB7YYT0.net
>>365
>>345

370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:29:55.67 ZVoX06Lr0.net
若の里は感無量だろうな、おらあ番付落ちても相撲とり続ける力士は好きだ。
キセが横綱になるともう後戻りできんががんばれ。

371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:30:25.95 KnQFkAnX0.net
>>361
玉が負け越してないからそのまま残り。
今場所小結の高安が御嶽と同じ11勝だから西関脇。
御嶽は普通なら小結。
ただ、菊が張り出されて番付のバランス悪いから、
もしかしたら御嶽も関脇にあげるかも?ってなところ。

372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:31:04.32 8d1p3MW00.net
>>366
なら日本人補正もあるし横綱かな

373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:31:42.42 Fr0mu7JO0.net
作られた横綱は萎えます

374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:31:46.13 Ti059K630.net
>>353
それは後者じゃね?
第二項 2場所連続優勝した大関は横綱の資格を有する
第三項 第二項に準ずる成績を上げた力士は委員の三分の二の賛成をもって資格を有する・・・だから

375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:31:47.82 fS6W4qXc0.net
>>368
つまり依怙贔屓しないと自力昇進無理無理ってことですか

376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:32:24.54 xy+CbcJI0.net
日本人は自分で決めたルールを破る。
横綱昇進とは、本来二場所連続優勝が絶対条件。
日本人が人種差別主義者なのは相撲見てりゃよくわかるわ。あれが本性。

377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:32:26.87 MHzb3QbD0.net
モンゴル人が強いというより白鳳とドルジが糞強すぎただけでは・・・?

378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:33:15.69 i6xB7YYT0.net
横審、稀勢の年間最多勝◎も初場所綱取りにやや難色
3横綱を破り12勝3敗の大関稀勢の里(30=田子ノ浦)の、来年1月の初場所での綱取りの認識については、やや難色を示した。
優勝の鶴竜に2差の優勝次点ということもあり、
同委員長は「今場所の星は(優勝に)準じているが、優勝争いに絡んでいない。
(初場所で)優勝しても個人的には、もろ手を挙げて賛成とはいかない」とした。
岡本昭委員も「年間最多勝は大したもの。ただ今場所の数字には感心しない。
3敗では横綱に結びつかない」と、綱取り場所の認識を否定した。
千秋楽後に二所ノ関審判部長(元大関若嶋津)が
「全勝優勝ならムードは出てくる」と語ったことには、
同委員長も「それはありうる」と語った。この日の委員会でも八角理事長(元横綱北勝海)から、
年間最多勝を高く評価する声が出た。
それでも横審としては、あくまでも「2場所連続優勝、もしくはそれに準ずる成績」という内規を尊重したい意向だ。
URLリンク(www.nikkansports.com)

379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:34:16.01 Ti059K630.net
>>376
勝手に厳しいルールを作るなw
それは第二項で第三項も存在する。
一回も優勝せず横綱になった力士も過去にはいたんだぞw

380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:34:25.07 czHPo1sQ0.net
>>377
白鵬の全盛時代に優勝何度もした日馬富士は超つえーと思うよ
比較的小兵だし怪我続きな今はしゃーない

381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:34:36.42 8d1p3MW00.net
年齢的にいまが全盛期とも思えないしこれから強くなるとも思えないし
横綱なったら大変そうだけどね

382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:34:53.64 tKTdmQLf0.net
つづく日本力士が出てこないと

383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:34:58.36 3VFB36lE0.net
稀勢の里基準の12勝以上での準優勝→14〜15勝での優勝って
基準が厳格になるきっかけになった北尾以降の大関でも当てはまる奴いそうで殆どいないんだよな
小錦
平成3秋 11-4
平成3九 13-2(優勝)
平成4初 12-3
平成4春 13-2(優勝)
この人は可哀想
北尾に膝ぶっ壊されるわ横綱にはなれないわで最大の被害者
霧島
平成2秋 13-2
平成2九 10-5
平成3初 14-1(優勝)
貴ノ浪
平成9秋 12-3
平成9九 14-1(優勝)
千代大海
平成14夏 11-4
平成14名 14-1(優勝)
魁皇
平成15夏 11-4
平成15名 12-3(優勝)
平成16夏 10-5
平成16名 11-4
平成16秋 13-2(優勝)
平成16九 12-3
栃東
平成15秋 10-5
平成15九 13-2(優勝)
把瑠都
平成23九 11-4
平成24初 14-1(優勝)

