【サッカー】<実は似 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:04:50.80 DaegsWTh0.net
似てるよな
攻めにたくさん駒使うと守りが弱くなるし
守りにたくさん駒使うと攻めが弱くなる
サッカーファンは将棋やるべき

3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:04:58.71 4t2UwKc+0.net
将棋は監督のチョンボはあっても選手はパスミスとかオウンゴールとかオフサイドしないしな

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:05:21.83 WMjIaZYJ0.net
サッカー選手もAI(ロボット)になる日も近いな

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:05:31.17 iUsfp2Ed0.net
監督はスマホ没収ですね

6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:05:35.78 hSfkSh+w0.net
将棋は1手ずつ交互だけどサッカーは違うでしょ

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:05:46.88 G834FfRP0.net
やきうんこと違って知的スポーツだからな

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:06:05.12 OKnFgQ1I0.net
羽生も同じ事言ってたな

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:06:06.54 hG2rgzO90.net
今更のように将棋のイメージアップ記事が、もう遅い

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:06:24.93 kp2U1PEN0.net
ナリキンのステマスレ

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:06:30.06 zkYs76TU0.net
詰め将棋のように詰めサッカー(詰めゴール?)のようなもので脳トレできたらいいのにな

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:06:43.74 mh2hgIZ40.net
将棋でサッカーが面白くなる本
読み物としては面白かったな、サッカー好き将棋初心者にはいいかも

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:06:44.88 JS1NRUFt0.net
サッカーは頭使うスポーツなの?

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:07:03.10 Fux/9iVm0.net
ナリキンという漫画がありますしおすし

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:07:05.48 q5JVQI870.net
頭に電極埋め込んでスマフォで操ろう

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:07:29.79 tLE4i4Tc0.net
羽生名人も体力があればサッカーが強くなるのか

17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:07:53.96 bE3d6iQk0.net
観戦と2ちゃんをROMるのは似ていると思う

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:07:56.28 sgNvYWQA0.net
>>13
使うよ
瞬時に使うから頭の回転の速さが求められる

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:08:07.14 SbQKeZZL0.net
将棋とサッカーゲームが似てるだけ

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:08:27.75 CsHQ5I5I0.net
どちらも玉を追いかけます。

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:08:37.12 F8cP76ou0.net
馬鹿がやるのがサッカー
天才がやるのが将棋

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:08:39.79 79Hrhu3L0.net
本田は歩か

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:08:50.89 VzTsXJSL0.net
スマホにも勝てないゴミ競技と一緒にすんなよ

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:09:23.13 A05NpMEf0.net
遠藤選手は、ゴール前(特にPK)の感覚が独特だなァと思っていたが
子供の頃に毎日将棋をやっていたようだな

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:09:24.86 hMPyFTfH0.net
ーー飛ーー
桂ー角ー桂
ー銀ー金ー
香歩ー歩香
ーー王ーー

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:10:07.54 fgljLcEm0.net
レッドカード出された選手は相手チームに入れるようにしたら面白いぞ。

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:10:17.89 UdG1zfEH0.net
確か羽生さんが将棋はサッカーやテニスに似てると言ってたな
サッカーテニスは知的スポーツなんだろうな
パターンが多くて複雑だからな

28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:10:31.18 /soxH8wU0.net
一方日本人は野球を愛していた
野球ほど優れた人間がやるスポーツはない

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:10:39.28 VySbpLUW0.net
選手がジャンケンすごろくやってるやきうとは違うな

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:10:49.06 hMPyFTfH0.net
我ながらDF弱えーなw

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:11:07.74 LLDo8u330.net
羽生もそう言ってるのに認められないカス焼き豚w

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:11:15.27 /soxH8wU0.net
野球は馬鹿には出来ないスポーツ
野球出来ないやつが球蹴りやるんだな

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:11:37.82 /soxH8wU0.net
野球は偉大

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:11:53.18 qzm+5QTZ0.net
棒を振って左回りに進むだけのレジャーとか頭使いようがないw

