【野球】日ハム、単体 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:34:49.23 MpD8TODP0.net
ほんまレバンガ最低やな

3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:35:45.34 QuC76BFo0.net
ハンカチももうじき首か

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:37:49.18 a7EUie1i0.net
東京からはじめよう「2020東京オリンピック開催決定!アスリート総集編」 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com) (28分41秒頃から)
(前略)
太田雄貴「韓国なんかはですね、国と企業がタイアップしてるんですよね。免税になるんですよね。例えばどっかの競技をスポンサーしてあげると、それは節税になるので」
猪瀬直樹「なるほど、そういうのは日本ではどうなんですかね?」
太田雄貴「無いですね。唯一、野球だけが経費として計上出来るみたいなんですね」
猪瀬直樹「野球って甲子園のこと?」
太田雄貴「いえ違います、プロ野球ですね。プロ野球だけは確か法律が違うので、他のスポーツと」

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:38:17.49 E2jiSn5L0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
10月5日悪魔の娘 生誕
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
エクセルシオールカフェ赤羽東口店で検索して
くれ 色々なバージョンあるから
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 URLリンク(park5.wakwak.com)
人間やめますか 創価学会やめますか
連投キー thgtyty

6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:39:51.48 42NtykEt0.net
日本ハムは球団買って業界三位がダントツトップになったんだから、宣伝価値はバッチリ
広告費を親会社が払うのは国税庁のお墨付き。
税リーグは宣伝の実態がないのに企業から広告費で400億円もらってる。
これはグレーだよ、脱税じゃないか?

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:39:59.22 wyWgUmVR0.net
親会社から補てんがあるからさいてょがクビにならないで済んでるのか

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:41:21.28 V/qe8bIB0.net
もったいな。もっとハムリンズに金かけろよ。

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:43:43.21 kQ7bX4hZ0.net
なわけあるかよ
野球さんだぞ

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:47:46.53 ghn26fGv0.net
やきうんこりあ(笑)大先生のありがたい言葉
昨年
やきうは10年後には消滅!
今年
やきうは20年後には消滅!

やきうんこりあ(笑)大先生はやきうの未来は明るいと申しております。

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:52:32.45 9roNmPIW0.net
広告にもなってないだろこれ
本州でならいざ知れず
北海道(笑)限定ってw

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:55:52.91 xxEczjBv0.net
やきうファンもっと金払ってやれよ

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:57:01.98 MK2L5vXY0.net
東京時代はいくら赤字だったの?

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:57:09.93 1kanmrF90.net
そりゃ札幌市にボッタクられてる分まんま補填してもらってるんだから
【野球】ファイターズが札幌ドームに支払う金額は年間26億5000万円!日ハム除く11球団は、スタジアムとの「歪」な関係が徐々に解消★2©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:58:12.83 ghn26fGv0.net
内容把握してるサカ豚いないだろ?w

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 19:58:49.59 S1Xrzm2S0.net
>>14
667 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 04c4-G0cz [153.178.105.60])[] 投稿日:2016/05/25(水) 19:01:15.33 ID:1HZ6kIpK0 [1/2]
 
・イベント開催の度に席とトレーニング器具を撤去&設置 費用は全額日ハム持ち
← ドームの設備・備品以外を持ち込んで使うんだから、持ち込む側が設置費・撤去費を負担するのは当然
・警備費、清掃代は全額日ハム持ち
← 警備費や清掃代を主催者側が払うのは当たり前、各種コンサート主催者やサッカーのコンサドーレ札幌も払ってる
・飲食店の売上は全て札幌ドームに入る
← 自分で店を出して無いんだから当たり前。ドームは出店料(店に賃貸料)を取ってるだけ
・広告看板代は全て日ハムが買う
← 日本ハムが単独で契約した看板だから払って当たり前、広告料収入はもらって費用は出さないとかふざけてんの?
・日ハムの直営飲食店の出店は認めない
← 札幌ドームの飲食スペースは既に契約済、そして認める以前に空きが無い
・日ハムの直営グッズ販売も認めない
← 認めないも何もグッズを売ってる店がドームに既に存在している
・観客動員数の2万人から先は1人当たり400円の追加使用料を払う
← 当初から決められた規定、追加使用料を払いたくないならさっさと水増し発表を止めれば良い
・札幌ドームの改修費200億のうち、半額を日ハムが支払う
← 日本ハムの要求で行った改修(野球イベント以外では不便な要素多々)なんだから費用を出すのは当然
・年間17億は高いので、札幌ドームに使用料の値下げを要求したら追加で9億支払うことになった
← 減免で年間契約にしてたら高いと喚き、年間契約を止めて使用日数に応じた契約に戻したら使用料金上がった(本来の値段)

17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:00:44.36 OCwMOvJF0.net
どう転んでも札幌ドームの勝ちだよなこれ…
だって札幌ドームという会社の提示した契約でやってきてるのに

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:01:12.00 ghn26fGv0.net
>>16
年間17億?
何の数字?

