【映画】永井豪、手塚 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:23:59.91 9zw6QaH+0.net
俺にとってのホラーの2頭は
シックスセンスと死霊の盆踊り

3:ショーンK@\(^o^)/
16/07/03 17:24:59.29 +lMKfs5A0.net
永井豪とちばてつやは生きてるのか死んでるのかわからなくなる

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:26:10.00 tPsqCZ2w0.net
キューティーハニーとかハレンチ学園とかは、どんな映画からインスパイアされたの?

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:26:33.58 Em10kCJo0.net
嫁を貰うまでの永井豪は手塚を凌ぐ天才だったとか、本当かい?

6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:26:49.24 d6fGw2v40.net
しかしスティーブン・キングは気に入らなかった

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:27:07.16 5q8/5t/d0.net
タイミングのイントネーションでシャイニング

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:27:26.56 SuqW2F+R0.net
赤塚を継ぐギャグ漫画家になると思ってたんだがな

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:27:53.28 68h+MiWo0.net
激マンは面白いが、マジンガーパートと自伝パートに別れてるから単行本読まなきゃ分かりにくい感じ

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:28:40.84 0Y0qCqRt0.net
レッドラム

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:29:40.87 yDbkiWcV0.net
デビルマン引きづっちゃったのがいやはや南友

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:30:59.99 Xyi9lqqD0.net
>>2
あの草間彌生に大きな影響を与えたんだよなその2作

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:31:04.76 AJuC28QY0.net
「ドリームキャッチャー」も是非!

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:31:23.35 is+Sib5M0.net
今もマンガ描いてんの?

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:32:17.97 koNCCWym0.net
いつの間にか髪の毛がジャック・ニコルスンになってた

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:32:57.46 kzdY9mOo0.net
永井豪先生といえば、10年近く前にとあるイベントで書き下ろしのキューティーはニーのポスター貼ってあったのをツレと見て、
「もうアシスタント任せなんだろうね」とか話してたら、「ちゃんと自分で描きましたよ(笑)」って後ろから話しかけられた思い出

17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:33:13.35 yDbkiWcV0.net
>>4
ハレンチ学園一部の最後のほうとか、ガクエン退屈男みたいなのは当時の世相じゃないかい

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:34:58.77 WmKdib630.net
年取ってもフィクション楽しめる人間ってちょっとおかしいよな?
普通は30くらいで作り物じゃんコレってなる

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:35:11.10 68h+MiWo0.net
>>16
そこから話しができたなら羨ましいものだ

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:35:40.10 hwPu7gbh0.net
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
浦和レッズの興梠に似てる

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:36:27.40 XrRN8PBq0.net
>>1
70ってのに若々しいんで安心した
永井先生のデビルマンは幼児期のトラウマ

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:39:11.25 dlOj7Mbt0.net
スティーブンキング版シャイニングは…

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:39:29.58 SVOH1Lt20.net
>>17
ハレンチ学園はクレーマーに喧嘩売るつもりでああいうラストだったとか。

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:40:14.62 L7Fm//rj0.net
手塚と永井って字幕無しでも映画観られるのか

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:40:24.40 lyXi6H950.net
堀辺に騙された人

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:40:32.16 phAahZb60.net
ヒット作はいっぱいあるけどデビルマン書いただけでもう歴史に残る漫画家だよ

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:40:37.94 OeD0GYx/0.net
手天童子が大傑作なので何をしても許す

28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:41:10.48 7ZfBwq9L0.net
サタンの足の爪

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:41:48.13 W+PPm7510.net
シャイニングは普通の男が次第に狂っていく物語だ
しかし、ジャック・ニコルソンは最初から狂人にしか見えない
byスティーブン・キング

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:42:44.58 4FmpjV0U0.net
誰一人英語のセリフ聞き取れないはずなのにな。

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:44:45.90 dGio7UMN0.net
いしかわに絵は下手と言われる漫画家はいっぱいいるけど
自分で書いてないと言われるのはさすがにキレるよな
書いてるなら