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:13:51.68 A4xrgm/c0.net
やるなら「囲碁サッカー」だろ

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:14:15.40 6UksQctj0.net
浦和は相手の駒取りまくり

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:14:32.26 bE3d6iQk0.net
>>20
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:14:41.18 kgJxyQ5O0.net
やきうなんでグー、チョキ、パーしてるだけのじゃんけんだろ
サッカーは頭使うからな

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:14:51.82 S4l7JSWt0.net
ニコ生かなんかで棋士がフットサル配信してた気がする

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:15:10.69 lb5JIZe60.net
人は記憶型と思考型に大別できる
攻守一体のところが似てるんだな
攻めは、攻めであり守りである
守りは、守りであり攻めである

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:15:38.93 pSUmsU960.net
将棋より碁のが近い

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:15:59.30 p/suuGqh0.net
似てるよな。攻め入り過ぎると後ろのスペース使われる所とか

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:16:34.64 UdG1zfEH0.net
サッカー好きの棋士がめちゃくちゃ多いよな
サッカーも将棋も知的で頭を使うから面白い

44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:16:37.07 XHIqgJ2W0.net
野球は双六w

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:17:05.95 LzdB+HzG0.net
アホな記事ww アメフトなら? 水球なら? 敵味方が対面するものは総じてそんなもの
サッカーと言っている時点で・・・ 
ファーガソンやモウリーニョなどサッカー最先端の指導者はサッカー以外の競技をヒントにサッカーの戦術にに落し込む

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:17:29.74 v5jOyN4u0.net
やきうは馬鹿でもできる決まった動きしか出来ない双六だからな
戦術理解力や瞬時の判断力なんて皆無のレジャー

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:17:43.13 wW9drMIs0.net
>>1にあるサイドバックの例え以外に将棋要素が思いつかない

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:19:06.45 NdSO4NYF0.net
村山聖も死ぬ間際までワールドカップ見てたって本に書いてあって意外だった

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:19:52.99 9Kkb81ya0.net
羽生も渡辺もそう言ってる

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:20:05.97 Bikxd4kX0.net
・手軽にできる
・陣形の勝負

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:20:17.15 UdG1zfEH0.net
サッカーは将棋と似てる
戦術が幅広くてパターンも多い
頭脳が必要とされる

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:20:55.55 Vyu6odse0.net
桂馬はファンタジスタ

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:20:57.35 YLC/VSAM0.net
欧州の名将と言われる人達はほぼ例外無くチェスが強いと言うしあながち間違ってないよ

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:21:41.08 WDSJ0KBp0.net
戦術の組み立て方や守備ブロックの敷き方は通ずるとこあるだろな

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:22:06.64 ueOAARiA0.net
将棋もソフトの時代だし
フォメ・システムや攻撃守備スタイルはソフトに随時判断させた方がいいかもね

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:22:54.07 5YJH54O70.net
>>9
そこに気付くか
イメージアップというよりイメージ回復記事だな

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:23:06.12 3CtVusM60.net
選手を駒として扱うのは似ている
選手の引き抜きも激しい

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:23:25.83 LCxtxgu30.net
羽生善治氏が語る「将棋とサッカーの共通点」
・端攻めとサイド攻撃
・相手の出方を見て金銀3枚で守るのか4枚で、3バックなのか4バックなのか
・リードしている時こそ難しい
など

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:24:29.04 Vyu6odse0.net
中央をしつこく攻めて、相手の守りを引き付けておいて、スバッとサイドに展開とか、まんま同じ

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:24:54.61 lb5JIZe60.net
>>40の続き
攻めと守りのバランスなんだな
勝ちを急ぎすぎて攻め上がるとしっぺ返しを喰らう
守りきろうとすると敵さんの総攻撃を喰らう

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:25:15.76 VySbpLUW0.net
野村ID野球とか当たり前の事がもてはやされたのがやきうの浅さを表してる
数字のスポーツなのにそんなデータすら取ってなかったのかよって思うよな