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:06:02.41 5sc1p0uY0.net
 
キヨシボンバイエ★ = 糸井キヨシ 一般人の画像を使ってエア観戦 
URLリンク(twitter.com) 
一般人 
URLリンク(i.imgur.com) 

無職糸井 エア観戦 
URLリンク(i.imgur.com) 

横浜スタジアムに行ってきた〜、ジムに行ってきた〜、という書き込みを全て家の中から書き込んでいた事がバレる
一年中引き籠もりのガチクズニート
URLリンク(i.imgur.com) 
URLリンク(i.imgur.com) 
URLリンク(i.imgur.com) 
URLリンク(i.imgur.com) 

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:06:20.01 5sc1p0uY0.net
 
糸井キヨシ@下園応援隊員 @kiyoshi_itoi 
1つ目の内定(σ・ω・)σゲッツ! 
人事いわく俺を「ダイヤモンドの原石のような逸材」だとさ 
面接での「24時間戦えます。」が決まり手か? 

糸井キヨシ@下園応援隊員 @kiyoshi_itoi 
やっぱり話す中身なんて二の次なんだよ 
声の大きさと、姿勢とか歩き方、これで決まると確信した! 

糸井キヨシ@下園応援隊員さんがよく使うことば 
URLリンク(i.imgur.com) 

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:06:38.65 ckKLET6J0.net
野球チームが野球専用球場を自前で造る
ハムの勝ちだわな

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:06:40.26 Q+1KbWOM0.net
こんなチンピラスポーツの税制優遇止めろ
潰せよこんなクソチーム

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:07:16.76 MYhJRX9f0.net
なお職業野球団に関する通達はNPBだけしか適用されてないと国税庁が明文化していますが
エア学生はどういうお考えでしょうか

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:08:18.88 eYJcXgH/0.net
>>18
>>16の・で書かれてるやつはほとんど焼き豚の捏造水増しだから

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:08:42.39 ghn26fGv0.net
>>23
適用されてるんならいいんじゃないの?

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:09:31.14 HFR7a46Y0.net
>>1
これが現実

日本ハムは24日、北海道日本ハムファイターズが新球場の建設構想を進めているとの報道を否定、ホームページでコメントを発表した。
日本ハムは、「新球場を建設する方向との報道がありましたが、本件について、当社及び株式会社北海道日本ハムファイターズが
決定した事実はありません」とし、「当社として現時点において検討している事実もありません」と報道内容を否定した。
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

『当社及び株式会社北海道日本ハムファイターズが決定した事実はありません、検討している事実もありません。』

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:09:45.38 ghn26fGv0.net
>>24
だよな。
これ貼ってなにが言いたいんだかわからん。

28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:10:12.76 3/7PxxE30.net
これは!
貧乏焼き豚がどいつもこいつもタダ券で見るからではないでしょうか?
確認頼むーう!

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:14:52.08 MYhJRX9f0.net
焼き豚が一番何言ってるか分からんよね
札幌ドーム側は勝手にどうぞで終わる話だしなあ

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:17:00.61 qLpQWxSo0.net
>>21
勝ちつうか、あたりまえジャネ?

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:17:55.81 4BGes6340.net
チーム名がハム(笑)

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:18:21.38 Yq20yuJF0.net
1球団だけで毎年30億近いカネが雲隠れしているのか
恐ろしい興行やなぁ

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:18:45.57 ghn26fGv0.net
日ハムは補填?されてるのに、何故黒字なの?

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:19:45.13 bWKIsBq70.net
赤字補填と言っても、球団側は広告費収入にカウントしてるからな

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:20:20.23 I3H3gR1K0.net
消滅した時の近鉄よりはマシ?
あれも相当酷かったらしいからなあ

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:20:21.95 MYhJRX9f0.net
では殿様
その屏風から黒字だという財務諸表を出してみてください

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:21:05.97 /wfyg4Y40.net
赤字全額札幌市に払う金ってのが何とも

38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:21:36.21 ghn26fGv0.net
言ってることが通じてないのか。

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:21:38.25 5sc1p0uY0.net
>>29
まあこれだし

日ハム「使用料ちょっと下げてよ」
札幌市「減額を検討して欲しいならコンサドーレみたいに収支・決算・財務諸表を全部公開して提出しろって何度も言ってんだろ」
日ハム「ぐぬぬ・・・」

日ハム「自前でスタジアム建ててそっちで試合するわ(チラッ
札幌市「どうぞどうぞ」
日ハム「ごめんなさいやっぱり札ド使わせてください」

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:21:54.40 bWKIsBq70.net
結果的に日ハムの金で
コンサドーレとかいう乞食球団を養ってるわけだからな
ハムと違って
コンサドーレは何も金出せないから、
とっとと出て別の球場作った方がいい