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:44:58.45 SuqW2F+R0.net
馬子っこきん太 なんて好きだったな

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:45:08.53 OiUyAw8l0.net
>>10
ムラドッレ

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:46:22.79 PmnTY5vO0.net
BJ創作秘話でネタにしてたね

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:47:02.11 /EqiD5mQ0.net
やさしい黒人のおっさんが無駄に殺されるシーンで笑ってしまう

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:47:27.18 SFktbS5j0.net
>>24
シャイニングはそんなに台詞ないし

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:51:12.73 fVB3TO3Z0.net
永井先生が持っているオニの心霊写真、公開してくれないかなあ。見たいなあ

38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:53:42.08 qhuX23yS0.net
映画監督やるならデビルマンだな
ハードルかなり下がってるぞw

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:56:26.82 P87lffVG0.net
シャイニングは音楽によるところも大きい

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 17:57:07.73 yny5M9EX0.net
>>29
確かにそうだ
ミザリーの方が怖かった

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:01:56.93 MUIHqlGG0.net
ガンダムが無かったらロボットモノて言たらマジンガーZなんだけどな。

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:02:03.35 qg+C/U40O.net
>>20
パンチDEデートで毎回こういうシーンあったよね
桂三枝「○○と言うよりも〜」

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:08:22.19 gobW0Lpa0.net
手塚は共産党支持者

44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:10:47.47 FJ8pmjLt0.net
手塚治虫がシャイニングの原作まで読んでるのにワロタ
この人何でも知ってるな

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:12:45.36 opomVJER0.net
まぼろしパンティがあったからこそ
変態仮面が生まれた
かどうかは分からない

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:28:43.08 BMq4UYiW0.net
30年近く前にバンビジュから永井豪監督作品として
怪奇ホラー実写ビデオが出たが
安っぽ過ぎる特撮というかヌイグルミ触手による女優のいたぶりという
AV紛いのつまらん代物だった

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:32:15.69 Ys2Vck+60.net
>>31
いい加減、その発言知らない層も多くなったんじゃ。
BS漫画夜話でいしかわじゅんに「自分で描いてない」って言われて抗議した件だよね?
あとでいしかわじゅんが謝ってた。

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:35:45.34 r99T+61H0.net
「けっこう仮面」はVシネの定番として何度でも実写化されるな主役を変えて

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:36:22.74 oIPWCfuB0.net
>>24
日本で一緒に見た話をアメリカに行った時にしたんじゃないの

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:37:49.25 AJULc/kb0.net
大槻ケンヂの初主演作とか凄かったな

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:43:27.23 cwhedxl30.net
>>48
ビデオデッキに負担かけながら必死でコマ送りしてた

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:44:08.29 3zhGUZ650.net
>>44
手塚はキューブリックからの2001年宇宙の旅の美術監督の依頼を断ったから
キューブリックの作品には関心があっただろうから原作も事前に読んでたんだろうな

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:44:25.76 Eb8fj44C0.net
>>46
あんたは永井豪と言う作家を誤解しているようだ

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:49:12.28 PMZxCe8VO.net
餓鬼玉

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:51:11.82 K2SfCf0i0.net
手塚治虫がキングを読んでたってなんか感激

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 18:54:02.67 DVxDlsl70.net
手塚は2001年宇宙の旅のメカニックデザインを依頼されたんだよな
アトムのアニメやってたから断ったけど

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:09:32.91 kzdY9mOo0.net
>>19
こっちは苦笑いするしかなかったわ
先生はニコニコしながら大物の風格で去ってったよ

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:13:51.03 hw9qMBO50.net
>>49
>「先生(手塚氏)は現地でも仕事を抱えて忙しそうだったが、当時話題になっていた『シャイニング』を見に行こうと誘ってくださった」
元記事にもこう書いてあるように、渡米した際に現地で2人で観たんだよ。
ただし「現地でも仕事を抱えて」というのが問題で、手塚は連載を抱えている真っ最中に渡米したから映画鑑賞とイベント出席以外の
ほとんどの時間を連載に費やしていた(永井は原稿を描き終えてから出発した)。