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:25:24.31 ETPDUzW80.net
ハム将棋でも全然勝てないから将棋は諦めた

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:25:30.30 L+7ZQvt50.net
ラグビーのほうが将棋に似てるかな
サッカーはもっと囲碁っぽい

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:25:49.13 6UksQctj0.net
王将も前線で戦うのが超攻撃的将棋

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:26:02.63 Ei9WSLKM0.net
コンピュータでもできる将棋のほうが簡単

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:26:06.86 WDSJ0KBp0.net
成飛車の龍がロナウドで、成角の馬がメッシ

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:26:43.19 mh2hgIZ40.net
攻め合いのように見える横歩取りは意外と攻守分断サッカーぽい
飛車角桂馬のアタッカーでどうにかするところ

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:27:24.30 f7OSsuvN0.net
ナリキンスレか 懐かしい

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:27:35.83 6UksQctj0.net
ピッチにスマホ持ちこんでプレーするの禁止なw

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:28:18.87 /soxH8wU0.net
天才→野球
落ちこぼれ→球蹴り

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:28:29.39 shzoSMD/0.net
池沼の焼き豚にとってはやきうは高度すぎて難しいんだろな

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:28:54.22 VySbpLUW0.net
>>70
やきうなんて結局ジャンケンすごろくだからw

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:29:35.98 6UksQctj0.net
岡田ジャパンの頃の日本代表選手を駒に見立てたコピペが秀逸だった

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:30:36.09 ndA9Jo8g0.net
一方豚双六とすごろくはそっくりであった

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:31:17.01 UlMo1z3b0.net
サッカー知らない頃に友達に聞いたら、
選手一人一人が一つの隊で、一点突破や連携して敵陣に押し込んだりしながら攻め込んで
敵の本拠地に爆弾ブチ込むのが目的だって言われた事がある

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:32:02.34 M8ieJmq20.net
たしかに似てる
ということはコンピューターに監督やらせてみてもいいかもw
一度やってみてほしいわ

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:32:04.03 RXbuE7Vu0.net
ポジションとか選手名に変えた駒使った将棋とか作ったらいいじゃん
プライドが許さないのかな

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:32:35.50 h4xZDn8+0.net
>>76
URLリンク(i.imgur.com)

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:33:22.98 fywGrP940.net
両軍のGKが最前線に出たら引き分けなの?

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:33:35.30 7zTJBTQL0.net
サイドバックは香車の奴が多い

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:34:05.99 yw1rOgvL0.net
ボケたジジババしか見てない豚双六wwwwwww

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:34:38.79 EYjjdvVk0.net
>>18
サッカーは局面で頭使ってたら一歩遅れる
それが致命的になる
結局は身体能力と条件反射がなければ無理

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:38:13.36 yw1rOgvL0.net
豚双六はだだのマスゲームだからなwwwwwwwwww

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:38:57.80 WJyzwIEf0.net
似てないだろ、似てるならアメフト

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:40:55.48 WDSJ0KBp0.net
>>82
普通は一歩手前二歩手前で頭使うだろ
ラインの駆け引きにしても裏の取り方にしても
ダイレクトパスなんか貰う前に周囲確認してないとできない
周囲の選手はその前のプレーから頭使ってないと貰えない

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:41:35.46 9+RkYiNF0.net
そもそも将棋の駒の動かし方を知らないやつ多いだろ

87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:41:43.70 OKRcVYv80.net
羽生が日本代表の監督したらめっちゃ強くなるんじゃね?