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:22:56.70 MYhJRX9f0.net
札幌ドームは乞食球団が来る前から黒字だという事実があってなあ…

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:23:42.95 MYhJRX9f0.net
乞食球団は日本ハムファイターズとかいうところなんだけどさ

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:24:19.68 5sc1p0uY0.net
>>23
三木谷もNPBだけと言ってるね
URLリンク(pbs.twimg.com)
「プロ野球は税務上、損金を親会社と通算出来る」  
「仮に30億円の赤字があったとしても、プロ野球は特例で親会社の広告宣伝費として計上出来る」 
「このような税制優遇はプロ野球以外は認められていない」 

44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:24:50.34 ghn26fGv0.net
やっぱり通じてない。

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:26:10.25 7Xcf4JBL0.net
浦和レッズみたいな雑魚クラブに埼スタはもったいないだろ?実際毎年20億近く赤字のようだしね
この際、年26億払える日ハムを埼スタに誘致したらいいよ、野球場に改修しよう(笑)

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:26:24.45 MYhJRX9f0.net
>>43
国のルールを捻じ曲げてるバカは困るよね

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:28:00.37 ghn26fGv0.net
ねじ曲げる?
ルール通りだろ?馬鹿なの?

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:28:41.22 l/CwqEn10.net
>>41
ほんとこれ
コンサドーレ札幌だけの年で普通に黒字だったしな

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:28:50.45 OrpOPwoU0.net
「日本ハム」が丸大ハムや伊藤ハムより知名度があるのはなぜか。
本社が補填するに見合う効果を感じているから金出すんだろ。単なる表面上の収支じゃない。
オリックスも球団持たなかったらいまだに知られていない会社だろう。

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:30:58.81 MYhJRX9f0.net
札幌市もこんなチンピラ球団には出て行っていいよと言ってるんだから出て行けばいいのに

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:31:21.67 ghn26fGv0.net
>>49
ソースがwiki(笑)のサカ豚さんは、なぜか来なくなりましたねw

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:34:04.43 MYhJRX9f0.net
早く乞食球団が黒字だという財務諸表を持ってきなさいよ
未だに見たことないんだけど

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:34:39.05 bWKIsBq70.net
Jリーグというビジネスモデルが
完全に失敗に終わったのは
地域密着とか言って
企業スポンサー事実上否定したので
結局自分の首を絞めたの大きい
国税庁にも見捨てられたしな
もう一つはゾンビ延命球団増やしすぎで
みんなで貧乏になる方向性を志向したことだな

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:34:49.93 ghn26fGv0.net
赤字は見たことあるみたいな言い方だなw

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:35:35.16 Z3T+zlLJO.net
札幌地区視聴率 2016/5/9(月)〜5/15(日)
24.7% 5/13(金) HBC 中居正広の金曜日のスマイルたちへ(ベッキー出演)
21.5% 5/11(水) HTB プロ野球・日本ハム×オリックス
21.0% 5/12(木) NHK とと姉ちゃん
19.4% 5/15(日) STV 笑点50周年記念スペシャル
18.4% 5/15(日) STV ザ!鉄腕!DASH!!
18.3% 5/10(火) TVH プロ野球・日本ハム×オリックス
18.0% 5/15(日) HTB プロ野球・日本ハム×西武(デーゲーム14:00〜)
17.6% 5/15(日) HBC サンデーモーニング
17.3% 5/15(日) HBC 99.9・刑事専門弁護士
17.2% 5/15(日) STV 世界の果てまでイッテQ!
ちなみに
朝9:30〜の日ハム応援番組にゴールデン帯のJリーグが惨敗

*8.1% 2016/4/09(土) HTB(09:30-)FFFFF (エフファイブ) ←日ハムの応援番組
*4.7% 2016/4/09(土) TVH(19:00-)Jリーグ中継「北海道コンサドーレ札幌×ファジアーノ岡山」
サカ豚残念

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:38:26.26 jwKi9t3i0.net
★4wwww
もうやめて!糸井のライフポイントはゼロよwww

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:38:39.78 0V7ktqXt0.net
>>16
>警備費、清掃代は全額日ハム持ち
そもそも警備代、清掃代を払ってるのは日ハムだけじゃないのになあ
ほんと息を吐くように嘘を吐く焼き豚
気質が完全に朝鮮人

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:38:56.56 VPCeHtaR0.net
プロ野球は通達で守られているのは許せない。→わかる
自前で球場作って独立採算になれば通達関係ないだろ? →それはそうだな
プロ野球は赤字!赤字!赤字!→????