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:21:55.65 ZSl62JwX0.net
女子も男子も楽しめて
ギャグもシリアスもエロも描けるって凄いよね
デザインセンスも子供の頃はわかんなかったけど年取ってからスゲーなってなった

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:27:42.96 LBTksxca0.net
「激マン」面白いわ

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:29:38.42 GSYVoJ6K0.net
自分の原作・デビルマンの惨状みて何も思わないのかこのアホは
エキストラで出してもらったから文句も言えないのかな

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:31:23.60 lS4sTjt00.net
手塚治虫の仕事量ってすごいよな。いつ
映画見たり本を読んだりしたんだろう。

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:33:02.64 dJtF/i4/0.net
>>5
デビルマンと手天童子とバイオレンスジャックの最初の方と
イヤハヤ南友あたりをついでに読めば
永井豪が天才であることを否定するのは難しい

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:34:28.90 Begrw39K0.net
バイオレンス・ジャックって73年の作品なのか
そんなに古かったんだ43年まえやん

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:34:33.61 JDhaDiR00.net
テレクラ漫画の成田アキラも手塚治虫の元アシスタントでアメリカで一緒に行動したことがある。

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:36:46.37 Rlz3L0Fr0.net
光る眼は適当に言っただけだろ
カーペンターの中でも駄作部類だし

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:39:56.56 hCDlU/ZA0.net
シャイニング
つまんないよ

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:42:35.02 d6fGw2v40.net
あの双子が並んでるカットは多分俺の人生初のトラウマ

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:44:26.19 Pphl5qOT0.net
イヤハヤ南友は最高傑作だな

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:45:15.36 XYFSXcdS0.net
永井豪は絵が若返ってる気がするんだけど
あれはやっぱり本人じゃなくてアシスタントの絵なのかね?

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:46:33.64 dJtF/i4/0.net
「永井豪の童貞を守る会」という運動が当時クリエーターの間であったそうだからな
永井豪の創作能力を維持するために
小松左京が会長なんだっけ?
あとは筒井康隆とか

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:46:45.52 HxAdo94m0.net
>>61
テレビや映画は別物と割り切ってるんじゃないの?
なぜか2ちゃんでは評判が良いテレビアニメ版のデビルマンなんて、設定もキャラもストーリーも原作レイプの極みだろ

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:47:05.52 u/TLLidU0.net
スターウォーズが日本に初上陸したときの試写会で、
アメリカで既に見ていた手塚治虫は、上映中、
隣に座った矢口高雄にストーリーを先行して教えていたそうだ。
矢口は、手塚先生の解説付きで観られるなんて素晴らしいと
感動していたそうだが。

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:48:55.66 XYFSXcdS0.net
石ノ森の弟子だけあって二次作品の内容にはあまりこだわりがない
なんでも自由にやれっていう感じ
そもそも自分の作品を自分でレイプするの好きじゃんw

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:50:20.43 IcPfU5wp0.net
ブラックジャック創作秘話で読んだ

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:52:10.79 pc5fHoUf0.net
字幕なしで洋画を見るなんてすごいな

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:54:47.81 AJULc/kb0.net
>>76
ホラー映画だし特にシャイニングなんてビックリ屋敷モノで特に台詞が重要な映画じゃ無いだろ。

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:57:19.56 Xrd3p8NZ0.net
ゲッターロボは弟子の石川賢の作品らしいな