384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:35:13.09 1R2kE4pv0.net
相撲って競技人口15年前には消滅していたし
そもそもスポーツじゃねえのに
自称相撲ファンが発狂してんのが意味不明だよな
お前、スポーツなら競技人口消滅して久しいのに
何の対策も取ってないわけ無いだろ
だいたい、スポーツなら
モンゴルだのフィリピンだの
アジアのスポーツ界ですら
存在感0な連中が活躍出来るわけねえだろ
ただですらアジアのスポーツ界なんて
男子は韓国と日本の争い状況なのに
相撲とかゾンビどころか白骨死体から化石になっている状況なのに
何故かそれがなかったことになっている年寄りファンが多いからな

385:名無し@\(^o^)/
17/01/22 21:35:13.71 +agQz81M0.net
稀勢の里はもう横綱でいいと思う。他の横綱や大関よりも安定した成績を残してるから。

386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:35:14.86 Gl10+KBr0.net
そんなに日本人にこだわるなら外国人力士クビにすりゃいいじゃん
日本人贔屓したいのが丸わかりだし外国人力士が邪魔なんだろう?

387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:35:53.77 LdSJjsr90.net
張出関脇/関脇2枚目はできるだけ作らない方針だから
東小結で11勝ぐらいしないと無理

388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:36:56.32 /jc/Td4E0.net
まあ準優勝11回と去年の最多勝は
「それに準ずる成績」
とみなすに十分だと相撲協会が認定すれば
それはもう根拠となってしまうんだから
グダグダ言っても仕方ない

389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:37:56.24 q203kRo80.net
>>361
ごめん、今は張り出しじゃなくて関脇2枚目が正しい表記だったね。

390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:38:11.18 hEi5URjJ0.net
去年秋場所12勝以上しとけば
安定性で文句出なかったろうがなあ

391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:38:20.80 iv68KffK0.net
先場所3横綱撃破に加えて年間最多勝利数と安定してるからな、満場一致だろうに

392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:39:13.53 KnQFkAnX0.net
>>390
菊が主役のときと豪太郎が主役のときは、
さすがのキセも無意識に一歩下がっちゃったのかもなw

393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:39:14.33 Tmslvf0j0.net
協会もキセを横綱って賭けに出たよなぁ
精神的に強いモンゴル勢は何とか勤めてるけど
キセは弱いからなぁ、初優勝以上にプレッシャーに感じて萎縮するだろうな
しかも高齢横綱だから、肉体的限界も近い

394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:39:47.67 6nsU9LtP0.net
>>342
北の湖は優勝を売ったことはあるかもしれないけど、星を買ったことはないよ。
星を買っていたらもう少し優勝回数が多いはず
年間最多勝7回
幕内連続二桁37場所
幕内連続12勝以上12場所という記録のわりには、優勝回数は24回。

395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:40:15.38 i6xB7YYT0.net
>>378に、今場所は綱取り場所にならないって
横審が言ってるのに、いきなりガラッと意見を変えて、
稀勢の里を無理やり横綱にしようとするヘンな力が働いてる。
それはおかしいでしょ、とまっとうな意見を言ってるだけ。

396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:41:21.44 q203kRo80.net
>>371
高安をうっかりしていた。
そうなると御嶽海に関わらず、菊が関脇2枚目で確定だな。
関脇2枚目を東西で揃えるなら、御嶽海を東の2枚目で菊が西の2枚目
というところか。

397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:41:32.73 Tg1f5CHW0.net
>>58
ホント、年々北の湖化が進んでるw

398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:41:53.84 Y7KYHKtD0.net
>>381
2020年ならバスケ兄弟の出世が間に合いそうだからそれまで10-5で凌いでくれればいい
もう横に食いつかれたら足がでないから金星ドバドバはどうしようもないな