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:39:09.20 Rns44IUz0.net
>>1の本当の元ネタは
日ハムの球団経営を圧迫する旧態依然の壁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 北海道日ハムが悩まされている問題がある。
 日ハムが本拠地としている札幌ドームが、
この4月1日から使用料の値上げに踏み切ったのだ。消費税分の値上げだが、
1試合の使用料が4万人の動員でおよそ1600万円に設定されているのでオープン
戦も含め年間に70試合ほど使用し、
この料金だけで9億円ほど支出していることを考えればバカにならない金額である。

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:39:33.90 Rns44IUz0.net
>>1の本当の元ネタは
日ハムの球団経営を圧迫する旧態依然の壁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

札幌ドームは2001年に開業、2004年から日ハムが東京ドームから本拠地を移転してきた。
施設は札幌市が所有し、札幌市と道内財界各社が出資する
第三セクター・株式会社札幌ドームが運営管理を行っているが、出資比率から考えると、
実質、札幌市が運営している自治体の“ハコモノ”である。
 

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:39:36.74 VN3skIde0.net
>>55
高齢者に人気の番組ばかりだな。
こんなのでホルホルしてる野球ファンの年齢層がわかってしまうw

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:40:10.34 MYhJRX9f0.net
通達に守られ黒字の具体的なソースも出せずただただ札幌市にたかる乞食球団ファイターズを笑うのはやめて差し上げろ

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:40:35.16 Rns44IUz0.net
>>1の本当の元ネタは
日ハムの球団経営を圧迫する旧態依然の壁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

問題は、この基本使用料だけではなかった。
日ハムはドームがコンサートやイベントなどで使用される度に
日ハム側が資金を出したフィールドシートの撤去、設置を余儀なくされ、
ドーム内のトレーニング施設の器具なども、すべて片づけなければならない。
それらの経費だけでなく、警備費、清掃代なども球団持ちで基本使用料とは
別に年間15億円ほどをドーム側に支払っている。しかもドーム内の飲食店の運営、
売上げは、すべてドーム側。グッズに関しても、広島のような直営ではなくドームに卸す形態。
また広告看板代に関しても球団が、2億5000万円で買い取っている。
つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。日ハムの年俸総額は、
27億円超。ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:40:50.38 GFfe2l8z0.net
 
某球団
球場に来て野球を一切見ず
スマホいじりの挙句
打球直撃片目失明の暴力団関係者
刺青前科者女性に恐喝恫喝され
秘密裏に支払った賠償金が20億円。
民度の低い土地で不祥事連発のバカ会社

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:41:00.26 MYhJRX9f0.net
>>58
他のプロスポーツを笑えない額の赤字を出してたらそら叩かれるわ…
俺なら倒産させるわ

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:43:07.87 ghn26fGv0.net
赤字もみたことないのにどや顔で財務諸表とかwww
ていうか、赤字黒字じゃないんだよ。
わかってない。

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:43:23.25 Z3T+zlLJO.net
>>61
悔しいのぅw

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:43:39.95 9Tlg8+Bu0.net
>>43
野球は通達で明文化されてるけどJリーグも同じ
【引用】  川淵三郎 「虹を掴む」(講談社、2006年) pp175〜176
第5章 竜虎相博 球界のドンvsチェアマン
渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
チーム名に出資企業名が付かないと、
その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
これも全くの誤解。
渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて
昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。

URLリンク(zeimukansoubun.blog.fc2.com)
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:43:50.10 +/GVrAuz0.net
結局やきうって親(会社)の脛かじってる寄生虫と一緒なんだよなあ

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:44:02.98 Z+s8d30l0.net
タダ券ばらまき

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:44:57.79 ghn26fGv0.net
>>69
そう言えば、グランパスはトヨタ父さんのスネかじってたね。

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:45:34.84 WKn08TFe0.net
>>58
>自前で球場作って独立採算になれば通達関係ないだろ? →それはそうだな
はぁ?
自前で作ろうが何しようが独立採算でやらんだろ
球場うんぬんの前に職業野球団はキッチリ税金払え

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:45:39.69 MYhJRX9f0.net
>>68
ごめん 国が認めてるというソースを国のサイトから持ってきてくれないかな
個人的な感想は一切いらないから

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:46:52.71 +IFEN7Wh0.net
>>71
節税なんじゃない?