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:58:18.36 QT+kMvIF0.net
>>72
漫画のデビルマンはテレビ版の原作じゃないぞ?
元々テレビアニメ版のデビルマンの企画を東映動画が永井豪に持ち込み、アニメ版と漫画版はほぼ同時平行で制作された。
ただし、永井豪はテレビ版の設定やキャラデザをした後にアニメ版の没企画を使って自分なりに漫画版を描いたから、漫画版はアニメ版の名前だけを借りた別作品とも言える。
放映もアニメの方が先行しているし、アニメ版の終了と共に漫画版の連載終了も決定したから漫画版はアニメ版に従属した企画だった事は間違いない。
世間一般でも通常は「デビルマン」と言えば東映動画のアニメ版の方をさす。
漫画版はその衝撃的な内容から漫画史に残る傑作である事は間違いないが、世間での知名度は低く数十年後に漫画アニメ業界で評価されるようになっただけです。

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:58:24.01 gWhz4q800.net
>>72
冒険王という月刊誌で、
デビルマンのテレビ版を連載していた
デビルマンは、2種類あるってこと

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 19:59:35.99 vB/jhaqw0.net
>>61
この辺の割り切りは、物凄いプロだと思う

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 20:29:00.45 xm0BRTIS0.net
いやはやなんとも

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 20:32:06.71 S51aHbze0.net
『ドス龍2 憤激極道』
主演:大槻ケンヂ
監督:永井豪
馘を永くして待ってます!

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 20:32:35.08 ojqB/odO0.net
>>1
濡れ衣いしかわじゅんが一言

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 20:35:26.86 5asYsPee0.net
なんか漫画書いてたら鬼に取り憑かれたらしいね

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 20:42:40.37 NXEvB4f50.net
豪ちゃんまだ若いなぁ

87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 20:45:07.43 NXEvB4f50.net
>>78
らしいっていうかそう
ちゃんと作者としてクレジットされてる
てか全盛期のは共著といっても差し支えないくらい二人三脚だった

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 20:47:34.76 cwhedxl30.net
>>78
石川賢によると合体方法のアイデアは永井豪からアドバイスもらったらしい

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 20:59:16.30 Nsb2l+1T0.net
>>41
スパロボのおかげでリアルはガンダム、スーパーはマジンガーって住みわけできてると思う

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:10:36.23 EDWRU3Ia0.net
さんざん盛り上げておいて放り投げるのは勘弁してほしかった
デビルマンや手天童子はなんとか形になったから評価されてるが

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:15:38.92 dJtF/i4/0.net
デビルマンと手天童子は何とか形になったじゃないだろ
完璧やないか
とくに手天童子ほど完全な話もなかなかない
不思議なもんだな
あんな書き飛ばすタイプの作家なのに

92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:20:34.40 7TYOrPcg0.net
>>61
映画見て酷さに泣いた話知らないのか

93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:21:24.78 gI7b3tXv0.net
小学生の頃、兄貴の本棚にしまってあったスコラにこの人の漫画が載ってた気がする。
触手系モンスター?が女の子の足をおっぴろげられて、
「いい眺めじゃ」とかいうセリフだけが妙に頭にこびりついてる。

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:25:22.25 jSAweX2h0.net
永井豪とか石の森とどの辺までかかわってんのか分からん
アニメとか特撮

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:27:53.23 a5O478W10.net
手塚の漫画て海外のアニヲタみたいな連中からするとどういう評価なんだろうな?

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:30:52.26 EHj50RgJ0.net
「お今晩は〜」
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:31:24.97 EDWRU3Ia0.net
>>91
結末考えずに書き始めるって本人が言ってるのは知ってるでしょ?
手天童子なんてベタベタオチじゃないの
この手に逃げたか、って落胆したよ俺は

98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:31:41.76 c4esJRpG0.net
>>46
この人はかなり有名になって多忙なはずなのに、中学生の妄想を絵にしましたって感じのエロ漫画を
そのまんまの名前で雑誌に出す面白いおっさんだった

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:39:18.36 mCfGeY3xO.net
>>44
それなのにクイズでの正解率は低かったんだよな

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:40:44.71 J0z5ovua0.net
手塚治虫ってすごく忙しいのに映画見たり本読んだりどうやって時間作ったんだろ

