at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
853:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 05:00:14.89 ItQsKXvh0.net
阿久悠は阪神の福留にそっくりだよな

854:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 05:36:50.11 Hl3W5u1L0.net
1970年代の中ごろからタモリがオールナイトニッポンに出ていたのを思い出した。
当時からタモリの主張は歌の歌詞には意味がないほうが良いで、ニューミュージックは大嫌い、吉永小百合の奈良の春日野などをガンガンかけていたな。

855:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 05:57:20.65 R8BYtiqe0.net
阿久悠と言えば甲子園

856:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 06:22:10.39 LKgmhVeR0.net
>>826
30代くらいはご都合解釈になるんで分析しない方がいい

857:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 06:32:50.14 xnsvpdJa0.net
>>834
歌謡曲じゃないけどタモリは毎週これをかけてたね
URLリンク(youtu.be)

858:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 10:11:09.61 /gn/ON7HO.net
>>832
ジュリーのアルバム「TOKIO」、1979年11月25日発売
シングル「TOKIO」、1980年1月1日発売(作詞:糸井重里、作曲:加瀬邦彦)

1970年代から1980年代への大きな変化は、アイドル歌謡が全盛時代を迎えて
フォーク、もしくはニューミュージックが後退したことじゃないの?
70年代のアイドルと80年代のアイドル楽曲は何かが決定的に違う。
それが何かは分からないが。

859:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 11:35:37.48 mW90yjR4O.net
サジタリウスオープニングは井上陽水っぽい
「〜こともない」って言い回しは陽水の「ロンドン急行」「野イチゴ」にも出てくる

860:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 11:37:43.56 jmuQBo7V0.net
>>827-830
こういうことじゃないかな
大滝、細野なんかはバタ臭い
本当に洋風が身についてたらバタ臭いなんて感じないから、
そういう意味じゃ和風

それ以後の人たちは元々の和の部分が、すでに洋風に侵食されている
しかし殊更に洋楽にベクトルを向けてない
ということで、大滝細野たちが洋食屋だとしたら、桑田以降はファミレスという感じ
それぞれ別な意味で和風である、と

861:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 11:48:40.91 bKw2WXap0.net
>>740
後、スターウルフの主題歌青春の旅立ち

862:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 11:59:22.50 jmuQBo7V0.net
森田公一だと気まぐれヴィーナスが好きだったな
淳子派の阿久は宇崎阿木作品はどう感じてただろ
なんか発言してなかったっけな

863:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 12:11:25.72 DI15iDbO0.net
>>842
森田公一作品ではキャンディーズの「危い土曜日」も好きだなあ

864:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 12:19:12.48 hdhyJPC80.net
ナックのマイシャローナも1979年だな

865:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 12:30:20.44 Hl3W5u1L0.net
キャンディーズはデビュー前にはこんな感じで練習してたんだろうな。
URLリンク(www.youtube.com)

866:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 13:02:50.35 XUauWlsS0.net
若さによく似た真昼の蜃気楼
阿木さんの歌詞はおしゃれ
メロディーにも合ってる

867:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 13:57:18.72 GoQYNVpW0.net
森田はほんとにいい曲を作った
筒美はポップスという感じだが森田はやはり歌謡曲って感じ
キャンディーズのあなたに夢中とか、桜田の夏にご用心、天地真理の一連
口ずさみたくなるメロディが特徴

868:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 14:24:47.97 YddCfO4T0.net
今の耳で聞くと
とにかく宇崎竜童作品全てダサく聞こえるのはなんでだろ?
百恵作品、獅子の時代OP全てチャカポコして聞こえる
本人作品はむしろダサさが売りなんだろうが

869:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 15:11:28.75 SkwDM+0L0.net
>>8
渚のシンドバッドか

870:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 15:14:31.36 SkwDM+0L0.net
>>37
アメリカンフィーリングの編曲は坂本龍一

871:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 16:04:58.44 dayeGsVx0.net
>>848
ダウンタウンブギウギバンドはスモーキンブギとか港のヨーコとかコミックバンドっぽいノリのイメージも強いけど
裏切り者の旅とか身も心もとかのバラードに渋い名曲が多かったりするな

872:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 17:55:23.91 xL+9iFR60.net
>>845
ミキちゃんは絶対音感の持ち主

873:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2839日前に更新/232 KB
担当:undef