【話題】<テレビ報道と放送法公開討論会>メディアは権力か?「電波オークションを導入し、放送業界にも自由競争を促すべきだ」 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 17:33:48.08 v50wNIde0.net
民放恋が要求して民主党が強行採決したほうりつだからな

「今国会での放送法等改正案の成立を求める」、民放連の広瀬会長が声明
2010/06/07 
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>日本民間放送連盟の会長である広瀬道貞氏(テレビ朝日顧問)は2010年6月7日、「放送法等の一部を改正する法律案」(第174回国会で審議中)の今国会での成立を求める声明を発表した。

2010年05月25日 18:10 投稿
  2010年5月25日 放送法改正案強行採決
URLリンク(www.)<)

放送法改正案を審議している衆議院総務委員会は25日、与党側が 強行採決 に踏み切り、民主党が提出した修正案を賛成多数で可決した。
>与党側が 強行採決 に踏み切り
民主党が25日朝の協議で、電波監理審議会の権限強化についてのみ削除した修正案を提出して修正協議を打ち切ったために、野党側が反発。
>修正協議を打ち切った
【連日の強行採決】 5月25日 放送法改正強行採決 【民主主義の崩壊】
URLリンク(www.youtube.com)

251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 17:35:26.54 7LncjOLp0.net
>>248
横暴できるほど日本のメディアは力持ってない
大人しすぎると海外から言われている
高齢層が信じやすいのはまさにそうだな

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 17:39:46.82 ZQJHJmD0O.net
基本的に受け身で危機感が欠ける日本人に
国家国益を守りつつオークション制を運営できるのか甚だ疑問だね
反日プロパガンダも洗脳も今より酷くなると思うよ
オークションだからって金や利権の問題が無くなるわけじゃないでしょ

253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 17:43:09.20 6m81MKPNO.net
今の免許条件(総合編成、中継局は全て維持するなど)で代わりにやるところがあるかだな。
地デジの一部事業やワイドFMみたいに国の補助金で建設した設備の存在を考えれば
運営会社がコロコロ変わることは国自体考えてないだろうし。

254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 18:04:42.78 VWHwl/2Z0.net
地方民なんかひどいよ
地元紙の支配するテレビ局とラジオと新聞
選択肢増やしてよ
ジジババはネット使わないから情報格差ひどい
こんなんじゃ地方活性なんてできないよ

255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 18:51:41.33 IlLJW5Hl0.net
マスコミはメディアが権力なのはとっくに自覚してるだろ

256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 19:32:26.68 G3Xo9Jxs0.net
全民放から放送免許剥奪
電通を懲らしめる
この2つを守れば電波オークションやってもいい

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 19:34:14.98 gEcB80m20.net
一方的に他者を攻撃できる権力機関だからなぁ
総務省がコントロール出来ていない今の状態は異常過ぎる

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 19:39:56.96 ZUs1fkV10.net
これは見る側の意識にも問題があるんだよ
日本人はケチでテレビはタダで見るもんだと思ってるのが多いから
アメリカみたくPPVが当たり前になって多チャンネル化すりゃいいんだよ
そうすりゃ地上波民法の無料放送が特権だとも思わなくなるわ

259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/23 20:17:37.99 3IIT69jqO.net
NHKでさえ電通には触れないみたいだから
そんな事なら受信料をちょっと下げてもいいんじゃない?
待遇面の良さは世間一般とは掛け離れすぎじゃないかな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2919日前に更新/70 KB
担当:undef