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:42:01.40 VOJ/inlA0.net
>>100
バンビは150回見たとかなんとか

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:42:51.84 mas1xgYT0.net
>>20
おこんばんは

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:46:44.61 s2fiSNij0.net
手塚治虫って、教科書臭いてか学校推薦臭くて子供心に嫌いだったな
おもしろくなかった

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:48:08.62 Rlz3L0Fr0.net
シャイニングは今見るとびっくりするくらいつまらん

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:52:18.32 VP1jSabS0.net
映画シャイニングで一番怖かったのが予告

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:53:19.44 C5DhP+Xy0.net
ススムちゃん、大ショック!は未だにトラウマ
あれを越える漫画あるかな?

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:57:04.06 /pNjKPnE0.net
結局漫画って手塚だけ読んでりゃいい気がする。時間もないし。あと荒木飛呂彦

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:57:28.30 jSAweX2h0.net
永井豪のマンガで指がチンポになってるやつ
中学時代の夏休みに友達の家で読んでて、指がチンポになりてぇって思ってた

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:59:05.40 uYitBiBB0.net
クレヨンしんちゃんのアミーゴって映画で
風間君が自分のママは変わってないと言い張って
家に帰って襲われるけどススムちゃんと似てるな

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 21:59:09.89 B6QkYosy0.net
怖がってる奥さんの顔が一番怖い映画

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:00:23.39 XqxVFcue0.net
床屋でけっこう仮面を読んで性に目覚めた

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:07:21.65 j47WpAhI0.net
スターウォーズ ジェダイの復讐の試写会で手塚治虫が来て
向こうでは主人公達が最初に出てくるとみんなで拍手しながら観るって熱く語っていたのを思い出した。

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:13:13.89 9/0Izn830.net
>>108
原作は小池一夫の花平バズーカ
あれ実はかなり哲学的な内容だぞ

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:21:16.95 jSAweX2h0.net
>>113
ああ、原作小池一夫だったのか
長崎尚志とかブロンソンとかどの辺まで係わってるんだろ?
正直分からん

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:31:20.21 T4NnaJPI0.net
>>34
手塚先生が日本のアシスタント達に電話で原稿の指示する話は、別の意味で人外生物やとオモタ

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:33:38.26 FnoW4l4Y0.net
>>87
共同作業はゲッターだけだよ
あとは石川がいくつか永井の作画アシスタントしてるだけ

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:40:42.60 a5zOsVVm0.net
>>93
バラバンバかな?

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:46:54.66 GWj+bTXa0.net
魔王ダンテの絵が良かった
ストーリーは尻切れトンボだったけど

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:49:04.92 KtDsZ7ml0.net
>>116
「おいらスケ蛮」の冒頭、部活の新入生勧誘合戦でゲッターの主人公トリオ出てたね

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:50:29.37 J0z5ovua0.net
ロボットものの最高作はゲッターロボ。やっぱりかっこいい。色々出てるBD買っちゃった

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:56:01.83 6UXOqpWD0.net
北斗の拳がマッドマックスの影響を受けてるのは言わずもがなだけど
マッドマックスはバイオレンスジャックの影響を受けてるのだろうか
単なる偶然なのか

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:57:42.49 s+bD/fKp0.net
>>1
春風亭昇太の画像貼ってどうする?(´・ω・`)

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 22:59:25.72 MoJrxHuU0.net
>>66
61年作ならオリジナルの方じゃね?