399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:42:17.50 6AvIk/zk0.net
三馬鹿日本人大関
稀勢の里琴奨菊豪栄道は何の実力も期待もない。地獄へ叩き落としてやれ。
八百長半笑い取りこぼしブタ     ←調子に乗らせて1年以内に処刑
八百長ガブリ豚大整形妻と別居中  ←陥落処刑済
八百長糞尿首投げ豪栄道      ←キセに不戦勝進呈八百長休場 来場所陥落確
時代は 正代、御嵩海、遠藤、勢、玉鷲、荒鷲、貴ノ岩、倉庫暗、宇良、石浦である。
モンゴル勢へ 来場所以降この無能ブタを地獄に叩き落としてやれ。
白鵬、明日はワザと負けるように。横綱昇進で北尾以上のクソ横綱間違いなし。
八百長理事長保志含め地獄へ叩き落としてやれ。
横綱付き人笑いすぎだろ。八百長がバレるぞ。ちゃんとやれ。 ↑   

400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:42:37.90 Ar3fD7cX0.net
>>346
大きな怪我や病気がなければ年齢的には急に衰えはしないんだけどね
力士は巨体故に健康体であることが一番でかい

401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:43:05.50 f1iuSaU20.net
19年ぶりとは

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:43:10.81 1R2kE4pv0.net
>>386
お前馬鹿か
競技人口消滅しているのに無理やり維持してんだぞ、相撲は
15年前にはマジでアマの競技人口が消滅しているデータがある
なんで相撲がスポーツって前提なんだよ
スポーツだったらモンゴルだのフィリピンが活躍出来ねえだろ
他のスポーツじゃアジアですら存在感ないのに
相撲はプロレスみたいなもんだよ

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:43:49.23 8d1p3MW00.net
大相撲全体が弱い力士だらけってのが問題だよな
全盛期のドルジ白鳳と比較すると弱すぎる

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:44:03.03 CfXWwBTb0.net
くだらない、大関昇進の時から下駄はかけて
本当に望むのは貴乃花くらい(人格はともかく)の本当の横綱
横綱は本来いなくてもいいのに(大関の名誉職だから)作り上げた横綱、もう終わりだね

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:44:08.97 Ti059K630.net
そもそも最多勝自体横綱が取るものだし、それを優勝無しでとったんだから異例中の異例なのは確か。
だから異論出るのも分かる。
ただ、これで昇進OKと委員が判断しても俺はおかしいと思わないってだけだな。

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:44:15.61 5ZCSXy2/0.net
(高安に)切り替えていく

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:44:26.82 ESEDzXNj0.net
相変わらず協会は腐っているな
横審も胡散臭い組織やし

408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:45:03.37 1R2kE4pv0.net
相撲ファンはマジで頭大丈夫なのかと思うわ
競技人口がとっくに消滅してんのもなかったことだし
何故か相撲がスポーツという前提だし
どう見てもスポーツじゃねえし
そもそも力士はアスリートじゃねえだろ
不健康な体したデブ野郎だし

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:45:32.82 LdSJjsr90.net
>>395
ならないは一委員の意見だろ
委員長は一応なる、で
理事長は推し。

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:47:05.77 iv68KffK0.net
サンデースポーツはさすがに出演なしかなぁ、来週あたりは出てくれるかな

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:47:07.48 4SwG9zr60.net
まあはっきりいえばおかしいよ。
けどもう仕方ないんだよ、これ以上待つのは無理。
今回ダメならまた10年は日本人横綱期待できないだろ。
日本人横綱待望論がもう限界なんだよ。
そのせいで大功労者の白鵬の扱いがおかしくなってるし、
外国人力士への風当たりが強くなってしまってる。
ここで一回ガス抜きしないとヤバイって。

412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:47:07.91 HLwoQFC70.net
今場所が綱取とはっきり定めての優勝なら文句ないが違うからな。
きっとそうだったならプレッシャーで優勝できなかったろう。
それに勝ってこその綱取りだよ

413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:47:41.26 m/2z5ava0.net
横綱になった瞬間に負けまくって、引退が早まりそう

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:47:53.36 NDVSjICu0.net
>>405
最多勝自体は大関が獲得したの過去に何度かありよ
優勝ゼロってのは確かに異例だがw