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:42:17.20 JH7q+IjD0.net
サッカー将棋 (; ・`д・´)
野球すごろく (´・ω・`)

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:43:41.17 WHUS4kMu0.net
これよく言われてるけど
ぶっちゃけサイドバック=香車のイメージが
九割を占めてると思う

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:45:10.30 GzL70sAUO.net
4ー4ー2が美濃囲い
4ー2ー3ー1が矢倉棒銀

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:46:36.74 itxK1IEq0.net
協会が腐ってるという点では同じだな

92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:46:41.68 GzL70sAUO.net
CBが金
ボランチが銀と金
サイドハーフが桂馬

93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:47:27.71 wDjh/TPA0.net
>>82
身体能力は高いのに頭悪くて伸びなかった選手なんて一杯いる
アフリカなんかはそれが多い

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:47:30.34 OKRcVYv80.net
王は最後の砦なのでキーパー
金は強固な守備。ここぞと言う時のセットプレイでトドメもさせるセンターバック
香はサイド一直線のサイドバック
銀は攻守のバランスを保つセンターハーフ
飛角は攻撃の要トップ下
歩は最前線で体を張りつつペナルティエリア内では「と」になる点取り屋のフォワード

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:47:31.79 GzL70sAUO.net
甲府は穴熊

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:47:59.43 d/PjPwvU0.net
今更将棋なんか持ち出さなくても昔からチェスに例えられてるから

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:48:28.29 KxPCnd1E0.net
いざという時に力になる歩はサポーターかな?

98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:48:41.03 ToletpwT0.net
将棋に間があると思いがちだが常に持ち時間との戦いだからな
短いくらい

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:51:19.76 bw1ciXhhO.net
サッカーと将棋、どっちも地味なところが似てるな

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:53:44.21 EYjjdvVk0.net
>>85
正直サッカーで頭を使ってるとか言ってるやつは伸びない
事前に頭使って考えるプレーなんてたいしたプレーじゃない
ゴールを決めれないのはそれ

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:54:26.95 GzL70sAUO.net
将棋にも攻撃型の矢倉
守備型の美濃囲いというのがある

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:54:29.08 d6+KtD0V0.net
仮に将棋の競技人口がサッカーくらい多かったら、羽生なんてプロになれなかった。

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:54:48.77 t46Ajy3k0.net
相手の駒を奪って使えるところも似てるね。

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:56:32.23 3Om7CkKC0.net
長友こそ香車を具現化したようなもの

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:56:50.60 6UksQctj0.net
>>98
確かにプロの対局って反射神経も重要だよねw

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:57:57.24 1a/42v6p0.net
>>13
監督はとにかく頭つかってもらわなきゃ話にならないだろうねw
羽生がサッカーで3バック4バックとか言ってるの聞いて
将棋も守りは金銀3枚て言葉があって3枚で守るか四枚で守るか
似てるなあと思ったとか言ってた

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:59:39.80 CS5KooXL0.net
監督が優秀でも選手がアホだと話しにならないわけで
選手に将棋でもやらせるんだな

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 14:59:52.69 7kZLLYbj0.net
理不尽な部分は確かにサッカーに似てる

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:00:58.33 e6O4t6e50.net
今更かよ

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:01:04.96 9ThqhvoO0.net
香川がマンUにはいる時に、あそこのMFは香車だから香川を入れるんだって言っているのいた

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:02:05.79 1a/42v6p0.net
>>100
ストライカーは動物的な勘がないと駄目で育成できるもんじゃない
って言うな
どうやって相手崩してフィニッシュにつなげるかどうやって守るかは
頭使わないと駄目だろ

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:02:45.01 ScUl7FRx0.net
碁はマーブルチョコみたいで受け付けない

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:04:02.70 I2iQwZH80.net
走りながら流動的にどんどん局面が変わっていって更に駒が一つ一つバラバラに思考してるって考えたら頭おかしくなりそうw
でも何も考えないで見ててもサッカーは面白いなあ

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:04:13.47 3LwrFKV00.net
棋士とか中卒ばっかだろwwww

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:06:43.54 UwgTQNwo0.net
焼き豚「ヘディング脳ガー」←アホの遠吠えw

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:07:36.93 tHPDTthI0.net
渡辺竜王は水飲みに戻ってただけ

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:08:22.91 CS5KooXL0.net
ドイツ vs ブラジル で戦術で完璧にハメたじゃん。
アレはブラジル選手が個人技だけのアホだからだよ