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:02:45.84 h+NyuKS+0.net
>>22
内容も覚えてないくらいゴミだった

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:05:17.28 a5n5z0cS0.net
手塚は(意図的に世間に誤解を与えている)『大阪(帝国)大学医学部』では無く、旧制中学卒業後、当時誰でも入れた『軍医養成校/大阪軍事医専』へ入学しています。

※軍事医専は軍部が日中戦争の最中に深刻な軍医不足に対応するために各地の帝大に付属専門学校として設立。
※帝国大学へは旧制高校を経て進学するため、多くのプロフィールで帝国大学入学と見せかけるために『旧制浪華高校』という架空の高校へ進学したことにしています。

戦後、大阪軍事医専は管轄が軍部から大阪大学へ移管され付属専門学部として名称も『大阪大学付属医学専門部』に変わり医専時代の最後の入学生(1945年)の卒業をもって廃学部となりました。

※大阪大学医専部と略記される事も多く、事情を知らない一般人には『大阪大学医学部』と同等と誤解される事が多い為、その誤解を利用しての詐称、誤解を“促進”する為の『旧制浪華高校』捏造と思われます。

※手塚が詐称したかった『大阪帝国大学医学部』は戦後、『大阪大学医学部』になり現在に至ります。
『大阪軍事医専』は『大阪大学医学部』の前身でも無ければ吸収合併された事実もありません。

また軍事医専の同級生に招かれて(大阪大学医学部ではなく)奈良医大で顕微鏡画像のスケッチ(当時はまだ顕微鏡写真は不可能だった)と観察レポートをして博士号を授与されています。

詐称問題がよく分かるサイト
手塚治虫と学歴: 漫棚通信ブログ版
URLリンク(mandanatsusin.cocolog-nifty.com)

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:06:34.81 LJFqCWm70.net
>>103
それ手塚先生本人が言ってるもんな、「マンガの描き方」て著書の巻末インタビューで。
「ぼくは自分の作品は教科書的で、つまらんと思っているんです」。
当時リアルタイムで毎週BJと三つ目夢中で読んでたから、自分はあまりピンと来なかったが。

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:09:36.67 ZenlU6l/0.net
>>20
バブリンカにも

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:14:08.28 US4GfZZh0.net
バイオレンスジャックをジョージ・ミラーは参考にしてると思うよ
サンダードームにジムマジンガの肩車ネタ出てくるし

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:19:43.67 J/uMQv5c0.net
>>103
たいした数読んでないな

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:21:09.20 J/uMQv5c0.net
のちの魔王ダンテ完結編や聖魔伝の完全版は最低だった

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:21:09.22 7PGZ1DN+0.net
>>103
やけっぱちのマリアの主人公はダッチワイフだぞ。ちなみに少年漫画な。

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:25:05.84 +TQep2Zj0.net
>>3
ちば先生はエッセイ漫画などの短編中心で半引退状態だが
豪ちゃんはまだ現役だよ、連載2本抱えてるもん

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:26:26.82 +TQep2Zj0.net
>>5
70年代の豪ちゃんは神だった
マジで

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:26:33.14 Fjco9pOn0.net
>>44
手塚とか藤子Fとか
ああいう多作でいろんなジャンル書いてる人は、映画や小説からインスパイアしまくってるよ

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:28:46.70 xwvGJrEL0.net
>>72
漫画原作があってのテレビアニメーション化ではないから
永井豪が基本設定作って企画売り込んで、辻真先らによるアニメと並行して漫画も制作された
メディア違いによるテイストの違いは当然あるが、永井もアニメから漫画への影響を語っている

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:29:25.40 K2SfCf0i0.net
>>103
ペックスばんざいを読むんだ

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:30:34.69 Fjco9pOn0.net
永井豪ってエロな作品かいてるけど
当時のキッズは、あんなヘッタクソな絵でシコってたわけ?

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:33:49.24 lMONtmEG0.net
>>16
本当ならすげー。

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:34:43.87 lMONtmEG0.net
>>137
あれで十分エロかった。
あばしり教室とか面白かったなあ。

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:39:03.90 0dorp0Q/0.net
手塚治虫のアシスタントやってた人は大物いっぱいいるけど永井豪のアシ連中ってデビューしても80年代前半ぐらいでことごとく消えていったな
藤子不二雄も弟子が全然育たなかったね

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:39:32.85 uA7UY0BB0.net
>>137
綺麗な絵とかうまい絵と、抜ける絵とはまたちがうっしょ
永井豪でどれだけ抜いたか
バイオレンスジャックの人犬とかすごく興奮したな 今もだけど