415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:48:06.46 1R2kE4pv0.net
本当にスポーツなら
フィジカルコンタクトある競技で
フィリピンだのが活躍出来るわけ無いでしょ
なんつーか、相撲ファンはあるい意味面白い言動ばかりだが
心配になってくるよな
どう見ても白骨死体になっているレベルの競技なのに
いくら年寄りでもさすがに現実くらい直視しろよ
プロレスと同じだろ、相撲は

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:48:24.16 Ti059K630.net
>>395
よく綱取り場所綱取り場所言う人いるけど、その綱取り場所ってのはなんか毎場所毎場所公式に発表されるものなのか?
今場所は誰それの綱取り場所ですみたいに?
ただ単に横綱審議委員の一人が言ったってだけならその人は反対の一票の権利しかないんだからどうしようもないと思うが・・・。

417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:48:32.97 Y7KYHKtD0.net
>>400
関取になって13年、年間90日もガチで相撲を取り続けてるのをお忘れ?

418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:48:47.68 ow1V39oe0.net
横綱二人休場して今場所調子いいな初優勝しそう
そういや千場所12勝してたな
一応内規はクリアじゃん
上げよう
って魂胆かよw

419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:48:51.15 jWSgjlI80.net
まあ今日の取組は良かったな

420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:48:55.63 AbJip8pp0.net
ボロボロの横綱連中を目の当たりにして
丈夫さは史上最強クラスなキセを上げたくなるのは分かる 

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:49:19.36 x8+3gfjl0.net
あとは伊之助がいつ庄之助に昇進するかだな
空位が長すぎる

422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:49:39.22 i6xB7YYT0.net
>>409
委員長は なる じゃなくて
全勝優勝ならムードは出てくる ことも ありうる。
って見解。
んで、今場所は全勝優勝じゃない。

423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:49:40.07 KnQFkAnX0.net
>>409
いや、横審はキセにプレッシャーをかけないようにかどうかしらんが、
今場所は綱取り場所じゃない、って意見で一致してたんだよ。
協会は、理事長も審判部も内容のいい優勝ならって話してて。

424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:49:51.15 jWSgjlI80.net
>>415
そもそもスポーツじゃなくて興行だから
なんかスポーツ連呼して留連中多いけどそっちのほうが相撲普段見てないぽいし

425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:50:01.26 KRXn4IaG0.net
今日の白鵬は土俵際に追い詰めてからちょっと手を抜いたように見えたな。
勝って悪者になるのを避けたんだろう。でも負けかたが上手かったな。八百長と気付かれないように、ギリギリまで追い詰めてから力抜いたな。白鵬も大人になったもんだ。日本で上手くやってくには、負けた方がいい取り組みもあるって学習したな。

426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:50:27.26 qvrUGtzQ0.net
>>402
野球やラグビーや柔道も減ってるが、比較にならないからな
近い将来、高体連の選手が絶滅する県が出てきても全くおかしくない
選手も激減してるし指導者層も高齢化が著しいからね

427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:50:38.96 XkhprMVS0.net
まあ日本人横綱出して花火打ち上げたいんだろ 目先の欲 胡散臭い協会だからな元々

428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:50:40.65 j1x0a/Ip0.net
日馬富士あたりは引退かねえ

429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:50:47.62 1R2kE4pv0.net
>>411
おかしいのはお前の頭だろ
15年前には競技人口消滅してんのに
なんでそれがなかったこと扱いなんだよ
相撲ファンは知的な障害でもあるの?
はっきり言うとスポーツじゃねえし
誰もやってねえからモンゴルだのフィリピンだのが活躍出来るんだろ
アジアのスポーツ界で言えば
最もフィジカルが強いのが韓国
その次が日本と中東くらいだからな
近年は中東にもフィジカル勝ち出来るようになっているか
韓国の次が日本と言えるくらいにはなって来ているか
だいたいメジャースポーツの活躍ぶりもそんな感じだな
韓国が目立って次が日本くらいな

430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:51:37.70 6xdfayH70.net
稀勢の里は裏切らないな

431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:51:37.70 ow1V39oe0.net
年間最多勝なんて今まで横綱昇進に全く関係なかったぞ