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:47:14.73 ghn26fGv0.net
赤字の財務諸表まだあ?
屏風から抜き取ったんでしょ?w

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:47:31.65 2S98RklH0.net
>>69
通達で税金チョロまかして
なおかつ脛を囓ってるのが税プロ野球

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:47:31.85 ghn26fGv0.net
>>74
www

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:47:53.45 p5oK55650.net
>>11
せやせや
JリーグもCMにならんわ
URLリンク(www.sports-ws.com)

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:49:05.50 p5oK55650.net
>>58
上場企業のグループ企業やし連結決算方式やぞ

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:49:22.82 ghn26fGv0.net
JアドバイザーH氏「節税しないやつはバカ」

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:50:29.75 p5oK55650.net
>>73
君が言うところの認めてない国のソースが先じゃねw
それも国の公式でよ
あ エアの税理士の嘘の話は良いからよwwww

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:51:07.67 5sc1p0uY0.net
 
URLリンク(pbs.twimg.com)
三木谷浩史「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
計上していいという、特例が認められています。サッカーはそれが認められておりません。」

国税庁「プロ野球だけ」
三木谷「プロ野球だけ」
焼き豚「さ、サッカーもやってる」 (なお、ソースは出せない)

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:51:08.98 MYhJRX9f0.net
今までJリーグやbjリーグなどのNPB以外のプロスポーツには通達が適用されませんと国税庁自身が認めてるというのにまだ嘘言ってるんだ
1000回言っても事実は覆らないんですけど

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:51:21.87 ghn26fGv0.net
>>81
エア税理士www
虐めるなよw

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:52:06.18 MYhJRX9f0.net
>>81
国税庁に電話してみたらいいんじゃないかな
何人もの人が確認してるんだけどさ
国のいうことが嘘だというなら日本から出ていきなよ

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:52:17.46 QbpXBe560.net
>>73
プロ野球以外にこの通達は認めませんと公式に国が言ってるソースが先じゃね
国税が公式にやぞ

87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:52:17.59 ghn26fGv0.net
適用される方がおかしいだろwww

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:53:18.22 QbpXBe560.net
>>85
コラ オンドレが先にエア税理士にブログで喧嘩振ってきたんじゃね
お前の仕事じゃカス 死ねよ

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:53:20.77 NNnti/0M0.net
企業に赤字部門があるのって別に普通のことでしょ?
それを馬の首を取った様に騒ぐのって
世間知らずにもほどがあると言うか馬鹿のレベルを越えてる

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:53:34.66 VPCeHtaR0.net
>>79
親会社からの広告宣伝費無しでということ。
親会社からの広告宣伝費が無いなら、通達関係ないでしょ?

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:53:44.04 MYhJRX9f0.net
職業野球団がJリーグと思うのがすでにおかしいと
職業蹴球団に見えるなら眼科に行ってこいよw

92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:53:52.06 DZ4h0Pm/0.net
職業野球団

焼き豚はファールボールで失明してるからこの文字が読めないのかな?

93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:54:05.88 QbpXBe560.net
>>82
野球は通達で明文化されてるけどJリーグも同じ
【引用】  川淵三郎 「虹を掴む」(講談社、2006年) pp175〜176
第5章 竜虎相博 球界のドンvsチェアマン
渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
チーム名に出資企業名が付かないと、
その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
これも全くの誤解。
渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて
昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。

URLリンク(zeimukansoubun.blog.fc2.com)
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:54:45.95 ghn26fGv0.net
>>91
赤字の財務諸表まだあ?www

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:55:06.51 gV3QOjtB0.net
全部札幌のせい 札幌ドームのせい

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:55:15.20 jwKi9t3i0.net
>>82
きっとこのスレの焼き豚は三木谷を上回る経営者だから
そんなソース覆してくれるはずw

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:55:22.10 MYhJRX9f0.net
エア学生が国に楯突いてるのを見るとお前日本人かなと思ってしまうんだよね
日本の税制を守ってるJリーグクラブが可哀想だよ

98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:55:27.81 DZ4h0Pm/0.net
>>93
13 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3158-7Olf [222.11.87.190])[] 投稿日:2016/05/09(月) 00:57:06.52 ID:AokK1NuV0
糸井の屁理屈を全て論破するレス
820 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止 投稿日:2014/12/27(土) 22:38:22.01 ID:EC3gODVD0
野球の「宣伝広告費」が無茶苦茶なのは、
全て単年度処理で赤字分を広告宣伝費で
補填しているということでも明白なんだよ。
年度末に20億の赤字が出てそれを広告費20億で補填するのと
40億の赤字が出てそれを広告費40億で補填すること。
既にその年度のチームの活動は締め切られているわけで
その時点でその年度の「広告効果」の総量に差が認められるはずが無い。
にもかかわらず赤字が20億なら補填も20億、40億なら40億が
「広告宣伝費」という名目なら“全額非課税で無条件に”認められる。
〜どう考えても矛盾しているし、これを認めるなら逆に焼き豚のいう
「補填分は広告効果に相当」という言い分も破綻しているのは明白でしょ。
Jクラブは(当然だが一般企業同様に)赤字は翌年に累積債務として
繰り越される。それを親会社が消そうとすれば
『翌年度』にスポンサー料(広告費)を増額して補填するのが一般的。
但し、この場合クラブにに対して翌年度に「広告費」として入れた金額のうち
国税に「広告費としては実態を伴っていない〜前年迄の赤字補填を目的としたもの」
と見做された部分については寄付と見做され親会社は課税される。
※もちろん課税対象になろうがなるまいが親会社の会計上の処理費目は
 「広告宣伝費」で変わるはずは無い。
 川渕や大東の著書にある「宣伝広告費で処理」とはこのことを指している。
つまりここには一般的な経済行為としての
「広告効果を定量化するため量る」という行為が存在する。
一方野球にはと考えると・・・・。
つまり特例通達というのは「職業野球団」による「宣伝広告効果」の
実態自体を極端に言えば全否定するようなものなんだよね。
球団側が経済的利得のためにこれを認めるのはまだしも
焼き豚サンたちがこんなチームの価値を全否定するような通達を
肯定しようとするのってなんなんだろうね、ホントw