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:42:05.61 NtR7C5ce0.net
永井豪の「花っぺバズーカ」で抜いたあの頃
今思えば人生で一番エロかったマンガかもしれないw

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:42:43.52 BoleWIqj0.net
漫画ゴラクでやってる自叙伝っぽいの面白いよ

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:49:09.96 MoJrxHuU0.net
今の絵はあんまり好みじゃないなー。整い過ぎてると言うか・・・。
昔の筆で殴り書きしたようなパワフルなタッチの絵が好きだ。
輪島の永井豪記念館でデビルマンの生原稿見た時は感動したなぁ。

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:49:49.36 lMONtmEG0.net
あばしり一家だった。orz

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:51:38.56 lMONtmEG0.net
この時代は個性的な漫画家が多いよな。

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/03 23:53:19.07 lMONtmEG0.net
ドラゴンボールみたいな闘技場マンガって、あばしり一家が
もしかして初めて?

148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 00:16:30.09 Qat9W0ie0.net
>>142
友よ

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 01:23:33.87 7mKBmAOW0.net
REDRUM REDRUM REDRUM

150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 01:27:49.22 nmfBrkaa0.net
用心棒より、続編の椿三十郎の方が面白い

151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 01:35:44.64 wvN+MDVW0.net
>>140
育たなかったというより
独り立ちしなかった人が多いんでは。
小学生向けだし。

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 01:38:42.28 qXZaKsHK0.net
手塚治虫は自伝とか文章も残しているし、講演の録音もCD化されている
そういうのを読んだり聞いたりするとこの人がいかに凄いかというのが実感としてわかる

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 01:44:23.27 HYcPih1cO.net
>>145
チャカポコ チャカポコ

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 02:02:48.06 Uhvt3UGE0.net
>>107
漫画は所詮漫画じゃん、とイキがってたんだけど、高校時代に手塚読んで漫画の概念が180度変わった
哲学の授業がつまらなかったのもあるし、テストの点数も酷いもんだったんだけど
優等生ってほどでもないのにやけに哲学のテストの点数が良い女がいて
何でこんなのわかるんだろ?すげぇ難しい本とか読んでるのかな?と気になって聞いてみたら
手塚治虫のブッダのおかげだといわれ、貸してもらったんだけど、本当に衝撃だった

155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 03:04:08.85 JtZv6JI30.net
ススムちゃん大ショック怖かった

156:283@\(^o^)/
16/07/04 03:28:25.01 FgTwSGCz0.net
今思うと、あばしり一家は本当に凄かったな。

157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 03:36:22.01 Tl5/FIRN0.net
エログロナンセンスを極めたものすごい作家
他の誰かに似てるようで似ていない

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 04:21:20.74 kjMv+Zrz0.net
>>154
あれは仏教そのものではないぞ。

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 05:41:17.70 krOdSni10.net
>>128
ジムマジンガってゴラク連載の奴で
サンダードームより後だろ

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 05:57:51.67 XDpfkiDA0.net
>>22
スティーブンキングが望んでいた通りに
物語の起承転結や必然性、人物造形や心理描写がきちんとしていて
ああなるほど、そういうことだったのか、って思うところもあったけど
それでもキューブリック版の方が面白いんだよねえ

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 06:01:04.21 aACUSotoO.net
嫁の顔はシャイニング

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 06:46:28.16 yB2zaPYx0.net
>>5
なるほど!リヤ充に成ってエロやメカの質が落ちたのか。
荷風なんかずーっと継続出来たのにな。

163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:19:43.07 cFq5BNmh0.net
沢山、好きな映画、漫画、小説があるけど
読んでいて、最も血が煮えたぎるような感覚をおぼえたのは
デビルマンのジンメン
2位は真夜中の戦士

164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:21:12.14 27hj75rv0.net
豪ちゃん今何歳?