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:08:28.40 7kZLLYbj0.net
フットボール系統は将棋チェス
野球はすごろく
だよな

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:09:16.35 iSOyJJ3t0.net
八百長大流行

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:09:21.88 MJoCn33z0.net
宇佐美=持ち駒の金

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:09:23.40 6rdmLvbj0.net
こじつけもいいとこ
点を取るのと王を取るのは全く違うじゃん
王をゴールだとしたら移動したらあかんてw

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:11:10.88 mh2hgIZ40.net
野球界には将棋を楽しむ外国人選手がいたんだぜ

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:11:12.19 Slbv+Fz90.net
じゃこれ見て真鍋
URLリンク(www.youtube.com)

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:11:25.29 dcq6DfaP0.net
やきうはモノポリーに似ている

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:12:23.30 PdNnsjI60.net
香車のサイドバック感が好き

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:12:38.15 I4i6TdbT0.net
何故かチェスはあまりサッカーに似てるとは思わないんだよなぁ
将棋の方がサッカーにより似てるとは思う
やっぱ持ち駒で隙のある場所に駒を飛ばせるってのが
サッカーのカウンターをよく表現できてるように感じるんだよね

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:13:01.83 t2rYfWF50.net
なんで欧州発祥の競技を、欧州(起源はインドらしいが)発祥のチェスではなく、日本発祥の将棋で喩えるのかがわからない
わからないっつーか、酷い

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:13:30.31 WguYgFa20.net
>>1
中田はサッカーは因数分解に似てるって言ってたから全員数学やれってか

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:13:37.90 AoEXqUpr0.net
将棋も八百長だったんだ

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:14:56.36 t2rYfWF50.net
サッカー、チェスや将棋に似ている説はファミコン版キャプテン翼が立証しちゃってるようなもんだから

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:15:48.16 EGjVQ6w50.net
いやいやサッカーは試合中にスマホ使わないだろ

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:17:49.81 t5CqpAL/0.net
将棋と違うのは駒の能力に差があるってことか
こっちのFWは歩なのに相手のFWは飛車だったり
羽生が日本代表監督やっても勝てないのは同じだな

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:18:48.22 RyaPzhy20.net
問題は日本の選手には歩しかいない事だろう

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:18:54.65 vn57k/tn0.net
サッカーよりラグビーアメフトバスケの方が近いだろ
野球は運動量も双六に似てる

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:20:00.60 +ZI/2S920.net
>>64
入玉するのか!

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:20:14.36 kzlXxm2a0.net
どの競技やスポーツも掘り下げたら行き着く源流みたいなとこ一緒よ
戦術だったり考え方やらメンタルは共通する

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:23:03.50 UBx4VZG/0.net
崩しの部分とかもある意味では共通してる部分はあるね
サッカーは不意のミスも伴うし、狙った通りに出来ない事も多いからわかりにくいけど
フットサルとかの方がわかりやすいかも
局面によって3手4手で崩すみたいな詰将棋的なのも結構ある
ガンバの遠藤なんかそういうプレー得意だろうな
そういう視点なら他のスポーツで言えばバスケなんかもそうなのかな
卓球とかもそうなんだっけ

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:24:35.88 sSvuqWcR0.net
>>13
ヘディングをしらんのか

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:25:20.90 Slbv+Fz90.net
試合開始時には飛車だったコマが15分後には歩に成り下がる

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:25:45.95 jDadBzAw0.net
Jリーグは不正問題でやらかしてる将棋にすり寄るなんて
そんなに人気無いのか

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:27:18.00 t2rYfWF50.net
>>137
アメフトじゃない
アメフトのことぜんぜん知らんけど

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:27:32.61 3KjxG0sb0.net
将棋は選手とボールが一体化してるサッカー

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:32:10.38 UBx4VZG/0.net
>>141
俺もよく知らんけどたしかにアメフトもそうだろうな