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:55:58.64 QbpXBe560.net
>>92
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
 映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、
自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して支出した広告宣伝費等の取扱を、
左記のとおり定めたから、これにより取り扱われたい。
 なお、すでに処理を了した事業年度分についても、この取扱と異なつた処理をしたため、
再調査の請求または審査の請求がされているものについても、この取扱により処理することとされたい。

一 親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭のうち、
広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、
これを支出した事業年度の損金に算入するものとすること。
ニ 親会社が、球団の当該事業年度において生じた欠損金(野球事業から生じた欠損金に限る。以下同じ。)
を補てんするため支出した金銭は、
球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として、当分のうち特に弊害のない限り、
一の「広告宣伝費の性質を有するもの」として取り扱うものとすること。
 右の「球団の当該年度において生じた欠損金」とは、
球団が親会社から交付を受けた金銭の額および各事業年度の費用として支出した金額で、
税務計算上損金に算入されなかつた金額を益金に算入しないで計算した欠損金をいうものとすること。
三 親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭を、
貸付金等として経理をしている場合においても、
当該支出金が二に該当することが明らかなものである場合においては、
当該支出をした日を含む事業年度の損金に算入するものとすること。
四 親会社が、この通達の実施の日(昭和29年8月10日)前の各事業年度において、
球団に対して支出した金銭を貸付金等として経理しているものについて
、じ後の各事業年度においてその一部を償却したときは、
球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として、当該償却金額を、
その償却をした日を含む事業年度の損金に算入するものとすること。
これを受けて93年に川淵が問い合せて
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」

以上だよ

こら知恵遅れ
これのどこに プロ野球以外この方式が使えないと書いとるんじゃ

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:56:16.26 5sc1p0uY0.net
ID:p5oK55650
ん?
もしかしてエア観戦・エア内定って散々言われて悔しかったからエア税理士って言い出したの?

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:56:16.76 ghn26fGv0.net
>>82
これのなにがおかしいの?

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:57:30.91 cNmUUV8S0.net
糸井発狂w

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:57:40.96 ghn26fGv0.net
通達通達言ってるやつが、一番通達を理解してないとかw
昔居た直法くんかな?

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:57:43.98 QbpXBe560.net
>>97
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
 映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、
自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して支出した広告宣伝費等の取扱を、
左記のとおり定めたから、これにより取り扱われたい。
 なお、すでに処理を了した事業年度分についても、この取扱と異なつた処理をしたため、
再調査の請求または審査の請求がされているものについても、この取扱により処理することとされたい。

一 親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭のうち、
広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、
これを支出した事業年度の損金に算入するものとすること。
ニ 親会社が、球団の当該事業年度において生じた欠損金(野球事業から生じた欠損金に限る。以下同じ。)
を補てんするため支出した金銭は、
球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として、当分のうち特に弊害のない限り、
一の「広告宣伝費の性質を有するもの」として取り扱うものとすること。
 右の「球団の当該年度において生じた欠損金」とは、
球団が親会社から交付を受けた金銭の額および各事業年度の費用として支出した金額で、
税務計算上損金に算入されなかつた金額を益金に算入しないで計算した欠損金をいうものとすること。
三 親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭を、
貸付金等として経理をしている場合においても、
当該支出金が二に該当することが明らかなものである場合においては、
当該支出をした日を含む事業年度の損金に算入するものとすること。
四 親会社が、この通達の実施の日(昭和29年8月10日)前の各事業年度において、
球団に対して支出した金銭を貸付金等として経理しているものについて
、じ後の各事業年度においてその一部を償却したときは、
球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として、当該償却金額を、
その償却をした日を含む事業年度の損金に算入するものとすること。
これを受けて93年に川淵が問い合せて
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」

以上だよ

こら知恵遅れ
これのどこに プロ野球以外この方式が使えないと書いとるんじゃ
これ以外国税の通達の書面ないけど

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:57:55.86 DZ4h0Pm/0.net
>>99
へえ、職業野球団という文字にサッカーも適用されるなら、もはやスポーツである必要すらなく、あらゆる企業の子会社に適用できるなw