165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:22:45.66 27hj75rv0.net
>>163
OVAデビルマンの青野武さん演じるジンメンは素晴らしかった

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:24:10.70 m+464VF20.net
アニメサザエさん一家は
侵略者「鶴太郎」から
果たして家族を守ることが出来るのか。

167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:26:51.71 z/c+Zy3d0.net
今なら、手塚治虫より永井豪のほうが世界的に有名

168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:27:57.18 2k5JxdQA0.net
けっこう仮面こそ至高

169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:30:15.32 BHn6NkjZ0.net
>>158
こういうレスにはがっかりだよ。
漫画は教科書や辞書じゃないんだよ。
漫画でそれに興味を持った奴が自然に調べたり
勉強したりするようになるからいいんじゃないか。
漫画だけで済まそうとか、子供以下だよ。
俺は教師だけど、授業は生徒に興味を持たせるのを主目的としている。
用意したことをいかに上手に教えるかってのじゃなく、
いかに生徒が興味を持ってくれるかを重視している。
「授業面白かったです。自分でも調べてみます」ってコメントが一番嬉しい。

170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:31:02.71 Ab9YvC3f0.net
この世代で1番稼いだ漫画家てやっぱり赤塚か藤子だろうな
どっちもパチンコ台の版権が半端じゃない

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:41:29.68 HU9Rkm7r0.net
>>33
カタカナだと意味ないっすね(笑)

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:45:05.17 PnYsdPfV0.net
実写版のデビルマン
あれでいいのか
もったいなさすぎるだろ
やっぱ宗教上ハリウッドじゃ厳しい題材か

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:52:10.53 1msYTOBu0.net
今の漫画ヲタが絶賛してる漫画のつまらないことったらねえわ
リアル志向とかいって粗探しばっかしてるからパワーのある漫画が減った

174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:52:47.19 u5gQWlKc0.net
けっこう仮面をハリウッド映画で頼む!

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 07:55:05.74 LZsGaNAw0.net
永井豪って漫画版平井和正みたい

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 08:01:34.38 W1pm/5ei0.net
>>172
あれは企画した東映幹部と原作読まずに引き受けた監督の責任
まあ監督はあれが遺作になってしまったみたいだが…

177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 08:04:01.27 W1pm/5ei0.net
>>174
あれは月光仮面という下地があった日本だからこその作品でしょw

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 08:21:31.67 USw1ogN10.net
デビルマンの衝撃はとんでもなかったなあ。

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 08:31:53.73 Y/aQzmw70.net
>>174
あれを許可した耳毛は寛容な人だな。

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 08:57:07.23 NIUbP0Ri0.net
永井は手塚にいじめられなかったのか

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 09:34:11.75 vetIW6o30.net
マッドマックスってそんなに良作か?
母乳採取が気に入っただけなんじゃ

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 10:40:38.80 2J6t9cEP0.net
オーガの卵という感じ

183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 11:07:19.32 x4nzfFKS0.net
>>180
イジメじゃない戦場なんだよ。

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 11:37:10.74 l+mSiRM40.net
花平バズーカやバラバンバが好きだわ
豪ちゃんの落ち物ハーレム漫画はハチャメチャでいい
主人公が性欲ちゃんとあるし

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 11:39:14.45 ErjBzSqz0.net
>>180
仲良くしてもらってたってことはライバル視されてなかったって事だわな

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 11:47:26.25 bMXCL7hh0.net
>>100
寝てないからだから寿命縮めた

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 12:31:22.12 vD26FP+n0.net
永井先生は童顔で可愛い感じだから、可愛いがられてたんじゃないか?
確か本名が潔とかで、石ノ森先生もキヨちゃんて呼んでたような

188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/04 12:56:39.89 bfo6g2Wh0.net
>>187
平井和正、横田順彌、小松左京に出てくる美少年はみんな永井豪がモデル
超革命的中学生集団とか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2915日前に更新/43 KB
担当:undef