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:46:22.08 sgrin+Dz0.net
サッカーと野球もボールを使うから似てる
てのと同じ位の中身のない文

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:46:58.51 TDtgIKkL0.net
シーズン変わるとさっぱり活躍できない棒立ち成金歩と
オーバーラップしたら後に引けないサイドバックの事を言ってるのか

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:50:17.30 n0ggaQLz0.net
>>1
だいぶ違うだろ
サッカーはせいぜい数手先までのプレーの組み立てしかしないし

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:57:13.06 8gsmiA3N0.net
ヨーロッパではフィールドのチェスと言われてたりするらしいからな
攻守が一体なところや端(サイド)から切り崩したりするところが似てるんだろう
まあそんなこと言ったらサッカーと競技性が似てるバスケ、ホッケー、ハンドボールなんかも将棋やチェスに例えられることもできるだろうが

148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 15:57:44.39 KIndM+ed0.net
>>13
バカはボールもってもキョドるだけ。
適当に近くのやつにパスしておしまい。

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 16:02:50.29 WDSJ0KBp0.net
>>100
メッシも普通にやってることだけど

150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 16:41:36.53 6nZvXnOx0.net
>>25
角ワントップ、飛車トップ下の方がよくね?

151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 16:47:48.18 n0ggaQLz0.net
>>133
相手のペナルティーエリアに入ると真価を発揮するんだな

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 16:50:38.01 n0ggaQLz0.net
玉がゴールとかややこしいだろ

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 16:52:29.16 03XrC3iU0.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
URLリンク(t.co)

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 16:55:57.50 1HVFQ2Ae0.net
>>2
将棋好きでサッカーニワカなやつは似てると言う
サッカーを本当に知ってるやつにとっては全然似てねーとしか思わない

155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:00:10.72 QHP+lSsc0.net
星野仙一が将棋と野球は間を楽しむところが似てるって言ってた

156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:00:38.38 FyAISwKL0.net
野球はすごろく

157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:01:40.01 7kZLLYbj0.net
まぁ野球やってる奴にはわからん醍醐味よ

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:06:36.17 b8hQj6X/0.net
ザックのサッカーはまさに将棋のようだったな
ハリルのは五目並べにもならん

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:07:41.61 1FSCcN5R0.net
>>1
>>2
史上最悪の反日ゴリ押し女優韓国咲
寒流ステマに熱心でしかも性格最悪って
キムチの腐った在日バカチョン死ねよ!
武井咲 「 生まれ変わったら韓国人になりたい 」 ( セブンティーン10年12月号 )
  URLリンク(geinoutime.com)
武井咲のすっぴんで整形がバレた!!!
URLリンク(bun-trend.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(lh4.googleusercontent.com)
武井咲のヤンキー時代の画像が流出!!!
URLリンク(news-trend.net)
武井咲は韓国人?民族服似会い過ぎ!!!
URLリンク(blog-imgs-76.fc2.com)
武井咲「韓国の方は日本語を話せる方が多いですが、逆に日本人が話して違う国の方とコミュニケーションをとるっていうのは…」
スレリンク(mnewsplus板:-100番)
武井咲 「 永住するなら韓国 」 ( 「CM NOW 」 vol.151 P29 )
  URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
韓国大好き武井咲 「 韓国で暮らしたい 」 「 孤独な時、東方神起に癒された 」
  スレリンク(mnewsplus板)
武井咲 「 韓国語を勉強したい 」
  スレリンク(mnewsplus板)
武井咲の握手が朝鮮式
  URLリンク(blog-imgs-76.fc2.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
武井咲、セリフを覚えず共演者が怒り
  URLリンク(woman.infoseek.co.jp)
武井咲、女性ADを殴る!  怒るとイスを蹴飛ばし現場の評判最悪
  URLリンク(ameblo.jp)
2度と仕事したくない美女  武井咲は撮影現場では不人気
  スレリンク(mnewsplus板)
カメラが回っていないと態度変わる武井咲 「 は?そんなポーズできないし 」 「 うるせーブス 」
  スレリンク(mnewsplus板)
武井咲の 「 ワガママ恋愛観 」 に共演者も凍りつく!  「 性格悪そう 」 と視聴者は不快感
  スレリンク(mnewsplus板)
武井咲の性格は肉食系?事務所の恋愛禁止は無視!
URLリンク(auroranews24.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
武井咲の肉食ぶりがヤバ過ぎる! TAKAHIRO以外にもあのチャラ男や人気俳優とも!?
スレリンク(mnewsplus板:-100番)
楽屋立てこもり、恋敵は全員共演NGに! ワガママヤリマン女優 ・ 武井咲の " 裏の顔 "
  スレリンク(mnewsplus板)
目をマックス大きく見せようとするのは、整形前の一重時代の癖?  余りにも異常な目ぢから
  URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
URLリンク(geinoudx.com)
ひん曲がった汚ねえ輪郭にブス特有のあぐら鼻が ついた正真正銘のドブス dsfsdfsf
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(tvcap.info)