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:58:21.23 Eao9/n7O0.net
札幌ドームの使用費が大きすぎだろ、グッズ売り上げもドームの利益だし・・・
もう東京ドームへ帰るべきなんだよ 札幌進出は札幌をダメにするだけだった

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:58:50.27 qR2pPa670.net
>>82
で最終的にコレ

定期
無職糸井の行動パターン  
野球だけに認められた税制優遇通達の事実で追い詰められる   
↓ 
突如、川淵コピペ・J再建計画コピペし出す (どこにもJが税制優遇適用されてるソースなし)    
↓ 
今度は苦し紛れに浦和広報コピペ (スポーツ振興助成の話で通達と全く関係ない) ※
↓ 
発狂&誤魔化して逃亡 


ちなみに スレリンク(mnewsplus板)
松本氏か述べているのはスポーツ振興助成金の話でどのスポーツでも申請出来る話
プロ野球だけに認められた税制優遇の話とは何も関係ない

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 20:58:53.87 MYhJRX9f0.net
>>104
職業野球団ってこれのどこがJリーグクラブに見えるんだよとお伝えしておきます
国税庁は通達に変更があったら必ず公開しますと明言してるからね…
目の病院に行ったほうがいいぞマジで・・・

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:02:35.67 ghn26fGv0.net
>>108
特定の事案について、部外者のあなたが国税庁に電話で聞いたの?
それをご丁寧に国税庁は答えてくれたの?

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:02:57.62 MYhJRX9f0.net
>>109
答えてくれましたけど
電話してみようか

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:03:27.82 MK2L5vXY0.net
>>98
すごくわかりやすい

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:03:35.10 E5sbd7A00.net
>>41
>>48
サカ豚って平気で嘘つくよね
開業当時のイベントスケジュール
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
コンサより野球のほうがはるかに多いんですがw

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:03:42.67 ghn26fGv0.net
>>110
どうぞどうぞw

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:04:05.02 ghn26fGv0.net
>>110
あと赤字の財務諸表ねw

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:04:35.03 MYhJRX9f0.net
複数人が国税庁に電話確認したのにそれでも否定するバカは国税庁に電話してみようか
筋肉バカは電話も使えないのかな?

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:05:05.16 cNmUUV8S0.net
無制限損金算入はやきうだけ!
嘘だというなら
通達撤廃してくれ
痛いのはぴろやきうだけだとすぐわかるぞw

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:05:34.52 ghn26fGv0.net
>>115
お願いします!
部署も教えてね!

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:06:23.69 xsY9qooa0.net
>>106
使用料が高いならまず試合時間を縮小させる努力をしてかつ水増し動員数発表を止めれば良い
それと財務諸表を公開して減額要請
今すぐに出来る事をやらずに文句だけ言うカスに札幌市が何故協力しないといけないのかって話

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:06:57.36 ghn26fGv0.net
>>115
あと赤字の財務諸表ねw

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:07:56.07 MYhJRX9f0.net
普通に国税庁のHPみたら問い合わせ先載ってるんだけど
ちなみに熊本国税局にかけましたがしっかり回答いただけましたよ
嘘だと思うならかけてみるといいんだけどね

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:08:25.69 xsY9qooa0.net
>>115
だって電話すら出来ない引き籠もりコミュ障ニートだから>>19>>20

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:09:24.00 OcCiOZd70.net
野球は通達で明文化されてるけどJリーグも同じ
【引用】  川淵三郎 「虹を掴む」(講談社、2006年) pp175〜176
第5章 竜虎相博 球界のドンvsチェアマン
渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
チーム名に出資企業名が付かないと、
その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
これも全くの誤解。
渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた
私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて
昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。

URLリンク(zeimukansoubun.blog.fc2.com)
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」
国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:09:36.01 MK2L5vXY0.net
>>16
とてもわかりやすい

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:10:49.36 ghn26fGv0.net
>>120
掛けるんでしょ?
明日かな?
その後にあなたが掛けた通りに電話するよw
あなたを真似てね。
あと赤字の財務諸表ね。