432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:51:48.60 WWQ8ztze0.net
3場所36勝より、6場所74勝を評価してもよいと思う

433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:52:37.45 1R2kE4pv0.net
>>426
幽霊部員と留学生込みで既に1000人割れだものな
実数をちゃんと調べたら恐ろしいことになるだろうな
自称相撲ファンはこの現実がなかったこと扱いでスポーツ連呼
馬鹿、どう見てもスポーツじゃねえだろ的な

434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:52:37.70 Tmslvf0j0.net
個人的には、相撲なんてプロレスと一緒の見世物興行なんだから
協会が好きにやればいいと思う
八百長(星の貸し借り)も有っていい
以前休場明けの貴乃花が優勝決定戦で武蔵丸が空気読んで勝ちを譲って優勝
丁度表彰に来ていた小泉総理が”感動した!"と言って、観客大盛り上がり
お客さんは大満足だったでしょう、興行的にも大成功これでいい

435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:53:55.61 q203kRo80.net
>>414
年間最高位が関脇で負け越した場所もあったのに獲っちゃった力士がいたからな。>年間最多勝

436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:53:59.57 eRsBCA4i0.net
>>5
まあお前如きに言われたかないけどな

437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:54:03.67 cZgmTGY80.net
年齢的に思い出昇進かな
負けられないから厳しいぞ、横綱は

438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:54:14.29 1R2kE4pv0.net
さすがに相撲ファンの日本人はちょっと怖いよ
競技人口消滅してんのにそれなかったこと扱いで
真剣に相撲をスポーツ扱いだもんな
「おい、お前大丈夫か?」って正気を問いただしたくなるよ

439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:54:26.53 sMDbtFl40.net
>>7
それだけで終わりなんですね。
わかります。

440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:54:32.78 ow1V39oe0.net
重要度
今場所>先場所>先々場所
+αで対横綱の対戦成績

441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:54:46.58 LdSJjsr90.net
>>437
黒星病で休場できるよ

442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:55:03.85 hEi5URjJ0.net
日馬富士 32歳
白鵬 31歳
鶴竜 31歳
稀勢の里 30歳
年代が近いなあ。一気に去りそうやな・・・

443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:55:19.52 m5Yn7X1F0.net
横綱の重圧に負けてキセノン初日から三敗休場繰り返しそう

444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:55:42.51 o52zuP5AO.net
せっかく遠藤のおかげで相撲人気復活してきたのに残念だ。所詮は興行なんかなあ

445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:56:06.16 Ti059K630.net
>>431
大関で最多勝自体、3人くらいしかいないし、優勝無しでとった力士は初だからな・・・
しかも優勝無いから逆に安定感出してるようにも見える
褒められたことじゃないんだろうが次の年の初場所で優勝だからなw

446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:56:39.63 qvrUGtzQ0.net
>>433
・男子もサポーター着用可とする
・坊主強要ムードを無くす
・個人戦は階級戦を重要大会でも正式採用する
この3つを取り入れられれば、減少のペースは緩やかになると思う。
ただし、あくまで緩やかになるというだけで
間違っても競技人口が増えるなどと考えてはいけない。
今後そのような時代が来るとは全く想像できない。

447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:57:21.11 8d1p3MW00.net
外国人力士のレベルを下げる事で日本人が優勝しやすくなる

448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:57:52.36 uagbPaeX0.net
>>4
心意気

449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:59:21.10 ow1V39oe0.net
安定感とか年間最多勝とか
都合の良いデータ出してまで横綱に上げる器じゃないだろw
来場所13勝のノルマ出して突破すれば横綱でいいじゃん
12勝でも優勝なら横綱
これなら文句無し

450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 21:59:46.81 q203kRo80.net
>>431
2代目貴乃花が横綱昇進を最初に見送られたときに年間通して安定して勝てず、
3場所前には皆勤負け越しもあったことでケチをつけられて見送ったことはあった。
1993 11−4 11−4 14−1◎ 13−2○ 12−3 7−8
1994 14−1◎ 11−4 14−1◎
これで横綱に昇進できなかった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2708日前に更新/238 KB
担当:undef