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:08:26.76 ZQgUxIHC0.net
ハリルのはおはじき

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:11:22.42 6UksQctj0.net
プロの将棋に間なんて無い

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:11:40.47 Y7WOLYbK0.net
野球だって将棋に似てるだろ
回り将棋に

163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:17:11.29 vn57k/tn0.net
>>162
無礼な事言うな

164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:19:11.18 BJ6iVh3d0.net
>>70
だからお前の祖国の韓国人がセカイイチ(笑)なんだな(笑)

【野球】韓国が野球国力世界一に 韓国 8-0 米国★5
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
スレリンク(mnewsplus板)

165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:19:25.94 mO1vXQHf0.net
サッカーに必要なのは瞬間的な判断能力、反応速度
将棋のように長考して組み立てるようなもんじゃない
近いというならむしろ格ゲーとかFPS

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:20:33.75 jIR5zZpe0.net
ルールがない玉蹴りなんて頭を使う必要ないだろ

167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:22:06.19 mh2hgIZ40.net
>>165
RTSというのもいいな

168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:24:04.29 fstxF6Rf0.net
ボケ老人がやきう好きな理由がわかるw
頭使わねえからなw

169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:33:00.57 jQ0E/FUn0.net
ずーっと昔のフットブレインでやってた

170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:34:23.72 qfjcYi5c0.net
でも棋士はやきう好きだらけ

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:35:56.34 Q3ChmAGQ0.net
クーペSUVだった!アルファ初のSUV、衝撃のスポーツボディを初公開
URLリンク(t.co)

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:36:53.66 dw+WCFje0.net
やきうはスゴロクに似てるよ

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:38:16.74 FyAISwKL0.net
>>170
棋士はフットサル大会開くくらいサッカー好き多いのに・・・

焼豚って嘘ついてないと死んじゃう生き物なの?

174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:38:39.66 It4Q8EUb0.net
>>172
サッカーが将棋といわれましてもはぁ・・・って感じだけど
野球がすごろくってのはしっくりくる

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:39:44.33 DaegsWTh0.net
>>6
いや、ルール上はそうなんだが実際違うんだなーそれが
やればわかるよ

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:42:51.22 cGBbuko60.net
エリアを抑えたり駒同士の引力を見てるんだろうな
高い視点でフィールドを眺めてそう

177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:43:19.88 TOysvhqD0.net
>>173
まあ、連盟には野球部もあって
野球選手も何人か免状もらったりしてるからな
サッカー選手も1人か2人もらってたろ

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:46:41.19 saQd9SIv0.net
将棋ってサッカーファンの大嫌いなナショナルコンテンツなのに
言っておくがシャンチーもチェスも将棋ではないからな
コマとルールを統一してそれが日本式であればグローバルコンテンツとなるが

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:49:46.35 BALdQgt10.net
将棋は大好きだがサッカーを面白いと思ったことは一度もないわ

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:50:04.96 FyAISwKL0.net
>>178
サッカーファンはナショナルコンテンツが嫌いなんじゃなくて、マスゴミゴリ押しの野球が嫌いなだけなんではないかな?