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:10:54.41 DZ4h0Pm/0.net
>>122
13 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3158-7Olf [222.11.87.190])[] 投稿日:2016/05/09(月) 00:57:06.52 ID:AokK1NuV0
糸井の屁理屈を全て論破するレス
820 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止 投稿日:2014/12/27(土) 22:38:22.01 ID:EC3gODVD0
野球の「宣伝広告費」が無茶苦茶なのは、
全て単年度処理で赤字分を広告宣伝費で
補填しているということでも明白なんだよ。
年度末に20億の赤字が出てそれを広告費20億で補填するのと
40億の赤字が出てそれを広告費40億で補填すること。
既にその年度のチームの活動は締め切られているわけで
その時点でその年度の「広告効果」の総量に差が認められるはずが無い。
にもかかわらず赤字が20億なら補填も20億、40億なら40億が
「広告宣伝費」という名目なら“全額非課税で無条件に”認められる。
〜どう考えても矛盾しているし、これを認めるなら逆に焼き豚のいう
「補填分は広告効果に相当」という言い分も破綻しているのは明白でしょ。
Jクラブは(当然だが一般企業同様に)赤字は翌年に累積債務として
繰り越される。それを親会社が消そうとすれば
『翌年度』にスポンサー料(広告費)を増額して補填するのが一般的。
但し、この場合クラブにに対して翌年度に「広告費」として入れた金額のうち
国税に「広告費としては実態を伴っていない〜前年迄の赤字補填を目的としたもの」
と見做された部分については寄付と見做され親会社は課税される。
※もちろん課税対象になろうがなるまいが親会社の会計上の処理費目は
 「広告宣伝費」で変わるはずは無い。
 川渕や大東の著書にある「宣伝広告費で処理」とはこのことを指している。
つまりここには一般的な経済行為としての
「広告効果を定量化するため量る」という行為が存在する。
一方野球にはと考えると・・・・。
つまり特例通達というのは「職業野球団」による「宣伝広告効果」の
実態自体を極端に言えば全否定するようなものなんだよね。
球団側が経済的利得のためにこれを認めるのはまだしも
焼き豚サンたちがこんなチームの価値を全否定するような通達を
肯定しようとするのってなんなんだろうね、ホントw

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:11:06.80 ND7xZase0.net
>>112
どっちの年もコンサドーレ>>日本ハムで糞ワロタ

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:11:39.78 DZ4h0Pm/0.net
>>124
やきうは財務諸表公開してないだろw
作ってすらないんじゃね?w

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:12:11.39 OcCiOZd70.net
通達と司法の関係
 通達自体が、行政内部の指針という位置づけな
 通達というのは、行政機関内部での法令の解釈に過ぎないから、
裁判所はこの解釈に拘束されることはない。

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:12:52.05 ghn26fGv0.net
>>127
そうだよ?
作ってるかどうかは内部の人間じゃないからわからない。

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:14:19.90 DZ4h0Pm/0.net
財務諸表未公開
特別通達
煽り抜きにプロ野球って社会悪そのものなんだよな。

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:14:37.07 r+PXu4fJ0.net
>>124
電話番号が載ってるのに掛けられないコミュ障ニート、もっと頑張れよ

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:15:18.18 OcCiOZd70.net
>>127
連結決算の所は出てるよ

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:15:43.70 VPCeHtaR0.net
>>127
決算公告出していないのは巨人と中日。
あとは公告している。

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:15:54.21 ghn26fGv0.net
>>131
電話だとたぶん教えてくれないから。

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:16:21.13 jO6xnE+q0.net
>>30
あれと違ってプロやしなw

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:16:29.80 MK2L5vXY0.net
赤字赤字詐欺かもしれないのに値下げには応じられないよね

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:16:50.29 cNmUUV8S0.net
糸井w

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:17:47.89 KzYnV/Sv0.net
札幌ドームで試合やればやるほど赤字が増える

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:17:55.75 MYhJRX9f0.net
電話で教えてもらえたんですけど
それも複数人いるのに
事実を捻じ曲げることに命をかけてる人にはわからんのだろうけど
日本国をバカにしてるなら出て行けよ・・・

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:19:02.43 KYbGiqpS0.net
>>127
連結決算方式じゃない所は公開の義務ねーわな
おまえが知りたいってことに答える義務なんて一ミリも無いし
出てるところもあるけど俺は貼ってやらん
勝手に君の勝ちで良いよ 良かったねぇwww
サッカーバンザイやきう死ねってやってろよカスニート

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:19:27.68 MK2L5vXY0.net
つか、親会社が補填してるから書類上は赤字じゃないかw
これはやはり値下げ出来ないよね

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:19:47.35 jO6xnE+q0.net
>>61
お前も高齢やんけw

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:20:14.16 ghn26fGv0.net
>>139
だから、明日あなたが掛けて教えて貰う。
その後に同じような文言で俺が電話をかけて教えて貰う。
これだけのことだよ?
何を焦ってるの?

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:20:36.04 OcCiOZd70.net
そろそろファールボールに注意下さいwwwww

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:20:53.67 E5sbd7A00.net
>>126
は?
どちらも2001年だけどw
サカ豚って目が悪いのかw
そして野球の方が多いという事実から目を隠すw

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/26 21:21:16.21 /hCV4Nsy0.net
決算書と財務諸表の違いが分からずに出してると連呼
連結決算の意味を分からずに連呼
糸井はどこのスレでも行動が一緒だな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2945日前に更新/72 KB
担当:undef