【サッカー】<実は似ているサッカーと将棋>世界を広げる相乗効果に期待! at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:43:19.88 TOysvhqD0.net
>>173
まあ、連盟には野球部もあって
野球選手も何人か免状もらったりしてるからな
サッカー選手も1人か2人もらってたろ

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:46:41.19 saQd9SIv0.net
将棋ってサッカーファンの大嫌いなナショナルコンテンツなのに
言っておくがシャンチーもチェスも将棋ではないからな
コマとルールを統一してそれが日本式であればグローバルコンテンツとなるが

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:49:46.35 BALdQgt10.net
将棋は大好きだがサッカーを面白いと思ったことは一度もないわ

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:50:04.96 FyAISwKL0.net
>>178
サッカーファンはナショナルコンテンツが嫌いなんじゃなくて、マスゴミゴリ押しの野球が嫌いなだけなんではないかな?

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:57:07.58 jNrQn8Br0.net
似てる似てないの議論もイイけど、お互いのファンに興味を持ってもらって、裾野を広げる企画になればイイと思う
斜に構えずもっと素直に楽しもうぜ
棋士さんは、監督業は性に合うかもね

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:57:14.21 /N3H4nxJ0.net
将棋って…世界的な規模でユーザーがいて国際大会が開かれるチェスの存在はどこへ
J2山形 「サッカーは将棋とよく似ているのだよ」
将棋 「これから世界へと羽ばたく!」
チェス 「」

183:名無し募集中。。。@\(^o^)/
16/10/24 17:59:49.33 z0pwEMek0.net
そもそも将棋もチェスも象棋[シャンチー]も古代インドのチャトランガが起源とされてるから不思議ではない
サッカーは中国起源という説、イングランド説もイタリア古代ローマ説も全て軍事演習が元になってるから古代インドのチャトランガと通じる

>>127
> なんで欧州発祥の競技を、欧州(起源はインドらしいが)発祥のチェスではなく、日本発祥の将棋で喩えるのかがわからない
> わからないっつーか、酷い

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:59:51.84 Sp6H6L2Y0.net
サッカーって馬鹿がやるイメージがあったけど実際は違うのか
まあ知的なスポーツではないよね

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:00:15.55 FyAISwKL0.net
>>182
サッカーチェスってゲームが有るくらいだからな
世界ではサッカーはチェスに似てると言われてるよ

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:01:04.80 sYLgfSpN0.net
今は将棋に似ているなんて言われたらマイナスのイメージしかないだろ

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:01:15.33 uVtwVwZ+0.net
        , - ― - 、
       / -  - ヽ ふーん、どうでもいい
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  | 錦織   |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

188:名無し募集中。。。@\(^o^)/
16/10/24 18:04:18.59 z0pwEMek0.net
将棋もチェスも囲碁もルールは至ってシンプルで簡単だけど?
野球やアメリカンフットボールの複雑なルール覚えるほうが大変だよ

>>166
> ルールがない玉蹴りなんて頭を使う必要ないだろ

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:05:41.01 BCgdwpOX0.net
縦ポン=飛車角
ドン引き=穴熊

190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:06:55.95 saQd9SIv0.net
>>188
その中だと囲碁が圧倒的にシンプルだが、最も習熟するのが大変だな
老舗マインドスポーツで一番サッカー寄りなのは囲碁だろうな

191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:09:29.28 TOysvhqD0.net
オセロや将棋で育った奴は
囲碁の線上に石を置くというところで挫折する奴が多い

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:10:01.53 hFukr1LT0.net
将棋はいっぺんに複数の駒を連動して動かせない その点より困難だサッカーの方が そういうボードゲームを作れ 自3駒同時に動かしてよいとか 逆に相手のそれを読んで指さねばならない
将棋の面白さのキーのひとつは捨て駒だ 大ゴマの切りとかな 精密に先読みしたおとり そんなことを日本のあの単発的でグダグダな男子サッカーがやっているのを見たことはほとんどない 

193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:10:57.29 leM41rl00.net
サッカーじゃカンニングできんがな

194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:15:10.35 sYLgfSpN0.net
>>192
「外れるのはカズ」
「中村はベンチ」
大駒切りしとるがな

195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:16:24.65 +eLM0nIA0.net
カリブの土人やチョンが多くを占める低脳野糞w

196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:20:24.39 saQd9SIv0.net
>>194>>192への反証かつ、なぜ今がダメなのかをもカバーする妙手

197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:20:36.39 TOysvhqD0.net
>>194
歩は切ってこそ価値があるし、桂馬はここぞのときに飛ばすもんだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2778日前に更新/42 KB
担当:undef