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:57:07.58 jNrQn8Br0.net
似てる似てないの議論もイイけど、お互いのファンに興味を持ってもらって、裾野を広げる企画になればイイと思う
斜に構えずもっと素直に楽しもうぜ
棋士さんは、監督業は性に合うかもね

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:57:14.21 /N3H4nxJ0.net
将棋って…世界的な規模でユーザーがいて国際大会が開かれるチェスの存在はどこへ
J2山形 「サッカーは将棋とよく似ているのだよ」
将棋 「これから世界へと羽ばたく!」
チェス 「」

183:名無し募集中。。。@\(^o^)/
16/10/24 17:59:49.33 z0pwEMek0.net
そもそも将棋もチェスも象棋[シャンチー]も古代インドのチャトランガが起源とされてるから不思議ではない
サッカーは中国起源という説、イングランド説もイタリア古代ローマ説も全て軍事演習が元になってるから古代インドのチャトランガと通じる

>>127
> なんで欧州発祥の競技を、欧州(起源はインドらしいが)発祥のチェスではなく、日本発祥の将棋で喩えるのかがわからない
> わからないっつーか、酷い

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 17:59:51.84 Sp6H6L2Y0.net
サッカーって馬鹿がやるイメージがあったけど実際は違うのか
まあ知的なスポーツではないよね

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:00:15.55 FyAISwKL0.net
>>182
サッカーチェスってゲームが有るくらいだからな
世界ではサッカーはチェスに似てると言われてるよ

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:01:04.80 sYLgfSpN0.net
今は将棋に似ているなんて言われたらマイナスのイメージしかないだろ

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:01:15.33 uVtwVwZ+0.net
        , - ― - 、
       / -  - ヽ ふーん、どうでもいい
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  | 錦織   |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

188:名無し募集中。。。@\(^o^)/
16/10/24 18:04:18.59 z0pwEMek0.net
将棋もチェスも囲碁もルールは至ってシンプルで簡単だけど?
野球やアメリカンフットボールの複雑なルール覚えるほうが大変だよ

>>166
> ルールがない玉蹴りなんて頭を使う必要ないだろ

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:05:41.01 BCgdwpOX0.net
縦ポン=飛車角
ドン引き=穴熊

190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:06:55.95 saQd9SIv0.net
>>188
その中だと囲碁が圧倒的にシンプルだが、最も習熟するのが大変だな
老舗マインドスポーツで一番サッカー寄りなのは囲碁だろうな

191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:09:29.28 TOysvhqD0.net
オセロや将棋で育った奴は
囲碁の線上に石を置くというところで挫折する奴が多い

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:10:01.53 hFukr1LT0.net
将棋はいっぺんに複数の駒を連動して動かせない その点より困難だサッカーの方が そういうボードゲームを作れ 自3駒同時に動かしてよいとか 逆に相手のそれを読んで指さねばならない
将棋の面白さのキーのひとつは捨て駒だ 大ゴマの切りとかな 精密に先読みしたおとり そんなことを日本のあの単発的でグダグダな男子サッカーがやっているのを見たことはほとんどない 

193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:10:57.29 leM41rl00.net
サッカーじゃカンニングできんがな

194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:15:10.35 sYLgfSpN0.net
>>192
「外れるのはカズ」
「中村はベンチ」
大駒切りしとるがな

195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:16:24.65 +eLM0nIA0.net
カリブの土人やチョンが多くを占める低脳野糞w

196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:20:24.39 saQd9SIv0.net
>>194>>192への反証かつ、なぜ今がダメなのかをもカバーする妙手

197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/24 18:20:36.39 TOysvhqD0.net
>>194
歩は切ってこそ価値があるし、桂馬はここぞのときに飛ばすもんだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2778日前に更新/42 KB
担当:undef